• ベストアンサー

個人名で来る年賀状の意味。

runcoの回答

  • runco
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.5

まだご夫婦ともお若く、お子さんが小さいご家庭なのでしょうか? 年賀状も年とともに、変わってくると思いますよ。 ご結婚当初は、夫婦、子供の名前で親しい方にお出ししました。 (結婚式に来ていただいた方、出産祝いを頂いた関係などで) そのうち、家族ぐるみのお付気合の方、子供も大きくなってくれば自分のものを、私は私で、夫関係無しの友人たちには私の名で別に出しています。 皆さん、それぞれお考えがありますが、夫の仕事関係で(同じ会社ならともかく)家族写真の入った年賀状を頂くのは抵抗がありますね。 仕事は仕事、プライベートはプライベートときちんと分けて欲しいですね。 私は、失礼と思っております。 だんだん、人間関係が変わり、整理していく時期が来るのでその時に考えていけば良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 年賀状だけの友人にいきなり報告

    今や年賀状を送るだけの付き合いになってしまった友人に、 今年は年賀状も返事も出せないままになってしまいました。 このままフェードアウトっていうのもやっぱり寂しい気がするので返事というか、 「引っ越しました」みたいなハガキを出したいと思っているのですが、 実は年賀状だけの付き合いだったので、離婚して再婚したことを伝えていないのです。 つまり、名字が変わっていることを伝えなければならないんですよね。 こういう場合、旧姓が離婚によって2つ(結婚前の名字と最初の結婚の名字) になってますから、どっちの名字を旧姓と書いた方がいいのでしょうか? 送付人欄で、○○(旧姓●●)という書き方をしますが、 この、●●には最初の結婚の名字の方が、友人たちはその名字で 年賀状を送ってきているので良いのでしょうか? あと、もう一つの質問ですが、いきなり離婚して再婚しましたっていう 返事が来たら驚きますよね? 離婚から再婚に至るまでのことは何ら報告していないし…。 すぐに離婚して再婚した訳ではないですが、その間のことを知らない人には 誤解されそうだし、かと言って、ハガキなので一言書くぐらいなので、 何か「誤解」というか、変に思われない書き方とか、注意点をお願いします。

  • 喪中ですが、子供に年賀状がきてしまいました。

    去る12月5日に義父が亡くなりました。 子供達(2人とも小学校低学年)に数枚ずつ年賀状がきてしまいました。 子供なので年賀状として返事を書かせるべきか、子供でもきちんと喪中ハガキ(私たちが出したもの)で返事をだすべきか迷っています。 常識的には、どちらでしょうか? 経験者のかたや、わかるかた、アドバイスお願いいたします。

  • どう年賀状を送ればいいでしょうか?

    こんにちは。  毎年生徒に、寒中お見舞い申し上げますとして、 出してしましたが、何かの本で、明けましておめでとう でも失礼ではないと書いてあったことから、 明けましておめでとう。としてだしていました。もっとも あらかじめご不幸があったと知ったご家庭には寒中お見舞い の文言でだしていました。  親が亡くなった生徒がいます。  その生徒だけ送らないのはどうかぁ、では全員に出さない ことも考えました。 しかし、待っていると思うだけですが生徒がいるかもやはじめて あげる生徒もいます。  いまは、年賀状はがきではなく、普通はがきで、寒中お見舞い 申し上げます。として、出そうかと考えました。  年賀状はがきでもいいのか、  普通はがきがいいのか  大人としてはげましの意味も込めて出すことに、失礼のない ようにしたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 子供が出す年賀状

    家族ぐるみで仲良くしていて、遠方でなかなか会えない友達に 当然毎年年賀状を出していますが、 お互い子供が大きくなり、子供同士もとっても仲良しになり 今年は子供も年賀状を書きたいと言って来ました。 いい機会なのではがきを一枚、渡そうと思いますが 子供→子供と親→親 で年賀状を2枚出すのはおかしいですか? 小学校低学年です。 また、親戚や祖父母にも今年は書きたいと言ってるのですが やはり子供からと親からと2枚必要ですか?

  • 年賀状はどっちがいいでしょう?

    そろそろ街のあちこちで年賀状印刷がはじまりましたね! 私はイラストや貼り絵が好きなので、毎年腕を振るいます。 (あ、イラストはPCをつかわず手で描きます。) そこで少し疑問になったので… 皆さんにお聞きしたいです。 ★ハガキは年賀状ハガキがいいですか? それともハガキサイズの紙に切手?(お正月なので記念切手を♪) 私個人は後者がいいと思うのですが、 前者はお年玉ナンバーがついてますよね。 楽しみにしているかもしれないし… どうぞご意見お願いいたします。 私は20代後半で、出すのは20代~30代くらいの方たちです。

  • 喪中の年賀状欠礼のハガキについて。

    年賀状の欠礼のハガキは、毎年年賀状を出している人全員に出すものでしょうか? 年賀状を出すべき人、出したい人に、 「新年のご挨拶を失礼するから」という理由で出すものなので、 基本的に全員に出すという解釈でよいのだろうと思いますが… 出すべきでない相手もいるのでしょうか。 例えば親が亡くなった場合、 同じ状態である自分自身のきょうだいにも出すものでしょうか。 (亡くなったのがそれぞれ別の親族であれば出すのは当然とは思いますが、 同じ人が対象の喪中の場合…です。) また、その亡くなった親が同居していた家族にも、欠礼ハガキを出すものですか? その亡くなった人うちの家族で、あなたからうちが香典受け取ってますが…という形で、 何だかおかしな気もするのですが…(^^; あくまで目的は年賀状を控える非礼であり、 誰が亡くなったかを伝えるものではないので(結果的には伝わりますが)、 そういうことは考えなくてもいいのでしょうか? マナーなどのサイトを見て調べても書いてあるものが見つけれなかったので、 ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。 ご経験ある方、マナーに詳しい方、お教え頂ければ幸いです。 またできれば加えてご意見伺えたらと思いますが… 義理の兄弟夫婦宅に、あげたい写真があったからと郵便を送るのは、 おかしいこと・余計なことでしょうか?(そんなことしたの…!?という言い方をされたので^^;) もしおかしいなら、年賀状も出さないのが普通ですか? 自分が長男の嫁で実家住まい・送った先が義弟夫婦宅でした。 いつかは帰省するから、渡したいものは腐らないものならそれまで待って渡せばいい、 兄弟に年賀状や季節のハガキ、郵便などは不必要、という考え方が普通でしょうか。 私は結婚して所帯を持ったら男女関係なく別の家・家庭という認識だったので、 郵便やハガキもおかしいとは思っていませんでした…。

  • 親の離婚。 どっちに行く?

    親が離婚します。理由は母の不倫とすれ違い、家事などをおろそかにしていたことです。 不倫は私が前から知っていて、父に言いました。 私は高1で、妹が中1です。 はじめは離婚後父の方に行く感じだったのですが、父は単身赴任が最近決まって、私は転校したくないので地方に残ると言いました。 ですので父は単身赴任先と地方を行き来することになります。 母は不倫相手には奥さんがいるらしく、行くところがないそうです。 なので父は、「お母さんがいなくても平気か?(母の旧姓)にならなくてもいいのか?」と言ってきました。 父はさっさと離婚して一人になりたいと言っていて、なんだか子供を母に押し付けてるように見えます。 私達はどちらに行くべきなのでしょうか。

  • 結婚した年の年賀状 写真付きじゃないとダメ??

    今年、入籍・結婚式を済ませました。 結婚式は親族のみの20人程でした。 お礼の挨拶等は済ませてあります。 年賀状は写真付きで出される方が多いようですし、それが礼儀!?という意見もあります。(義母がそう言っているのですが) これは個人の趣味かと思うのですが、どうしても写真付ハガキは嫌なのです。 恥ずかしいし、貰う人だってそんなに嬉しいものでは無い気がします・・・。 親しい友人には結婚式の写真も見てもらったし、年賀状にはお礼の一筆をそえれば問題ないと思っています。 今後、子供が生まれても「子供の写真付きハガキ」も出さないと思います・・・・。 年賀状は普通に家庭でプリントする予定です。 あっさりしすぎでしょうか・・・・??

  • 年賀状の書き方について

    こんばんは。 以下のような場合、 どのように年賀状を書けばよいと思いますか? 私は今年の3月に入籍、7月に結婚式を挙げ この事は、結婚報告のはがきを親戚等に送りました。 その後、妊娠が判明してすぐに夫の借金や女関係が発覚 旦那も妊娠してから性生活などに不満があったらしく 現在、私は実家に戻り旦那とは別居生活をしております。 今でも旦那への怒りはおさまらず、離婚も検討しています。 この妊娠後の出来事は親戚類には全く知らせていません。 本来なら結婚式の写真等を使って 「夫婦仲良く過ごしています」って年賀状に書くと思うんですが そんな嘘を書きたくないですし、かといって別居してますってのも おかしいと思いますし、まだ離婚成立してないのに旧姓で 実家の住所、私の名前だけで送るのも変!! でも赤ちゃんが4月に産まれることの報告はしたいと思っています。 去年お世話になったことと、結婚生活についてはシレっと流して 赤ちゃんを出産予定のことを書けばよいですか? 差出人は結婚後の姓で夫の名前は書かず私の名だけ。 もし皆さんがこのような年賀状を受け取った場合 どこか不自然だと感じますか? またこうした方が良いなどあれば教えて下さい。

  • ネットで年賀ハガキが買えるところありますか?

    年賀状を書かなければいけない季節になりましたが、まだハガキを購入していません。 個人的な事情で、しばらく買いにいけそうにありません。 ネットで通販しているところはありませんか? 印刷してあるものなら見つけたのですが、インクジャット用の真っ白なものを探しています。 家電量販店のネットショップで売っていたら、他にも買いたいものもあるので一番都合がいいのですが・・・。