• ベストアンサー

人間関係が希薄で悩んでいます…

asyuatの回答

  • ベストアンサー
  • asyuat
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.14

まだ回答締め切っていないようなので、書き込みます。 ANo.9の者です。   >外に出れば、今度は心底汚れた芯のない非道徳者がいることは容易に想像できる。だから私はもう同年代には期待していない。ここで薦められたように大人相手に話してみたいね。 >無論大人には大人で違う汚さが、それもごまんと溢れてますが   同年代に期待していないなら、汚さ持った大人に期待してないなら、 最初から質問内容に「優れた道徳者(20歳以上の人)だけ書き込みお願いします!」ってやるべきじゃないですか? ……誰も答えてくれないと思いますがねー。 今まで私が答えてきたものが全否定された感じで、凄く損した気分。   あなたが周囲を愚かだと思う以上、こうして質問すること自体、無駄なわけですよ。他の回答者さんに謝罪して、ただちに回答を締め切って、大学のお偉い先生に手紙でも送っちゃいなさいー。   くれぐれもコネや裏金で不正をした非道徳者の先生には送らないように気をつけてくださいー。   誤解させてしまったかもしれないですが、前回、「可哀想」と書いたのは、『周りが全て汚く馬鹿に見える』あなたの価値観が可哀想だという意味です。

heygibson
質問者

お礼

いろいろと遅れましたがありがとう もうちょっと頑張ってみようと思います ありがとう

関連するQ&A

  • 人間関係でものすごく悩んだことがある人

    高校1年の男子です。 今、些細なことで、とても大きく人間関係が壊れてしまって、なかなか解消できません。。 みなさんは、学校に行きたくなくなるほど人間関係で悩んだことはありますか? また、どんなことでどんなふうに解決したのか、すごく悩んだけど、今はどうなのかを教えてほしいです。。 よろしくお願いします。

  • 人間関係に悩む人はたくさんいると思うが

    こんばんは。 人間関係に悩む人はたくさんいると思いますが それで精神科や心療内科に通っている人はたくさんいると思いますが 結局 健康で恵まれたお医者さんなんかに 人間関係がもとで うつになったり 自殺したくなったりする人の気持ちはわかんないと思います。 そういう人たちが 寄り集まって暮らしているコミュニティみたいなのは 日本にはないのでしょうか。 (海外にあるかどうかもしりませんが、 場合によっては海外でもいい) でもできれば国内がいいですが・・・国内だったらどこでもいいです。 ご存知のかた、助けると思って教えてください。

  • ケータイでつくる人間関係について

    ケータイでつくる人間関係について 女子高校生です。 学校が同じであるにも関わらず、会うきっかけ・機会がないから、ケータイのSNSサイトで知り合うことがあります。 でもそれって、たいていは話したことがない人だから、実際会っても気まずくて話しかけれないんですよね。特に男子だったら。その中には、彼氏候補というか、好きな人がいるのでとても困っています。いつでもケータイではやりとりできますが、本当の意味で人間関係をつくることができないというのが現状です。 普通の友達になりたいです。どうやったら気軽に話し掛けることができますか?ちなみに、普通のメアドも知っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 人間関係の悩みが絶えない

    私は小学校、中学校と何度もいじめに遭ってきました。 その影響か、私は良好な人間関係を築くことができないでいます。 家ではとても明るい方です。 ですが外に出て人と話すとなると自分を見失ってしまい、何を話せばいいかわからなくなります。 相手が話しかけてくれても曖昧な返事と愛想笑いしかできません。 こんな自分じゃ駄目だと思って、明るく振舞おうと無理矢理努力する時もあります。 けれど結局それは長く続かなかったり、逆効果でうるさがられる始末です。 今、私は大学生なのですが高校とは違って派手な人たちが多く、話にうまく入っていけません。 最近でも大学で比較的一緒にいる人たちから、私はおかしいと感じられていると思います。 もう人に嫌われて孤立するのは嫌です。 これ以上人間関係で悩みたくありません。 長年の人間関係の悩みから抜け出したいです。 苦しくて苦しくて毎日生きることがとても辛いです。

  • 人間関係

    僕は今高校生です。今人間関係にすごい困っています。 僕は一人っ子でずっと一人の環境で今まで育ってきました。だからシャイで自分から友達に声をかけたりするのが苦手で小学校・中学校も「友達」という友達はいませんでした。 高校はやりたいことがあり通信制高校に入学しました。 今は大学進学を目指し塾に行っています。その塾でも周りの環境に馴染めず、一人ぼっちな状態です。周りは楽しそうにしているのに自分だけ入れないとすごいその場にいづらくなります。 これを改善するには「自分が変わらなければいけない。」というのはわかっています。しかし長い間培われてきた性格ですからなかなか簡単には変えることはできないと思います。 そこでみなさんなにかいいアドバイスがあれば下さい。よろしくお願いします。

  • 人間関係ができなくてもう疲れました。

    僕は中学1年から不登校です。(いじめなどの原因で) それで、今年高校に入学したのですが友達もできないし人と話すと緊張して話題が出ません・・・・僕から話題をだしても話が続かないし。相手から話してくるということは一切ないと思います。そして、高校がいやになり通信にすることにして学校には言っていないのでアルバイトを始めましたが結局また同じです。話せない…話してもらえない…すごく話すと緊張する…緊張のせいでかんでしまう…仕事を教えてもらってもああ、はぃ見たいな感じになってしまいます。簡単にまとめるとコミュニケーションのとり方がよくわからないです。話したときも自信ないような感じで話してしまって… 学校の先生やカウンセラーの人とは普通ぽく話せるので、大人とは大丈夫なのかなと思っていたんですが。小学生まではどちらかと言うと明るいほうで先頭になってやってるほうでした。僕がいるところに人が集まるって感じの。 人間関係が苦手になってから不思議なことに戦争物が大好きになりました。エアガンを買ってみたり、戦争物のFPSのゲームをしたり、ミリタリーグッズをあつめたり。 なにか関係ありますでしょうか?後、外に出ても同級生に会わないか心配です。 文章雑ですいません。

  • 人間関係で悩んでいる、でも・・

    人間関係で質問をします。 高1女子です。 昨年、念願の私立高校にはいったのですが 30人いるクラスに同姓が少なくて(私入れて女子5人)、いつも一人なんです。 成績面などで、少し目立ってしまったこともあり 話したとしても、二人ずつ組んでしまって女子にも男子にもうまいこと話しかけられずに 高校をやめることも考えました。 (もともと中学校の時は、学校へいっていなかった時期もありました) ですが、担任の先生がいい先生で助けられたのもありました。 しかし、そのいい先生だと思ったある先生が最近、いろいろと 相談を打ち明けたり、親密になりすぎたせいか、ものすごくアタック(?)をしてくるのです。 直接的に、「好きだ」とか「愛している」とかは言わなくても 間接的に、独占してくるような・・。 で、今日のメールでは、「(もし私が)彼氏を作ったら、距離を置こうかな」とも言われました。 先ほども申したとおり、その先生にその女子達の間を緩和させてもらったり うまいこと、人間関係のアドバイスをくれたりして助けられているので もしここで突き放されたりすると、本当の一人になってしまうので 怖いのです。 県外の学校ですので、誰も相談する人がいません。 次こそ、本気で辞めようと考えるかもしれません。 なので、この状況をどうすればいいか悩んでいます。 ちなみにその先生は、ばついちの先生で、また結婚するかもしれない年の離れた彼女がいて、このようなメールのことを誰かに言われることを恐れています。

  • 人間関係とは?

    23歳男性フリーターです。 人間関係って何なんだろうな、と疑問に思う今日この頃でございます。 私が思うに、人間関係というのは、共感し合って初めて成り立つものであると考えます。 分かりやすく言うと、 AさんとB君の好きな食べ物が一緒➡存分に語り尽くせる➡仲がより深まる➡友情もしくは恋愛関係に発展する だと思うのです。 好きな物が一緒ってことは、価値観が同じということじゃないですか。 そういう友達って最高じゃないですか。 それを見つけるのに絶好の条件が揃っている高校や大学で、価値観が合い、共感し合える友達が見つかるのでは?  と前向きに奮闘した結果、 「ふーん、それ好きなんだねー」 「へー、そういう夢があるんだ。頑張ってね」 と、何か軽く流されたような対応ばかりで、あまり人の記憶に残らないことが多かったです。 「どうしてなんだ? こんなに必死に頑張って主張しているのに……」と一瞬怒りを覚えましたが、よくよく考えたら、みんな一人一人自分のことで精いっぱいなんだなということに気付きました。 人には人の事情や考えがあって、それなのに、自分の価値観を押し付けようとしていたなんて……俺ってバカだな~と反省しました。 例えるなら、どうしても食べられない食物を無理矢理「食べろ! 食べろ!」と押し付けられるのと同じですね。 嫌ですよね。そういうの。 ということはですよ?  人は本当の意味で理解し合っていないのではないか? だって自分の考えを主張したって、「へー、そうなんだー」と言われるぐらいじゃないですか。 だったら話さなくても同じでは? 人と関わって学ぶこともあると言いますけど、わざわざ時間を失って、嫌な思いをしてまで学びたいとは思いません。 おまけに、人と会うなんてお金と時間がかかるし、そういう面倒くさい思いを抱えるぐらいなら、一人でコツコツお金を稼いで溜め込んで、目指す夢に向かって頑張る、そういう機械的な毎日を送っていったほうが断然良いなあと感じました。なので、それからは極力人を避け、自分の人間性が知られないよう、無口を貫き、色んな人に嘘を吐き続けました。自分の親にさえも、です。 私はそういう生活に慣れてきた所為か、喜怒哀楽を忘れた無欲な人間になっていくのが実感してきます。 私みたいな人って、どんな末路がありますか?

  • 人間関係

    高校生です。 毎日強いストレスと我慢の生活を送っています。具体的に言うと、 ストレス…学校に行きたくない・勉強したくない・クラスメートと話したくないのにしなければならないストレス。ずっと家で寝ていたいのにそれができないストレス。食べたいのに(太るから)食べられないストレス。 我慢…学校に行く、勉強する、クラスメートの機嫌を損ねないように付き合う、1日6時間以上寝ない、食事は腹6分目でお菓子を食べない 私は自分を律しなければ必ず、平気で学校を休み、勉強せず、人を傷つけ、食っては寝てばかりの最低な人間になります。 今、我慢している甲斐あって、クラスメートからは「真面目で頭が良くて優しくて小柄で可愛い子」と評されているらしく、ちやほやされます。 でも、そんな彼らを見ていると、私が我慢をやめたら私に見向きもせず、出来るだけ関わらないよう気を付けるようになると思うんです。現にそういう接し方をされている子がクラスにいます。彼女は太っていて成績が良くないようです。 私が我慢を続けるのは、人からの評価のためではなく、自分が駄目にならないためです。でも、もう疲れています。下校途中に交通事故で人生終わらないかな、なんて思ったりします。 人間関係というのは、魅力やメリットがある人に関わりそうでない人には極力関わらない、そういう選択的で打算的なものなのでしょうか? 人がどんなに魅力的になっても、どんなに落ちぶれても変わらずその人に接する人っていないのでしょうか?親だけですか? 私は人生のメインはあくまで自分、来る者は拒まず去る者は追わず、困っている人がいたら助ける、というスタンスでいて生じる人との関わりが人間関係だと思っています。クラスメートの成績や見た目が良かろうが悪かろうが接し方を変えたりはしませんし、人間関係は自然に発生するものだと考えます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 人間関係に悩んでいます。

    人間関係に悩んでいます。 私は24歳女で、この4月から大学院に通っています。 元々人見知りをしやすい性格ですが、大学までは友達作りに対してさほど意識をしなくても直ぐに友達を作ることが出来ました。 しかし、大学在学中に人間関係で上手くいかなくなり、半年ほど学校を休むくらい精神的に参ってしまったこともあり、人間関係を築くのが怖くなってしまいました。その影響もあってか、大学院に入ってからは前みたいに直ぐに周りの人と話すことができなくなりました。また、通っていた大学とは別の大学の院へ進学したため、今はその環境に慣れるのに精一杯で、友達作りにまで意識がまわらない状況でもあります。 けれども、周りを見ると、みんな直ぐに打ち解けて仲良くしていて、その姿を見ていると、大学時代の嫌な思い出が蘇り、周りと上手く打ち解けない自分は劣っているのではないのかという不安に駆られ、すごく辛い思いをしています。 ただ、別に人間関係を築くために大学院に進学しているわけでもないし、仲良くしている姿も上辺だけの関係にも見えて、そういう人間関係なら無理して作る必要も無いのかなって思う自分も居ます。 今は、全く友達が居ない状況ではないので、全くの孤独ではないのですが、上記の不安に対してどうしたいのかよく分からない状況です。 確かに、大学院に進学したのも自分の夢をかなえるためなので、別に人間関係で悩む必要は無いと思われるかもしれません。しかし、OBの方の話から、縦や横のつながりがあったから夢をかなえることができたというのも聞いていますので、人間関係を無下にすることもできません。 私自身、気持ちの整理が上手くいかず、すごく分かりにくい文章になってしまい大変申し訳ありませんが、今の現状を打破するためにはどうしたらいいのか、些細なことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願い致します。