退職後の住民税について

このQ&Aのポイント
  • 今年の3月に退職した私が、退職後の住民税について疑問を持っています。
  • 市からの住民税請求がきて、倍額であることに驚いています。
  • また、去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払わなければならないのか、所得税の還付または請求があるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後の住民税について

私は今年の3月に退職しました。 嘱託社員でありましたが、妊娠を期に退職推奨され、退職しました。 その後は夫の扶養に入っています。 市から住民税の請求がきました。 しかも法の改正により倍額になっておよそ13万円です。 倍!! きついです。 それにより伺いたいのは、 1.去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払うのでしょうか? 2.今年3月まで所得があり、妊娠により失業保険を延長中ですが、 これは来年以降に申請したほうがよいのでしょうか? (103万円以上は扶養対象にならないため) 3.所得税の還付または請求があるのでしょうか? 無職なので大変きついです。 お分かりになる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • caddy
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

1 払わなければなりません。   今回の改正は去年も今年も同じように働いている人は基本的に定率減税が無くなった分だけの増税ですみますが、去年働いていて、退職等により今年は働いていない人は実質かなりの増税となっていますね。 (所得税の減税は今年の1月の収入からですから) 2 今年の3月までの収入は来年の3月頃に税務署にいって還付申告をするときに申告します。そのときは3月までの源泉徴収票も必要になります。

caddy
質問者

お礼

参考になりました。 3月に申告ですね。 ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>1.去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払うのでしょうか? 平成19年はたとえ無収入でも、平成18年の所得に対して住民税がかかります。この住民税は、平成19年に支払うものですが、この計算方法が新しい(ほとんどの人が住民税が高くなる)計算方法で計算されていますよね。 もともと退職した次の年は、無収入でも住民税を支払う必要がありました。しかし、平成18年と19年では住民税の計算方法が大きく変わったため、負担額も大きくなってしまいます。 しかし、平成19年中の所得が大きく下がり、所得税がかからなくなってしまった場合、平成19年度分の住民税(平成18年中の所得で計算)で税負担が上がった分を、平成19年分の所得税で調整することができなくなってしまいます。 このため、平成19年度分の住民税を移譲前の住民税額まで減額する経過措置が設けられています。税源移譲時の年度間の所得の変動に係る経過措置です。(平成19年度分住民税のみ適用) *対象者は、平成20年7月1日から平成20年7月31日までの間に、平成19年1月1日現在の住所所在地の市町村に申告する必要があります。 市役所課税課にて確認したところ、このための申告書などはまだ様式ができていないそうです。 また、広報などもどのようにしていくかはまだまだ検討中とのことでした。ただ、該当者と思われる方には、来年ダイレクトメール等の発送など検討されているとのこと。(市町によって広報等の方法はまちまちだと思いますが) ただし、納税はしておいて、来年その申告により還付するとういう方法になるそうです。 >3.所得税の還付または請求があるのでしょうか? 今年の3月までの給与所得については、年が明けてからの確定申告で還付請求できます。

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/topics/topics_H19kodo
caddy
質問者

お礼

とっても参考になりました。 来年の7月に動かないとですね。 ご親切にありがとうございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

1.所得税は給与所得者の場合は、毎月天引きで徴収(概算額)年末調整で確定して多く払っていれば還付、少なければ追加徴収されます  住民税はその確定された所得を元に、次年度支払う事になります  今回来た納付書は、昨年の所得を元に出した、住民税です  今回は、税源移譲で、所得税と住民税の税率が変更になったので、その様な金額になりました 2.妊娠の場合は失業給付の申請が出来ませんから、延長手続きを取ってください(最長3年まで延長できます:3年後から1年間の給付可能になります:2.5年で延長解除給付開始等も可能です)  上記の場合、ご主人の健康保険の扶養、厚生年金の第3号被保険者になれます  また、年末調整時、ご主人が配偶者控除(38万)を受けられます 3.3月までの職場で所得税が徴収されているのなら、明年の確定申告(還付申告)をされれば、所得税徴収分は全額還付になると思います  また、3ヶ月程度の給与所得では、次年度の住民税は掛からない可能性もあります(確定申告をするとその所得額は市町村にも連絡されます)

caddy
質問者

お礼

3月に確定申告いきますね。 親切にありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 退職金と所得税について教えてください。

     夫婦が同じ職場に勤めており、5月に第一子が誕生のため妻の方が3月末で退職するつもりでいます。  妻の退職金の収入金額が80万円(勤続4年)で、今年1~3月までの給与収入金額は84万円(内、源泉所得税2万円)の見込みのとき妻の退職金には、所得税が課税されるでしょうか。また、確定申告すると2万円の所得税が還付されますか。  今年、妻と第一子を所得税法上の「扶養家族」に入れたいと考えていますが、妻に給与所得があるので難しいかとも判断が付きかねています。そのへんはどうなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職金に掛かる住民税

    4月に25年間勤務した会社を退職する予定です。通常、退職金には所得税と住民税が掛かると考えますが、当方は今年1月1日に海外に居住しており、先月帰国しました。この場合でも、住民税は源泉徴収されるのでしょうか?また、還付請求は可能でしょうか?どなたか、教えていただけないでしょうか。

  • 退職所得に係る住民税の還付について

    今年2月に退職し、今現在は無職ですが、近いうちに個人事業を始める予定です。退職所得は2,582,000円で所得税が16,700円、住民税が232,300円源泉で控除されました。 所得控除、及び、今後始める事業所得の今年度赤字分を含め、もし退職所得を含めて課税所得が無い場合は、来年の確定申告を行えば、退職所得から控除された住民税は還付されるのでしょうか? また、手続きは確定申告でよろしいのでしょうか? 以上教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民税の還付請求について

    給与所得者です。今年の年末調整で新たに両親を扶養に加えました。所得税は給与で還付されるのでしょうか?住民税は区役所に還付請求すれば戻るのでしょうか?

  • 住民税と所得税

    平成18年10月末で結婚し、退職しました。 なので、平成18年の所得は今までと変わらないくらいの 所得はありましたので、平成19年の6月くらいに、 住民税の請求がきました。 かなり税金が上がったのにビックリしましたが、 払いました。 平成19年の収入がない場合は、 住民税が少し返ってくると聞いていたのですが、 今は旦那の扶養に入っているのですが、 少しアルバイトをしたので、 源泉徴収表を収入が12万円あるようになっていました。 そういう場合は住民税の払いすぎなどで、 還付できるのですか?? 詳しい方教えてください。

  • 退職後の住民税について

    妊娠を機に、今年5月に3年間正社員として勤めた会社を退職しました。 すぐに夫の扶養に入りました。 6月に住民税の納税通知書が届きました。 住民税は、夫の扶養に入っても免除されることはないのでしょうか? 何もわからず、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住民税(市民税)の質問

    はじめまして。 今年の2月に結婚の為、退職したのですが凄い額の住民税の請求が凄くって・・・。 退職する前に法律が変わって、3月4月5月の分を給料から天引きさせてもらうか、このまま置いといて役所からの請求か選べます」と言われてとりあえず、置いておくという形で退職したのです。 そうすると3月頃に3ヶ月の請求分と今年の5月頃に1年分の住民税の請求がきて・・・。とりあえず払ったんですが凄い金額で・・・。 テレビで退職した人や今年に入って所得が減った人を対象に7月~7月31日までの手続きで住民税を返還できますというニュースを見たのですが、詳しく知ってる方教えて頂けないでしょうか? また、扶養されながら働く場合は103万円内ということを聞いたり130万円内ということを聞いたりするのですがこちらの方も詳しく聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入りました。住民税はどうなる??

    結婚して旦那様の扶養になられている方、教えて下さい。 私は今年1月から夫の扶養に入ります。 私は去年10月末日まで働いていました。 その時の所得金額に応じた住民税の納税通知が今年の6月に届くと思います。 もちろんそれは支払うつもりですが...。 扶養家族が増えると、所得税・住民税が少なくなると聞きます。 それはどういう仕組みなのでしょうか? これからも私個人宛に毎年住民税の納税通知は届くのですか? そして届いたらその額を納め続けるのですか? ひとまずは納めて、その後に夫の年末調整で、 税金の還付金が増える(私が払った分が戻る)と言う事でしょうか?? でも、私は退職したから今年は所得がないのに どうやって来年の住民納税額は決定されるのですか? 前年の所得に応じて計算されるんですよね? かと言って所得がないからって納税しなくて良い事もないと思うし。 う~ん何だかさっぱり分かりません... どなたかベテラン主婦の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 住民税の支払いは

    今年住民税均等割りの請求が来ました。健康保険料も去年月千円だったものが今年は月四千円になりました。収入は去年と同じくらいで確定申告をして所得税の還付を受けたのですが、住民税は払わないといけないのでしょうか?支払いが増えて驚いています。役所に相談に行った方が良いかどうか、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 退職所得 住民税源泉徴収

     こんにちは。  昨年個人事業を廃業したため、小規模企業共済から退職金を受け取りました。退職金からは所得税と住民税が源泉徴収されていました。  今年3月の確定申告で所得税は一部還付になりました。 住民税も還付になると思っていたのですが、市に問い合わせたところ、還付にならないとのことでした。  自分で調べましたが「現年分離課税」(?)とやらで住民税は還付にならないとのこと。・・・。いまいち分かりません。この考え方についてご存知の方教えて頂けないでしょうか。  事業所得で控除しきれなかった所得控除を退職所得で控除してもらえない、ということでしょうか?また、定率控除も反映してもらえない?のでしょうか。所得税の分離課税と同じ計算方法を予想していたので、戸惑っています。  よろしくお願いします。  根拠条文(条例?)なども教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう