• ベストアンサー

以前働いていた、先物会社についてです。

こんにちは。 私は、友人の紹介で半年位前まで、アズウィアという先物会社で働いていましたが、その会社は今は倒産して退職しました。 辞めてから同僚に聞いたのですが、どうやら詐欺みたいな会社だったようなのです。 その会社が、投資家や被害者達?に刑事告訴されてしまった場合、 働いていた私達も、警察に呼ばれてしまったりするのですか? 働いてる時は、そうゆう会社だと気付かなかったのです。 警察とか、恐くて質問しました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.1

 どの様な役職及び部署に居たかによって変ってくると思います。 他のサイトで出資法違反の様な事も書かれてますので、営業担当でそのような説明をされてたならば事情聴衆は行われるでしょう? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318011928 破産管財人の名前が出てますので匿名で電話でもしてみたら如何でしょう? 辻希弁護士(千代田区外神田6-2-10、希法律事務所、電話03-6807-1083)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>働いていた私達も、警察に呼ばれてしまったりするのですか? 会社で幹部の立場にあれば可能性がありますが、 一般社員なら可能性はゼロではありませんが、少ないと思います。 ただ、責任が及ぶ事はなく、責任は経営陣に向けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕の良い弁護士教えてください。

    被害総額1億円というファンド詐欺に合いました。現在、被害者の会も出来ており、規模が大きくなっています。 弁護士を頼もうと思いますが、先物取引や投資などの詐欺に強い弁護士でもピンキリだと聞きました。 がなかなかいい弁護士が見つからず困っています。 もし先物取引や投資などの詐欺に腕の良い弁護士がいましたらご紹介ください。 なおなぜお奨めなのか、推薦文とHPを書いていただければ参考になります。 またもしいい弁護士を探すのにいいサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 悪徳商品先物業者はまだいるのでしょうか?

    職場の同僚が、商品先物取引に失敗し3000万円の損害が出たそうです。当然、借金苦で退職金をもらって辞めていかれました。 私自身も商品先物をやったことがありますが、運悪く最初に損失を出してしまい苦い思い出しか残りませんでした。 それは、自分の投資判断が甘かったというか、下落基調に向かっているときに安いと判断して購入したものの下落が止まらなかっただけです。 もう、いいですね。 どのような手口で騙されていくのでしょう?

  • 告訴状の受理について

    刑事告訴についてご質問します。 犯罪行為を処罰してもらうために刑事告訴を検討しています。 ネットで調べてみますと、警察署と検察庁に告訴状を出せることが分かりました。 先日、最寄りの警察署の刑事課に告訴状を持って行ったのですが、(詐欺行為について) 刑事さんから「詐欺行為の構成要素を満たさないのでは」「弁護士に作成して貰いたい」 などと言われて受理されませんでした。 この告訴状は、警察本部や検察庁にも再度提出することが出来ますか? また、受理され易い方法などはありますか。

  • 被害届、刑事告訴の違いについて

    今回、警察や検察に出すと言うか、提出するとでも言うのでしょうか 、被害届、刑事告訴、刑事告発の違いについて、何点かお聞きしたく 思います。 1.通常警察に出す被害届の場合は、事件が低いと言うか、刑事事件とし て扱われにくい種類の犯罪と、私は捉えているのですが、実際はどうな のでしょうか? 2.逆に、刑事告訴、刑事告発は、個人が行う場合は少なく、会社や法人 が行う手続きと捉えています。また事件性についても、社会に与える影響、 波紋も大きい事件の場合、言い換えれば、文句なく刑事事件と扱われる 場合のような事件の場合に、被害者ないし法人が行う手続きではないか と捉えています。これで、間違いないでしょうか? 3.被害届や刑事告訴、刑事告発の場合も、警察や検察側が受理しなけれ ば、刑事事件として扱われないし、その意味合いもなくなると聞きます。 これは本当でしょうか? また、特に、被害届を出すような事件の場合は、警察は、受理せず、示談 を進めたり、民事で法定で闘うことを勧めると聞きますが、これについても 本当でしょうか? 受理についても、ただ漠然とした、このような理解しか持っていません。 受理についても、簡単で、結構ですから教えてください。 そもそも、被害届も刑事告訴も、よくよく分からない、私が質問している わけですから、質問内容を、わかりやすくお伝えでいたか、不安です。 刑事告訴や刑事告発の違いについては、被害者が直接出す場合は、刑 事告訴で、刑事告発は、被害者の代理人が代わって行う場合を、このよ うに呼ぶと言った事は聞いています。

  • 私の友人が500万円騙し取られました。

    私の友人が少し前に、警察と名乗る人から「今日あなたのご主人は交通事故を起こして人をひいてしまった。500万円被害者に振り込めば刑事告訴せずに済む。(つまり示談)」といった内容の電話が来て、あまりにも巧妙な手口だったため信じてしまい本当に500万振り込んでしまいました。 あとで、詐欺というのに気づいたのですが、時すでに遅しで、もうかわいそうでいたたまれません。 そんなことでひとつ疑問です。警察が示談の仲介をすることは絶対にないのでしょうか?原則禁止なのは分かりますが、本当にしてないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 刑事告訴について

    刑事告訴について 被害者が所轄の警察署に刑事告訴状を提出に行ったとします。 (1)警察はこの刑事告訴状の受取(提出)等を拒否することは出来るのでしょうか? (2)出来る場合、それはどの法律に基づいてでしょうか? (3)出来ない場合、それはどの法律に基づいてでしょうか? お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 親族間の詐欺について

    詐欺の被害にあいました。 被害者は母ですが、犯人は、去年の終わりか今年の初め頃、母の従兄弟夫婦の養子になりました。 詐欺罪は、親族間の場合、親告罪となり、刑事告訴が必要とネットで知ったのですが、何親等まで、というか、この場合、刑事告訴が必要でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の上司を訴えたい

    以前職場の同僚から警察署に被害届け(暴行・恐喝)を提出され、さらに民事で訴訟を起こされました。 捜査は証拠がなく打ち切られ、先日裁判も結審し、さらに相手方の完全な虚偽が認められ、私への賠償金の支払命令が下されました。 そこで、同僚への虚偽告訴罪での刑事告訴と、また、同僚が職場の責任者に対し前述の訴えを話したことを信用し、 私の意見はまるで聞かず、周りの同僚へ私を犯罪者と言いふらし、挙句勝手に勤務日数を減らし、これにより退職せざるを得なくなってしまった為、責任者もしくは勤務先であった会社への訴訟を検討しております。 裁判を進めていく上で、どのような点に重点を置いて進めていけばいいでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 商品先物取引の初心者向け無料セミナーを教えて

    穀物の商品先物取引を始めたいのですが、株式投資しか経験がありません。 そこで、商品先物取引の初心者向け無料セミナーを開催している会社を探しています。 どこか、お勧めのセミナーを紹介してください。

  • 告訴について教えてください!!

    半年前に友人が傷害事件を起こしてしまいました。相手はタクシードライバーで女性です。行き先を間違えられて、怒って車のドアを反対に押して少し壊してしまいました。直後にドライバーにつかまれたので、振り払ったら相手が怪我をしてしまったとのことです。現在、相手の方と示談の話で進めようとしていますが、示談しても、告訴は取り下げないと言っています。告訴と被害届は同じなのでしょうか??相手が、警察に被害届を出されたのは知っています。その後、警察に呼ばれて何度か事情聴取を受けました。 民事は民事で示談をして、告訴は取り下げずに罰金刑を払ってくださいと言われています。 もし、示談もせずに刑事事件で扱われ、罰金を払い、相手とは示談せず民事裁判でもいいと友人は言っています。 相手の方は、最初は治療費や慰謝料を払ってくれれば被害届は出さないといっていて、最初の話では30万まで提示しましたが、誠意が見られないと言われました。本人は出てこないで、代わりに娘さんと話をしました。その後、金額に納得されずに被害届を出され、半年経ち、今回、再び示談の話になり、相手が金額を提示し、こっちは15万と言ったら、告訴は取り下げないけど、15万で示談すると言っています。示談しても相手が告訴している場合は前科がついて罰金になるのでしょうか??相手の方も、病院を変えたり、友人の会社まで来て文句を言いに来たりしました。 話を聞く中でも、相手側に不信感を覚えますが、このようなことが初めてなのでどうしたらいいか分かりません。警察に相談すべきでしょうか?? 友人の相談した弁護士は、刑事事件になっている以上、民事で話し合わず、示談はするべきでないと言っています。もし、相手が民事裁判を望むなら、弁護士を雇うべきとのアドバイスです。どうしたらいいのでしょうか??

スキャンができません
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷はできるがコピー機でスキャンができなくなりました
  • 使用環境はWindows10で、無線LAN接続になっており、Wi-Fiルーターの機種名はELECOM WRC-300FEBKです
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る