• 締切済み

どうすればいいのかわかりません。

僕は22歳の学生(通信制の大学)です。 今は母と年の離れた弟との三人暮しをしています。 僕は二ヶ月くらい前からうつ病になっており、自宅でもちょっとした家事手伝いくらいしかできない状態になっています。 外に出かけるのもおっくうで寝たままでいることが多いです。 薬(安定剤)は一応服用しています。 実は三年くらい前にもうつ病になったことがあり、その時は死にたい気持ちがあるほど重いものでした。 母親は、一回うつ病になったのはしかたのないことだけど二回目三回目のことは自分のせいだといわれました。 僕は通信制の大学にはいって早く卒業して自立できれば、と考えてはいたのですが今このような状態で全く手をつけられていません。 最近母親には彼氏ができ、結婚を前提につきあっているみたいでこんな状態の自分はきっと疎ましい存在になっているんだと思い生活保護を受けて一人暮らしをしようとも考えてました。 しかし、母親の仕事上それはやめてくれといわれました。(区役所で生活保護担当の嘱託職員をしているので、情報がまわり職場に居づらくなるという理由で) 正直いつまでも迷惑をかけたくないと思っていますし、情けない自分をいつまでも家族にさらけ出すようなまねもしたくありません。母親と弟が幸せに暮らせるのであれば、今の自分はただの足枷にしかなりません。 経済的には家族・親戚をふくめ決して裕福ではありません。 一体自分はこれからどうしていったらいいでしょうか?将来のこともなにもかも今の自分は何も考えられません。 自分のわがままのせいでうつ病になっているんだと母親にはいわれました。思い通りにいっていないから逃げて病気になるんだと。 いっそ一人になるか死にたい気持ちです。 無茶苦茶な文章で申し訳ないですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • 1616girl
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.5

 絶対に自殺はダメです。自宅でも家事手伝いしかできない のなら、アルバイトも無理ということでしょうか? 私の場合、うつでもノイローゼが重症でも、アルバイトで 気持ちが楽になりました。職場で友達ができて、会話を 楽しんだり、ばか話して笑って、お金も入る、簡単なアル バイトも無理ですか?病気を我慢しながら働くのもひとつ の手段だと思います。簡単なアルバイトでいいのです。 コンビニでも、接客でも、なんでも良いのです。 一人、家の中に24時間いると、人間誰だっておかしくなり ます。仕事のことで、頭をいっぱいにするのです。 お母さんに理解してもらえないのは、つらいと思いますが お母さんもそのうち違う病気をなさるときがくるでしょう。 病気をしない人間なんていません。そのとき、「病気をし ている人の心の痛みが分かったでししょ?」と言い返して やればよいのです。家に一人いるのは絶対にダメです。 将来の不安があるのは誰でも一緒です。絶対に自殺は ダメです。まだ質問者様は年齢的にも若すぎます。 薬をちゃんと飲んで、睡眠をたっぷりとる、早寝早起きの 規則正しい生活をする、これから質問者様には夢も希望 も沢山ある人生なのです。あきらめるのは早すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 うつ歴10年になろうとしているものです。(今は薬で躁転し、双極性II型です。でも、リーマスのおかげでとても安定しています)。  おつらいだろうと思います。まず、お母様が全くうつ病を理解されていませんね。すごい暴言をはかれているなぁと思います。  そして、zanpa-1600さんもよくうつ病を理解されていません。うつ病は、薬物療法と休息の二大柱でよくなっていくものです。そして、寛解する病気です。  まず、今は寝てください。なにもしなくていいのです。『病気ですから。』すべてマイナス思考です。やりたくてもおっくうで、なにもできずそんな自分がものすごく情けない。ふとんの中でものすごくイライラします。でも、『病気ですから。』  ささいな事のほんの一例ですが私は、メールをくれた友人にどうしても返事を出すことができず、何日も悩んだりしてました。返事を出す作業が人生の一大イベントのような気がしたのです。返事を出せない自分がものすごくイヤで、大泣きとかしてました。たった「今、体調が優れない」の一文を打つのにです。今思えば、本当に病気だったんだなぁと思います。  病院に行って、今の状況を話し、安定薬ではなく抗ウツ剤を飲んで、寝てください。  お母様には、「身近な人がうつ病になったら」とかそういう本があったと思うので、読んでもらって、病気だから、2、3年、面倒みてください。。。よくなったら、恩返ししますと言ってください。  私には子供がいますが、子供が病気の時、面倒をみるのは親のつとめです。  うつ病は、薬を飲んで寝てると、ある日突然、「あれ?」って思う時がきます。頭にはりついていたモヤが少し晴れたように思えるのです。そうすると、少しずつよくなっていきます。それは半年後か一年後かわかりませんが。。河合隼雄さんが、うつ病は、「希望を失わずに待つ」病気だとおっしゃってました。  zanpa-1600さん、もしよければ、「ツレがウツになりまして」の一連の本を読んで見てください。ウツの時は泣いたり自殺したくなったりいろいろです。でも、病気だからしかたないのです。  2、3年寝るつもりで今日から大手をふって寝てください。大学もお母様に対する恩返しもよくなったら考えればいいことです。今は、「すべてマイナス思考だから、なに考えてもムダ!」と開きなおってください。  私は、何年寝て過ごしたかわかりません。10年前はうつ病がそれほどポピュラーな病気ではなく、すこしよくなれば、勝手に薬をやめる行為を何年も繰り返してました。先生も教えてくれず、転院したのは最近で、よくなってきたのも最近です!試行錯誤ばっかりでした。でも、こうしてzanpa-1600さんにすこしお話できたので、私の10年も全くムダではなかったのかもしれませんね。。。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 どんな人でも いきなり色々な事は出来ないので、 ゆっくりで良いと思いますよ。 お母さんや弟さんにとって大事なのは、何より貴方です。 足枷になどなっていません。 家族にとって貴方は、本当に本当に大事なのです。 一人で暮らすにもまとまったお金がいるし、 学校を卒業するには元気と時間も必要ですし、 今は、お金を作る(仕事をする)程、元気はないと思います。 元気になるまで、先のことは考えず(休学も良いと思います)、 今は、何も気にせず、 お家でゆっくり過ごしてみては如何でしょうか? お母様にとって、あなたは子供なのですから、 遠慮する事はないと思います。 でも、お家に居ると苦しいのでしょうね。 だから、生活保護のことまで考えたけど、 お母様の仕事上、逆に貴方を辛くさせてしまうのかもしれませんね。 わがままでうつ病になっているのではないと思います。 出来れば、医師からお母様に、 病気の実状(わがままが原因ではない)、 これからどうしたら良いのか? 生活保護→一人暮らしの有効性・・・など 説明して頂けないでしょうか? あと、お母様の区役所の仕事に響かない生活保護など 支援の方法などを医師にも聞けると良いのですが・・・ ↓リンクのところでも電話相談できるそうです。 何か、方法があると良いですね。 お母様が理解してくれて、 少し環境が変わると良いのですが・・・ ゆっくりと・・・です。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うつ病には  「薬物療法」よりも「認知療法」の方が確実な効果が期待できます。 心の問題をあまり軽く見てはなりません。 ちゃんと対処しないと何度も悩まされることになります。 できれば、 まとまった時間を確保し(休学など)、 安定した精神状態を確立した方がよいです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%84%B1%E5%87%BA%E2%80%95%E3%83%97%E3%83%81%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%80%8C%E8%87%AA%E4%BF%A1%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%80%8D-%E4%B8%8B%E5%9C%92-%E5%A3%AE%E5%A4%AA/dp/4535562148/ref=pd_sim_b_4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kageneko
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

こんにちは。 まず一言ですが、死んではいけません。 死んだらそこで終わりです。あなたはまだ若いのですから。せっかくこれからの未来があるのですから。全国の病院には余命を宣告され、1日でも長く生きようと頑張っている人達がたくさんいます。 人間というのは一時的な感情に流されて誤った行動を起こすことが多いのです。だから、まずは冷静になりましょう。 今まで辛かったでしょう。 母親からは厄介者扱いされているのですか?ひどい母親ですね。 本来親というのは、自分の子供が病気になった時、子供を元気付けて少しでも早く良くなるようにするべきです。 「病気になったのは自分のせい」と言われたようですが、とんでもない事ですね。人間誰だって病気になる時はなるし、ならない時はならない。決してあなたのわがままのせいではありません。 さて、本題。これからどうするかですが、 現在大学の方は全く手をつけられない状態なのですね? ならば、出来る事から焦らずにやりましょう。 今まで外に出るのがおっくうだった人に、いきなり大学に復帰して勉強して来い!と言うのは無理な相談です。 なので、まずは外に出て行く事を課題にしましょう。 『段階1』 散歩でも何でも良いので、とにかく外に出て辺りをぶらつくのです。 近くに公園などがある場合は、立ち寄ってベンチに座り、好きな本(マンガでも良いのであなたが好きな物)を読んで過ごすと良いでしょう。 まず「外に出てみる事」ですね。 『段階2』 何日か散歩を続け、それに慣れたら、今度はコンビニでも良いので、お店に立ち寄って見ましょう。飲み物を買うだけでも良いので、次は「人に会うことに慣れる」のです。 『段階3』 コンビニなど小さい店に慣れたら、次はショッピングモールなど人の多い所に行ってみましょう。 あくまで慣れてきたらで良いので、焦らずゆっくり段階を踏んでいってください。 この段階をすべて終えると、だいぶ今までと違う生活になるでしょう。 家にずっと引きこもっていると、考え方も悪い方に流れていくので、自分が楽しいと思う所に行ってみてください。 私の意見は参考になりましたでしょうか?病気で大変だと思いますが、これから焦らずに頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすればいいのかわかりません。

    僕は22歳の学生(通信制の大学)です。 今は母と年の離れた弟との三人暮しをしています。 僕は二ヶ月くらい前からうつ病になっており、自宅でもちょっとした家事手伝いくらいしかできない状態になっています。 外に出かけるのもおっくうで寝たままでいることが多いです。 薬(安定剤)は一応服用しています。 実は三年くらい前にもうつ病になったことがあり、その時は死にたい気持ちがあるほど重いものでした。 母親は、一回うつ病になったのはしかたのないことだけど二回目三回目のことは自分のせいだといわれました。 僕は通信制の大学にはいって早く卒業して自立できれば、と考えてはいたのですが今このような状態で全く手をつけられていません。 最近母親には彼氏ができ、結婚を前提につきあっているみたいでこんな状態の自分はきっと疎ましい存在になっているんだと思い生活保護を受けて一人暮らしをしようとも考えてました。 しかし、母親の仕事上それはやめてくれといわれました。(区役所で生活保護担当の嘱託職員をしているので、情報がまわり職場に居づらくなるという理由で) 正直いつまでも迷惑をかけたくないと思っていますし、情けない自分をいつまでも家族にさらけ出すようなまねもしたくありません。母親と弟が幸せに暮らせるのであれば、今の自分はただの足枷にしかなりません。 経済的には家族・親戚をふくめ決して裕福ではありません。 一体自分はこれからどうしていったらいいでしょうか?将来のこともなにもかも今の自分は何も考えられません。 自分のわがままのせいでうつ病になっているんだと母親にはいわれました。思い通りにいっていないから逃げて病気になるんだと。 いっそ一人になるか死にたい気持ちです。 無茶苦茶な文章で申し訳ないですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 貧困で病弱な友人の身の振り方

    友人から相談を受けています。 糖尿病でかなり進行しています。 視力低下、歩行困難、鬱病、自立神経障害etc. そんな彼女(40才前半)です。 母親が最近半身不随になり、近々病院を退院することになっていますが、 同居の弟さん(社会人)が、 「寝たきりの母親は、僕が働きながら世話をするから、姉さんは家を出ろ!」 と無理難題を突きつけるんだそうです。 友人は、いずれは(母親を見送ったら)家を出て、生活保護を受けるつもりでした。 生活保護申請には収入のある家族と同居してたのでは出来ないから、まず1人暮らしをしなければなりません。 「母親が亡くなれば家を出る」と何回言っても弟さんは受付てくれないそうです。 (弟さんにすれば、彼女の発言を信用してないのでしょう) 彼女はどうすればいいですか?

  • 生活保護需給中の事で彼女と喧嘩になりました。自分自身が愚かなのでしょうか?教えてください…

    当方、30歳男性です。 以前は、彼女との喧嘩でどうすればよいか質問をさせて頂きました。 その後、今も付き合いは継続しているのですが、仲直りした後も、また喧嘩をする状態が続いてしまっています…。 今回は、生活保護の事で新たに喧嘩となりました。 今現在、30歳ですが、母親が難病を患っており、生活保護を需給していますが、今も殆ど病院で入院中です。たまに退院をしてきては、家で気を失い、倒れている所を偶然自分が発見するといったことが何度もありました…。 彼女と喧嘩になった理由なのですが、母親だけでなく、今は自分自身も生活保護の受給者となっております。本来、働いて収入があれば、保護は打ち切りとなるようですが、自分の給与明細と細かな収入所得証明に記載したものを市役所に持っていき、それを提出することで、自分自身の保護も認められていますが(きっと例外だと思いますが)自分の働いた収入は勿論、生活保護費用分と同額以上、ですから手取りの給与全てを没収されます。なぜ、自分にも保護がかかっているかというと、母親だけが生活保護需給した場合、別々の世帯に住む事が義務つけられています(家賃的な面で)そうすると、母親自身も何度となく倒れてしまい、精神的にも不安があると言っておりました。余談ですが、今は難病ではなく、うつ病で入院しています。また、母親からすれば、母親や自分が病気等などで病院に掛かった際、掛かってくる医療費も1割か3割くらいですが、払えなくなる状態がきっと不安なんだと思います。そんな母親の気持ちを考慮したうえで、自分も生活保護にかかっているのですが、彼女からしたら、自分が働いて収入あるのなら、生活保護をもらえなくなるのは当然。そんな中で、お母さんを扶養家族にするなりして、面倒を見て、給与をもらえるようにしないと、貯蓄もできないし将来のあんたが不安やわ。』とアドバイスしてくれました。確かに、自分の将来の事を考えると、貯蓄もできず、母親だけを診ていくのも自分の将来が見えていないと感じました…。彼女自身も結婚を考えてくれているようでしたが、『あんたが生活保護入ったまま結婚なんか出来へんわ。私も働きたいし、結婚した所で私の分も働いた分全部国に持っていかれるのなんか、働いている意味も分からないし働く意欲もなくなるし』と言っていました。彼女の言い分もよく分かります…。彼女が言いたいのは、生活保護を切るとかではなく、自分からは保護を切ってお母さんを扶養なりするにして、自分の将来の事をもっと考えてほしいと言います。しかし、母親の気持ちを考えると、すんなり『そうやね。分かった。』とはいえませんでした。母親は今うつですし、『別々にもう住んで、生活保護も自分から切るわ。』とすぐには言えず、彼女からみたら、『私よりもお母さんの方が大事なんやろ?だからお母さんの言い分ばっかり聞いてるんやろ?それやったら自分自身強くなられへんし、自分をもっと大切に持ってほしい。』との言い分でした。 彼女の事も分かりますし、自分の事を考えさせられて、本当に彼女には感謝していますが、母親にもあまり精神的な不安を掛けたくないと今は思っており、すんなり『保護切って自分は一人ですんで頑張るから。』ともいえません…。母親が退院した場合、今はまだ母親の住む生活場所も確保できていない状態です。今までも公団住宅には何度か応募しているのですが、当選できませんでした。ですから、母親にもきっと退院をして、自分で生活していかないといけないという気持ちがあるのだとは思いますが、今は台所にも立てやんやろうし、しんどい…と自分には打ち明けています。でも、そこには自分の甘えがあるのでしょうか?母親離れできていない、母親も子離れできていない状態でしょうか? 病気の親を診ていて、彼女の言ってくれたことをすんなり行動できません。それだったら彼女も将来が見えないし別れるから。といいます。 こんな彼女をもっともっと大事にして考えてあげるべきでしょうか? 自分には、生んで育ててくれた病気の母親の事を考えると、母親がやりたいように今はやってほしいという気持ちもありますが、自分にとっても今の状態は良くない事だと思っています…。 どうか、皆さんの意見をください。宜しくお願いいたします。

  • うつ病によって生活保護を受けたい。

    今年、離婚をしました。子供4人は旦那の元にいます。 私は友達の家にお世話になり、水商売をしてレオパレスに引っ越しました。 私の母親は母子家庭でパニック障害もあり、パートをしながら生活保護を受けています。家は都営住宅です。 本題なのですが、先日精神科でうつ病の診断を受けました。 生活する為には仕事をしなければならないのですが、どうしても仕事に行けません。 支払いが出来ないのでレオパレスを出てとりあえず今は友達の家に住んでいます。 早く仕事をして自分でちゃんと生活できるようになりたいんです。 できるはずなのに出来なくて.. これがうつ病のせいなら、うつ病を治してしまいたいので生活保護を受けさせてもらい、治療に専念したいと考えてます。 そこで質問なんですが.. 元旦那を市にDV申請して身元を晒さないようにしてる状態なのですが、母親は旦那の味方なので母親に連絡が行くと旦那に伝わってしまいます。 母親が生活保護受給者というのは調べればわかるし、生活保護受給者に私の援助ができないのはわかると思うのですが、この場合でも母親に書類や連絡がいくのでしょうか? 市役所に聞けば早いとは思うのですが、少しでも情報があれば..と質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 親の生活保護について

    私の旦那の母親のことなんですが力を貸してください。 旦那の母親は旦那が幼い時に離婚して別の人と再婚し死別しています。旦那の弟が母親に引き取られました。遠方にいるのですが母親は生活保護をもらっているようです。弟とは離れて暮らしているようなんですが(同じ市には住んでいるが住所は不明)母親が住んでいる家の家主から「家賃の支払いがされていない。」と旦那に連絡がきました。どうやら家主は弟の知り合いらしく弟に連絡が取れない為、母親から番号を聞きかけてきたらしいです。ただ、母親は精神障害があり生活保護をきちんともらっているかどうか聞いても話が通じず確認ができません。弟も生活保護をもらっているようなのですがあちこちに借金があるみたいでこちらから連絡しても全く音信不通です。もしかして弟が母親の生活保護を使ってるんじゃないのか?と疑問に思うほどです。こちらとしては生活保護が受給されたら一番に家賃の支払いができるようにしたいのですがそんなことは可能なんでしょうか。遠方ですし、どう確認していいのか分からない状態です。因みに母親は65歳、弟は33です。宜しくお願い致します。

  • 保険金 指定受取人

    保険に詳しい方、教えてください。 私は、持病が有り生活保護を受けています。 母親が亡くなり、1年半が過ぎた所に姉が母親の残した生命保険の提出書類を持って来ました。 内容を確認したところ、私が指定受取人になっていました。 母親の気持ちは嬉しかったのですが、私は生活保護を受けているので受け取れません。 今、一緒に住んでいる父親の面倒を弟が看てくれる事になったので、弟に受け取って欲しいのですが、それは可能なのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • やっぱり誰かに聞いて貰いたい。

    やっぱり誰かに聞いて貰いたい。 意見が聞きたいので、去年から悩んでいましたが、ここに書かせて下さい。 仕事や私生活にも影響が出ていて、毎日つらくてつらくて。 父の自殺の話です。 父が3年間のうつ病と闘い、去年の10月に自宅マンションで首吊り自殺をはかりました。 1時間後には家族に発見されましたがもう遅かった。 父は3年前に大腿骨頭壊死症にかかり片足に金属を入れる手術をおこない、3年経つ去年の時点でも 痛みはあり、長時間歩くことは容易ではありませんでした。病気がきっかけで会社をクビになりました。 そしてそれがきっかけにうつ病になりました。母や父の姉に聞くと父は大変プライドの高い人でだったので きっと自分の今の状態が許せなかったのかもしれません。 それに重なり、視力も歯も悪く、字を読むのも食事をするのも困難なようでした。 めがねはかけていましたが、うつ病が原因か集中力がなく、今まで読んでいた本や趣味は一切手をつけられないような状態になっていました。 私がそんな父に出来ることは病院をすすめることと歯の治療費を払ってあげることと話を聞いてあげるくらいしか出来ませんでした。 しかし父は1度も歯医者にも病院にも行きませんでした。 理由は外に出るのが相当つらいということでした。 あと金銭的に心配させない為に生活保護を受けるように手続きしました。 父はそれだけはしたくないと最後まで反対していましたが、当時生活を支えていたのは 母と私のたった15万円ずつの給料。 私も自分のお金が消えて行くことに限界でした。 あと、私の弟もうつ病で働いていなかったのです。 そして何より弟との喧嘩が絶えなかったこと、弟と父の男2人が家に帰ってくると毎日いることが 許せませんでした。 父は生活保護をうけるなんてプライドが許せなかったんです。 生活保護を受けるには違う世帯に入らないとならなかったので、一人暮らしをはじめました。 私の弟も1年半ほどうつ病(本人の自覚)で父と共に仕事をしていませんでした。 しかしその弟の生活ぶりと言えば、彼女と遊びほうけている毎日。 外出はほぼ毎日。彼女を家に連れ込んだり、私や父や母と度重なる喧嘩。 知らない人と目が合っただけで顔を殴ってしまうという精神的にもおかしい状態。 病院にはうつになったときからちゃんと通い、10種類近くの薬を飲んでいます。 父はそんな姿を見て、自分と同じうつ病とは思えない。そんなわけがないといつも言っていました。 父は無気力状態で外に出ることすらつらかったからです。2年前には寝ることすら出来ず、ベッドで うなり苦しんでいるときもありました。 しかしそれは薬を飲んでいないから悪化したのではないかと思っていました。 しかし去年の父が亡くなる前にはそんな症状はなくだんだん良くなっているように思えていました。 しかしそんなある日、父が弟の機嫌が良い時に「そろそろ仕事をしてみないか?俺が仕事していないからおまえもしないのか?」と言う言葉をかけた。 その返事は「分からないの?俺だってうつだから仕事出来ないのに!」という怒りもある返事だった。 父は「俺がこの家から出て行ったら働くか?」と言い、弟は売り言葉に買い言葉だったと思いますが、 「ああ(うん)」と返事をしてしまったのです。 その2時間以内に父は自分の部屋にある2段ベッドにひもをかけて自殺しました。 遺書も無く、突発的なことだったと思います。 父はもう自分の力ではどうすることも出来ないと思ったのか。 10ヶ月経つ今でも父の気持ちを毎日考えている状態です。 父はどんな気持ちだったと思いますか?! 弟は今でも変わらない生活をしています。弟は今年で25歳になります。 弟のことも心配ですが、今でも仕事は出来ないと言い張っています。 私は弟に死んで貰いたいとまで思ってしまっています。 20歳を超えてからも万引きや詐欺罪、喧嘩で警察にお世話になっている害虫です。 何度も更生させようと教育、和解しようと私は優しく接してきましたが何度も裏切られてきました。 もう弟のことも信じられないのです。 母は今でも弟と住んでいるので地獄だと言っています。 私が戻ることも考えていますが、性格が合わず本当に喧嘩の規模がすごくなってしまうので戻れないのです。

  • 働くことの意味

    こんばんは。 私は現在母と弟の3人で生活をしています。 父親とはほぼ絶縁状態なため、3人でお金を出し合いながら暮らしています。 4月からは就職が決まったのですがこの先の不安は消えません。 母親はパート、弟はフリーター、祖父母はほとんど母親のパート代で生活しているような状態です。 働き始めたら今以上に家に入れるお金は増えるだろうし、祖父母も 高齢なので何かあったら私が支えていかなければならないと思います。 周りの友達は就職したら一人暮らしをすると話しているのをよく聞きますが、 私は一人暮らしどころか22歳にもなってひとりの部屋も持ったことがありません。 すごくうらやましいと思うし、バイトをしてもろくにお金を使うこともできない 自分がすごくみじめに思えてきます。 母親や祖父母はこれまで育ててくれた恩がありますが、 今の生活になったのも両親の不仲が原因でしたし、祖父母も昔何の計画性もなく金を使ったせいで 今の状態になったとも言えます(年金すらありません) 私が働くのは家族を支えるためだけなのでは?と時々考えてしまいます。 この先働いていく上での心構えや意見などなんでもいいので コメントいただけるとうれしいです。

  • 生活保護・・婚約者にバレますか?

    現在31歳、女です。 5年前にうつ病にかかってしまい仕事ができなくなり、ここ2年ほど生活保護を受けています。 半年ほど前に出会った方と近々結婚する予定なのですが、彼には生活保護のことは言っていなく、貯蓄で生活していると伝えています。 病気の方は徐々によくなってきており、薬も今はかなり減っている状態です。 そこで質問ですが、結婚するに当たり生活保護を貰っていることは彼にバレたりしますか? やはり、生活保護で生活をしているなんて情けなくて嫌なのです。 見栄を張っているわけではありませんが、、うーん。。やはり見栄なのかもしれません。 優秀でもキャリアウーマンってほどでもありませんが、そこそこの大学を出て仕事も頑張ってきて・・鬱病になったなんて自分がとても嫌です。 できれば彼には知られたくありません。 バレますか?どなたか詳しい方宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6330を使ってモノクロ印刷すると、印刷面に白い筋が入ってしまいます。
  • カラー印刷やモノクロコピーは正常に印刷できますが、モノクロ印刷に問題があります。
  • ヘッドクリーニングをしても改善されないため、修理に出さなければなりません。
回答を見る