• 締切済み

やっぱり誰かに聞いて貰いたい。

やっぱり誰かに聞いて貰いたい。 意見が聞きたいので、去年から悩んでいましたが、ここに書かせて下さい。 仕事や私生活にも影響が出ていて、毎日つらくてつらくて。 父の自殺の話です。 父が3年間のうつ病と闘い、去年の10月に自宅マンションで首吊り自殺をはかりました。 1時間後には家族に発見されましたがもう遅かった。 父は3年前に大腿骨頭壊死症にかかり片足に金属を入れる手術をおこない、3年経つ去年の時点でも 痛みはあり、長時間歩くことは容易ではありませんでした。病気がきっかけで会社をクビになりました。 そしてそれがきっかけにうつ病になりました。母や父の姉に聞くと父は大変プライドの高い人でだったので きっと自分の今の状態が許せなかったのかもしれません。 それに重なり、視力も歯も悪く、字を読むのも食事をするのも困難なようでした。 めがねはかけていましたが、うつ病が原因か集中力がなく、今まで読んでいた本や趣味は一切手をつけられないような状態になっていました。 私がそんな父に出来ることは病院をすすめることと歯の治療費を払ってあげることと話を聞いてあげるくらいしか出来ませんでした。 しかし父は1度も歯医者にも病院にも行きませんでした。 理由は外に出るのが相当つらいということでした。 あと金銭的に心配させない為に生活保護を受けるように手続きしました。 父はそれだけはしたくないと最後まで反対していましたが、当時生活を支えていたのは 母と私のたった15万円ずつの給料。 私も自分のお金が消えて行くことに限界でした。 あと、私の弟もうつ病で働いていなかったのです。 そして何より弟との喧嘩が絶えなかったこと、弟と父の男2人が家に帰ってくると毎日いることが 許せませんでした。 父は生活保護をうけるなんてプライドが許せなかったんです。 生活保護を受けるには違う世帯に入らないとならなかったので、一人暮らしをはじめました。 私の弟も1年半ほどうつ病(本人の自覚)で父と共に仕事をしていませんでした。 しかしその弟の生活ぶりと言えば、彼女と遊びほうけている毎日。 外出はほぼ毎日。彼女を家に連れ込んだり、私や父や母と度重なる喧嘩。 知らない人と目が合っただけで顔を殴ってしまうという精神的にもおかしい状態。 病院にはうつになったときからちゃんと通い、10種類近くの薬を飲んでいます。 父はそんな姿を見て、自分と同じうつ病とは思えない。そんなわけがないといつも言っていました。 父は無気力状態で外に出ることすらつらかったからです。2年前には寝ることすら出来ず、ベッドで うなり苦しんでいるときもありました。 しかしそれは薬を飲んでいないから悪化したのではないかと思っていました。 しかし去年の父が亡くなる前にはそんな症状はなくだんだん良くなっているように思えていました。 しかしそんなある日、父が弟の機嫌が良い時に「そろそろ仕事をしてみないか?俺が仕事していないからおまえもしないのか?」と言う言葉をかけた。 その返事は「分からないの?俺だってうつだから仕事出来ないのに!」という怒りもある返事だった。 父は「俺がこの家から出て行ったら働くか?」と言い、弟は売り言葉に買い言葉だったと思いますが、 「ああ(うん)」と返事をしてしまったのです。 その2時間以内に父は自分の部屋にある2段ベッドにひもをかけて自殺しました。 遺書も無く、突発的なことだったと思います。 父はもう自分の力ではどうすることも出来ないと思ったのか。 10ヶ月経つ今でも父の気持ちを毎日考えている状態です。 父はどんな気持ちだったと思いますか?! 弟は今でも変わらない生活をしています。弟は今年で25歳になります。 弟のことも心配ですが、今でも仕事は出来ないと言い張っています。 私は弟に死んで貰いたいとまで思ってしまっています。 20歳を超えてからも万引きや詐欺罪、喧嘩で警察にお世話になっている害虫です。 何度も更生させようと教育、和解しようと私は優しく接してきましたが何度も裏切られてきました。 もう弟のことも信じられないのです。 母は今でも弟と住んでいるので地獄だと言っています。 私が戻ることも考えていますが、性格が合わず本当に喧嘩の規模がすごくなってしまうので戻れないのです。

みんなの回答

回答No.11

#2・7です。 お礼、ありがとうございます。お礼なんて、いつでもいいんです。 でも、回答者を気にかけてくださるあなたがとても素敵というか、大変なのに、周囲を気遣われて、こちらの心が洗われるようです。 お母様が、弟さんを世話しているつもりはない、との事、ちょっと安心しました。 ならば、むしろ離れやすいのかな?と。 世話をしていなくても、同じ屋根の下にいると、やはり弟さんの方は、何かあっても責任は自分じゃない=責任者はお母様、と思われているでしょうから、やはり、物理的に、きちんと離れるのと離れないのとでは、全然違うと思うのです。 少しずつ、3人みんなが、良くなっていかれますように。 きっと、良くなっていくと、信じて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.10

お返事の観覧が遅くなりましたが、折角なので追記をしておきます。 間違った、罪を犯した人間はそれなりの処罰、精神的苦痛を味わうべきだと思っ たからです。 父は強く言えない人でした。だからそういう手段で和解することで弟を更生させ ようとしたんだと思います。 しかしそれは逆効果だったように思えます。母もそう言っています。 父は優しいだけではだめ。男親は強くないとと。。 いやでも見放したり、きつく接した方が更に問題がある人間になっていたような 気もします。 >完璧な対応、それを仮に求めるのであれば? やさしさがあっての厳しさが必要だったのです。 ただただ厳しくするのではなくて、やさしさを持ちながら、あえて厳しくして行くような行動ですよね? ただ、弟様もそうだとは思うのですが? 精神の病気を持っている人の場合の対応に限っては、責められるのがまずは苦手ですので、そのような行動をお父様が過去に取られていたとしても? 逆切れというか? 余計に避けてしまっていたのかもわかりません? 弟様のような典型的なうつ病のパターンの人は、自分の思い道理にならないといらいらするのです! いらいらするというのは、暴力や暴言という形であらわれてしまいます。 お母様やあなた様に対しての暴言も、病気の症状からその90%は来ています! ですので、まともに相手をするのではなくて、気を遣って冷静に対話や会話はしなければなりません。 うつ病の症状は、つねに軽くなったり、重くなったり、ある程度の周期で変化をしています。 暴言などが目立つ時には、それだけ状態が悪い時だとも言えますので、そのような時には、出来るだけこちらからの会話はしない方が正解なんです。 状態が良い時には、向こうから話しかけてきたり、歩み寄ってきたりもしますので、そのような場合に限り会話や対話をする方が得策です。 金銭的な事柄のトラブルも、この病気の特長の1つです。 それも、病気の症状が改善をして行けば、徐々に徐々に良くなって行きます。 精神の病気を持っている人の立場になってみて、弟様のことを考えてみると? 病気の症状が悪い時には、それぐらいは、ある程度は仕方がないことだとも私は思います。 お母様やあなた様は、普通の健常者とほとんど同じような感覚で弟様を評価していることと思います? ですが、そのような見解をしてしまいますと? 弟様は、ただ出来の悪い怠けもののようにも? 捉えられてしまうことでしょうね? ですが、現状から判断を致しますと、弟様の今の行動のそのほとんどは「うつ病」が直接的な原因です! その事を頭に置きながら、これからはより冷静になられてみての行動が得策だと私は感じます。 具体的にお話をしますと、基本的には今まで通りに自己責任において自由に行動をさせてあげる。 しばらくは多少の事には目を伏せる、出来るだけこちらからは口を挟まない。(無関心を装う) 金銭的な事柄においては、払えないものは払えないといって、徐々に徐々に我慢をさせて行く。 (逆切れされても、出来るだけ恐怖感などは持たないで、無関心を装いあきらめさせる) そして、弟様が話を聞いて欲しいような時にだけは、それを拒まないというような姿勢が1番大切です。 弟様の状態がいづれは改善されることをお祈り致しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.9

私の弟も35歳になりますが一度働いてません。 親の家で養われていますが、 親が死んだら彼は困るでしょう。 私も昔は何とかしようと思いましたが無理でした。 他人を変えることはできません。 変えられるのは自分だけです。 今は、彼がどうなろうが自分は幸せになろうと決めています。 親も、子供をそういう風に育てたのは彼らなので、 まあ自業自得かな、と。 彼らは弟を追い出しもしない。 愛することもしない。 ただ飼っているだけです。 動物園で育てられた動物が野生に帰れないのも無理はないかもしれません。 飼い主が死ねばペットも死ぬ。 そういうものでしょう。 でも私はそんな家が嫌いなので帰りません。

sunsunhikaru
質問者

お礼

takaakiさま、早々とお返事頂き有難う御座いました。すぐに拝見させて頂いておりました。 お返事が遅れまして申し訳御座いません! 私と同じような状況の方のお話が聞けて心強いです! 35歳なんですね。うちの弟の10年後ですね。 takaakiさまのお言葉はちょっと辛口ですと母は言っておりましたが、私はものすごく共感できました。 本当に言うとおりですね! 私もtakaakiさまの弟様が心配です。。 私も逃げております。今までは違いました。何度も裏切られても彼を信じようと支えてきました。 しかしもう弟に手を差し伸べることは出来ません。 ただ一つもしそんなときが来たらですけど、社会に出るようなタイミングが来たら仕事の相談だけには 乗ろうと思っております。お金をこれ以上我が家からもって行って貰いたくないからなのが一番の 理由です。もちろん社会復帰することは一番の家族の喜びなので自然にサポートすると思いますが。 母がなくなった後、私は弟とどのような関係になっているのか。。今から気になる所ではあります。 takaakiさんも昔は弟様を変えようとした責任感の強い方ですよね。 これからも遠くから家族を支え、takaakiさまの周りの方を引っ張っていってください^^ 私も母と友人を大切にします!有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

30代既婚者男です。 辛かったですね。 あなたの文面を拝見していて、心が痛みます。 今のあなたに、私なんかが、かけてあげられる言葉 なんて何も無いのかもしれないけど、 でも、どうしても伝えたい言葉があります。 それは、 これからは、あなた自身の人生を、今を生きて欲しい。 あなたはもう出来る限りのことはしてきました。 もうあなたに出来ることは、あなた自身の道をしっかりと 歩んで行くことだけだと思います。 弟さんには、弟さんの道があるだけです。 自らの責任の元に生きていくしかないのです。 悲しい現実で、到底受け容れられるような事では無いかも しれませんが、起きたことは現実なのです。 あなたがこれまでに流してきた涙の数だけ、必ず笑顔が 待っています。 自分のことだけを見つめても、ひどい人間ではありません。 あなたが、あなたらしく生きられる方法を見つけて 欲しいです。 負けないで欲しい、今を生きて欲しい、あなたらしく 生きて欲しい。

sunsunhikaru
質問者

お礼

foreverさま、早々とお返事頂きまして有難う御座いました。すぐに拝見させて頂いておりました。 お返事が遅くなりまして申し訳ございません! 共感して下さって本当に嬉しいです。つらい思いをお分けしてしまい申し訳御座いません。 foreverさまから頂戴した言葉をこころの片隅におき、1度きりの人生、眉間にしわができないように キラキラ輝いていけるように頑張ります! これは自然にできることではなく、私には努力になりそうです! foreverさまのようなお優しい方と出会えたこと忘れません。 これからも温かい方でいらしてください。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

#2です。誠実なお礼を、どうもありがとうございます。 >母も自分の子供だから見放すわけにいかないから、一緒に暮らすと言っていたの で 親心ですね。 ただ、今の状況でお母様が同居し続けるよりも、別居するほうが、本当の意味で、弟さんのためにもなる、と私は信じます。 聡明なお母様なら、時間をかければ、この意味をわかって下さるのではないでしょうか。 手をかけることだけが親の勤めではないと思います。 自立させるように育てることが、何より大事なのでは? 実際、親は先に逝く。そのときに弟さんは自力で生きていけるように。そのために、弟さんの生き方を変えさせるためにも、一人で生きることを考えさせる。 どうか、お母様に、別居は弟さんを見放すことではなく、自立させる意味もある、とお伝えいただければ、と思い、しつこく返信してしまいます。 あきらめた人生を歩まないで、生きるエネルギーをもって、頑張ってください。

sunsunhikaru
質問者

お礼

takoyakiさま、すぐにお返事拝見させて頂いておりました。 お返事が遅れまして申し訳御座いません。 母が昨日私の家に来たので、takoyakiさまのお言葉をすべて伝えました。 母も理解しているように思えましたが・・ ただ、私の家は1Kなので2人で生活するには狭いので、今後2部屋に引っ越すことも検討致します。 しかし母は弟を面倒見ているつもりはないらしいです。 生活費と食費を渡しているだけで食事等は作ったりしていないのです。 母が家を出た所でお金を払う人がいなくなるから結局同じような気がすると言っておりました。 良い方向に道が開けてきましたらまたご報告させて頂いてもよろしいでしょうか? 今まで聞いて頂いただけでも感謝の気持ちと申し訳なさでいっぱいなのに 甘えてばかりで申し訳御座いません。 有難う御座いました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お話を聞く事しかできませんが何かしら力に成れればと、、、 読んだ中で私が一番気になったのは弟さんのことです。 弟さんはお父様の亡くなった原因(きっかけ)は自分の一言が「悪かったのではないか」と思っているようですか?思ってないようでしたら、弟さんは自分は鬱病だからという事に甘えているのかもしれません。 私は鬱病になった事はありませんが、とても落ち込む事はあります。そういうときは「自分が死んだほうがみんな幸せになれるんじゃないか」「私がいなくなっても誰も困らない」「必要の無い人間だ」と思います。 弟さんは彼女がいて外に遊びに行けるなんて、傍から見れば「元気のある人だな」と感じてしまいます。(実際は不安を消そうとしてこうした行動をとっているのかもしれませんが・・・) お母様もお父様が亡くなられて精神的に辛いと思います。さらに弟さんの事もあり、このままではお母様の事もとても心配です。 可能ならば、一週間に何日か質問者様の家に泊まっていただいたりと、少しでもご実家から離れる環境を作ってみてはいかがでしょうか?お母様が一日くらい家にいなくても、25歳にもなれば自分で何かしら食事を摂るでしょうし、空腹ですぐに死んでしまう事もそうは無いと思います。 お父様の事は、実際には何を考えていたのかは分かりません。予測でしか言えませんが「以前の自分と違いすぎてそれがとても辛かった」「自分がいなくなる事で家族が良い方向に向かって行ってくれれば」と思ったのかもしれませんし、全く違う理由かもしれません。 最後に、質問者様はご家族の事を真剣に考えていて、それはとても素晴らしいことです。全てを一遍に解決するのはとても難しいとは思いますが、少しでも良い方向に向かって行くことを願っております。 私が病気の事などよく分かってないのに、気に触るような事を書いてしまっていたら、申し訳ありません。

sunsunhikaru
質問者

お礼

早々とお返事頂きまして有難う御座いました。すぐに拝見させて頂いておりました。 お礼が遅れまして申し訳御座いません。 昨日母が私の家に来ましたので、norinoriさま、そして皆様から頂いたコメントを読んで頂きました。 本当に皆様に感謝しておりました。 母も弟と一緒にいることは嫌だから離れたいが、結局弟の食費や生活費は払わないとならないので 今と変わらないと言っていました。 今は弟の為に食事は作っていないので、面倒を見ているという自覚はないらしいです。 ただ精神的に楽になるよ?と私から言ったのですが、悩んでいる様子でした。 たぶんそれは・・・弟も2年ほど前に首を釣ろうとしたことがあるからかもしれません。 あと・・弟の元彼女が父が亡くなる4ヶ月前の2009年6月にうつ病で飛び降り自殺をしております。 それも弟がきっかけでした。 彼女は弟のことが好きで好きでたまらず、会いたいと言っていたようでした。 しかし遠距離恋愛だった為、そう簡単に会える距離ではなかったのです。(新幹線利用のようです) そこで彼女は「会いに来てくれないならここから飛び降りる!」と携帯の会話の中で言っていたそうです。 弟は「じゃあ やってみろよ!」と言ってしまったのです。 父が亡くなったときと一緒ですよ。売り言葉に買い言葉?という表現は正しくないかもしれませんが。 弟はまさか飛び降りるなんて思わなかった。と・・・ 作り話でもなく、実話なんですよ。本当にすごいですよね。我が家は。 なので弟はその彼女の自殺により、以前に増して鬱がひどくなったような感じのかもしれません。 なので母も弟がいつか自殺するんじゃないかと心配なんです。 norinoriさんの言葉が父が言っていた言葉と同じで当時が思い出されました。 父は自分のことをゴミだと言っていたことが何度がありました。 「俺がいなければ・・・」「必要がない・・」そんな言葉をつぶやいていたことを昨日のことのように 覚えております。 弟にも、「俺と違って元気だ。鬱なはずがない」 そうつぶやいていたこともありました。 norinoriさんがおっしゃって下さったことに気に触るようなことは御座いません! 本当に親身になって下さり有難うございました。 解決策・・考えていきたいと思いますが。みなさまがおっしゃってくださっているように これからは自分の為に生きます。 きっと母が亡くなった後は私が弟の面倒を見ざる終えない可能性もあるので。 norinoriさん、おからだに気を付けてこれからも皆様をnorinoriさまのお言葉で元気付けてあげて 下さい!有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116039
noname#116039
回答No.5

大変つらい出来事でしたね、お父様の気持ちはお父様にしかわからないので あくまでも推論、想像の域を出ませんが・・・ お父様は、恐らく相当プライドも高く仕事熱心でまじめな方だったのでしょう。 その分、ご自分が病気のせいで会社を首になり、生活保護を受けなければ ならない状況に追い込まれたり、自分の子供がいつまでたってもまともに 職にもつかないこと・・・自分の不甲斐無さに追い討ちをかけるように 2倍、3倍にもそのこと(息子のこと)が不甲斐無く辛く思えたのでしょう。 なぜこんな息子に育ってしまったのだろうかと・・・そして、自分が死ぬことで 彼がショックを受けて正気になること、目覚めることに賭けたのかも知れません。 なにぶんにもお父様も、病気や様々な環境の変化に追い込まれ、日々人には言えない 苦しみと戦っておられたのでしょう、ですので正常な判断力のつくお父様ではなかった そう考えられます。 今は、出来る限りお母様を助けてあげてください!

sunsunhikaru
質問者

お礼

早々とお返事頂きまして有難う御座います。 本当に私の父を知っているかのようでびっくり致しました。 父は大学院を出ており、大手有名会社で誰もがうらやむ仕事をしておりました。 九州男児ですので?プライドも並大抵のものではないと父の姉が言っておりました。 体調を崩してから普通のサラリーマンに転職しましたが、プライドは変わりませんでした。 弟と父が喧嘩をして弟が父を見下した発言をしたとき父は・・ 「おまえはおれをそんなもんにしか思ってないんだな・・」 と言っていたときの言葉が今でもつらくて忘れられません。 父は尊敬されたかったんだと思います。 父は昔から身体障害者やホームレスを馬鹿にしていたと母から聞いていました。 「あんな生活するなら生きている意味ないよな。死んだほうがまし。」 普段誰よりも優しくて穏やかで、人の気持ちが分かる父が口にする言葉とは思えませんでした。 父はそれほどプライドが高かった?のでしょう。 そんな馬鹿にしていた存在に自分もなってしまっていた。 私は可愛そうで仕方ありませんでした。 生活保護のことは恥だと本当に嫌がっておりました。 noppono23さまがおっしゃるように「不甲斐なさ」それ以外のなにものでもないと思います。 父は確かに弱音を吐くのが嫌いな人で常に悩みを抱えていたと思います。 苦しかっただろうな・・・ 実は1年程前にも自殺をしようとしていたことがあるんです。 そのとき父は初めて本気で無き崩れました。 「死にたい、死なせてくれ、助けてくれよ」 そのときは一番鬱のピークだったと思います。でもそのときにきっかけは私だったと思います。 私が生活が苦しいことを家族全員に感情をぶつけてしまったことがあったのです。 父はそれを聞いていて自分の責任だと思い、首を紐で本気で絞めていました。 私はまさか・・・と思いました。今考えればもっと慎重にするべきだった。 でも私は父が朝から毎日お酒を飲んでいて、病院に行かないことに苛立ちを抑えることが出来なかった。 父が亡くなる1週間前に私は最後のあってはならない親不孝をした。 最初で最後の親不孝だと思っている。 親不孝と言うか、自殺のきっかけになっていたかもしれない。 ある会話の中で「お父さんが病院に行くまで実家には行かない・・・」 父は私に会いたがってた。それなのにこんなことを言ってしまった。 私は3年間変わらない父の姿を見ていることが出来なかった。限界だった。 私は父がこう言うことで娘の為に病院に行ってくれると思ったのです。 父を治すことが出来るのは病院だけ。本や人から聞いてこれ以外考えられなかった。 でも一番は身内も母も父は、自分の命と引き換えに弟が立ち直ってほしいという願いを込めて 亡くなったのだと。それは正常な判断力だったのかな。。 父は正常な判断力o本当になかったと思います。 Noppono23さま!私、母を守りますね!そして父の気持ちをくみとって下さり有難う御座います。 Noppon2o3さま、これからも健康に気を付けて素敵な人生を歩んで下さい^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.4

・ お父様については、心よりお悔やみ申し上げます。 ・ 親は、子供より先に逝くもので、子供に残すべきものは「自活できる人間にする」ということです。 ・ お父様は、自らの命と引換に、弟さんに「自活出来るようになりなさい」というメッセージを残されたのでしょう。 ・ あとは、弟さんが、自ら考えることです。 ・ 弟さんは「鬱だから仕事ができない」とおっしゃっているようですが、あなたやあなたのお母様が悩みを抱えているように、世の中のほとんどの方が、何かしらの悩みを抱えながら、それでも懸命に生きています。 ・ 弟さんは「出来ない」理由をさがして主張しているだけで、自分に「出来ること」を真剣に捜してはいないように感じます。 ・ 25歳ということですから、自分で考えることは当然だと思います。 ・ No.1様の回答と同じく、あなたも、お母様も、弟さんの傍にいるべきではないと思います。 ・ あなたとお母様には、平穏な生活が必要でしょうし、弟さんには、自らが行動しなければならないとう環境が必要でしょう。 ・ 家を処分して、当座の資金にという考えもアリでしょう(ただ、あぶく銭が入ることが、弟さんにとって良いことかは、疑問が残ります)。 ・ 売るのでなければ、賃貸に出すというのもありかもしれませんね。お母様の定期収入につながります。 ・ いずれにせよ、家族の庇護の下にあっては、弟さんの成長は望めないでしょう。 ・ 弟さんの生き方を変える。これこそが、お父様の遺志と思います。

sunsunhikaru
質問者

お礼

早々とご回答頂きありがとうございます。 tamiemonさまがおっしゃられている 自らの命と引換に、弟さんに「自活出来るようになりなさい」というメッセージを残されたのでしょう。 というお言葉ですが、本当にその通りだと身内、家族で思っております。 自らの命と引き換えに・・・・・・・・・・・本当にその通りだと今まで考え、口にしておりました。 父は「俺がいたら息子も変わらない、俺がいる限り・・・」そう思っていたと思います。 父が亡くなった日、弟は泣き崩れて私と母にこう言いました。 「親父を殺したのはおれなんだ。俺が言った言葉がきっかけで。。だから今から警察に自首してくる」 そんな弟を母と私で両脇から抱え、抵抗されましたが無理やりひっぱり家に連れて帰ったのです。 弟は自分のせいだとそのときは思っていたようでした。 しかし正月に私と弟が口論になったとき、「俺が親父を殺したっていうのかよ!」とどなられました。 弟はどんなに悪いことをしてもいつもこうなんです。 反省したときの感情を忘れてしまうんです。 弟は本当に甘い人間です。唯一お線香とお茶だけは家に帰ってくるとき毎回しておりますが、 家事はやったりやらなかったりで、やらない方が多いです。 tamiemonさまがおっしゃるように弟を更正させる為に家族が離れて生活できるように考えていきたいと 思います。 tamiemonさま、色々なご意見頂き有難う御座いました。 tamiemonさまがこれからも素敵な人生を送れますように^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.3

亡くなられたお父様は、おそらくは自分自身の病気や後遺症、それだけを苦にしての自殺ではないと思います、うつ病を持っている人の中で、本当に自殺をしてしまう人のその多くの場合は、私の知る限りではその原因が複数かさなっていることが非常に多いのも現実だと思います。 ご自分の体が思い道理にならなくなった、精神的な病気もある、それ以上にやはり弟様やあなた様、お母様への責任感、自分ではどうする事も出来なくなってしまった結果からの行動だったと私は思います。 弟様に関しては、自分が出来るだけの事は、全て、やってみて亡くなられたという感じが私は致します。 全ての責任が弟様1人だけにあるとまでは思いませんけれども、ご自分が病気になって、弟様と時を同じにする時間が増えて、あまりにも見るに堪えられない状態だということにおいても、親としてはかなりの責任感を感じていた事でしょう。 これからの弟様の事についてなのですが、あなた様やお母様が、多少なりとも裏で支えてあげられている以上、弟様にとっては生きて行く為の障害がとてもとても低減してしまうのです。 例えばのお話ですが? お母様とあなた様が2人だけで、どこかの知らない町にでも行って、2人だけの生活を弟様には内緒でする事が仮に出来たとすれば、遅かれ早かれ、弟様の意識も何かしら変化をすることと思います。 (それでも変化が無ければ、どのような行動を起こして無意味になる可能性が非常に高いと思います) 今現在と同じように、住む場所もあり、食べる物にも困らないで、自分がある程度自由になるような生活をこれからも継続して行けば、弟様の意識改善までの道のりは、まだまだ遠い道のりだと思います。 まだ、今25歳位でしたら、も~う少しだけの時間はおおめに見てあげられるようにも思うのですが? でも、そうやって甘やかしてばかりいると、30歳を過ぎても、40歳になっても・・・というパターンに、人間は誰でも流されてしまいやすいですので、何かしらの打開策を今までとは異なる形で模索をされて行くべきだとも思います。 しかしながら、精神的な病気を持っている人に関して述べれば、お父様のような人の方が圧倒的に少数派で、弟様のように、自分勝手で、自分の思い道理、周りの人達の事などほとんど考えてもいないような人達の方が圧倒的に多いとも思います。 自分は他人(自分以外の人)には、非常に強い口調で攻撃をするのに対して、自分自身が他人から攻撃されることに関しては大の苦手です! 全員が全員ではもちろんありませんけれども、そのような人が圧倒的に多いのが精神の病気を持っている人の傾向でもありますから、弟様の場合にも、かなりそれには当てはまるかと思います。 精神に病気を持っている人と行動を共にすると、共にしている側の人間が過剰にストレスを受けます。 まきこまれてしまうのです!(それは、病気から来ています) ですので、少し距離を置いてみるのも1つの妙案だと思います。

sunsunhikaru
質問者

お礼

早々とお返事頂き有難う御座います。大変長文で、私の為にお時間を頂けたことを本当に嬉しく幸せだと思っております。 そして書かれている内容が身内や家族で考えていたこととほとんど一緒でびっくり致しました。 555さまがおっしゃっていた文章 ご自分の体が思い道理にならなくなった、精神的な病気もある、それ以上にやはり弟様やあなた様、お母様への責任感、自分ではどうする事も出来なくなってしまった結果からの行動だったと私は思います。 弟様に関しては、自分が出来るだけの事は、全て、やってみて亡くなられたという感じが私は致します。 全ての責任が弟様1人だけにあるとまでは思いませんけれども、ご自分が病気になって、弟様と時を同じにする時間が増えて、あまりにも見るに堪えられない状態だということにおいても、親としてはかなりの責任感を感じていた事でしょう。 本当にそのまま私達も口にしておりました。今忘れかけていた感情が思い出され、わーわー泣いてしまいました。 今思えば父は弟に出来る限りのことをしたと思います。 弟が警察にお世話になる度に父は弟を叱ることなく、だまっている、もしくは見方をしていました。 刑務所に入ったときも息子を信じているという内容の手紙を送り、洋服を届けたり、大金の罰金を渡したり。 父はきっと見放すと逆効果だと思い、いつも見方であるかのように接していました。 まじめな父ですが、弟をかばう為に多少矛盾があるような行動や、反社会的な行動をしたことも ありました。 私はそんな父を疑問に思い、許せないと感じることもありました。 間違った、罪を犯した人間はそれなりの処罰、精神的苦痛を味わうべきだと思ったからです。 父は強く言えない人でした。だからそういう手段で和解することで弟を更生させようとしたんだと 思います。 しかしそれは逆効果だったように思えます。母もそう言っています。 父は優しいだけではだめ。男親は強くないとと。。 いやでも見放したり、きつく接した方が更に問題がある人間になっていたような気もします。 住まいの件ですが、母の住んでいる家と私のすんでいる家は自転車で5分くらいの場所なんです。 ですから、週に1度は会っております。私が実家に行くか、母が私の家に来るか。 それでいて弟は1日に1時間ほどしか家におりません。 彼女の家にほぼ居候状態なんです。何度も別れを繰り返して行ったり来たりもしておりますが。 ですからわりかと母は一人で過ごす時間が長いと言えます。 しかし、弟が感情をコントロール出来ず、強く母に暴言を吐いて、母が恐怖を感じている日もあるのが 事実です。555さまがおっしゃられているように、母と弟を離せるように今後出来る限り考えていこうと 思います。 私が一人暮らしをしていることで、弟に責任感を持たせるという意味もあると思っております。 弟はありとあらゆる場面で頼ろう、甘えようとしてきますから!! 弟を細かく分析して下さって有難う御座います。 精神病の方の気持ちの傾向がはじめて分かりました。 私は父のような無気力で感情を表にあらわせなくなるのが鬱だと思っていて、弟は演技でも しているんじゃないかと思ったこともあったので、ホッと?!致しました。 555さまの言葉ひとつひとつを大切に受け止め、考えていきます。 555さま、これからも健康でお優しい方でいらしてください^^有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お辛いですね。 私は今年、大好きだった友人を自殺で失いました。 あの悲しみ、喪失感、自分を責める感情、悔しさ、苦しさ、後悔、もっともっと…。 今もです。 ご家族なら如何ばかりかと…。 友人は十数年の鬱病で、治療も受けていたのですが、原因となる根っこが大きすぎて、結局無理だったようでした。 友人と付き合う中で鬱について一生懸命勉強しました。 鬱での自殺は、調子が良いときに、危ない、とも学びました。 鬱は、理解したくても、どうしても身近な人たちをも重く苦しめるので、優しく対応できないこともあります。 鬱は、カウンセリングや投薬や、などなど、何かの対応がきっかけとなり、本人の思考の回路が生きることに前向きに修正されることができれば治りますし、本人の思考回路が治らない場合は、最悪命を絶つことも。それが鬱という病気ですよね。 お父様は、病気のために、生きることへの視野が狭まって、煮詰まって、前や上を見上げることができなっていたのではないでしょうか。 自分で命を絶ったことを容認したいわけではないし、そんなことはできないけれど、生きることが苦しくて苦しくて苦しかった人たちは、今、やっとゆっくり呼吸できるようになったのかな、と、思うようにしています。これがいいのかは分かりませんが。 とにかくい、今は安らかに眠ってね、と願うだけです。 弟さんのことは、正直、離れるべきではないでしょうか。 お母様も、。 家族は、近い分、憎しみや苦しみがダイレクトです。 経済的に無理でしょうか。 可能なら、お母様と弟を別居にし、弟の生活費を生活保護に頼らせるとか、ここら辺はよく分かりませんが、自治体の相談窓口などに相談して、物理的に弟を離すことを真剣に検討してみてください。 勿論あなたも、弟とは距離を取る。 あなたとお母様は、お父様の自殺という重いものを背負っておられますが、少しずつ少しずつ、楽しいこと、美味しいもの、嬉しい気持ち、を増やすように、人生を考えて行っていただきたいです。 空の青さや、季節の色を感じて欲しいです。

sunsunhikaru
質問者

お礼

早々とご回答頂きましてありがとうございます。涙を浮かべて読ませて頂きました。 自殺したことは家族と身内以外の誰にも話したことがなかったので、率直なご意見が 聞けたことが本当に嬉しいです。 私も鬱については本を買ったりインターネットで調べたり色々勉強しました。 今回ご意見頂いてほっとした点が2点あります。 1つ目は、薬は思考回路を整えることの出来る可能性はあるが、それが出来るか出来ないかは 本人の思考回路次第ということ。重症の場合、周りの人が変えられることではないということ。 2つ目は弟から離れることをすすめて頂いたことです。 今まで私は弟をコントロール、教育できるのは私だけだと思っておりました。 それを離れても良いと言って下さって気持ちが楽になりました。 私も住所変更などは行わず母に私の家で住もうよと話を持ちかけたことがありましたが 母も自分の子供だから見放すわけにいかないから、一緒に暮らすと言っていたので、きっと このお話を聞いたら気が楽になると思います。(実際は見放さない人ですが) 父も母も優しすぎると言うか、教育は苦手な人なので。。 私の言うことは大抵弟は逆らわず、聞いてくました。 なぜなら、言い返すことが出来ないくらい正しいかららしいです。 聞いていると言うか、聞き流していると言うのが正しいかもしれませんね。 その後改善しないこと、理解してないことの方が多いので。 ただ心配はありますよね。家族ですから。。でも距離をおいて私は自分の人生を生きて行こうと 思います。 正直この4年間くらいは家族の為だけに生きてきました。 takoyakiさまのように同じような状況をを経験された方の意見が聞けて本当に嬉しかったです!! 有難う御座いました。 takoyakiさまもどうぞこれからの未来に明るい日差しが差し込み続けますように^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のいない母50歳

     私の母は私が高校1年の時に、父の借金が原因で離婚をしました。母はずっとパートのような形で働いてきましたが、その仕事もあと数年のうちになくなりそうです。  私のほかに妹と弟がいます。私はうつ病のためまともに働くこともできず、妹と弟はまだ学生です。  この先、母の仕事がなくなり、年金をもらうまであと15年ほどありますが、兄弟3人で援助していくことを考えています。しかしこのような時代ですので、私たち兄弟もきちんと働くことができるのかわからないので、もし、母に援助ができなくなった場合、私の母はどうしたらよいのでしょうか。最悪の場合は生活保護になるのでしょうか。今は生活保護もなかなかそう簡単には受給してもらえないと聞きます。  どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 大阪府で生活保護を受ける方法と金額について

    私は大阪在住33歳無職、6年前にうつ病になり働けなくなり精神障害3級者です。今までは親が家賃や生活費を負担してくれてましたが、もう面倒は見れないと言われました。父は小さな会社を経営していてますが赤字続きで義理の母と義理の妹(17)の3人暮らしで妹の学費など自分達の生活でギリギリだそうです。実家は奈良に一軒家がありますが祖母(年金暮らし)弟(30歳独身)が暮らしていて弟が結婚したらその家を継ぐので私は実家には帰らないでほしい、もう自分で何とかしてくれ、と父に言われました。うつ病になるまでは働いて1人暮らししていたので今もそのアパートにいますが住む所も、じき無くなります。私には友達も恋人も居ません。私には姉がいましたが3年前に今の私と同じような状態になり同じように親に見捨てられ面接はことごとく落ち仕方なく風俗で働いてましたが精神的に病んでしまい自殺して亡くなりました。私の条件で生活保護は受ける事は可能ですか?また受けたとしたら実際、月にいくら金額をもらえるか、どのような生活になるのかなど教えて下さい。

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 去年に僕と弟は母につれられDVを受けたひとの一時的な住まいとなる施設に

    去年に僕と弟は母につれられDVを受けたひとの一時的な住まいとなる施設にいきました。 理由は父の度重なる暴力でした。 だけど僕は突然父が心配になり施設から自分の携帯で電話をしてしまいました。 そして僕は施設を出るまで約一ヶ月程秘密で電話をしていました。 そして施設を出てからいちど秘密で父と会いました。 父は今まで見たことのないような疲れた顔をしていて僕になんとか復縁できるようにお願いしてきました。 でも僕は母は全くそんな気はないので無理だ、と伝えると、もう自殺するしかない、といったので僕はとても心配になり母に毎日大きな声をだして一度父に電話するように頼みました。 そして母は嫌々電話するようになりました。 そして何週間かたったころに一度一緒に御飯を食べる事になり、その時にもう絶対暴力はしない、と約束したのでまた家にもどって家族みんなで半年くらい暮らしました。 ですがやはり暴力は治らず、去年の10月頃に母は弟を連れて実家にいきました。 僕は実家にすぐさまいき、なんとかもどるように説得しましたがだめでした。 そして父もきて説得しましたがだめだったので父は僕と弟をつれて家にもどりました。 父も母がでて最初の2週間ほどは優しかったのですが、しだいに僕への八つ当たりもエスカレートしていき、僕の精神状態も限界になっていきました。 父はご飯も作れないのでご飯は僕がつくったり、弁当、たまに外食か父の料理です。 そして父は極度の心配性で確信のないことも勝手に自分のなかで実現化し、ストレスめていきます。 最近は落ち着きましたが、いつも母に説得させるように僕を何時間も母の職場でまたせたり、母の実家へ深夜へいかせて、入れてもくれないので夜の2時頃まで寒い中待たされることがなんどもありました。 僕はこんな生活もう絶対に嫌なのですが父は絶対に審判になったら俺のところにいきたいと言え、といい、僕は怖いので承諾することしかできません。 でも父は優しい時は優しくて、怖いときにはとても怖いです。 父はものすごい虐待などもしていないし、本当に僕と弟を愛してるのを僕は感じてます。 ですが、心配症でストレスがたまっていき、どうにもならないんだと思います。 でも僕はこんな生活が本当に耐えられなので僕は母と住みたいです。 なので僕はいちど荷物をまとめて、母の実家に夜遅くにでましたが、今まで何回もいってるので、本当に逃げてきたと信用されず、入れてくれず、父が来て家にもどされて大変な事になりました。 母の弁護士によると母は僕と弟の親権をとりたいそうです。 父もとりたく、僕にいつもあっちに行くことになっても逃げてこい。 もしこなかったら俺は自殺してお前を恨む、といわれます。 父は母が男を作ってるとおもっています。僕は今まで母と生きていたんですが、絶対に男を作るような性格ではありませんし、いちど母と話たときに聞くと、そんなことは絶対にしてないしこれから作る気もない、といっていました。 僕は母と住みたいですが父が怖いです。 そして僕は14歳という年齢でもあり、15歳になれば、自分でどちらか選ばないといけないとききました。 自分でどちらか選ばなければいけなくなったら怖いので父を選ぶしかないと思います。 父はうつ病を患っていて、外国人です。なおかつDVもしてたということなんですが、母は経済的に安定していませんし住居も実家ですが父は経済面は安定していますし、家も持っています。そして半年くらい僕は弟と父と生活してました。みなさんは親権はどちらになると思いますか? あと、僕は今からできることが何かありませんか? 長々と失礼しました。 回答よろしくお願いします。

  • 母と引きこもりの弟と生活保護

    23歳女性です。 私はいま父と同居していますが、他県の実家の団地には母と引きこもりの21歳の弟が住んでいます。 母達はいままで父の仕送りで暮らしていましたが、父の収入が減り生活がままならなくなったので去年から生活保護を受けています。 ですが現在、実家の方が家賃の滞納が原因で退去を迫られている状態です。 田舎は仕事もなく、住むところもないので私たちが住む市に引越ししてくる話しが出ていて物件も決まっているのですが、保証人になってくれるような人がいないので、私に保証人になってほしいと言われている状態です。 保護のほうはあちらの市役所の方がこっちの市役所に掛け合って継続できるようなのですが…保護は将来打ち切られる可能性もあるものだし、私も経済力がないのでもしそうなった場合、二人の面倒を見れることはできません。 今私も父名義の風呂なしアパートに住んでいて一人暮しを考えてます。 父も身体が弱くもってあと一、二年だとつぶやいているので、もし父が死んだら退去です。 ちなみに父は生命保険も入っておらず、貯金もありません。 冷たいけど、お金を貯めて家族とは縁を切りたいです。 けど、こっちは都会なので引越してきたら弟も引きこもりのケアを受けれるのかも、と考えると保証人になるべきかどうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 参考にお聞かせ下さい。

  • 人生に疲れ果てました。

    30代前半の女性です。 私の母は私に云うことを聞かそうとして兄と父を使います。 私が母と喧嘩をしたらそれを兄や父に報告し、 兄と父に怒らせようとします。 母は兄や父の云うことなら私は聞くと思っているようですし、 実際、私は兄や父の云うことには逆らえません。 兄や父には殴る蹴るの暴行を受けたこともありますし 今住んでいる家は兄の名義、出て行けと云われたらそれで終わりです。 母は父と長年別居していて非常に仲が悪いにも関わらず 何かあれば父を頼る母が不思議でなりません。 1年ほど前、私は鬱病と診断され、それを母にだけ打ち明け、 兄には絶対に黙っていてほしいとお願いしましたが 母は夜にはもう兄に報告していました。 そして案の定、兄にはひどく罵られました。 鬱病ならその証明書を提示しろ、鬱病など怠け者の言い訳にすぎないと、 散々暴言を吐かれました。 そんな兄が鬱病になったと云って今は平気で会社を休んでいます。 鬱病になった兄に母は理解を示し、会社を休んでいることに何も云いません。 私が鬱病と知ったときはあんな暴言を吐いておきながら 兄は自分が鬱病になったとかよくそんなことを云えるなと思いました。 父は父でどうしようもないんです。 私たちを捨てて家を出て行ってもう15年になります。 そんな父なのに母は自分がピンチになると あれやこれやと父に連絡を取り頼っているようです。 だから私はそんな母が嫌で嫌でたまりません。 だから私は一年中、母とも兄とも滅多に口を聞きません。 長年仲良くしていた恋人にも最後は自殺という形で先立たれましたし、 友達も少なくなりました、人と付き合うことが恐ろしくなりました。 死ねたらいいのにと願う毎日です。 会社でも仕事がうまくいかず、お先真っ暗です。 生まれてきたことは仕方ないけど生きていきたくはないです。 家族には「おまえがどうなろうと知ったこっちゃない」と云われています。 私を必要としてくれる人はどこかに必ずいる? どこかってどこでしょうか。世界中のどこかでしょうか。 遠い遠い国の森の中でしょうか。 心の中はボロボロなのになぜか笑顔でいる自分に疲れました。

  • 両親、弟に困っています

    弟は2人の子ずれの5つ年上の彼女と同棲しています。これまで、仕事も長続きせず、しっかりとした会社勤めをした事がありません。父親の異常なまでの愛情に甘え物を買い与えて貰い借金も親が肩代わりしてきたため苦労知らずのところがあります。同棲している彼女も婚姻届を弟に書かせ生活保護を受けるため届は出さずにいます。弟は職を転々としているため父が自分の所で働かせ始めました。父も年で弟に仕事を引き継いでもらい一人前にしようと考えています。ですが、弟は本人は父の仕事に全く興味がありません。父の愛情の注ぎ方は間違っているように思いますが、本当にカワイイのなら外で働かせるべきだと思います。父は母に相談もせず、弟が給料が少なくて生活出来ないと言ってきたため給料を月30万ほど支給していたといいます。(仕事の内容を書いていないため打倒かどうか判断できにくいと思いますがご了承ください。)ですが一人前とは言えない状態です。教えてもらいながら仕事をしている現状です。父は弟から聞いたところによると、前夫と作った借金を彼女が返しているとの事です。そのために自分が働いた殆どを彼女にそのまま渡しているのです。その彼女は仕事もパートでしているようです。子供を実の親に面倒見て貰って。それだけ稼いでいて苦しくて生活が出来ないって私には考えられません。そんな事を怒りもせずに一緒に生活している弟の気もしれません。母は子供が手が掛からなくなったら弟は捨てられてしまうのではと心配しています。2度程会いましたが、かなりのやり手に思えました。 そんな時、会社の請求書を見てしまい弟に給料を支払ったら父の収入が10万にも満たないことを知りました。母に問いただすと銀行の預金で赤字を埋めているといいます。弟の事で母が口出しする事を父は許しません。私が口出ししても、いじけて、しまいには怒り出してしまいます。 弟に現状を話しても自分の事しか考えられず父と母の事を思いやる気もないようです。 父も母も還暦をすぎ自分たちの老後のために蓄えているお金に手をつけています。それも父の独断で。私はどうして良いのか解りません。母は彼女の事も本当に騙しているのか解らないのに何か余計な事をして弟が傷付いたら、自分が後悔すると思うから余計な事はしたくないと言います。 これからの父と母が心配です。薄情な弟に対しては会いたくもありません。母から愚痴を聞くたびに怒りがこみ上げます。父の愛情が盲目にさせているのは明らかに思えてなりません。このような状況をどうしたらよいでしょうか? 何かよい策はないのでしょうか?

  • 母親に出ていけと言われます

    はじめて質問するので 文がおかしかったりすると思いますが多めにみていただけるとうれしいです 私はもうすぐ高校生です。 弟は二つしたの学年です。 父親は怒るといいことと悪いこともわからなくなります。 母は去年離婚しました。 去年(私が中3に上がるとき)から2人で暮らしはじめました(転校しました)が1月ぐらいから弟も一緒に暮らしはじめました。 弟とは昔から仲が悪く殴り合いの喧嘩になっていました。 母は弟ばっかりひいきしてると私は思っています。いつも喧嘩したりすると私に出ていけと言います。いままでは中学生だから出ていけないと言っていました。 今回も弟に私がリビングに置いてたものを落とされていたので直してと言うと反抗的な目で見てきました。それでも直してと言うと無理の一点張りです。ムカついて頬をたたきました。そうすると蹴られたりしたのでムカついて弟を倒し上に乗って叩いたりすると弟も殴り返してきて大げんかです。 一旦終わり母が台所から働いて帰ってきたのにこんなんされてもう三人では暮らせないと言いました。私が先にしてきたのは弟だと言うともう高校生なんだから喧嘩なんてしないのと怒るので弟がやらんかったら私もしてないと言うと全然成長しいひんのねもうあんたの貯金あげるから出て行けばいいねんって言われて悔しくなって自分だけ怒られてむしゃくしゃして置いてある箱みたいなのを蹴りましたそしたら余計おこってだからあんたは父にも捨てられたとか言われました。あんたなんかいらん早く出ていけと言われ近くのテーブルなどにあったものをしたにガガガっと落としました。そしたらはよ出ていけとおこってきます。 弟には怒らなかったくせに 私はどうしたらいいのですか? 出て行くにもどうすればいいかわかりませんしこのまま一緒に暮らすのもつらいです できれは母と2人て暮らせたらけんかもなく楽しく暮らせていたのであの頃に戻りたいです。 でも弟も父と2人で暮らせないと言っています。 いつも母の愛は弟にばっかりでした。何度も弟さえいなければと思いました。弟を殺してしまえばいいのかなぁと思ったこともあります。 私も弟みたいに愛して欲しかったです。 でも母が大好きです。

  • 親のケンカってどうしたらいいですか?(長文です)

    今、うちの両親がケンカしてます…。 どっちが悪いって言われるとよくわからないんですが、原因は2つあるようです。 1、父が母からのメールをシカトしたこと…ホントはシカトしたんじゃなくて、仕事中の母を気遣って父が返信しなかっただけなんですが。 2、母が欲しい、ってねだった物を父が誕生日にくれなかった…本人は電子辞書が欲しかったそうですが、父がマッサージ機を買ってきて「自分の欲しいものばっかり勝手に買って…怒」と怒っています。一度自分で買うからいい、と父に言っていたのに…。 このとてもくだらない2つのすれ違いがが原因でうちの両親は今、全く会話をしない状態です。弟(小4)や私(中2)にはとばっちりは来ていませんが、見ていて、というか一緒に生活していてかなりツライです。こんなくだらないことでケンカして欲しくないし、家族仲良く過ごしたいからです。どうにかして2人の仲を取り持ちたいんですが、どうしたらいいんでしょう…。二人とも頑固者で自分から謝る気は無いようです。誰か、教えてください…。 …長くて、よくわからない文でスイマセン。

  • 父が鬱で両親が離婚しそうです。

    こんばんは。 昨日、父から突然電話がかかってきて、母と離婚するつもりだと言われました。 そして数年前からうつ病で心療内科にかかっていて薬を飲んでいたこと、自殺を考えるほど追い込まれていたこと、 昨日まで三日間検査入院していたことなどを告げられました。 理由は母のヒステリックな性格に耐えられず、いつまたキレられるかと思うと恐ろしくトラウマ状態で、もう同じ屋根の下にいるのも嫌だとのこと。(うつの原因は仕事でのストレスなどもあるようですが、とにかく母と一緒にいるのが辛いらしい) 以前から離婚を考えていたようですが、私と弟が大学に入学するまで、と我慢していたようです。 母に電話すると「私が悪かった」と泣き始め、もう修復の手立てはない、お父さんは子育てが終わった私を用無しと思っているとものすごく落ち込んでいます。 以前から父に浮気癖があり、家庭内でのケンカ(というか母のヒステリー)はよくあって、離婚離婚と騒いでいたのですが、父から言い出したのは初めてなので、どうなるのかとても心配です。 父は、「お母さんが出て行かないなら俺が家を出て行く」と言っているのですが、実家のある土地は田舎でコミュニティーが狭く、すぐご近所中に知れ渡ってしまいます。 また、うつ病の父を一人にするのは娘としても不安です。 最近はケンカどころか会話もあまりないくらい静かに過ごしていたようなのでとても驚いています。 もし離婚しても母はなんの資格も持っていないし、50歳手前で放り出されても就職口もなにもなく、心配です。 父も自営業なので、一人で仕事していくのは難しいと思うのですが、少し考え直してくれと言っても聞きません。 電話口で父にも母にも泣かれて、私も困っています。 こんな状態を修復する手立てはあるのでしょうか。 どうか暖かいご回答をお願いします。

パスワードがわかりません
このQ&Aのポイント
  • アップデートの指令が出た結果、パスワードの入力画面に進んだが、パスワードを思い出せない状況です。
  • 質問者はWindowsを使用し、無線LANで接続しています。ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る