- ベストアンサー
お金の管理。
結婚して2年半経ちました働く主婦です。 夫とはうまくやっていると思いますが友達夫婦の感じです。 お金は私の方が管理しているので夫は勝手に浪費したりはしませんが、 とにかく質のいい物、つまり値段の高い物を欲しがります。 結婚してこれから子供の予定もあります。 私としては共働きの今がお金の貯め時だと思ってきりつめているのですが、 激務とまではいかないにしろ残業も多く仕事を頑張っている夫に何でもかんでもがまんしろとも言えず、 現在は「今回は買っていいよ」と私が許可しているところです。 たまに「半分夫の収入なのにそれもどうかな…」と考えてしまいます。 夫は「子供ができたらもっと切り詰めた生活にする」と言いますが 昔から欲しい物はなんだかんだ手に入れてきた生活を変えられるのかとも思います。 子供ができたら変わるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚3年目、子二人の父親です。 結婚したとき、また、一人目の妊娠のとき、お恥かしいお話ですが、 私は学生で無収入でした(一人目が生まれた時には職がありましたが)。 家内が社会人だったため、その貯金を食いつぶし生活をしていました。 現実問題としてお金は何とかなるものです。 ただしそれはお二人の見解が一致していれば、という前提が必須です。 夫婦生活において、何を優先するのか、それが問題です。 将来を見据えた生活設計なのか、それとも今を楽しむ生活なのか。 それとも子育てを重視するのか。子供ではなく、旦那様の趣味を優先するのか。 大切なのは相互の認識かと思います。 逆に質問になってしまいますが、なぜ、そこまで貯蓄が必要なのでしょうか? その意味を、旦那さまと共有できたとき、初めて価値観の共有ができるのではないでしょうか。 無職、無収入だった私がこんなことを言うのはおこがましいですが、 子供ができたからといって、すぐには経済的な影響はないですし、 意識を変えられるものでもないと思います。 違う視点になりますが、質の良いものと高いものは別かと思います。 ブランド品が全て質が良いわけではないでしょう。 ブランドに惑わされずに、旦那様が買い物できているな、と思えれば、 それはそれで質の良いものを手に入れられたと共感できるのでは ないでしょうか(それがお二人の生活に必需品であれば)。 まとまりませんが、何かのお役に立てれば幸いです。
その他の回答 (4)
はじめまして jcg02524です。 ※この質問を読んだときに「自分の妻なのか?」と感じてしまいました(笑) 自分の家での場合で回答したいと思います。 自分の家も共働きです。 お金の管理は全て妻がしています。 実際の貯金方法は知りませんが「旦那ほしいもの貯金(口座)」が存在します。当口座は妻が定期的に貯金してくれるのですが自分がほしいものを候補に上げて貯まるまで買ってくれない仕組みになっています。 ※貯金は平均半年~1年位かかっています。 ただ。貯まったときには無条件で買うことができます。 また、ほしい物が無くなった時は別の物を買うことができるようになっています。 妻曰く「ほしい物はいつまでもほしい物」と定義していて、時間が経つにつれて「ほしくなくなる物」は本当のほしい物ではない。 との、ことです。 ※現在、外国製のプリメインアンプがほしくて妻に依頼中の旦那でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「旦那ほしいもの貯金」素敵ですね。 優しい奥様ですね。 ほしい物の定義、参考になりました。
- narusato
- ベストアンサー率30% (83/273)
結婚15年目の夫です。 ダブルインカムの時期がお金を貯める唯一の機会だとの考えはその通りです。 ただ、質のいい物を購入することは、お金に余裕があればとても良い事だと思います。 我が家でも洋服などのいわゆる消耗品に近いものはそれなりですが、家具や家電など長期に使うものは少し無理をしてでも良いものを購入しています。そのほうが長い目で見た場合結局はお得です。何でもかんでも高価なものを購入するのではなく、投資する物を見極めることです。 それからお金の管理をあなたがしているとのことですが、月間の収支や年間の収支に関して旦那さんがきちんと内容を把握していますか。自分が家計を管理していないと、意外とお金があるもんだと思ってホイホイ高価なものを買ってしまう傾向はありますよ。 夫婦の間できちんと現状認識を合わせて家計を運用しましょう。 あともうひとつ、将来的にお子さんを育てられるとのことであれば、これから先のライフプランとそれに合わせた毎年の教育費などの出費の推移をエクセルなどで時系列に作ってみましょう。どこでどれだけのお金がかかるのか、その時に自分たちは何歳なのかなど漠然としたイメージと現実のギャップをきちんと認識することが出来ます。 我が家では10年スパンで教育費(学校、塾、受験)など必須出費を固定費としながら、大型家電の買い替えや車の購入ローン期間を考えて出費が平準化するように計算してます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 投資するものを見極める事…ですね。 家計の事は夫は私の家計簿もほとんど見ません。 夫にも見てもらおうと思います。
- nebsoku
- ベストアンサー率35% (65/185)
子供ができたらお金をつかわないようになるか? こればっかりはわかりません。 子供ができた途端、タバコ・ギャンブルをやめ、ビールも1日4,5本から1本にした友人もいますし、全く変わらなかった友人もいます。 生まれる前に「変わる」と言って、変わった友人も変わらなかった友人もいます。 実際そうなってみないとわかりません。 このサイトの住人より、pekooooさんの方が当然ご主人のことをご存知のはず。 なのにここに書いたということは、pekooooさんが不安を感じてるのでは? ご主人は変わらないと思ってしまうのでは? ご主人とお話し合いをすることをお勧めします。 pekooooさんが不安に思っていることを、きちんと伝えてみてはどうでしょうか? 子供が産まれたと仮定して半年間過ごしてもらうとか? ただ残念なことに奥様の懸念って、たいがいあたるんですよね、これが。 頭の中では結果は見えているのに、感情が打ち消しているのかも知れませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。相談しているようで実はnebsokuさまの言う通りその通りになるだろうと思っているところはあります。 話し合いですね。
- suekun
- ベストアンサー率25% (369/1454)
基本的な物欲は変わりません。 長い年月をかけて培ってきた価値観であり考え方ですからね。 あとは抑制できるかどうか? 生活の中でどこにウエイトを置いて資金をかけて行くか? は夫婦で決める事だと思います。 マイホーム、日々の食事、それぞれの趣味、社交費、養育費 ただこの事にお互いが納得していれば良いと思いますが どちらか片方だけの意見が強く反映された時に、 そこに不公平感やストレスが生まれますよね。 それを無くす為には、重きをおく必要性や想定される費用等を よくよく時間をかけて話し合われる事をお勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どこにウエイトを置くか…、よく考えて話し合ってみます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 二人の見解の一致…。そうですね。 何を優先するのか、何の方向に今向かっているのか、ですね…。 話は逸れますが優先するものが分かっているのですが、頭で考えている事を体が実践できずどうにも進まない時があります…。 実践したら頭で考えているより何かしら真実が見えて来るのではないかとは思っています。体は正直です…。 夫婦での話し合いをもっとしていくべきですね…。 しかしどうも決断の時など、私主体の方向になりがちで私自身迷ったり自信がなくなったりしてしまいます。 夫は合わせられる事が嫌いで私は私の好きなようにしていて欲しいというスタンスなのです。 すみません愚痴を言いました。 ご意見ありがとうございました。貯蓄の意味を聞かれてはっとしました。 突っ込んだ話をもっとしようと思います。いい具合に話し合いを持っていくようにしてみます。