• ベストアンサー

仕事が忙しいときって

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.2

一人暮らしなのであればお弁当でも作って届けてあげればどうでしょうか? 直接会えなくてもあなたの気持ちは届きますよね。 会いたいと思わないわけではないと思いますよ。 あなたが彼の立場だったらどうしてほしいか考えてみるといいと思います。 もし私があなたで合鍵を持っているようなのであれば… 簡単に掃除をして温める程度のおかずを作ってメモでも残して帰ります。 求めすぎては今の彼には重荷でしょうが何もないのも寂しいものです。 あなたを感じることができる何かをそっとしてあげたらよいのではないかと私は思いますよ。

kazakami
質問者

お礼

合鍵は怖くてもらっていないので・・ お弁当、いいですね☆ 料理も苦手ですが、ちょっと勉強して 力のつくものを作ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で、

    仕事で、 10:30まかない 17:00まかない あるんですが、まかないをしっかり食べても 仕事終わって夜家につくのが0:00すぎなので お腹が空きます(泣) 家帰って、お風呂入って寝るだけなんですが、お腹すきすぎて我慢してるせいか最近かなり太りました(>_<) 何か食べたがいいですか? 食べるなら何がいいでしょうか? 本当に痩せたいです(*_*

  • やりたい仕事が見つからない。

    「これがしたい!」という仕事が見つかりません。 目標はありました、夢のようなものから某公務員まで、自分なりに精いっぱい頑張ったつもりでしたが、叶いませんでした。 親は「何でもいいから仕事に就け!」と急かします。 どうしていいのか解りません。

  • 仕事を始めたら…

    私は今まで ずっとおばあちゃんの家で おばあちゃんと一緒に料理を作り、それを家族みんなで 食べていました。 しかし 私は最近仕事に就き始め、もう、みんなと一緒に食卓に座る事が出来なくなってしまいました。 (幼い子と育ち盛りの子がいるため、学校から帰ってきてすぐ、17時~18時には食べ始める。しかし私は20時までの仕事) 私は友達もおらず 母、姉妹からは好かれていない。 ただ生きているだけで精一杯で生きる事になんの意味も見いだせない毎日の中で 明るく優しいおばあちゃんと食べるご飯が 何よりの楽しみで 生きがいでした。 一緒に食べたい… 仕事を始めたら…社会にでたら こういった事は 仕方がない事で諦めるべきなのでしょうか。

  • 早く仕事を辞めたいです

    今年四月に新卒で入社し、いろいろ精神的に耐えられなく、仕事を辞めることを決意しております。23歳、女です。本当は今すぐに辞めたいのですが、転職することを考えると、一年は勤めないと、と考えています。四月いっぱいくらいかなぁと思っています。 精神的な苦痛やストレスの原因はいくつかありますが、その一つに煙草です。私は煙草の煙が少しするだけでも嫌なくらい、苦手です。毎日髪や服がすごい臭いし、お店のバックヤードで休憩やご飯、仕事など狭いとこでしますが、換気扇なんてこれっぽっちも無意味です。というか無いデス、換気扇。 辞めるまであと四ヶ月もあります。店長や上司、みんな煙草吸います。辛いです。 気持ち悪くなるし、辛いです。 転職することを考えてもですが、失業保険って自己都合でも申請すればいただけるんですよね?調べたところ、一年経ってないと手当がいただけないみたいなんですが、、 一年って三月いっぱいで退職しても一年になるんですかね(>_<)? 一刻も早く辞めたいんです、、。手当のために我慢するのはどうかというご意見もあるかとは思いますが、詳しく分かる方いらっしゃればお願いします。 それと、皆さんなら煙草の件どうやって我慢して過ごしますか? iPhoneからで読みにくく、申し訳ないです(>_<)

  • 体力仕事時給アップのためならハードな仕事も頑張る?

    体力仕事ですが、今の仕事だけで体はいっぱいいっぱいです。 そんな状態で、時給アップのためにハードな仕事を追加で頑張るかとなると、体が大事だからやれません。 皆さんなら、今の仕事で精一杯な状態で、追加でハードな仕事をしてはと言われたらどうしますか?

  • 我慢することは、ほんとにいい恋愛?

    付き合う過程で、「努力」は大切なことだと思います。ファッションに気を使って彼氏・彼女を驚かせたり、仕事に精を出してお金をかせいで、おいしいご飯を食べに行ったり、etc・・。  彼女が出来たことで、自分が甘えたり、いい加減になってはいけないと考えてます。  ただ、「我慢」は、ほんとにいい恋愛かな~と考えてしまいます。我慢がたえられなくて、それがやはり「別れ」につながるものだと。  みなさんは、どんな我慢をしてますか?今の我慢は、体に悪影響及びませんか?(食事が入らなかったり、眠れなかったり)

  • 3人分の仕事ができるようになりたい

    私の会社はある生ものを作っています。 1人が包丁でさばく人、一人が内臓をとる人、一人がその生ものをきれいにする人です。3人でペアで仕事します。 1机6人で仕事します。 私は、今1人分の仕事をするので精一杯です。 でも、自分の仕事は誰よりも早く行い、ペアの人の仕事も補佐し、前で仕事する人たちの仕事も補佐し・・と、同じ机で作業する人全員がスムーズに行くようにしたいなと思っています。 包丁でさばく人は、決まった人が行うのでそれは覚える必要はありません。 私は内臓をとるのと、生ものをきれいにするのとが担当です。 今日は、内臓係、明日はきれいにする係みたいな感じで日によって分けられています。 私は今は、内臓係をしたらそれだけで精一杯、きれいにする係をすればそれだけで精一杯です。 でも、いつかは内臓係をしながらもきれいにする係を手伝い、そして、前で仕事する人たちの溜まっているどちらかの仕事を手伝い・・・とできるようになりたいです。 指を鍛える必要があるなとは思いますが、どうすれば3人分の仕事がこなせるようになりますか? 上司からそれを求められています。

  • 妊娠中、仕事を続ける事

    はじめまして 現在妊娠4カ月。 もうすぐ彼と一緒に住む予定なんですが、今はまだ一人暮らし中です。 フルタイムで働いていて、仕事が休みの日は術後のリハビリに通っています。 妊娠してるので疲れやすいのか? 仕事から帰ってくると転寝する事が多くて、 逢えない日は、彼氏の機嫌が少し悪くなってしまいます(;O;)。 今自分の事で精一杯なのに、彼と一緒に住むようになって 家の事ができるのかな? と とても心配に思っています。 もうすぐ私の父親も入院するので、今よりもっと忙しくなると思います

  • 仕事人間の彼を振り向かすには?

    20代後半の友人つながりで知り合った年上の男性のことを好きになってしまいました。 私は現在学生ですが、ある商売をみんなでおこそう!と集まってワイワイやっているうちに、彼の人柄にひかれてしまいました。 彼はすでに会社を経営していて、また野心家なので、印象としてはかなりデキル男って感じです。 わたしも彼に負けないように、認めてもらえるように、精一杯がんばっていて、徐々に認めてもらえてきてるような気がしています。 でも仕事ができると認めてもらえたとしても、 今後これが恋愛に発展することはあるのでしょうか? 彼は奥さんや彼女はいないようです。 また、仕事が楽しくって仕方なくて、恋愛に興味がないようです。 しかし、週3ペースで会っていて、そのうち1回は二人でごはん食べたりしています。 話はもっぱらお仕事の話ですが・・・・・ わたしは彼のことを好きだと自覚して、付き合っていた彼とも別れましたし、それなりにいろんな方とお付き合いしましたが、彼ほどすてきな人はいないと思うほど、メロメロです。 ただ、安易に告白してこのお仕事の関係すらヒビが入ってしまったら・・・・と考えると、とてもじゃありませんが玉砕覚悟の告白はできません。 よくメールのやりとりをしたり(むこうから来ます)、ごはんをさそってくれたりするので、嫌われてないのはわかるのですが、 100%仕事人間の彼に10%でも女として少し意識してもらうにはどうしたらいいでしょうか? お仕事が忙しい男性の方の意見を聞かせてください。

  • しごとのこと

    私は今現在無職です。 そのうえで一人暮らしをしています。 なぜそうなったかというと、以前まで福祉関係の仕事でつとめていましたが、結局その職場の上司に「あなたはこの仕事に向いていない。もっと他の仕事を探したら?どうもこのしごと向いていないわよ」と試用期間で解雇されたからです。それで私も一時的にショックを受け・・色々と考えていました。 失業保険もうただこうと思ったのですが、給付期間が少し足りないようでいただけないみたいなんです。すぐにでもしごとにつかなければと思って、とりあえずアルバイトでもしごとを見つけて職安に行きました。そしたらそこで職安の方に「すぐにでもアルバイトという気持ちはわかりますが、年齢的に考えてもまだまだフルタイムではたらける年齢だし。勿体無い。それに何でもいいから仕事だと結局その場限りのしごとを転々としないといけなくなるので、長いスパンで考えられる仕事を探している人も居る。そのためにみなさんスキルを取得したり、資格をとったりしているがあなたの場合はどうなのでしょうか?」と・・。私は福祉関係には散々懲りたので、もう戻りたくありません。けれども新しくしごとをスキルを・・と思ってもそのための専門学校に行くお金もありません。それに一人暮らしだし、そこまでの資金を溜めるにはアルバイトでは不可能だし、自分が食べていくだけで精一杯です。ただ、職安さんがおっしゃってることもわかります。職を変えるならばそれなりのスキルや勉強を持っていたほうがいいかもしれないです。しかし、残念ながらお金もないし、私は福祉の仕事の資格しか持っていません。実家に相談しても、自分で考えろ、そんなものしらん!といわれたので途方にくれています・・ 情けない相談ですが。。どうするのが一番ベストなのでしょうか:・。