• 締切済み

調停は境界線トラブルの嫌がらせ防止の抑止力になるのか?

境界線トラブルを抱えています。 境界線そのものを確定させるために、筆界特定制度を申し込みました。 費用も全額こちらで持つつもりです。 しかし相手方が非常識な人で、まだ境界が確定にないのに 勝手に、ブロックを積んで土を入れたり、鉄柱を建てたり、あげくの果てには「今まで自分の土地を通っていたので使用料40万円よこせ。」と恐喝まがいに怒鳴り込んできたりとホトホト困っています。 今までは通行することを了解していたのに、境界線問題が拗れた途端 このような態度になりました。 「40万払わないと裏口にダンプで土を盛るぞ。」と言われたので 警察に相談したのですが、全く相手にしてくれませんでした。 それどころか、先回りした相手にうまいこと言いくるめられて「あの人はそんな金目当ての人ではない。」などと警察がいう始末です。 40万払う義務もないことは充分承知していますが、このまま筆界特定が進んで、相手の不利になると(相手は測量図面と全く違う場所を境界だと主張している)、また嫌がらせが始まるのではないかと心配しています。警察もアテに出来ません。 そこで、お聞きしたいのですが、例えば「境界確定を円満に進めたい」とか「筆界確定の費用を折半したい」というようなことで調停を起こしたとして、相手の嫌がらせを事前に抑える効果はあるでしょうか? 過去にこのような嫌がらせをしているので、「これからは円満に(いやがらせなどしないで)こと進めましょう。」などということを、調停員の人は相手に対して言ってくれないのでしょうか。 また裁判所が絡んでいると思ったら、相手もそう無茶のことはしないような気もするのですが。 調停を「嫌がらせの抑止力」としようとするのは、甘い考えでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>境界線そのものを確定させるために、筆界特定制度を申し込みました。 そうなる前の話し合いはどうされたのでしょうか? 普通は両者が話し合いで確定されれば問題はなかったはずです ここまでこじれているのですから「境界確定を円満に進めたい」と言ったところでどうにもならないでしょうね >相手の嫌がらせを事前に抑える効果はあるでしょうか? 感情ですから効果は無いでしょう >裁判所が絡んでいると思ったら、相手もそう無茶のことはしないような気もするのですが。 なんら効果は有りません >調停を「嫌がらせの抑止力」としようとするのは、甘い考えでしょうか? その通りですね 調停・裁判・内容証明送付...そうした時点で宣戦布告と同じですので全面戦争です >非常識な人で、まだ境界が確定にないのに それは貴方だけが勝手に思っているだけ 確定する必要の無い人は自分の土地だと思っている部分にどうしようとかってでしょう 韓国との竹島問題と同じです 話し合いをしないでいきなり国際機関に領土確定を提訴しても相手は反発するだけ 1.話し合う 2.双方の見解が異なれば「相手の了解を得て」第三者機関を利用する 普通はこんな流れでしょう

回答No.1

先に仕掛けたのはどちらでしょう。 また、実質、追い込んだのはどちらでしょう。 相手を、窮地に追い込んだのはどちらでしょう。

関連するQ&A

  • 土地の境界線問題で悩んでます。

    土地の境界線問題で悩んでます。 以前隣人が当方が思う境界線より外側に塀を作ったため揉めていたのですが、 隣人が3年ほど前に引っ越し、 最近になり土地の売却に伴い測量するので境界線の確定を申し出てきました。 どうなっているのか確認のため地積測量図で調べてみたら登記されておらず、 実地でも特に印はありません。 ただ公図を測ってみると塀の造られている部分はどうも筆界を越えておりましたが、 塀は造られて20年以上経っているため、 おそらく時効取得になると思っております。 現状では隣人は立ち会いは民民での境界線確認を求めてきており、 当方としては後でまた揉めると困るので、 官民での境界線確認をお願いしようと思っておるところです。 ここで質問なのですが、 ・隣人宅は二方が密接した家屋に囲まれており、そういった場合でも土地家屋調査士は筆界と一致する調査は可能なのでしょうか? ・官民の場合の依頼の場合は土地家屋調査士に測量する費用を当方が負担しなければならないのでしょうか? (ちなみに当方は自分の土地を測量する気はないです) ・もしその塀の部分が時効取得されていた場合は先方に登記のやり直しを依頼できるのでしょうか? ちなみに隣人は税理士なので法知識には長けていそうで大変困っております…。 以上三点ですが、足りないところがあれば後で加えます。 宜しくお願い致します。 ・ 私としては第三者

  • 嫌がらせと土地境界について

    父親の死後、隣家より数々の嫌がらせを受けています。双眼鏡で覗き、生活用水(山水)の妨害、家庭ごみを燃やす等です。いずれも悪質なので警察へ連絡済みですが、生活用水の妨害は石を置いて私の家に水がこないようにするという行為ですが、年に4~5回してきます。警察が注意しても一向に直りません。嫌がらせをされていて土地(47年前に隣家が借金苦により買わされた土地)を使わせる必要がないと思い、3年前に土地家屋調査士へ依頼し、測量しましたがその測量士さんが隣の爺さんが恐いといって中々境界確定を進めてくれません。測量過程において土地家屋調査士に隣の爺さんが私の父親で境界を鉄の杭を打って決めたと話したみたいですが、その場所どこですか?と聞くとそれがわからんのやとすっとぼける始末です。私は隣の家の石垣に鉄の杭が打ってあることは把握しています。その土地には現在坂、車庫、フェンス,石垣などが作られています。最初に坂を作るときは父親に坂(コンクリ-トで)作らせてくれみたいな事をいってきたので、断ることができずに、許可しましたが、実際できたら車1台通れる位の幅の道を作ってしまいました。父親は人が通る道を作ると思っていました。その後、車庫を作るときは半分引っかかる出頼むとだけ言って半ば強引に作ってしまいました。この時父親は、普通、人の土地に車庫やら作るかと怒っていました。祖父の母親が隣家より嫁にきたという事と、うちが後から引っ越してきて家を建てた為、生活用水の水をわけてもらっているみたいな感じで思っていたので、余計に断りきれなかったのではないかと思っています。昔も祖母が隣家より水が来ないよう嫌がらせをされたので、機嫌を損ねるとまた嫌がらせをされるのではという気持ちがあったようです。父親は生前ずっと坂を作るのを許さなければ良かったと後悔していました。その後いつの間にやら、石垣、フェンスを作り、その土地には電柱があるのですが、電力会社から隣家へ電柱使用料が支払われています。電力会社に確認したら電柱に土地番号がなく、昔はあなたの土地ですか?はいそうです。という感じで決められていたみたいです。しかし、そこの土地の税金は私が支払っています。今後は調停を考えていますが、一つ気になる事があります。時効取得という制度です。隣が坂を作ってたぶん20年以上経過しています。このような場合、土地の時効取得は成立になりますか?善意・無過失であればと書いてありますが、このように嫌がらせを受けても無過失になるのでしょうか?また万が一成立になった場合、対策方法はありますか?土地の登記は父親の名義のままです。

  • 境界問題で困っています

    境界線の事で困っています。 私が生まれる前から隣家との境界線上にブロック塀がありました。 当時住んでいた方と私の亡き父が話し合い、折半で立て境界が分かるように ブロック中心に鉄柱を何箇所が埋め込んだと言うことです。 (当時は両家とも借地で、当家が土地を取得  したのは、昭和55年の事です) 昨年9月に当家より3件先に住んでいた人が区画整理の為、 その土地を購入し、新築しました。 その際、昔のブロック塀が古くて汚いし、地震でお宅のブロックが倒れて 新築の壁に傷がついては困る。昔のブロックより自分の土地の方に新たに ブロックを積むので壊させてくれと申し入れがありました。 私は反対でしたが、土地は母名義であり、母が口約束で、 1.鉄柱が境界線であるので、鉄柱からそちら側に建てるならいいです。 2.当方の地面が30cm程高いので塀をこわされると土が崩れるので  その対処もしてほしい。 と申し入れと所、「わかりました。きちんと対処します」との事で 塀を壊されました。相手方は全部壊す予定でいたようですが、 境界線がわからなくなるので両側は残させました。 ブロック塀を壊した後、2ヶ月以上放置され、当方の土が崩れてきました。 その間、何度も対処を求めましが、「境界が決まらないと塀はできない」と言い出しました。 「境界はブロック塀の鉄柱です」と言ったのですが、今度は 「境界線は鉄柱よりアンタの家側に2cm入った所だ。壊したブロックに鉄柱なんて なかった」とまで言い出しました。 その根拠は、公図通り買った。買った後で区役所の図面の道路側の基点を復元して測ったら 測量図の面積になるには、お宅側に2cm入ったところが、境界だと言うのが相手の言い分です。 土の崩れについては昨年 11月に相手の業者に私が強く申し出て仮土留めを実施しましたが その時、隣家の奥さん、旦那さんが、近所中に聞こえるほどの大声で私と母を罵倒したり 威圧的な態度をとられました。その後も自分達が購入した私道の一部を通るなとか 嫌がらせを受けています。(袋地に住居があり、公道に出るには隣家所有の私道の一部を 通ります。当方は別の部分の私道の一部を所有しております) そこで質問ですが、元々ブロック塀があったのを知りながら、土地を購入した後で 境界線は別のところだという主張は受け入れなければならないのでしょうか? また、今後の嫌がらせ等を防止する上でも、約束通りブロック塀を造らず 2ヶ月近く放置され、土が崩れてきた時の精神的苦痛や、 家族を罵倒したりされた事に対して損害賠償請求みたいな手立てはないでしょうか? このままでは、土地を騙し取られそうな上、私も含め、家族も精神的苦痛で どうしてよいかわかりません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • お隣との境界トラブルで困っています

    お隣との土地の境界トラブルで困っています。(長文です) 私は今夫実家の敷地内にある築65年の一戸建てに家族4人で住んでいます。(昔夫実家だった家で義両親は数十年前に隣に新しい家をたててそちらに住んでいます。) この度家の老朽化に伴い建て替えをすることになりました。 今回住宅ローンを組むため、土地を分筆する必要があり、建築を依頼した工務店から紹介を受けた司法書士さんの指名により土地家屋調査士さんにお願いすることになりました。 依頼してからもう5ヶ月になるのですが、今現在まだ分筆が出来てない状態です。 というのも色々問題があり(公図と実際の土地の配置があまりにも違いすぎるなど複数の問題があったのですが今回の質問とはあまり関係がないので詳細ははぶきます)一つずつ解決していき先日やっと隣接する土地の所有者の方々に立ち会いをしていただき境界にプレートを入れてもらい測量や図面を作成し、あとは印鑑をもらうだけとなりました。 立ち会いも円満に終わり、5月から着工予定なのでやっと先に進めると安心しておりました。 が、義実家の斜め裏に隣接している家のおばあさんが、土地の境界が違うと言い出しまして、判を押してくれないのです。 おばあさんの家は土地のいっぱいに建っており土地の境界確定したブロックに沿ってかすかにくの字に曲がっているのですが自分の土地はまっすぐだと言ってブロックの数センチこちら側(義実家の土地側)までが自分の土地だと主張してきました。 数センチの事だし、早く分筆したかったのもあり、義両親も相手の主張をのんでもいいと言うことで相手方に伝えてもらった所、今度は更に数十センチ義実家側に境界線をうつして欲しいと言い出しました。根拠となる測量図など何もありませんし、その主張通りだとお互いの土地が凸凹になるので現実的ではありません。昔義実家を建てた時の測量図のようなものはあります。(相手の主張する土地には義実家の倉庫が建っています) 義両親はさすがにそれはないと怒り心頭でそこまでいうなら裁判でもする考えのようです。 裁判となると数年かかる事もあるようで、何か他に方法がないか色々自分でも調べて、筆界特定制度というものが使えないのか?と思ったのですが土地家屋調査士さんに聞いてみた所どうも使えないということらしいのです。 相手が合意してくれない場合裁判しか方法がないと言われました。 着工予定が迫っており、すでに仮住まい予定のアパートも借りているため、出来れば予定通りに着工したいのですが、裁判以外に方法はないのでしょうか? 分筆をせずに建てる方法もあるにはあるらしいのですが、義両親は分筆を望んでおりますのでその意向に沿うつもりです。

  • 隣接者が境界立会い拒否で土地が売れません

    所有地の一部を売却する目的で分筆をしたいのですが、 隣接者が立会いをしてくれません。 境界を決めないと分筆ができないということで困っています。 筆界特定制度、境界確定訴訟があるとの事ですが、多大な費用が かかってしまいます。 分筆だけでも、予算いっぱいなのにそんな余分な費用を予定していませんでした。 国民に多大な負担をさせる法律っておかしいと思います。 他に方法があれば(費用のかからない)教えて下さい。

  • 弁護費用がありません

    境界確定訴訟で被告となった場合、原告にはお抱え弁護士が付き、経済的に余裕がないこちらは弁護士が呼べないのですが、それでも裁判は行われますか。 被告といっても罪を犯したのではなく、隣人が筆界特定制度の測量を嫌って訴訟を起こす気配なのです。 こちらが弁護士なしなので敗訴してしまえば相手の弁護士にこちらが弁護費用を払うのですか。

  • 筆界と所有権界について

    私は今境界について勉強しています。 筆界と所有権界の違いなどは分かるのですが、筆界を特定することによって得られる効果や起こり得る影響、所有権界を確定することによって得られる効果や起こり得る影響がいまいちよくわかりません。 よかったら教えていただきたいです。

  • 境界確定を隣人が拒否している土地の購入

    数年かけて、やっと気に入った土地物件に出会いました。 ところが、隣の家との境界確定ができていない状態だそうです。 境界確定をするということで、その隣人宅に入れてもらったが、境界を確かめる杭?がその庭に埋まっているので、掘って確認しようとしたところ、怒ってしまい、それから全く応じてくれない状態だそうです。 こういう場合は以下のどの方法が良いのでしょうか? (1)売主の責任において、境界確定(筆界特定制度などを利用してもらい)してもらってから買う。→ただし、隣人は激怒しているため、かなり困難と思われる。 (2)境界確定できていないが売ると言っているので、今後かかると思われる最大限の費用を値引きしてもらう。 →この場合、費用面以外でこちら(買主側)が不利になると思われる事態はどのようなものが予想されますか? (3)買わない…手っ取り早いですが、なかなか希望の物件が出ないため、後悔しそうです。

  • 隣人が境界線上ギリギリに10坪程度の倉庫を建設中です。対応策を教えてください。

    現在、私が所有しております貸し青空駐車場の隣の土地を所有している隣人が境界線上にギリギリに倉庫の壁がくるように10坪程度のガレージ的な倉庫?を建設中であります。 私所有地内の境界ギリギリには15cmのU字溝を設置しております。 基礎はギリギリだったので目をつぶってあげようと思ってたのですが 本日確認したところ屋根の部分がこちら側の所有地に数センチ食い込んでいるように見えておりました。 現在、隣人とはそのことについて話合いはしておりません。 境界の長さは目分量6~8M程度なのでお金をかけて対応した場合の費用と侵奪されている面積の損害を考えると目をつぶってもいいかとも思うのですが処置を施すか迷っていた次第でした。 その隣人私の住んでいるところで有名な変わり者(近隣者への嫌がらせで逮捕暦あり)でもめると嫌がらせで大げさにみえるかもしれないのですが最悪放火などの報復がくるかもなのが心配であるのも迷っている理由のひとつでした。 対応した場合、どのような対応方法があるのかとその場合の費用をお教え願えないでしょうか? なお、対応するかしないかなどもアドバイスして頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 筆界特定制度を使って境界標識を設置は可能?

    隣人が筆界特定制度を使って、「筆界特定書」を作成してもらったと仮定します。現在自分の建っている家が相手の敷地にかかっていると指定されてしまった場合、自分が納得できる場所でないので、「筆界特定書」を作成されても、同意しなければ、隣人は、その場所に境界標識を打ち込むことはできないのでしょうか? または、同意がなくとも、境界標識は「筆界特定書」に基づいて設置可能なのでしょうか? 強制的に境界標識を設置できる場合があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう