• ベストアンサー

労働局は会社の味方?

先日就職した会社の部門長より、試用期間終了とともに本採用終了の打ち切りを通知されました。理由を尋ねると、「私が面接時にあなたに対して抱いた印象と、実際のあなたの仕事ぶりに乖離があった」というわけのわからないものでした。これだけでは到底納得出来なかったため、具体的にどこがいけなかったのか、詳しい理由を求めても、「答えられない」と一蹴されてしまいました。その上で、「今後の人生に傷をつけたくないなら自分で辞表を出したほうがいい」と言われたため、その後2回ほど、「なんとかなりませんか」と懇願しましたが、「どうしようも出来ない。早く書かないとこちら側で本採用なしの書類を通知を回すよ」と脅され、意志が弱い私は辞表を書いてしまいました。 退職後、この件について納得が出来なかったため、管轄の労働局に相談に行き、あっせんの場も設けてもらったのですが、その場では中立な立場であるはずのあっせん委員(弁護士)からは、「会社の判断に違法性は、『全く』無い。一応の理由は述べているし、あなたがそれに不満を持っていてもそれ以上の理由を開示する義務も無い。なにより、あなた自身が辞表を書いた以上、どうしようも出来ない」と言われてしまいました。納得できなかったので、裁判を起こそうかとも思いましたが、「裁判してもまず勝てません」と言われ、しぶしぶ和解してしまいました。 悔やんでも悔やみきれません。辞表を書く前に相談に行って、訴えれば状況は改善していたかもしれないと思うと、あまりに悲しいです。 そして、誰も味方をしてくれなかったという絶望感で一杯です。 尚、勤務中の態度については、特に問題はなかったと自負しています。 会社の内外で公序良俗に反するような行為を行ったためしもありませんし、勤怠状況についても体調不良による欠勤が一日と、30分ほどの遅刻が一回です。就業規則に既定されている解雇事由にはあたると思えませんでした。唯一、あまりに能力が劣っていると判断された場合は可能性はあるかもしれませんが、これに関してはあまりにグレーゾーンなのではないでしょうか。 あまりに悔しいのでこちらで質問させて頂きました。 法律的には既に退職が有効とされてしまい救済される場はないかもしれません、あるとしたらカウンセリングくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.7

なるほど 証明をすでにそのような内容で発行していたのですね、  配慮というより あっせんの和解案はこちらにもメリットが無ければ和解ではないのです。でなければ「一方的な~~。」なので無効です。  ただ本来証明をもらう目的は 会社の解雇の理由を書かせて、その理由に対して争う機会をもらう事や、都合の悪い事を書かないでもらって こちらの希望する事項のみ 退職にかかわる理由を明記してもらう事でこちらにメリットがあればいいのです。但し 同業間で分かるしるしをつけること等 いろいろな隠語やブラックリスとがあることも事実なので万能では在りません。 退職勧奨があったことを推測させるような文面のものではなく「懲戒事項は無かった事」等限定した事由の証明があればうれしいと思って提案したのですが、、、。  何にしろ 同業や同地域など つながりがあることも多く、形だけでも 円満退職は再就職の最大の武器である事は間違いありませんし、時間=収入と相殺される状況の中で「生かすことが出来る 手元にある自分の武器」は 自分の権利として守られています。再就職しやすい人材を先にカットするという事も、よく知られています。 (本当に切りたい人は本当に切るのが難しくとことんもめるケースが多い)  お互いに 「相手の権利」を侵害する事は法律上は許されていません。 「あっせん案」が もたらしてくれたあなたのプラスは合ったのでしょうか? であれば 今回あっせんを受けた事はまず良かったとするべきです。   あとは もし 正当な「自分の権利」が法律上守られている限りは、権利は「主張」するより「行使」をするほうが大切です。「やめる権利もあります」「本採用前に考え直してやめた」という形なら職歴としても一応退職と書くのかどうかも多少猶予がでますし、等等 その使い方を考えて自分のプラスにしたら勝ち組です。 (ちょっと言ってる事がグダグダかな、、、すみません)

noname#124598
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 既に再就職の活動も開始しており、実際的な問題としては面接で 聞かれる前職の退職理由です。 形上は一身上の都合ですが、短期離職なのでどちらにしろ 突っ込まれます。 (保険や年金もかけていたので職歴からはちょっと省けませんよね) 言われるように、出来るだけ円満退職を強調するようにはしていますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

 労働審判にて請求するのであれば 和解の効力と弁護士費用のことも考えて200万から300万くらいの請求を出来る作戦を模索しなければならない。相手は行政か企業を相手に無収入の個人が戦うという事です、「以前のあっせん事由」とは別件での申立てをするという事です。準備から審判まで半年かかったとして 200万の訴訟に勝って弁護士費用を払ったら100万ほどの利益。もし負けたら100万ほどの赤字というリスクも考慮して、現実的に考えてみたのです。  泣き寝入りせず 悔しさから這い上がる為に、会社の「今後の君の人生に傷をつけたくない」という条件をのんだのだから 会社には 自分の次の就職に不利にならない為の証明書を堂々と請求するということです。  「あっせんの和解の内容」をよく確認してみてください(他社の就職の際に、問い合わせられて、「働きが悪かったので」等といわれたら不利になる)使っても使わなくてもいいが 円満退社の証となる、証明書をわざわざ会社に出してもらった=円満退社 というアピールができる事で 次の就職活動に生かしたほうが 「決して自分が働きが悪くて一方的にやめさせられたのではない。」というプライドを守る事にもなり さらに 次の就職にも有利かと思って書きました。   証明が取れれば、「働きが悪かったなどという理由は認めず 円満に退社した」証になります。補償金も期待できないなら金銭と時間を浪費させず、自分の被害を最低限に抑えることになります。

noname#124598
質問者

お礼

ご回答頂き、有難うございます。 退職証明書は既に発行してもらっていて、退職理由は 「一身上の都合」となっています。 当初は「自分たちの都合ばかり考えやがって」と思いましたが、 今後のことを考えて、一応私にも配慮してくれたと見ることも できるということなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

労働局は行政。労働審判という裁判所で行う調停審判もあります。 民法上の和解契約の意味 「=和解契約は法律上の権利をめぐって争いをしているもの同士がお互い譲り合って争いをやめることを約束する契約   「互いに譲歩」ですから 一方が権利を放棄してしまうのでは和解にならない。一方が手を引くというのも示談というべきでもない」 「効力はたとえ後から和解した事と違った確証が出てきてももはや和解の内容を変更することは出来ない。」 あっせん案は拒否できますが 合意をしてしまったということですね。そうすると、、 「一方的に権利を放棄した和解は和解とはいえない」=審判に持ち込む理由 お互いに妥協譲歩するのが和解。  ここで合意しなければあなたにとって大変なことになりますよという「具体的害悪の告知」によって権利を放棄した=脅迫に当るかどうか 違う争点で戦う=以前は解雇今度は賠償請求2 会社ではなく行政=労働局を訴える3 和解契約の内容にもよりますが、、、このくらいかな、思いつくのは。 労働裁判は好ましく無いでしょう。労働審判までが経済的にもよいと思います。  争える点は解雇権濫用法理。和解金。 裁判しなくても請求できるものには 退職の証明書の発行=懲戒解雇ではないことの内容を指定して 退職理由証明の発行を依頼すること。前の会社が誤解の無いようにと出してくれたものですということで円満退社を強調しながら就職活動をするという手もあります。  和解の効力は向こうにもあるので いまさら懲戒には出来ない。  早く切り替えて再就職したほうが経済的には いいということだと思います。がんばってください。

noname#124598
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 私にはちょっと難しくて、よくわからないのですが、労働審判と いう形であれば、とれなくはないということでしょうか。 ただし、それこそ専門家の助けがないと難しそうですね・・・ 皆さん回答されてるように、これ以上首を突っ込まずに涙を飲むのが 一番懸命だと思われますか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、大原則として如何なる場合でも解雇するためには合理的理由が必要。試用期間中でもそれは変わらない。 まず、労働法規上、「試用期間」というものは存在しない。近いものがあるとすれば、雇用開始後2週間以内の解雇は、1ヶ月前通告の要件を必要としないだけ。 ただし、入社時に試用期間の定めを聞かされていた場合は、解雇要件が普通の場合に比べて甘くなるという判例があるだけ。 それと、労働局のあっせんには何の法的強制力もない。訴訟による確定判決だけが有効。もしくは平成18年から始まった労働審判による判決。もとより労働局の公務員など本気で動いてくれるはずもない。9時5時でいかにラクして帰宅できるかだけ考えているやつら。 いまからでも遅くない、地裁に提訴してみな。でも君にそこまでエネルギーあるの?

noname#124598
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 紛争調整委員会によるあっせんのパンフレットにも、「紛争当事者間であっせん案に合意した場合には、受諾されたあっせん案は民法上の和解契約の効力をもつことになります」とありますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>尚、勤務中の態度については、特に問題はなかったと自負しています。 >私が面接時にあなたに対して抱いた印象と、実際のあなたの仕事ぶりに乖離があった」 つまり、「はっきりはいいたくないけど、おまえは能なしの役立たずだ!」 といいたかったけど、そこまでいうほどひどくはないけど、 そこまで言わせたいのかということです。 >これに関してはあまりにグレーゾーンなのではないでしょうか。 これは取る側がどの程度の能力を要求するかですから、 確かにグレーゾーンです。でも、会社にはその権利はあるはずです。 >労働局は会社の味方? ちなみに基準局はどちらの味方でもありません。 自分たちの利権だけを守る集団ですから。 >納得できなかったので、裁判を起こそうかとも思いましたが、「裁判してもまず勝てません」と言われ、しぶしぶ和解してしまいました。 労働局おかかえではなく、普通の弁護士さんに相談してみてはいかがでしょう。 >先日就職した会社の部門長より、試用期間終了とともに本採用終了の打ち切りを通知されました。 さっさと見切りをつけられる会社はある意味、有用で、能力が高いともいえます。 自分の能力がその会社にあわなかったと、さっさとこちらからも見切りをつけるのが 今後のためだとは思いますけどね。

noname#124598
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >労働局おかかえではなく、普通の弁護士さんに相談してみてはいかがでしょう。 さきの方にお答したとおり、和解の法的効力が発生するのでどうしようもないと思うのですが・・・可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

あなたの言い分が正しいのであれば、本採用しないのは問題があると思います。欠勤1遅刻1ぐらい評価はマイナスでしょうが、そこまで大きな問題ではないでしょう。 私のあいまいな知識で申し訳ありませんが、雇用契約が期間を設けていないなどの場合の試用期間で、1ヶ月を超えて雇用していれば、1ヶ月前の不採用または解雇、1か月分の給与相当の解雇予告手当を出さなければならないと思います。 状況が質問からだけでは判断できませんが、問題がある会社だと思います。ただあなた自身が退職願を出してしまっている以上、戦うのは難しいかもしれませんよ。 弁護士も労働法を専門にしているとは限りませんし、私であれば、ADRの認定を受けた社会保険労務士やその社会保険労務士の紹介の弁護士を利用するでしょう。 割り切ることが良いかもしれませんよ。形式上は円満に近い退職でしょうし、そのような理不尽な取り扱いをするような会社は後に別な問題を起こされるかもしれません。別な良い会社への就職を考えたほうがあなたのためですし、『負けるが勝ち』を選ぶ勇気も大事です。

noname#124598
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 損して得取れ、ではないですが、実際に裁判を起こすことも出来ない (あっせんの和解には法的効力が発生する為)ので、愚痴るしかないのですが。ただ、精神的ショックが大きく、就職活動していても、どこの会社からも短期離職の理由を聞かれますし。出来るだけ円満な事情を話していますが・・・それはそれで辛いですよやっぱり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.1

試用期間中に体調不良による欠勤1回、遅刻1回 これで十分に本採用不可の判断になると思いよ。 オレが上司なら、間違いなくそんなやつは採用しない。 弁護士は”客観的にみて”違法性はない、と言ってるんであって、これが彼の仕事でしょう。客観的に述べるのが。 裁判起こせばよかったんだよ。勝てるかどうかしらんけど。 負けたら負けたで、「ああ、あの時弁護士の言ってたことが正しかったなぁ」と後悔するだけですむんやから^^

noname#124598
質問者

お礼

回答有難うございます。 しかし、これだけで本採用不可の判断材料になるなら、 他にも該当者はたくさんいたはずです。(私の知る限り)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働局あっせんの持ち物について

    労働局に対してあっせんの申請をして、相手から参加の通知をもらい、あっせん日も決まりました。 あっせん制度は事実認定をする場でないことは理解しておりますが、会話の際に必要になるかもしれないので【証拠書類等一式※】は持って行く予定です。(申請時にその他書類として労働局には渡してあります) 届いた通知書にはあっせん当日の必要持参物は印鑑だけで良いとのことなのですが、他にも持って行った方が良い物はありますでしょうか? 何か見落としている物があったら御教授下さい。 ※証拠書類として 1:今までの会社との会話を記録した物(ICレコーダーとその内容の反訳書) 2:労働審判申立書を模した、あっせん申請理由書(予想される争点及び争点に関連する重要な事実を記載) 3:陳述書(事実経緯と自身と家族・医師の意見) 4;証拠説明書(形式は裁判所の物をダウンロードして利用) あっせんの概要としては、休憩時間が不足していたこと(法定休憩時間以下だったこと)は会社が認め、その分の賃金を時間計算で支払ったが、慰謝料については解決しなかったのであっせんということになったという感じです。(おそらく慰謝料は裁判まで行ってもほとんど認められないと思っていますので、金額にこだわらず相手が譲歩した案で和解しようと思っています) 必要があれば補足欄にて補足します。

  • 労働局のあっせんが【人生の転機】となりそうです。

    これまでの流れをご説明します。 1.経営状況が悪化する中、入社当初からパワハラ(数名から)を受け続けての勤務。 ↓ 2.その折、社内人物から勤務中、暴力行為を受ける。(警察への届けはなし。怪我はしていない。) ↓ 3.2の事件以降、重労働の現場へ余儀なく配置転換。と同時期から精神疾患(いわゆる“うつ病”です。)になり始める。 ↓ 4.賞与大幅カット。(辞めさせたい人物にはそのような支給の仕方をする“嫌がらせ”の行為は当たり前の社風だと、退職していった部長クラスの方に事前に聞いていました。) ↓ 5.休職を申し出ても、「休職制度は整っていない。」と有給と公休で休ませてもらう始末。 ↓ 6.話合いの場を設けてもらい、就業規則をしぶしぶ見せてもらい、書き写している所へ、「こうなる事はわかっていた。」と言って(私が簡単に退職しないと言う事かと思われます。)解雇通知を提示され、現在解雇された。 前置きが長くなりましたが、近々あっせんを利用します。予想に反して会社側は応じてきたのですが、どのような事を言ってくるのかわからないので、不安ですが、泣き寝入りをするつもりがないので、 ・精神的・屈辱的慰謝料(経済的損失も含め)の要求。 ・解雇(解雇理由に納得いかないので)撤退して欲しい。 ・会社に何らかの社会的制裁を加えたい。 と考えています。【人生の転機】と言うには決して喜ばしい事ではないのですが、今回の選択がはたして、労働局のあっせんが妥当だったのか、判断しかねる部分もありますが、そこで、あっせんを利用した方、労働審判を利用した方、労働問題に詳しい方など、何か参考になるご意見がございましたら、そのお知恵をお借りしたく、投稿致しました。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めさせてくれない

    友人(女性)の話です。会社を辞めさせてくれないことについての相談です。 その会社では、退職する場合は会社規定の辞表に記入し提出なければならないのですが、担当者がさまざまな理由(不在・忘れていた・忙しい等)で辞表の用紙を渡してくれません。 担当者は、友人が辞めた後を引き継ぐ従業員のスキルが低いので、業務に影響があると思い込んでいるようです。 実際のところ、友人以外の者での業務で売り上げが著しく落ちたり、業務上の支障はありません。 こういう状況で自分で作成した辞表を提出し、それが有効になるかどうかお伺いしたいです。 次の会社を探したいのですが、時期が時期なもので困っているようです。 現状は以下となります。 ・友人は正社員。退職理由は健康上の問題(週72時間労働で体を壊しました)。約1年半就業。 ・退職予定日の1ヶ月以上前に上司(担当者=権限のある者)に申し出て、了解を得た。 ・規定の辞表に書いてもらう事が必要。自分で作成した辞表は受理できないと言われた。 ・友人は現場のリーダー(社内の正式な肩書き)で、部下に正しく業務の引き継ぎをした。 ・友人の判断では、部下のスキルは問題なく、他に経験者もいるので業務に支障はないと判断している。 ・友人以外の業務でも問題の無いことは数字として出ていて、担当者もそれを把握している。 ・会社規定の辞表に記入しなければならないことは、退職の相談時に知った。 今は険悪な雰囲気らしいのですが、仮に自分の辞表で辞めるとしても、離職票や源泉徴収票などはすんなりもらえるようになったらいいと思います。 なにかしらアドバイスがありましたらお願いします。

  • 3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を

    3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を通達され、さらにその日数の終了後、「会社としては今の時点での本採用は考えていない。次の締め日までの延長をするからがんばってみるか、いやなら今すぐ辞表を提出しろ」と言われました。 試用期間終了後、本採用にならないのなら解雇ではないのかと思っていたのに、辞表提出を求められたので驚いています。 私自身は、自ら辞めるつもりは毛頭ありませんし、納得いきません。 もし、このまま辞表を出して退職するとしたら、自主退職となるのでしょうか? 自主退職となった場合、雇用保険の受け取りにも影響があるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、なにとぞ、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を

    3ヶ月の試用期間の終了時、売り上げ数字が足りないとの事で2週間の延長を通達され、さらにその日数の終了後、「会社としては今の時点での本採用は考えていない。次の締め日までの延長をするからがんばってみるか、いやなら今すぐ辞表を提出しろ」と言われました。 試用期間終了後、本採用にならないのなら解雇ではないのかと思っていたのに、辞表提出を求められたので驚いています。 私自身は、自ら辞めるつもりは毛頭ありませんし、納得いきません。 もし、このまま辞表を出して退職するとしたら、自主退職となるのでしょうか? 自主退職となった場合、雇用保険の受け取りにも影響があるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、なにとぞ、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 個別労働関係紛争のあっせん打切りの場合

    今、前勤務先との紛争に関してあっせん申請しています。あっせんに参加するか否かの回答期限は未だですが、おそらくあっせんに参加しないという回答のような気がします。 そこで、次の段階を検討したいと思います。 あっせん申請書には、あっせん打切りとなった場合は、『他の紛争機関を教示』とありますが、どういったところになりますか? 紛争の主旨は、部内で上司と同僚に嫌がらせを受け、退職を余儀なくされた。よってこのような状況を容認している会社及び両名からの謝罪文と離職理由を会社都合にしない場合は、経済的精神的損害賠償として100万円です。 裁判となった場合、このケースでは簡易裁判でしょうか? 簡易裁判の場合、費用・時間・今後の流れなどおわかりになる方お願いします。

  • あっせんと労働裁判

    基準署の斡旋、労働裁判を実際にした方や詳しい方にお伺いします。 (1)斡旋での監査官とのやり取りと成功と失敗例、斡旋結果 (2)労働裁判の平均的な弁護士費用と裁判費用 (3)未払残業代と弁護士裁判費用は同時に請求できるか? (4)裁判中に困った事 (5)労働裁判で負ける可能性や敗因理由等 現在弁護士等に委託せず個人の段階です。幾度の請求に対して、会社が応答が無いので、斡旋を受ける予定ですが、会社が素直に応じないと予測してますので斡旋に期待はしてません。段階的に労働裁判を視野に入た質問ですので、お願いします。労働裁判迄の流れで、解る所だけでも回答お願いします。

  • 公序良俗に反する質問って・・

    いつもお世話になっております。 ここ連日で2件「公序良俗に反する質問だった」という理由で、 私が回答をした質問が削除されたとメールが来ました。 確かに、一般から見たらタブーでヘビーな内容のご質問でしたが、 質問者の方のお礼のコメントなどを見て、真剣に悩んでいらっしゃると判断し、 私も精一杯の回答を書かせていただきました。 ここに参加してまだ日が浅いからかもしれませんが、 一生懸命に回答し、それに対して感謝のコメントをいただいたにもかかわらず、 強制的に削除されてしまったことが少々ショックです。 質問者さまも、真剣に相談したのに削除されたとなれば心も痛むだろうに・・と考えてしまったりして。 公序良俗に反すると言ってしまえば確かにそれまでなのですが・・・・。 この削除というのは、一般的に利用者から見て「これはタブーでしょ」 というようなことを管理人にお知らせして削除対象になっているのでしょうか? それとも、管理人側のほうで一つ一つチェックして削除しているのでしょうか? もう一つの疑問は、厳しい目で見れば不倫に関する質問も、 公序良俗に反するのではないかと私は思うのですが、 これはあまり削除になっているように見受けられません。 どこで線引きしているのでしょう。 もし皆さまだったら、どんな質問は公序良俗に反すると判断して削除依頼を出されるでしょうか? 具体的には、不倫の質問はOKなのでしょうか、ということです。 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ハラスメントを受けて退職しましたが、そのときの叔父の対応について

    会社からパワハラを受けました。勤務時間中に自席に来て辞表を要求されました。拒否していると自宅まで来るようになり、自宅で辞表を拒否すると解雇通知を出してきました。自宅まで来て解雇通知を渡すことは法的に許されていますか。教えてください。(問い1)また、その後叔父が東京から来て、会社と話をしてやるといって、交渉の場に出て、会社と組合の提案の辞表を書く代わりに会社都合退職金を支払うことで話を付けました。叔父はこの件で、私の妹に会社から高い退職金をとってやったのは叔父であり、その後の報告がないと妹にクレームを入れてきました。解雇通知を受けておれば退職金は当然会社都合であり、その後組合が入っての話でも辞表と引換えに出すのはプラスアルファー無しの会社都合退職金。これでも私は、この叔父に報告の義務があるのですか?私は会社から解雇通知を受け取り、会社と対決できる証拠を手にしたところに東京から来て、辞表を渡してしまった叔父。しかも、東京から飛行機で来て、その領収書を出して、交通費を要求しました。会社を首になって困る甥を助けるつもりの男が交通費の領収書を持ってきて金を要求する。このような男には慰謝料の要求はできないのでしょうか。教えてください。

  • 会社を辞めるとき

    会社間との間に「契約終了により契約満了」の際 離職書には会社都合になるのですか?それとも自己都合になるのですか?教えてください? ちなみに私自身は辞表も退職届けも提出はしていません。 体調を崩し今月は仕事に出れない状態です。

このQ&Aのポイント
  • 彼との関係に不安を感じるアラフォー女性の悩み
  • 彼との関係に自信を持てないアラフォー女性の悩み
  • 彼との関係で自分を大切に感じられないアラフォー女性の悩み
回答を見る