• ベストアンサー

医療保護について知っている方は教えてください。

医療保護についてくわしく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mso3376
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

fjoaさん、こんにちは。医療保護、生活保護の医療扶助についての質問ですよね?生活保護の医療扶助とは必要な治療や、入院が現物(窓口での支払いなし)で支給されます。受給者は福祉事務所が発行する(医療券)を医療機関の窓口に提出し、医療を受けます。現実、生活保護を受けている方は、福祉事務所に電話連絡して病院にかかっているのが現状です。あと、補足ですが、受給者の福祉事務所管内の医療機関に通院する場合、公共交通機関(タクシーも含む)の費用が支給されることがあります。あくまでも個別に審査して支給されるようです?参考にまでに。

fjoa
質問者

お礼

皆さん本当にありがとうございます。細かいことまでわかりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1SpnCocoa
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

 こんにちは。  もしかしたら、精神障害者の入院形態の1つの医療保護入院の事でしょうか? 他の入院形態としては、任意入院、措置入院、緊急措置入院、応急入院があります。  そして、この医療保護入院とは、本人の同意が無くても家族の同意があれば、強制的に入院させられます。詳しくは、ネットで調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保護について

    医療保護だけ受ける事は出来ますか?

  • 医療保護入院

    任意入院から、医療保護入院に移る可能性はあるらしいのですが、医療保護入院から、任意入院に移る場合とゆうのはあるのでしょうか? 教えてください

  • 医療保護入院について

    私は医療保護入院になってほしいと思っている高3です 理由は現在うつ病をかかえており、何をする気もおきず、 死んでしまいたいと考えてしまうからです そして普通の入院だと 親が反対するからです とてもつらいです どうやったら医療保護入院 できますか? ODしたらできるものなのでしょうか?

  • 医療費について詳しい方、生活保護

    初めまして。 私は現在生活保護を受けています。 働いていて社会保険にも入って、毎月3万円程を保護費で頂いています。 私の地域では医療券と言うものを受給者から渡すシステムはなく、病院を受診する際にはワーカーさんに電話をし、病院名と受診する理由を言ったら、ワーカーさんから病院へ電話。 そして受給者が病院の受付で区役所から電話があったと思うんですが生活保護受けてます、と言っての受診になります。 先日、私は病院で働いているのですが勤務中に目眩と吐き気で倒れてしまい治療をそのまま受けました。 治療後、受付へ行き保険証を出しお金を払いました。 生活保護の事は言ってませんし、ワーカーさんにもこの事は言ってません。 金額は3000円弱です。 職場の人に生活保護だってバレるのが嫌で言えませんでした。 受付の方も医療事務の方とも仕事上どうしても顔を合わせるので。 この場合は、後々ワーカーさんにバレて怒られたり支給停止になる事ってあるんでしょうか? わかる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けている方は医療保険に

    生活保護を受けている方は、医療保険とか入られてるのですか? 生命保険なども加入しているのですか?

  • 医療保護入院

    医療保護入院(精神科病棟)って、未成年の人間だけにしか適用されないの? 成人になったら、親とゆう名の医療保護入院から、元の任意入院に戻るんですか? 教えて下さい。 因みに、wikipediaには、医療保護入院について。家族等による悪用 真実は家族が自己の利益を図るため、本人への治療協力を装って、本人の収容を企図して医療保護入院を依頼する事例がある。医療保護入院の診察に際し、本人の陳述のほか家族の陳述以外に客観的な資料が乏しいことが殆どであることから、甚だしきは本人の言動を脚色して陳述し、指定医に病状が悪いような印象を与えることがありうる。実際、上記判例[1]では、家族自身の異常な言動に反応した本人の言動を、家族がその本人の言動のみ取り出して伝えたこと等が認定されている。 この状態に類似するような状況になった場合は、自分はどうすべきなのでしょうか?

  • 生活保護の医療費について

    生活保護の医療費はどれだけ使っているかという報告の書類は自宅に届きますか?

  • 医療保護入院について

    母親を医療保護入院させたいのですが、息子や祖母では保護者として入院の手続きができないのでしょうか。 父は仕事の都合で、病院に付き添って行くことができません。

  • 医療保護入院について

    精神疾患のため、まだはっきり時期はわかりませんが、医療保護入院で入院することになりました。約5年前にも医療保護入院していて、家庭裁判所の審判はもらっています(父が保護者)。ただ、その間に同じ市内ですが転居しています。この場合は単なる住所変更だけで済むのか?また、再度審判をもらう必要があるのかわかりません。教えてください。あと、補足ですが、その間に浪費が原因で補助人の登記されています。

  • 医療保護入院

     医療保護入院を必要とする際に、同意のサインをする同居する保護者が異常な精神状態でサインした場合も有効でしょうか?