• 締切済み

自然の法則

皆様もご存知のように「自然の法則」という言葉は、「Laws of Nature」と言う言葉の訳として作られた言葉ですね。 そこで質問です。英語には「 Law School」と言う言葉が在ります。同じ「Law」なのに、何故、江戸末期の日本人達は「Law」を「法則」と訳してしまったのですか? 江戸時代末期の日本人には西洋人の心が分からなかったのですか?

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 カテゴリー違いでは?  これは物理の問題ではなく、言語とか文化の話でしょう。 >西洋人はなぜ「Law」と云うたった一つの言葉を使って自然を理解しようとしているのでしょうか。  西洋人にとっては、この世界は神が作ったものであり、その際、この世界がどうあるべきかの規則も当然神が作った。その規則を law というのでしょう。  人間社会において、社会がどうあるべきかの規則を law というのも「誰かが作った決まり事」ということでは?

cyototu
質問者

お礼

皆様の反応が余りなかったのですが、「役に立った」に3人の方が票を入れてくれたのは、それなりに意味のある質問だったからでしょう。同じ質問を哲学欄でもしてみることに決めました。 回答有り難うございました。

cyototu
質問者

補足

ご意見有り難うございます。 私も、カテゴリーを物理にするか、哲学にするか、科学にするか迷ったのですが、「法則」に付いてそれを不断からの経験を通して本気で考えてるのは、やはり物理に興味を持っている方々だろうとの考えましたので、物理学のカテゴリーで質問をすることに決めたのです。 西洋では物理学はもともと自然哲学という学問の一部でしたので、物理学で哲学を語ることは、お門違いどころか、逆に在りうべき姿のような気がします。アメリカでは博士のことを今でも、Ph.D.(Philosophiae Doctor)と言いますが、意味も無くPhilosophiaetという言葉を使ったとは思えません。 > 西洋人にとっては、この世界は神が作ったものであり、その際、この世界がどうあるべきかの規則も当然神が作った。その規則を law というのでしょう。 ということは、西洋人たちは神についての(少なくとも潜在意識のレベルで)視点が無くては、物理学を語れないと言うことなのでしょうか。西洋人にとって神とは一神教の神のことです。日本人は、その神を意識すること無く自然を語り、物理学を語っていると思います。もしそうなら、西洋人の物理学と日本人の物理学は大変違ったものなのでしょうか。 ノーベル賞をもらったある西洋人の方が、日本人で科学系のノーベル賞をもらった方達の一連の文化論に関する論文を読んで「そのなかで湯川秀樹の論文が一番面白かった。何故なら、湯川から私(その西洋人の方)が考えても見なかった視点を教えてもらったが、他の方々からはほとんど何も教わらなかった」という趣旨のことを、個人的に聞いたことがあります。物理学をやっていても何か根本的な所で、日本人か西洋人かという違いが出て来てしまうのでしょうか。それとも、湯川さん以外の日本人の先生方からその西洋人の方は何も教わらなかったと言うことでしたので、物理学の問題は、その研究者が埋め込まれた文化には無関係であり、その違いは単なる個人的揺らぎに過ぎないのでしょうか。 物理学って何だろうと考えるとき、そんな問題が、「Law」と言うたった一言(日本人にとっては二言?)の中に潜んでいると思いますが、如何なものでしょうか。 #1さんの回答への補足を含めて、貴方のご意見が頂けたら幸いです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

法律と訳せばお気に召したのでしょうか こちらでは法律とは人が人を規制するために作るものなので自然界の決まりごとをそのようには訳せなかったのでしょう 江戸時代末期の日本人には西洋人の心が分からなかったのですか あなたはどの程度分かっておられるのですか

cyototu
質問者

お礼

皆様の反応が余りなかったのですが、「役に立った」に3人の方が票を入れてくれたのは、それなりに意味のある質問だったからでしょう。同じ質問を哲学欄でもしてみることに決めました。 回答有り難うございました。

cyototu
質問者

補足

早速の書き込み有り難う御座います。貴方の回答は、まさに私の知りたいことに直結しています。 貴方の回答をそのまま使って私の質問を言い直してみると、 こちらでは法律とは人が人を規制するために作るものなので自然界の決まりごとをそのようには訳せなかったぐらい、日本人にとっては「法律」と「法則」はまったく違っているものなにに、西洋人はなぜ「Law」と云うたった一つの言葉を使って自然を理解しようとしているのでしょうか。 といっても良いと思います。 同じ自然を観察し、同じ物理をやっていながら、私たち日本人は西洋人とは全然違ったことを考えているのでしょうか。「自然の法則」という言葉を使う時の日本人と、「Laws of Nature」という言葉を使う時の西洋人は、違った世界を見ているのでしょうか。もし、そうだとしたら、 物理学は、客観的に存在する物質の世界を客観的な立場から記述する学問ではない、 と言っても良いのでしょうか。debukuroさんのご意見をお聞かせ下さると幸いです。

関連するQ&A

  • 自然の法則

    この質問は物理の欄で聞いてみたのですが、同じ質問を哲学に興味をもっている方はどう考えるか、是非知りたいです。その質問とは: 皆様もご存知のように「自然の法則」という言葉は、「Laws of Nature」と言う言葉の訳として作られた言葉ですね。 そこで質問です。英語には「 Law School」と言う言葉が在ります。同じ「Law」なのに、何故、江戸末期の日本人達は「Law」を「法則」と訳してしまったのですか? 江戸時代末期の日本人には西洋人の心が分からなかったのですか? と言うものです。 物理欄での遣り取り、と言っても、お二方の遣り取りだけでしたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4200407.html に載っていますで、それも参考にしてみて下さい。宜しくお願い致します。

  • NATUREの意味

    明治時代まで、日本には、Natureに当たる単語がなく、もともと仏教用語だった自然(じねん)、あるいは「自然に」の「自然」をその翻訳語にあてたと聞きます。 すると日本には、木や空や川や海や草など、それぞれを指す言葉はあってもそれら全体を示す言葉はなかったのでしょうか? それだったら、昔の人はいわゆる「自然」を何と表現していたのでしょうか? また西洋では、人間と自然は対峙している、とのことですが、Natureにはもともとそのような意味があるのですか? これはラテン語から派生した言葉だと思うのですが、ラテン語の語源によういった意味があるのでしょうか???? Natureの語源、本来の意味を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 江戸以前の自然科学、哲学

    なぜ日本では、西洋文明を取り入れるまで自然科学の発展をみなかったのでしょうか? 江戸以前の日本で、哲学的な事を研究をした人物はいたのでしょうか?

  • “法則”や“きまり”ということば

     “法則”や“きまり”ということばに類する単語は日本語にもたくさん在り、文脈と意味を考えてその都度選択して使っています。  英語におきましても、“law, rule, principle”という言葉があることを今更にあらためて、直面しております。  でもこれについての使い分けにまよっております。  一律にどんな場合にも使い分けられないものだとは存じますが。  以下の理解でよろしいでしょうか?  遺漏はないでしょうか?  或いは注記や補足をいただけるでしょうか?  1.“law” :法律など生活をしていく上での決まり事  2.“rule” :取り決め、やり方、何か外形的な原則など  3.“principle”:原理、宇宙や真理などに類する原理  どうかご指摘ください。

  • 「nature」の英語圏でのニュアンス。

    日本語の「自然」という語彙の解釈について、 英語でエッセイを書いています。 「自然」=「森羅万象」という解釈も含んでおり、 日本語の自然を安易にnatureと訳すべきでない。 西洋での自然と人間を完全に分離した考えを持つ考えと、 日本での人間は自然の一部と考える考えとの対比。 云々… という結論に終わるつもりでしたが、 今更ながら、不安になってきまして(汗) 英語圏で万物をあらわすnatureのニュアンスや 使われる文や語法がないことを確認したいです。

  • 西洋人が日本の混浴を非難した理由は?

    江戸時代末期に西洋人が日本に来て、日本人がお風呂で男女混浴しているのを非難した理由は、 当時の日本人女性のオッパイが小さく、肉体的魅力に乏しかったからでしょうか。 もし当時の日本人女性がナイスバディで、オッパイが大きかったら、西洋人は日本の混浴に反対しなかったでしょうか。

  • 「自然」という言葉は仏教の言葉でなく、老荘の思想からきたって本当?

    よく、明治時代に"nature"の訳語として、自然という言葉が使われたといいますが、この言葉はもともと仏教ではなくて老荘の思想からでてきた言葉と言う先生がいます。これは本当でしょうか? 根拠を教えて下さい。それとも間違っているのでしょうか?

  • 天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けら

    西洋では、創造主である神の前には、全ての人は被造物である。これから、全ての人は平等である、に達しましたね。そして、当時の王朝は、その時代の・一時の王朝である、になっているのですね。 一方、日本では江戸末期に、一君万民とう言われる思想が強調されました。ここから、天皇の前では人は同じである、がはっきり唱えられました。これが、倒幕運動の一要因になったのですね。 そして、天皇家は、(外国のような、その時代の・一時の王朝ではなく)、西洋の神のように、(史実はともかく永遠に存続するもの)と捉えたのですね。ただし、日本では、奈良時代から現代に至るまで、天皇家は特別なものと見る思想が、綿々と流れているような気がします。 質問したいことは、天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けられるようになったのですか?

  • 自然治癒力

    メスや医薬品などを使わずに心のケアや食事療法などで病気が治ること(自然治癒力)はあると思いますか?またそのような時代がくると思いますか? 僕はいまその事を調べていて自然治癒力で全て治るのではないかと思っています。しかし根拠が薄くさらに日本ではあまり取り入れられていない治療法?だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 日本の戦国時代における西洋文化との接触について。

    日本の戦国時代における西洋文化との接触について。 質問:室町末期の戦国時代に、日本は西洋文化と接触し、日本に色々な新しいものが入ってきた。どのようなものが伝来したのか、そして、それは当時の日本にどのように影響を及ぼしたのか? この課題について1000字ぐらいで解答を書こうとしていますが、簡単にポイントだけを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。