• ベストアンサー

彼女の妊娠したって冗談。

煙草を吸う彼女は、時々衝動的に禁煙を始めるのですが、そのたびに「妊娠したから。あなたも禁煙協力してね。」と言って、冗談なのかわからない口調で言ってきます。そして、特に冗談とも言わずに、電話だとそのまま切ってしまいます。正直、冗談っぽく言ってマジなのかとも考えると、うかつに冗談でしょ?と聞きづらく、困ります。 冗談にしても、冗談でしょ?と対応したら、私のこと軽く見てると機嫌を損ねる可能性大です。 真面目に対応したらしたで、冗談というカミングアウトもしてくれず、翌日冗談だということを伝えてくる始末。 「そうゆう冗談はやめてくれ。」って言ったら言ったで、「じゃあ、いざホントのときでも言わないから。」と機嫌を損ねます。 そこで質問なのですが、こうゆうときってどう対処するのがいいんでしょうか? 子供が全く欲しくないというわけではないので、発言のたびにこれからのことを考え、毎回毎回ホント悩まされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.6

適齢期の娘を持つ母親です。 回答としてはNo.2さんと殆ど同じなのですが・・ 立場が違っての回答もさせて下されば、と思います。 お気に召さないようであれば、軽くスルーして下さいね。 まず、私はタバコを口にしたことがありませんので、禁煙の辛さというものが解りません。 でもどう考えても、女性にとって一大事業とも言える「妊娠」を、禁煙が辛いから、嫌だから・・ という理由だけで口にするとは思えないのです。 おふたりの背景が全く見えないので何とも申し上げられないのですが・・・ 質問者様の一本気で真面目そうな雰囲気からすると、彼女も同じような性格でしょうか? 仕事はフルで働いているのかしら?両親と同居だったりします? >子供が全く欲しくないというわけではないので、 ということは、おふたりとも「結婚」を視野に入れてるわけですよね? 出来ちゃった婚・・が質問者様の望む形だったりするんでしょうか? でも、もしかして、彼女が子供を考える前に「結婚」を先に考えていたら・・? 彼女や周りの方々が、割と昔気質の気性だったりすると・・その可能性はありますよね。 (ちなみに我が家は全くその通りなので、言ってしまうのですが) そうすると、彼女が「妊娠」と何度も言う、確かめるように?何度も言うのも、解る気がします。 先程も書いたけれど、女性が子供を生むってとても大変なことなんですよ。 自然なこと、と言われても当事者としたらとっても怖いことなんです。 だから、覚悟!してかかるんですよね。それでも不安はイッパイ。。。 五体満足かどうか・・って考えてるだけでも胃が痛くなりそうな人もいますしね。 これから一生、子供に幸せな生活を与え続けて行けるか?なんて、お腹に入った時から考えたりして。 その時に、相手は・・結婚はしてくれるのかな?でも、もしかしてその気が無くなったら・・?と 不安になったら、一人でも産めるかどうかを・・・考えるでしょうね。 >じゃあ、いざホントのときでも言わないから(シーンは違うでしょうが) という言葉は、そういった不安があった時に出てくるように思います。 仕事を抱えていたら、やはり退職のことも考えるでしょう。生活力への不安ですよね。 考えれば考えるほど「大変だなぁ・・」というのが実感だと思います。 だから、その不安を全て取り除いてくれる人を「結婚相手」として選びたいのです。 何度も言ってくるのはその確認でしょうね。不安なんだと思いますよ。 男は環境を全く変えずに、結婚も子供を持つことも可能でしょうが、 女が結婚し子供を持つ時の環境の激変は、よっぽどの覚悟がないと受け入れ難いのだ、ということを解ってあげて、 「妊娠」というオオゴトを、決して気軽に口に出しているのでは無いのだ、ということを解ってあげて下さい。 そして、おふたりして何度でも、彼女の不安要素を取除くべくじっくりと話し合ってみて下さい。 同じ年頃の娘を持つ母として、彼女さんへせめてもの応援でした。 けど、タバコはもう止めて!って言いたいですね。百害あって一利なしですよ~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.9

あなたからの補足、実に オモローです。 どうして不愉快になるのか。。。。。 痛い所を突かれたからです。 『妊娠した』 というセリフを聞きたくないのでしょ? じゃあ、SEXするな! どこが理屈先行型なのでしょうか? 私に対しての補足を読む限りでは、避妊もおろそかにしているようですね。 耳が痛い言葉に対して耳を塞ぐようでは現状は変わらないでしょう。 今のあなたには、彼女と別れるか、タバコをやめるか、避妊をキチンとするかのどれか一つで解決するでしょう。 全てを望もうとするから、駄目なんですよ! 失敗から学ぶ事は多いですが、その失敗にも犯してはならない失敗があります。 妊娠もその一つです。 もう一度、よくよく考え直してみるべきです。 感情的になる事ほど簡単な事はありません。 指摘を受け、感情的になりそうな時こそ、冷静に相手の伝えようとする気持ちを汲み取る事が大事なのです。 それが出来ていない時点で、『ガキ』なのです。 他の回答者に対して、お礼くらい書きなさい! 当たり前が出来ない人が、誰かを指摘する事なんて出来ないのですよ! 自覚を持ちなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taakun23
  • ベストアンサー率6% (13/191)
回答No.8

僕がwillhermさんと同じ立場なら本当に嫌ですね。 ウザくなってきますね。 「禁煙するって言っているけど本当に禁煙する気あるの?」と嫌味でも言ってあげれば

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozysmama
  • ベストアンサー率10% (13/119)
回答No.7

「彼女」ですよね。プロポーズして欲しいのかな??と、思いました。いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

♂です。 冗談ではないと受け取るべきだと思います。 命に関わることなので。 いちいち本気にしたほうがいいと思います。 そういうことを軽々しくいう女性なら、私なら切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.4

御質問者様も彼女さんも年齢やお付き合い年数がわかりませんが 彼女さんからしたらもしかして御質問者様の反応を見てるのかも しれませんね。「妊娠したかも」に対して御質問者様は真面目に 対応したとありますが“喜び”ましたか?困った表情を見せませんでしたか? 「妊娠」を切り札的に遊びで使う事は良くないと思います。遊びじゃなくても もしかして生理不順で彼女さんにしたら生理が遅れただけで「もしかして妊娠?」 と不安に思う時が多々あるのかもです。 「妊娠」に対しては大人の女性で望んでいたとしても戸惑うものです。 御質問者様も出来たも良いとしても結婚を確定するまではしっかり避妊を なさるべきと思います。そうしたらうろたえる必要もありませんしね(^^;) あと、妊娠したから「禁煙」遅すぎです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.3

もし本当に子供が出来たら、今後の事や色んな事をきちんと 考えて行動しなくちゃいけないし、何より子供の誕生を 心から喜びたい、でも、しょっちゅう嘘を付かれると 本当に心から喜べないかもしれない、また嘘では?って思うから だから、大事な事だからこの事については嘘は言わないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.2

命や人生にかかわることを軽く冗談で言われる しかも試されるような部分もある 気分悪いですね 彼女ももしかしたら、子供を持つことについて考え始めたり あなたの考えを聞きたいのでしょうか。 いちど、彼女から何も言われていない状態のときに話し合ってみては。 結婚をして欲しいと思ってるのかもしれませんし (今すぐじゃなくても、どういうつもりなのか、結婚するつもりがあるのかなど) 何かがあって言ってきてるんじゃないかなぁ。 ただ単に反応を面白がってるだけなら まじめに、きつく止めて欲しいことを伝えたほうがいいと思います。 「狼少年」の話じゃありませんが… 「ホントのときでも言わない」これも彼女の言い分がおかしいですよね。 妊娠の話をしてほしくないわけじゃないんですから。 本当のことならいくらでも言って欲しいけど 大事なことだから嘘はつかないでほしい、というべきでしょう。 そしてこんな大事なことについて冗談を言ったり いわれて不快になってるようだと 根本的な価値観とかですれ違っていくんじゃないかと思ってしまいます。 ことの本質は妊娠じゃなくて 二人の関係のコミュニケーションとか、誠意とかの問題じゃないかなぁ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63551
noname#63551
回答No.1

万が一本当に妊娠しても、あっさり携帯で報告で済ませるような性格ではなさそうなので気にする必要は無いでしょう それを踏まえ「やったーおめでとうありがとう」と言っておけばいいかと 次の日に婚姻届をもち、ベビー服をプレゼントし週末は両親が一緒に食事したいってさとでも言っておけばいいです、向こうも冗談だと分かるでしょうけどちょっとはあせるかも そういうことを言われたら次のデートはベビーコーナーを回るようにして、気にしているアピールをしましょう 万が一本当のときでもその流れで喜んでおけば良いだけだし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冗談で死ねと言う人への対処

    いつもお世話になっています。 友達に簡単に死ね。死ねばいいのにと言う人がいます。 先日もゲームに私が勝っただけで何度も言われました。勝負事に負けると必ず不機嫌になりそういう事を言う人です。 私自身そんな言葉に言われ慣れていないので、相手は100%冗談で言っていると解っていてもとても傷つきます。 その場では笑って聞き流しているので、彼は私が傷ついていると全く気づいていません。でも本当は泣きそうになるほど嫌でした。 何度か冗談ぽく死ねとか言うのは最低と言ったことはあるのですが駄目でした。なのでもうなるべく遊ばないようにしたいのですが、共通の友達も多く遊ぶ機会はあると思います。 でも二度と言われたくないので、今度言われたらもう笑って我慢せずに思いっきり泣いてやろうかと思っています。 でも100%冗談と解っているのに泣くのもおかしい人ですよね。 こんな人にはどうすれば効果的でしょうか?

  • 喫煙者との食事について

    私には月に一回ぐらい食事に行く友人がいるのですが、その人が喫煙者です。私は非喫煙者です。 その人は食事時に喫煙は欠かせないものと考えています。 私は食事時であれ、それ以外であれ、煙草を吸われることが嫌いです。 が、いつも食事に行くときはその人の独断で毎回喫煙席。私も今まで耐えてきましたが、年々煙草への嫌悪感が高まってきて、もう耐えられそうにありません。 私が煙草が大嫌いなことをその人は知っていますし、食事のときに二度ほど「禁煙席にしてほしい」と頼んだことがありましたが、一度は冗談だと思われたため、二度目は喫煙席しか空きがなかったため、結局喫煙席になってしまいました。 今度は真剣にその人に禁煙席にしてほしいと相談してみようと思います。食事時に煙草が欠かせないと考えられている方は、食事時は毎回禁煙にしてほしいとお願いされたら、どう思いますか?また、毎回禁煙は耐えられないという方ももし、二回に一回ぐらいは禁煙にしてほしいというお願いなら、考えてみようという気になりますか?

  • 私はタバコを八年ほど吸ってましたが、このたび禁煙することにしました。今

    私はタバコを八年ほど吸ってましたが、このたび禁煙することにしました。今10日続いてるんですが、禁断症状がきついです。ガムを噛んだり、禁煙サイトを見たりして気を紛らわしていますが、つい一本吸いたい衝動にかられます。 そこで、禁煙をされた方や禁煙中の方に質問なんですが、タバコを吸いたくなくなるには何日間くらい必要なのか?そして、禁煙中に一本吸ってしまうとどのくらいヤバいのか教えて下さい。 効果的な体験談とかあれば助かります。

  • 禁煙について

    禁煙の乗り越え方についての質問です。 禁煙を開始して、問題なのが、タバコの習慣化があると思います。 例えば、出社してからの一本、仕事中、移動の車内で一本と今までその時にタバコを習慣化のように吸っていた事があると思います。 このタバコの習慣化を克服すると、禁煙に繋がると思います。 この煙草を吸っていたシチュエーションが来る度に煙草を思い出して、吸いたい衝動があると思います。 これから禁煙を始めるに当たり、この場合の対処方法を経験者の方にアドバイス頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 禁煙三週間目です。

    こんにちわ、みなさんに相談なんですが、禁煙三週間目に入り禁断症状もなく楽に禁煙が進んでおります。 しかし、ここから本題なんですが時々ですが【吸いたい】衝動にかられるときがあります。で、今日一本吸ったのですがこれがまた不味くて咳き込んで吸えないのです。これって体がたばこを受け付けない証拠ですか?しかし、吸いたい気持ちは若干出てきます。 気持ちは吸いたい体は受け付けない。このまま私って禁煙出来ますか?本当にたばこの誘いから抜け出せますか

  • タバコかなかなかやめられません。

    24歳男です。 タバコがなかなかやめられなくて悩んでおります。 大学2年の頃から就職した初めのころまで喫煙をしており、彼女が出来たこともあり、一旦禁煙しました。それから1年強禁煙が続きましたが、彼女と喧嘩してタバコに手を出してしまったことがありました。彼女はとてもタバコが嫌いで、もう吸わないでほしいって言われましたか、何かストレスを感じてふとタバコを吸ってしまうことがあります。辞めては吸うの繰り返しになってしまっています。彼女にもとても申し訳ない気持ちです。隠れて吸ってしまっていることに対する罪悪感も大きく、とても辛いです。 彼女との将来もあり、タバコとはきっぱり縁を切りたいと考えており、ニコチンガムを毎回使っていますが、ニコチンガムを絶ってしまうと、ふと吸いたい気持ちに襲われて吸ってしまうという悪循環に陥ってしまっています。 このような状況の場合、何とか吸いたい衝動に駆られたときに、抑えきれる方法は無いかと悩んでいます。 何かいい方法がありましたら、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 上司の冗談は、冗談ではない。

    先日社長から 「お前とは息が合わない」と言われました。 その後、笑いながらあたかも冗談のような口調の本音を1時間以上も話をしていました。 この会社に勤めて1年以上、社長は仕事は出来る人です。素早く正確。だからこそ自分も遅れを取らないよう次の行動や一つの仕事にかける時間の短縮を意識していました。 基本的にこの職場は喋ることが少ない上、毎日ピリピリしているので言われたことに対し直ぐに理解しなくてはならない空気があるのですが、自分は時折誤った解釈をするので(それで何度も怒られている)いくら社長の機嫌が悪くても聞き返す努力をしていました。ですが社長はその聞き返すのが気に入らないのか、自分が聞き直すために近づこうとすると「もういい」と一言言われて終わります。そしてその数日後に「言ったことを直ぐに理解できないのは考えていないからだ。考えてたら”はい“で終わるだろ?なんで聞き返すの?」と言われ自分は反論することが出来ずただただ「すいません」としか言えませんでした。 そして決まって「難しいことじゃないからね」とフォローのつもりなのか煽っているのか笑いながら言う社長に最近気持ち悪いと思うようになっています。 「1年経てば大抵分かりますよ」と先輩も社長に便乗してきます。 技術はあるので自分も社長のようになれたら、という最初の勢いはなく、今はただただ社長という人を理由に会社を辞めたいと考えてしまっています。 俺の考えは甘いのか、それとも周りが変なのか、もう自分には判断がつきません。 正直2年3年と時間を重ねても彼らの考え方を理解出来る自信がありません。 もし続けた方がいいと思われる方がいれば理由を教えて下さい。 自分にはもう、まともな考えが浮かびません。

  • 旦那が冗談で言った言葉に対して

    私は31歳、旦那は26歳で付き合って1年後に入籍し、現在5カ月が経ちました。 割と仲が良く、お互い冗談で人が聞くとキツイかな?と言う言葉も笑いながら言い合ったりしています。 昨日旦那が休日に、タバコの臭いを染み付けて帰って来ました。(私がタバコが嫌いなので、家では吸わないです。) そして、彼が寝る前に明日起きたらシャワー浴びる、と言ってそのまま寝ようとしたので、「臭いから、浴びてきて」と、何度も言っていました。 私はタバコの匂いが臭いから浴びてきて、と言う意味合いで言ったつもりが、彼はどうやら局部が臭いから浴びて来て、と私に言われたと勘違いしたらしく、「◯◯ちゃんのアソコだって臭い…」と咄嗟に言って、言った後ヤバイ‼︎と言った様子でした。 その後、ショックで泣いてしまい、旦那も、「冗談のつもりだし、臭くないよ。冗談でもデリカシーなさ過ぎたね、ごめんね」と謝ってくれましたが、ショックで全否定してしまいました。 売り言葉に買い言葉で、彼も自分の局部が臭いと言われたから出た言葉だとは思うし、言い方もいつもの軽い冗談のようで、それは自分の中で仕方ないと解ってはいます。怒りはないのですが、どうしても悲しさが残ってしまいます。 (本当は臭いと思ってたんだ)(よくそんな酷い事言えるなぁ)等、彼に対して不信感が芽生えてしまいました。 今まで付き合ってきた男性に対していまいち夜の営みの時に心が開けずに中々楽しめなかったのですが、旦那が1番安心して、営みが出来ていました。行為を行う時は、自分は精神的なものがとても大きいので、そう言った部分を貶されたりすると、行為を行う時の気持ちが閉じてしまいそうです。 匂いについては、冗談か、本気かも本当のところは解らないのでなんとも言えないですが、無臭でないな、と自分でも思います。病気等は最近検査済みでなんともありませんでした。 女性の方にお聞きしたいのですが、今回と同じ様な状況で「アソコが臭い」と相手の方に言われたらどう感じますか?また、その後普通に営みが出来ますか?そんな事で、と感じますか?それとも逆でしょうか。 自分が気にし過ぎる性格なので、気にし過ぎだとも思いますがどうしてもすんなりスルー出来ず…。彼とどう言う態度で接すれば良いか少々戸惑っていて、少し距離を置きたいです。(離婚はもちろん考えていないです。) 友人に相談をしたいのですが、「◯◯ってアソコ臭いんだ」と思われるのが恥ずかしいので、こちらで相談させて頂きました。乱文で申し訳ないのですが、女性の方のご返答お待ちしています。宜しくお願いします。

  • 禁煙できないのは彼女のせい??

    彼はタバコを吸わない私に対してひとつの宣言をしました。。4月。「禁煙する。おまえの健康を思ってこそや。」すごくうれしかったです。 禁煙は難しいことは知ってたんですが彼は自信に溢れていました。 それからずっとずっと吸わずに10月。半同棲。 大丈夫かなと思っていたんだけどすっていなかったよう。 でも11月、私たちは喧嘩が多くなって…そのとき彼はタバコを堂々と吸いました。私は「約束したんだから!難しいのは分かるけど約束したじゃない!」 すると「おまえの相手をしようと思ったら吸わずにはやってられん!!」と。 それからも彼は「喧嘩はお互いが悪いのにあんな言い方してごめん。もうタバコは吸わない。俺の誇りにしたい。」と言っていました。 それが何度も繰り返されました。 私も正直何度も信じて結果的にけんかしたらタバコを吸い、 「お前のせい」みたいに言われるのも苦痛になってきていた反面今まで禁煙なんてしようともしなかった人が私のために・・・というのはとても女的にはうれしかったので。結局彼は今となっては少しの言い争いでもタバコを吸うようになりました。禁煙が難しいことわかっているんです。 でも、彼が私に決心してくれたことなんです。 そして、その見せしめみたいにすわないでほしいし 今までも(11月以降は)「外行く」といって影で吸っていたこともあったみたいです。 もう「吸えば??」って言うんですが「もう一度チャンスくれ」って。 でやっぱり私も期待してしまうんですが結局今は部屋に行けば吸殻を始末したあとが残っていて。。 私はわがままですか?4月の宣言を追いかけすぎですか?喫煙者ではないとわからないことですか?禁煙を強要しようというものではありません。気持ちがわからないんです。 彼は私なしの人生は考えられないと言ってるくらいだし DVも直ったし・・・ ホント乱文ですみません。アドバイスください。

  • タバコが止められない

    いつも禁煙しようとしても2週間、長くて22日しか持たないです。 私はある好きなアーティストを好きになると必ずと言っていいほど禁煙を開始します。理由は、タバコに使うなら好きなアーティストのCDや雑誌を買えたり、その好きなアーティストのために辞めたら素晴らしいし、凄い愛だね!とかそれほど好きなんだね。とか言われたくて禁煙開始します。 でも実際は好きなアーティストが変わる度に禁煙は辞めてまた喫煙してるの繰り返しです。 それを毎日考えて、禁煙失敗する度に「私はまだまだ愛が足りないのかな」とか「あーまた吸ってしまったー」と凄い気分が落ち込み泣き出しそうになります。 タバコを開始するのは、やっぱり辞めたらなんか勿体なく暇で別にアーティストのためだとかいいや、別に付き合えるわけじゃない。と考えたりしています。 こんな考えばかりしてるせいか、罪悪感感じて自己嫌悪にもなります。 タバコを吸う自分に酔ってる感もあります。 もうタバコ吸える歳で30歳です。本当にやめたいのですがこんな私でも出来るのでしょうか…。 毎回辞めてはいつの間にか吸っているので家族にはまた?といつも言われます。ちなみに家族全員喫煙者です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品HL-L2365DWで印刷が簡単にできない問題について相談します。
  • 通常印刷するとドラムユニットのツマミを左右に移動する要求が出るトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows 11で無線LAN接続し、関連ソフトとしてOFFICEを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る