• ベストアンサー

不安です・・。

sirokumadarumaの回答

回答No.10

こんにちは、 まだ結婚してないんですよね? カード会社からの20万円の借り入れはどちらの名義でやってるのですか? とりあえず、彼氏の借金のせいで増えている借金なんですから、 間違えてもあなた名義でやっちゃダメです。 車のローンもあなたは乗れないんですから、彼が買ったんでしょう? 借金するときは名義がとっても大事なので、 自分名義で頼まれてもちゃんと断る勇気をもちましょう。 彼氏に貸すとしても、ちゃんと借用書にハンコまたは母印を押して貰わなければ ダメですよ。 ところで、彼氏の友人の借金について疑問を持ちました。 その友人は本当に存在するのですか? 一体どういう関係の友人に貸したかあなたは理解していますか? そしてその友人は探しましたか?(探偵などの手段を使って) 田舎だったらアシもつくとは思うんですが。 その友人の借金はあと何回分で払わなければならないんでしょうか。 住宅ローン・車のローンはあと何回払いで、 40万円の支出は一体あとどれぐらい続くんでしょうか? 結婚していても妻と夫の財産を別々にしておくことは可能ですが、 こんな状態だったら結婚しても幸せになれないんじゃないですか。 まず、借金の状態をちゃんと把握しておくことが大事です。 彼氏は仕事が忙しくて、そういうことを考えられない状態に陥っているようです。 休みの日でも何でも時と場所を考えたとしても、 真剣に考えられない彼であれば、 かわいそうですが別れて頭を冷やさせるしかないでしょう。 このままの状態で結婚することは大変危険だと思います。 破綻が目に見えているじゃないですか。 誰の目からみても明白です。 ここで真剣に考えないと、絶対後悔しますよ。 節約術の本もいいとは思いますが、 まず借金に関する法律関係の本読んだほうがいいと思いますよ。 それではがんばってください。

関連するQ&A

  • 借金が多く、将来が不安です

    21歳女です 借金があり、毎月の返済で約7万ちょっと支払っています 手取りは正社員ですが11万ほどしかありません 年に2回ボーナスは出ます 主に奨学金、車のローン、大きな病気をしたためその治療費などです。 また、携帯代や車の維持費・保険などの支出もあります。 実家暮らしなので食べるものには困っていませんが、なかなかお金もたまらず、借金が多すぎて将来に漠然とした不安感があります。 貯金もあと100万しか残っていません。 借金が多い方は不安になりませんか? 欲しいものや、やりたいことを我慢していることが辛くありませんか? また、月にいくら貯金をしていますか?

  • 回帰分析に使うデータの加工

    経済現象をデータを用いて分析するという課題が出されました。 そこで、私は家計消費状況調査(以下、家計)、景気ウォッチャー調査(以下、景気)の2つのデータを使って、景気がいい時は何に対する消費行動が高まるのかを調べようと思い、特に自動車や旅行への支出に着目して、R commanderを使って回帰分析することにしました。 ですが、2つのデータを分析できるようにcsvファイルに加工するところで、どのようにしたらいいのか分からなくなってしまったので質問させていただきます。 まず、地域区分が10前後に分かれているのですが、家計は九州と沖縄が一緒、景気は別々になっています。この場合そのまま景気は九州(または沖縄)のだけど家計は「九州・沖縄」のを使って分析してしまうのか、景気を九州と沖縄を足して2で割って「九州・沖縄」にして家計に合わせるのかどちらがいいのでしょうか。 そして、四半期毎に’02~’11年までの40の期間を使いたいが、景気の方は毎月の結果しかないため、3か月分のDIを足して3で割り四半期ずつの値に直してしまっていいのか。 構成は、行を40の期間、列を地域ごとの景気と自動車・旅行に対する支出でいいのか。(行が地域で列が期間ごとの景気と支出?) それから、支出は単位が円なのですが、このままでも回帰分析はできるのでしょうか。もしできるなら、説明変数が支出になるので読み取れる意味としては「自動車(旅行)への支出が1円上がると景気が○上がる」のような感じでしょうか。 説明が下手で分かりづらくすみません。 お答えいただけたら助かります。

  • 29歳の不安。

    私は29歳、現在の会社に入社6年目、月収15万円、ボーナスなし、貯金なし、WEB担当をしています。 制作実績もほとんどありません(入社6年でWEB業務は3件程度、不景気で案件がなく他業務(雑用)ばかり)ご時勢もありますし、貯蓄もないため転職も足踏みしております。 母と2人暮らしで貯蓄もなく車の免許も持っておりません。 彼氏もおらず、元彼を5年ほど片思いを続けていて現在も仲良しですが実りそうもありません。 当然ですが結婚や出産の予定もありません。 以上のような状況で毎日不安でたまらない日々を送っています。 自分には「何もない」という現実。 会社もかなり状況がよくないためいつどうなるかわからない不安。 好きな人がどんどん離れていく不安。 家庭の事情で月収が毎月カツカツで貯蓄が全く出来ないということ・・・ この年でこんな状態なのは本当に底辺だと思うのですがどうにか、脱却して母に親孝行もしたいと思っています。 楽観的な性格のほうでこのように最近先の見えない不安に押しつぶされそうになったのは初めてです。 周りに相談できる人もいないので何か良いアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 お時間のある方、宜しくお願い致します。

  • 給料の貰う時期について

    主人は不動産の営業で、かなり変動はあるものの、今の所年収900万円前後で頑張ってます。 毎月、基本給(47万円)に歩合給(16万くらい、かなり変動あり) ボーナス(年120万くらい 3月、9月) 決算(50万、3月) 所が、金額は変わらないと思うんですが、会社の方針で、貰う時期が変わったんです。 毎月の歩合と決算が、ボーナスの月と同じになりました。ちなみに決算は6月です。 ボーナスはもちろん貰えます。 例えば、6月だと基本給、歩合半年分、ボーナス、決算 主人曰く、今より、税金が多く取られるみたいです。 そこで質問なんですが、どれくらい税金が多くなりますか? また会社にとってどんなメリットがあるんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 就活についての不安

    将来はシステムエンジニアを含めた、IT業界に就職を考えている者です。現在4年制の専門学校に通っており、今年の冬に就活が始まります。そこで、不安なのがもし今年の10月21日の基本情報技術者試験に落ちたら、資格無しで就職活動 に臨む事になり、かなり不安です。4年制の専門学校生なのに、基本情報すら持ってないのは、かなり致命的で不利になると思いますか?

  • 解雇された時の歩合残はどうなるの?

    不動産の建築請負営業9年働いています。 基本は基本給と諸々の諸手当を貰っています。 建築請負という事で、実際に契約してから歩合が貰えるまでに半年から一年ほどかかります。 現在歩合残が500万ほど残っています 会社の業績が悪いので営業社員の大半を解雇するとのことで、 一ヶ月分の給料は支払うから退職してくれとのことでした。 まだ同意をしていないのですが、強制解雇になった場合は、歩合残を取り戻すことは出来ないのでしょうか? また貰えるならどの様にすればいいのでしょうか? 退職金と歩合残を支払えば退職してもいいと話をしましたが歩合残は支払わないといっているので質問させて頂きました

  • 営業マンの基本給引き下げ

    従業員が10数人などの小さい中小企業において、成績の悪い営業マンの 基本給少し引き下げたりする事は、会社と本人が話し合って了解すれば 法的には問題ありませんか? 一方的に引き下げる訳ではなくて、引き下げた分は、歩合給として成績が上がれば今以上に稼ぐ事も出来る給与体系に変更もします。 本人が了解してくれたら実地したいというレベルです。

  • 先行き不安・・

    先行き不安・・ 年内結婚を予定しています。 保険や貯金の事が分からず何度かこちらで質問させて頂きました。 自分なりに生活費の振り分けを考えましたがかなりキツキツです。 このままではこの先生まれる子どもにお金を貯める事が出来ない・・ 2人とも国民保険だから老後のお金も貯めなければ・・ 生活が始まらない事にはとにかく不安だらけでした。 もともと彼はお金使いが荒くあるだけ使うような人です。 しかし結婚を機会に人生初の貯金を始めました。 彼なりに頑張っているのを見ていたので彼のお小遣いだけは 頑張って下げないようやりくりを考えていました。 マイホーム貯金に保険に子どもの教育費・養育費・・ 今から貯めなければ間に合いません。 自分なりのやりくりを彼に「これでいいかな?」と相談しました。 彼はお金の管理が苦手なので結婚したら全て私にまかせると言っていますが 私もこれでいいのか不安なので、自分で考えた結果に同意をもらったり 一緒に訂正したいと思いました。 しかし話しても「あ~はいはいはい」と流れるように聞くだけで、 「要するに子どもにかかるお金は〇万円ね、それだけ分かればいいや」と返してきます。 今まで自分の財布に口座に、いくら入ってるかもわからないような 生活をしていた彼なのでお金の話が嫌なのは分かります。 しかし私も周りに頼りのない土地での生活になるので、相談出来るのは彼しかいません。 正直彼の給料だけでは無理なので私も正社員で稼ぎ、 それでもキツキツなので節約方法もいろいろ考えていました。 「〇〇って必要って言われてるけど、なくても大丈夫みたいだよ!」と これで一つお金が浮くと思い喜んで伝えた事に対しても 「あ~それくらいうちの親買ってくれるだろうし」と言われました。 そんな彼の親もまた稼ぎがいい時は1人〇〇万円のマンションに住み 稼ぎが悪くなると解約・・みたいな生活をしています。 私は彼の一言に「そんなケチくさい事するなよ」「お前の親買ってくれないの?」 みたいな考え方を感じてムッとしました。 今までは彼の給料が多くなくても(ボーナスない、社会保険未加入) 2人で頑張れば楽しく生きていけると思っていました。 私はやりたい仕事があって資格取得に励んでいましたが、 その仕事ではとても家計をまかなえないのであきらめました。 それでも不満もなく家族の為ならという思いでした。 しかし「お前にまかせる」と言ったきり全くお金に関わらない態度や 「ケチくさい」と思っているような態度を見ると、 「もとはと言えばあなたの稼ぎが!!」と言ってやりたくなります。 最近こんな話ばかりで険悪な雰囲気です。 こんな事でイライラしなくてもというご意見があったらぜひご指摘下さい。 自分の短気に嫌になりますが、だって彼も悪いでしょ!という気持ちが あって反省しきれません。客観的なご意見が欲しいです。 お願い致します!

  • 将来に対する漠然とした不安

     現在、30才の独身女性です。従業員6人+経営者1人という小さな事務所に勤務しています。  私は自分の将来に対する漠然とした不安感が常に心の中にわだかまっているような感じがして、その不安感に悩まされています。  現在、全国的に不景気と言われていて、実際私の勤める事務所もあんまり業績がいいとは言えないし、私も出勤してもすることがないようなこともあります。とは言っても、どの程度の経営状態であるかなどは経営者でないので分からないし、リストラとかいう話を聞いたわけでもないのに、「リストラされるとしたら、絶対私だ」みたいな考えが常にあって、いつもびくびくしています。さらに、「リストラなんかされたら、私なんか30過ぎてるし、今不景気だし、就職に有利な資格も持ってないし、どうしよう」とか、「今の職場で後何年働けるんだろう」(私の勤務している事務所は、経営者の個人の資格に頼っている事務所なので、万が一経営者が交通事故にでも遭って亡くなったら、次の日から事務所は無くなってしまいます)と、将来の事に対する不安だらけで、「なるようになるさ」「絶対なんとかする」みたいに、楽観的、積極的に考えることができないんです。  将来に対する不安が全く無い人なんて、多分いないですよね。例え大企業に勤めているとしても、その会社で定年まで勤められる保証なんてないし、リストラされないとしても、いつ大きな病気、怪我をするかも分からないし。そんな事ばかり考えていても少しも現在の状況が改善されるわけでも無いって言うことは分かってるんですけど、ダメなんです。みんな、私のような不安をどのように考え、解消してるんですか?どなたか、アドバイスお願いします。

  • 勤めている会社についてなんですが

    自分はタクシー会社に勤務しています。 ?と首をかしげる部分が多々あり質問してみたのですが(長文ですみません) よく組合ともめるのが給料体系、今は基本給(残業、格手当てもあります)+1か月の売り上げに対する歩合(20%)で、歩合給は売り上げが28万を超えた分に対して20%もらえます。それをいきなり28万の部分を36万にあげられたのです。ま、今は不景気なのでいろいろ話し合いの中で一応決まりましたがさらに今説明した給料体系を基本給、残業等一切なしで毎月の売り上げの45%が給料、という話になったのです。これって自分はよくわからないんですが労働基準法等に違反しているんでしょうか? あと、勤務中の事故なんですが、誰もが事故を起こしたくて起こすわけじゃないのはみなさんもわかる話だと思うんですが、例えば勤務中に接触事故を起こしたとしますよね?事故扱いになると罰金と点数も引かれる訳ですが、それは運転手が損をするので運転手が相手の方と示談にしなさい、というのが社長の考えで過去にそういった事がありました。勤務中なので労災が適用されると思うのですがこれについて一体どんな物なんでしょうか? ちなみに社会保険、雇用保険はあり残業はだいたい毎月40~50時間あります。 こういう事について詳しい方ぜひ相談にのってください! アドバイスよろしくお願いします。