• 締切済み

なぜ最近は大きい地震が頻発しているのですか?

maidokunnの回答

回答No.4

参考URL(気象庁地震データーベース検索)をごらんになってください。 過去10年のデータを見てみればお分かりになりますが、特にここ最近大きな地震が多いとは言えないことがお分かりかと思います。

参考URL:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html

関連するQ&A

  • 日本SF御三家の中で、小松左京の小説が一番短命でしょうか

    書店に行くと、日本SF御三家の、星新一、小松左京、筒井康隆の中で、 星新一の小説が一番よく目につき、次に筒井康隆の小説が目につきますけれど、 小松左京の小説があまり書店に置いていないような気がするのですが(最近映画化された「日本沈没」は例外ですが)、 SF御三家の中で、小松左京の小説が一番短命なのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。

  • 最近、余震が頻発する件について

    余震・・・と言っていいものなのか、最近はとても地震が多いですよね・・・。 地学に知識がないので、よくわからないのですが・・・ 大きな地震は、プレートなどにストレス(?)が溜まって起きるものと解釈しています。 この余震でそのストレスが解消されたりとかは、していないのでしょうか?? 小さい地震が頻発することで、ストレスが少しづつ解消されていれば良いのに・・・。とずっと考えていました。 すみませんが、教えていただきたいです。

  • 日本人の書いたディストピア系SFを探しています。

    日本人の書いた、ディストピア系SFを探しています。 短編、長編は問いませんが、現在楽に購入できるものを望みます。 あとできれば現代語で書かれているものがうれしいです(笑) 日本人の書いたSFは筒井康孝をエッセイ含め20冊ほどと小松左京の『日本沈没』ぐらいしか読んだことがないので、 「超初心者向け」のものからお勧めしていただければ幸いです。 一番面白かったディストピア系SFはマーガレット・アトウッドの『侍女の物語』です。

  • 熊本城の石垣

    熊本の大地震で熊本城の石垣が崩れました。 これって私が若かりし頃、映画で見た一場面に出てきたものと一緒です。 その映画とは「日本沈没」。 日本沈没というのは小松左京氏の小説を映画化したものですが、これは一言 で言うと、日本列島がマントル対流に地殻ごと呑み込まれ沈没してしまうと いう設定の小説でした。 当時はマントル対流という言葉すら一般市民は知らなかったくらいでしたから 、この映画が封切りされてしばらくは観客は数えるほどでした、しかしすぐに その物語の面白さが伝わり大ヒットとなりました。 その「日本沈没」の一場面が実際に現実となるとは、東日本大震災の大津波を超 える衝撃です。 本当に日本は大丈夫でしょうか。 小説のように日本海溝に引っ張られることなどありえるでしょうか。 心配になってきました。

  • 日本が沈没してしまうくらいの地震

    タイトルとおりで、新年早々あまりいい質問ではありませんが、 日本が沈没してしまうくらいの地震ってありえるのでしょうか? そもそも、地震により国の地面が崩れ沈没してしまう地震ってありえますか?

  • 【ネタバレ歓迎】「日本沈没」のエンディング

    小松左京の名作「日本沈没」ですが、ドラマ化や映画化で数多くの映像化が行われました。 それぞれのエンディングは結構違うものであると知りました。それぞれどのようなエンディングだったのでしょうか? いつ頃作成されたドラマ・映画であるかと、そのエンディングについて教えて頂けませんでしょうか。 そもそも、原作のエンディングはどうなっているのでしょう?

  • 最近地震多くないですか?

    こんばんわ。 最近やたらと地震が多いと思いませんか? いま地盤がどうかなっているとかそういうことなのでしょうか? いつかドカーンと大きな地震が来そうでとても怖いです。 大きな地震が日本に来る可能性というのは何パーセントぐらいなのでしょうか? 分かる方、どうか教えて下さい。

  • 超巨大地震

    最近、突然に超巨大地震が起きて、関東が沈没する夢を何度か見ました。 これは正夢なのでしょうか?

  • 普通に最近、関東で地震多すぎておかしくないですか?

    普通に最近、関東で地震多すぎておかしくないですか? ツイッターとか見てると地震雲を見たとか、グラフを見て2日以内に地震が来るとかっていう情報があってそれも怖いですが。 急に地震が頻発して起こっているので変な感じです。断層についても、新潟と山形の地震の断層は未知だと言いますし、静岡で起こった地震は南海トラフの断層と関係があるとか。。。

  • パロディもしくはリスペクト的元の作品と対照的な題名

    小松左京の「日本沈没」に対して筒井康隆の「日本以外全部沈没」、松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」に対して、若桜木虔の「宇宙戦艦ムサシ」などがありますが、他に明らかに元の作品の対照的な題名をつけた作品を挙げてください。小説以外でも構いませんが、ありふれた名称の作品で、偶然対照的な名称になったと思われるものは除きます。