• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甥っ子が心配。この状態で子供は幸せ?虐待とかされない?)

甥っ子の幸せと虐待の心配

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

本音で言えば離した方がいいと思います。 養育環境、新しい父親、どちらもよろしいものではないですし、 将来的な話をすれば、この結婚自体も上手くいくとは思えないです。 もっと先の話になりますが、子供が成長した時、 色々と親のことで苦労するのが目に見えてます。 ただ、現実的には難しいのではないかと思います。 虐待等の事実があれば、児相等に連絡して、 親権放棄+ご両親もしくは貴方と養子縁組も考えられますが、 今の状態では妹さんは親権を放棄しないと思います。 それが愛情からなのか、養育費や母子手当等の 打算からなのかは分かりませんが。 1つの方法としては、妹さんの元旦那さんに状況を説明してみては いかがでしょうか? まともな方かどうかは分かりませんが、 親権に関して、一番権利行使できる立場にある人だとおもいます。

jj_jd_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。虐待(身体的に)がはっきりとしてれば対処法があるのですが。。。躾といいながらちょっと間違えば虐待?のようなことしかないので。どうしようもないのです。 基本的には子供のことはかわいがってはいるようです。 元旦那もダメです。離婚原因がお互いの暴力(妹も暴力的)と子供が犬アレルギーなのに犬を飼おうとしたのが最終原因で別れてます。 類は友を呼ぶのか、妹が見つける人はどうも・・・怪しい。(妹共々)

関連するQ&A

  • 案の定・・・というか心配・・・

    妹ができちゃった結婚で最近出産しました。 しかし・・・テレビなどで言われている300日に引っかかってしまい 妹の旦那が「300日引っかかるなんて聞いていない。 離婚して欲しい。」と言ってきました。 明らかに今の旦那さんの子供ではありますが。 ちなみに妹の離婚から半年は入籍できなかったので 今の旦那と入籍したのは11月です。 私は妹と両親に「相手に300日のことは言ったのか?」 と聞いたら「言っていない。結婚してくれないと思って」だそうです。 でも、遅かれ早かればれているので 私としては入籍をする前に言うべきだったと思っています。 実は妹の前の結婚も私は反対でした。 相手とは付き合って半年以内での入籍。 相手はお金に無頓着でこのことで絶対問題になると思っていました。 案の定1年もしないうちにお金の使い方で離婚。 離婚調停中に今の旦那さんと知り合い 半年もしないうちでの妊娠がわかりました。 正直私の気持ちの中では「やっぱりね」としか言いようがありません。 前の結婚・離婚もそうですが、私が口うるさく言うせいか 結果しか私の耳に入ってきません。 今回は子供も生まれたということで父から連絡ありましたが 弟から「お姉ちゃんは何も言うな」と言われています。 しかし、その弟も付き合って2ヶ月の彼女と最近できちゃった結婚。 妹に強く言えるはずもなく、両親は妹にあまあまの状態・・・ 弟ができちゃった結婚でも長い結婚生活でがんばっていれば 良いのでしょうけど、そういうわけでもないので。 私自身、親戚や友達などでできちゃった結婚でうまくいっているのは ひとにぎりしか見たことがないので 弟と妹のできちゃったには大反対だったのですが。 案の定妹がそのような状態に。それも結婚生活3ヶ月で・・・ 正直子供がかわいそうです。 他人なら「勝手にどうぞ」と思えますが家族ですから。 かといって「何も言うな。」と言われているので このまま口出さず見守るしかないのでしょうか?

  • 子供を虐待しています

    私の姉(33歳)が自分の子を虐待して困っています。 毎日怒鳴り散らす声や子供が泣き叫ぶ声がヒドイらしく、先日も近所の人から通報されて保健センター?の人が視察に来ました。 姉の子育てに協力したいので、子供が親の言う事を聞かない、嘘をつく、人見知りをする、など、子供の行動の原因が わかりやすく書いてある本や、子育てに役立つ本があったら教えてください。 母親が子育ての勉強が出来る機関や良い相談所、アドバイスでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 ≪補足≫ 結婚5年目くらい。子供は3歳と1歳(どちらも女の子)。 旦那の仕事は休みが週1、祝日もほとんど無しで帰りはいつも午前2時過ぎ。 姉は専業主婦で、性格は大変なわがままでヒステリー。 まだ人間的に大人になりきれていない部分があり、気に入らない事があると自分の感情を抑えられず、 ヒステリーを起こします。我慢ができません。 やや潔癖でめんどくさがりな性格のため、子供が散らかしたり服を汚すなど、ちょっとでも自分が気に入らない事をすると ヒスを起こしたり、子供を何週間も外に出さない事があります。 保母の学校を出ていますが、どこの幼稚園にも就職できず、引きこもっていた事もありました。 子供の相手よりも自分のやりたい事が優先で、子供の将来の為を思って尽くす母親の心構えがありません。 姉も子供に悪いと思っているようですが、子育てのストレスによる怒りを抑制できず、自分でもどうしようもないようです。 旦那は自分にも責任があると言ってるけど、仕事を辞める気はありません(離婚したいのかも・・)。 私(両親も一緒)の家が近いので何とか面倒を見てきましたが、そろそろ限界を感じています。 離婚の話も何度かありましたが、子供の為を思って両親が引き止めています。

  • 子供が出来たら幸せで子供が出来なかったら幸せじゃないのでしょうか?

    結婚して子供が出来れば幸せなのだとしたら、結婚してない・結婚してても子供がいない人は幸せじゃないの?と疑問がわきました。 私はたまに周りから「子供は?」くいさがる人は「早く作らないと!」など言われますが、逆に「子供作っちゃダメだよ」などは言われません。 思いおこせば、結婚する前は「結婚は?」と言われていました。 でも結婚しても「離婚は?」という質問はされません。 私自身は、子供が欲しいのか欲しくないのか自分でもわかりませんが、 積極的に作ろうと努力したくはなく、自然に出来たら産もうかなという程度です。 今私が都会に住んでいるからか、周りの人も多種多様な生き方で、田舎にいたときほど子供作るのが当然という感じに思わなくなってきたのです。 数は少ないかもしれませんが年配の人でも結婚してない人、結婚してても子供がいない人などホントいろいろですよね。子供が出来ても事故で先に亡くなってしまったとか。結婚してても旦那に先立たれて独身になったとか。 私は結婚して二人の生活が楽しいので結婚して良かったと思うんですが、独身の人は独身だからこその幸せがあると思うので、結婚は?なんて質問はしないんです。 そこで他の方の考え方を知りたくなりました。 結婚してたら幸せなのですか?なら独身は幸せじゃないのでしょうか? 子供が出来たら幸せですか?なら子供がいないと幸せじゃないのでしょうか?

  • 子供にとっての幸せ

    私は、旦那の度重なる浮気、DV、姑、小姑問題、経済的な事(食べていけないとかではありません。旦那が自分の機嫌次第でしかくれないと言うことです。)等で何度も離婚を考えました。 以前にもここで相談させてもらって、優しいコメント、時には傷付くようなコメントを頂いてきました。ただ、やはり離婚を進める意見を多く頂きます。でも、回りの友達で離婚をした人が一人もいません。子供達の学校で、話したこともない人を入れても、二人しかいません。そう思うと、離婚と言うのは最終手段なのかなぁとも思います。 ただ旦那はバツ3(結婚前には隠していました。)です。私の我慢が足りないだけでなく、やはり旦那は結婚に向かない人なのだと思います。 前置きが長くなりましたが、私は、ずっと半分は子供のため、半分は自分の力の無さから結婚生活を続けています。将来子供が大人に成ったとき、母親が自分達の為に我慢して暮らしていたんだと思うと、辛くなるものなのでしょうか?負担に思うものなのでしょうか?私自身の母がもしそうだったとしたら、私は物凄く悲しくなります。 子供にとって、母親は幸せであるべきなのでしょうか?それとも子供のために我慢するのが良い母親なのでしょうか? すみません。具体的な相談でなくて。

  • 離婚後の子供の精神状態

    知人(女性)の話しです。 離婚して1年ほど経ちますが、夏休み前から子供(小学二年生)が夜突然泣き出したりして、精神的に不安定と感じる事が多くなりました。 子供にとって親の存在は大きいのである程度仕方がないと思いますが、その知人も相談できる人があまりおらず独りで悩んでいます。 父親の嘘とギャンブルで離婚したのですが、夏休みに父親と会わせた時の喜び方を観たら子供のために同居(籍は入れない)と言う考え方も出てきたようです。 基本的に子供のことを考え自分は犠牲になってもいいという考え方です。 知人としてこの女性にどのようなアドバイスをすれば良いのでしょうか? 子供を別れた相手にあまり会わせない方がいいと言う話も聞いたことがありますが本当ですか?

  • 子供を手放した女は、幸せになれる?

    私は約1年半前に離婚し、現在4歳になる息子がおりますが、元旦那が引き取って子供と離れて暮らしています。 離婚後に出会った彼がおり、結婚も視野に入れたお付き合いをしております。 離婚の原因は元旦那の多額の借金と元旦那側の家族と私の家族との不仲(価値観の違い)によるものです。 離婚の際に私が子供を引き取らなかったのは、元旦那が子供を溺愛しており、 「子供と離れるぐらいなら死ぬ」というぐらいで、離婚もなかなかしてもらえなかったのです。 そこで、私の両親との話し合っていたときに「無理やり子供を連れて離婚したら、きっと追っかけてくる。 最悪の場合、殺されるかもしれない。孫(子供)が向こうの家に取られるのは悔しいけど、娘を殺されるのはもっと悔しい。 今回はあきらめよう」 という話が出て、私は子供を手放して離婚しました。 彼は離婚歴があること・私に子供がいること・離婚の原因やこの両親の話も知っています。 最近、結婚に向けて話し合っており、彼が「近いうちに私の親に会いに行く」と言ってくれています。 しかし、彼は初婚で長男。このような過去のある女性を相手の家族はどう思うだろうか? 子供を手放した女との結婚を認めてくれるだろうか?と悩んでいます。 今回のことに限らず、子供を手放した女は幸せになれるのでしょうか? 再婚して、新しい家庭を持つことは許されないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 離婚した親の子供でも、しあわせに結婚できるのでしょうか。

    離婚した親の子供でも、しあわせに結婚できるのでしょうか。 私の親は、離婚しました。金銭トラブルが原因でした。離婚しても私は親が大好きです。 けれど、方親であることの偏見を味わったりしてきました。 だから私はもし結婚するとしたら、絶対に離婚はしたくないと思っています。 生まれてくる子供に嫌な思いはさせたくないし、私自身も幸せな家庭をつくりたいのです。 しかし最近、離婚した親の子供の離婚率が高いと聞いて不安です。 たまたま、私の母に「男を見る目がない」だけだったのかもしれません。 けれど、子供の私も同じ過ちを繰り返したらどうしよう。と臆病になってしまうのです。 今は高校生ですし、まだまだ先のことです。 親は親、自分は自分。と割り切ればいい話なのですが… どうすればこの不安を取り除くことが出来るでしょうか。 また、親は、するなら「お見合い結婚」がいいよ、といいます。 この方法は、どうなのでしょうか? うまくまとめられなくてすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料と子供の相続に関して

    はじめまして。 先日妹が1年半くらいに離婚しました。相手の男が借金まみれだったことが判明したためです。できちゃった結婚で現在2歳になる男の子がいます。 男は、妹(当時24歳)より14歳年上(38歳初婚)でうちの親が反対したため、2人で話して子供を作って結婚というところに結び付けたようです。 ところが、結婚式3日前になって相手に借金があることが判明。かつ前科(窃盗)もあったようです。妹もびっくりして、つめよると、もう催促の連絡も来なくなっていたからなくなっていたと思っていた・・とか良くわからないことをいわれたそう。ただ、なんせ3日前ということで後にも引けず、子供もいたので(お腹に)そのまま結婚。 しかし半年ほどでその男が妹のカードで勝手にキャッシングし、さすがに妹ももう我慢できなくなり離婚に至っています。 その男には借金ももういくらあるかわからない状態で、さらに結婚中も、だまされて保証人にさせられそうになったこともあったそうです。 現在はとりあえず離婚は成立していますが、慰謝料も、養育費ももらっていない状況。妹の心配はいずれその人が死んだら、その人の借金が子供のところまでまわってこないかということと、離婚はしたとはいえいずれ子供のところに現れて金を貸せとか言ってこないかということ。 とりあず、その男は建設作業員。一応働いていて30万くらいの収入は毎月あるようですが、それ以上に使い、かつ闇金からいくらの借金があるかすらわからない状況です。 質問は、慰謝料はとれますか?養育費は払ってもらえますか?そこまでできなくても子供に借金がまわってきたり、悪影響を防ぐことはできるのでしょうか?妹はもう一切かかわりたくないし、子供にも会わせたくないとのことです。 本当に詐欺のような形に思えるのですがどうでしょうか?

  • 結婚 年齢 子供についての心配

    結婚したいけど 年齢 子供のこと 心配だらけで 気になる人がいてまだお付き合いはしていないんですけど 話しているときに相手は親に早く結婚して子供を望まれているようです。 わたしは中絶経験があります。年齢も高齢になりつつあり子供ができるか不安です。 相手が子供を望んでいる場合 付き合って結婚となり子供が出来なかったらと考えると相手の親もがっかりさせ申し訳ないので 考えてしまいます。 男性が30代後半の場合 相手の親に同じく後半の女を連れてこられると嫌がられないでしょうか。 中絶によりたくさん考えて 今までと考え方がかわり 気力がなくなり自信を持てなくなりました。 一つ考えたのは子供ができたら結婚しようと思ったり もしある程度時が経っても出来なかったら やめて子供がいるシングルファザーの方や自分よりある程度歳上の人と結婚した方が良いのではないかと思ってしまいます。 どう思いますか 自信をなくし 悲しくて苦しいです。

  • 子供の幸せって何ですか?【長文】

    子供を持つ親御さん、またはその立場になったつもりで答えて下さい。 私は田舎の農家の一人娘です。父も母も普段は会社、休日は祖父母の農業を手伝っています。彼氏は普通の家庭の長男(姉あり)です。 私の親は、大学卒業後は私を実家に連れ戻して地元で就職をさせると言っています。 結婚しても実家に住ませて婿を取る気です。 私は親とは別居したいと思っています。田舎では自分のやりたい分野の仕事では活躍出来ないことと、自分が彼氏の両親と同居したくないように、彼氏も私の両親と同居したくないからです。 それでも私は実家に残る羽目になります。「私の幸せ」のためと、「家を継がせるため」です。 でも好きな人と結婚出来ないほうが幸せではないです。 私は今まで親の言う通りにしてきました。 まぁ一人っ子だから期待を全部私にかけるのは仕方ないと思っていました。 高校だけは親の反対を押し切って商業高校へ行きましたが、結果的には自分の能力を発見することが出来ました。 その後、本当は専門学校へ行きたかったのですが、無理矢理大学へ行かされ、今は親のお金で生活をしています。 体が弱くてバイトが出来ず、親にお金を出してもらって生活をしているため、逆らわずに大人しくしています。 【質問】 (1)結婚において、親が思う子供の幸せとは何ですか? 家を継がなくても、好きな人と結婚することが一番の幸せだと私は思っています。 (2)「農家の一人娘と長男の彼氏の結婚」と聞くと何を思われるでしょうか? やはり一人娘と長男の結婚は有り得ないのでしょうか・・・。 (3)体が弱いので、仕方なく親のお金で生活してきた私です。結婚のことで家を継がないと我侭を言うことはバチ当たりでしょうか? 好きで体が弱くなったわけではありません・・・。 (1)~(3)のどれでも良いので宜しくお願いします。 文章の意味がわからなかったら補足します。