• ベストアンサー

退職したら住民税がかなり増えたのですが、

今年4月に会社を辞め、今派遣社員で働いています。 4月に辞めた会社では月に住民税5000円程払ってました。 退職した時は、1万円程引かれてました。 今月住民税の督促状が来て第一期分が50100円でした。 単純に考えると、 ●昨年:5000円×12ヶ月=60000円 ●今年:50100円×4期分=200400円 約3.5倍になっていて驚いてます。払いたくありません。 退職すると、なぜこんなに住民税があがるのでしょうか? どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyosuke11
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.5

平成19年の収入はどれくらいだったのでしようか? ざくっと概算計算すると、年収が360万ほどだったら、 給与所得控除後234万 マイナス住民税基礎控除後201万 住民税201万×10%=20万1千円になりますが。

その他の回答 (4)

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.4

退職時に1万円引かれているのは、4、5月の特別徴収分を会社が退職時に清算してくれた(先に払ってくれた)からでしょう。住民税は前年所得に課税された額を、6月~5月で支払います。特別徴収されていた(給料から天引きされていた)住民税は、退職すると、4、5月分が天引きできなくなるので、退職時に清算するケースが多いです。 さて、昨年より上がっている原因ですが、これまで天引きされていたのでたぶん納付書とは縁がなかったと思うのですが、納付書が「前納分(4期まとめ)」と「期別分(4期別)」に分かれているということはないですか? 前納すると、若干の報奨金が付いてくる制度を持っている市が多いですが、それですと、年間50,100円となりつじつまがあいます。 そうでなければ、19年に収入の大幅な上昇があったとしか考えられないですが・・・心当たりがなければ、市役所の市民税課にご相談なされば良いと思います。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

すごい増え方ですね。 住民税は、昨年の所得に対して課税されます。 今、課税されているのは、平成19年の所得が対象です。 去年の所得が、その前の所得より多かったということです。 退職とは関係ありません。 役所から送られてきた「納税通知書」をよく見てください。 「所得合計」「給与収入」のところを見れば、その前の年(平成18年)より、増えているはずです。 もし、収入が変わらないというなら、住民税(所得税も同じですが)は、収入から「給与所控除」(収入によって決まります)を引き、そこから「所得控除」(社会保険料控除、扶養控除、生命保険料控除など)を引き残った額「所得」に対して課税されますので、その「所得控除」の額が減り結果「所得」が増えた、ということでしょう。 それから、「税源移譲」により、住民税と所得税の税率が変わり、所得税が減り住民税が増えたのも、「減税措置(定率減税)」がなくなったのも、平成19年からで、去年と今年は同じで何も変わっていません。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

退職のせいではなくて、所得税の一部が住民税になったことと減税措置が終了したことによるのではないでしょうか?

  • ururunL
  • ベストアンサー率16% (51/302)
回答No.1

税金は前年の収入を元に計算してます。昨年の収入が多かったのでは?昨年それだけとられるような収入があったのならおとなしく払うべきですよ。

関連するQ&A

  • 退職後の住民税について

    昨年(17年度)の11月末で退職しました。 その後、住民税の振込み用紙が送られて きましたので支払いました。 退職前は11月末の給料まで住民税が天引 きされていたので、退職後は12月分を支 払えばいいと考えていたので、天引きさ れていた金額約3千円程度を予想してい ましたが、請求金額は約17000円でした。 月々の給与から天引きされていた金額が 3千円程度なのに、何故退職後の金額が 6倍近くになるのでしょうか? その支払い用紙には、第四期と記載され いましたが、この四期というのが不明で す。 1年を4期分割しているなら1期分は、 3ヶ月分の金額を支払うとして、3千円 ×3で9千円程度ではないのでしょうか? でも、11月分までは給料で支払っている ので、12月分の3千円を支払えばいいの ではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 住民税について

    こんにちは。 今年も住民税の通知がくる時期になりました。 昨年の10月で派遣から社員になり、今月分の給与から住民税が天引きされるようになりました。 でも、昨年払ったより金額が倍以上になっています。 年間の所得が、おととしも昨年も240万~(手取り)くらいで、 特に多くもらった記憶もないのですが・・・ 今年の通知書には給与所得の欄が340万くらいになっています。 これは昨年の給与の総支給額の合計金額なのでしょうか? 今月から月2万以上も天引きされると、さすがにキツイのです(^^;) 昨年は一括で10万くらいでした。 まだまだ勉強不足で、知識もないのですが、 なぜこの様になるのか、まったく分からないので、 住民税の計算方法を分かりやすく教えてください。

  • 住民税について

    こんばんわ。 住民税について教えてください。 昨日住民税未払いの督促状が届きました。約35000円です。 そこでわからないのが私は会社員で住民税は納めているはずなのになぜ督促状がきたのかです。 私は今年の3月までA社に勤め、5月からB社で働いております。 4月分の督促だとしても35000円は高すぎますよね? (手取りは17~20万ぐらいです) そこで気になり調べてみるとA社は住民税が月に12000ぐらい引かれていたのですがB社は給与明細の住民税のところが空欄になっていました。 これは住民税は個人で払えってことなんでしょうか?会社の規模は500人ぐらいで決して小さな会社ではないのですが住民税を払わない会社って多いんでしょうか? また督促状には2期と書いてありました。住民税は年に何回か払うものなんでしょうか?また私ぐらいの手取りの人の住民税っていくらぐらいなのでしょうか?

  • 住民税高くなりましたね?!退職後ですが、今日通知が来ました。

    今年1月退職しましたが、退職金の中から今年2-5月まで住民税計45200円を一括で払っています。 そして本日市民税府民税の通知書が来ましたが1期62000円×4期で248000円でした。 倍近くになってるんです、、、 ちなみに大阪市で、課税標準額の総所得金が2466000円になっています。 退職してからたまに派遣で働いたもののほとんど無収入の状態で結構辛いです。 どこの市もこんなに高いのでしょうか?

  • 退職後の住民税

    今年の4月に正社員で働いていた会社を辞め、4月16日から派遣社員として働きはじめました。 去年の5月29日に神奈川県大和市から都内に引越したので、前の会社では退職時まで前の大和市の住民税が引かれていたように思います。 派遣先では長期で働くので6月1日からということで雇用保険にも加入したのですが、本日(都内に住んでいるのですが)住民税の7月2日納期限はじめ、それ以降の納付書が届きました。 これについて教えてください。 退職してから住民税を払っていないのは実質5月分だけのように思うのですが、紙面には27600円の納付になっています。 これはこのまま払うべきなのでしょうか? 今後についても区役所に行けばいいのでしょうか? これは区役所じゃなくても出張所などでも変更などできるものなのでしょうか? どちらにしろ行かないといけないとは思うのですが、ある程度状態を知っておきたかったのでわかるかた是非教えてください。

  • 退職後の住民税について教えてください。

    無知な質問で申し訳ないですが教えて下さい。 昨年9月1日~今年の2月15日まで正社員で働いていました。 住民税の納税通知書が来るかと思いますがわからないことがあります。 以前働いていた会社では毎月住民税は3000円程度の控除でしたが退職した後、市からの納税通知書には1期分として\36800を納税する必要がある(平成19年1月に平成18年度4期分)と 半年後には1年分\60250(平成19年6月に平成19年度の全額)を納税する必要があるということで納税しました。 特別徴収と普通徴収でなぜこんなに差があるのでしょうか? あと。今回半年働いた分の住民税に関して減額できる方法などありますか? ちなみに現在は夫の扶養家族となっております。

  • 退職に伴う住民税について

    今年の1月31日付けで会社を退職し退職先から2月分の給与をもらいましたが、住民税が50000円引かれいました。なぜ、急に高くなったのでしょう。給与は15日締めの為、2月分給与は、1/16から1/31の15日分です。1月分までの住民税は12500円でした。

  • 退職後の区民税・住民税について

    会社の業績が悪化し今年4月末に会社を殆どリストラ同然で自己都合退職となった失業者です。 区民税・住民税の納税通知書が届いたのですが、どうも異常な金額の高さであるためご教授ください。 私は、退職前は年収にして650万ほどの中間管理職に就いていました。 (1)4月末に退職する際に4-5月分の住民税を徴収するという話があり4月の最終給与より2か月分51,000円の控除が発生しました。 (2)6/15に納税通知書が届き7/2までに第一期86,600円、8/31までに第二期83,000円の納税を行うようにとなっております。 (3)就業中は住民税は月額2,8000円ほどが給与より引かれていたと記憶しております。 どうも(2)での第一期と第二期の支払いが8月末までにあわせて17万近くを支払う義務があるようですが、就業している場合は6-8月の合計でも8万程度の給与天引きだったはずです。 退職すると税額が倍になっているようなのですが、どなたか理由がわかる方がいればご教授をお願いします。 最終の給与も住民税以外にも何故か色々な税金が数倍になり殆ど貰えなかったことや、何社も面接を受けているのですが年齢的に就職先も見つからず雇用保険も出ない今の状況で17万を支払うのは相当生活が厳しく払えない状況です。 面接に行く電車賃を確保するため2日に1食の生活でもあり、どなたかご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 退職後の住民税について

    私は今年の3月に退職しました。 嘱託社員でありましたが、妊娠を期に退職推奨され、退職しました。 その後は夫の扶養に入っています。 市から住民税の請求がきました。 しかも法の改正により倍額になっておよそ13万円です。 倍!! きついです。 それにより伺いたいのは、 1.去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払うのでしょうか? 2.今年3月まで所得があり、妊娠により失業保険を延長中ですが、 これは来年以降に申請したほうがよいのでしょうか? (103万円以上は扶養対象にならないため) 3.所得税の還付または請求があるのでしょうか? 無職なので大変きついです。 お分かりになる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職後の住民税が高い理由

    今年3月に会社を退職しました。 今年度会社の給与から天引きされていた住民税は毎月4600円ずつでした。 退職後の住民税の支払いはどうなるのだろうと思っていたのですが、 今日、9月5日付けで「平成19年度市民税・県民税納税通知書」が届きました。 同封されていた通知書は以下の通りです。 ■随時月―納期限平成19年10月1日 45600円 ■第2期―納期限平成18月31日 *既に期限が過ぎているため 「この納付書で納めて頂く税額がないため、この納付書は使用しません」  と書かれてあります。 ■第3期―納期限平成18年10月31日 45000円 ■第4期―納期限平成19年1月31日 45000円 総合計額は135600円です。 質問です ★3月まで勤めていた会社で支払っていた住民税は月々4600円。  今回通知が来た住民税の総額が135600円。  12で割ると月々11300円です。  4600円が一気に倍以上の11300円になったのはなぜでしょうか。 ★給与からの天引きでない場合、通常は4期に分けての支払いになる はずですが、私の場合は「第2期」の分が既に支払い期限が過ぎて いるため4分割ではなく3分割になってしまっているのでしょうか。 ★「随時月」と「第3期」の締め切りに間があまりないため、実質10月中  に合計9万も支払うのはとてもキツいのですが、これはもうどうにも ならないことなのでしょうか。

専門家に質問してみよう