• ベストアンサー

会社を辞めさせてくれない

友人(女性)の話です。会社を辞めさせてくれないことについての相談です。 その会社では、退職する場合は会社規定の辞表に記入し提出なければならないのですが、担当者がさまざまな理由(不在・忘れていた・忙しい等)で辞表の用紙を渡してくれません。 担当者は、友人が辞めた後を引き継ぐ従業員のスキルが低いので、業務に影響があると思い込んでいるようです。 実際のところ、友人以外の者での業務で売り上げが著しく落ちたり、業務上の支障はありません。 こういう状況で自分で作成した辞表を提出し、それが有効になるかどうかお伺いしたいです。 次の会社を探したいのですが、時期が時期なもので困っているようです。 現状は以下となります。 ・友人は正社員。退職理由は健康上の問題(週72時間労働で体を壊しました)。約1年半就業。 ・退職予定日の1ヶ月以上前に上司(担当者=権限のある者)に申し出て、了解を得た。 ・規定の辞表に書いてもらう事が必要。自分で作成した辞表は受理できないと言われた。 ・友人は現場のリーダー(社内の正式な肩書き)で、部下に正しく業務の引き継ぎをした。 ・友人の判断では、部下のスキルは問題なく、他に経験者もいるので業務に支障はないと判断している。 ・友人以外の業務でも問題の無いことは数字として出ていて、担当者もそれを把握している。 ・会社規定の辞表に記入しなければならないことは、退職の相談時に知った。 今は険悪な雰囲気らしいのですが、仮に自分の辞表で辞めるとしても、離職票や源泉徴収票などはすんなりもらえるようになったらいいと思います。 なにかしらアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最も権限のある上司に1ヶ月後の退職を申し出、それに了解しているのであれば、法律的には1ヶ月後の退職は成立しています(口頭でも契約は終了できるので)。辞表はあくまで社内の手続き上の書類に過ぎません。就業規則によって手続きが定められているのであれば、それに従うのが原則ですが、今回のような嫌がらせとしか思えないようなケースの場合、就業規則に従わないことを理由に懲戒するのは公序良俗に反し無効でしょう。規定違反を楯に損害賠償請求される可能性はありますが、ここはちゃんと実際に書類を持っていって専門家の意見も聞いた方がいいとは思いますが、友人さんに明らかな損害を与える意志でもない限り認められる可能性は低いと思いますし、また、働いた部分の賃金は相殺できません。 ということで回答としては「心配無用」というところなのですが、だし、無難に収めるためには、最初に担当者の上司に直接行くことが先だとは思います。それがダメなら内容証明郵便か何かで送りつけるしかないでしょう。 このケースの場合、監督署は賃金を払わせるという点では意味がありますが、退職に関しては意味はないでしょう。相談するならば、都道府県労働局にある総合労働相談コーナーですかね。

every_hilo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。適切に対応するよう、当人と話してみます。 私が書いた以外にもワン切り等の低レベルないやがらせが存在するようで、できればスッキリ辞めてもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

「言った」「言わない」「そんなつもりで言ってない」と水掛け論になるような状況ですと、労働基準監督署などからは積極的に介入する事が出来ず、「まずは、話し合って。」としか言えません。 社内の労働組合は存在しない/機能していないと考えられますから、社外の労働者支援団体に相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 行政機関のような強制力は持ちませんが、しがらみがない分、会社に直接電話したりの対応もアリです。

every_hilo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。他の方の意見を参考に、対応してもらうよう話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmbronze
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.3

職業選択の自由を最法規である憲法で保障されています。 会社の就業規則などはこの憲法の規定に対抗できません。退職届の形式など会社の「こじつけ」に過ぎません。現状で退職の意思は会社に通じていて、増して、それなりの期間も経過していると推測しますので自己スケジュールでの行動をされれば良いと思います。 その結果、会社が賃金の不払いがあれば、労働基準局に又、源泉徴収票と離職票は職業安定所が管轄となります。とりわけ年末調整は年途中退職ですので、来年度の確定申告となります。 会社の故意での嫌がらせ的行為(離職票や源泉徴収票等の遅延等)があれば、それぞれの監督官庁に相談して下さい。 ご心配はには及びません。

every_hilo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。他の方の意見も参考にして、対応してもらうように話してみます。 この会社は都心で有数の、古いマンガやおもちゃを扱う、誰でも知っているような会社です。それなりの権限を持ってしまうと、その人たちの好きなようになってしまうようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.1

明日にでも、労働基準局に、相談するのが、まず一つ。それは、残業給与の問題があります。月72時間勤務だとすると労働基準法違反になりそうです。その支払いの問題があります。それに会社、所定の辞表でないと辞められないのは、おかしい。退職金、残業給与、失業保険に必要な離職表を受理できないと、さらに問題が大きいです。 次に、各都道府県にある弁護士会会館の法律相談を受けては、どうでしょうか。30分5000円ぐらいです。話を要約して相談してみてください。所定の手続きは、自分でしても良いし、弁護士、法務書士?に法的文書の作成や送付等の手続きを代行してもらう方法があります。また、調停依頼、簡易裁判所、家裁、地方裁判所で対処が出来るはずです。まずは、労働監督署かなあ。

every_hilo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。他の方の意見も参考にさせていただき、対処するよう当人に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職について

    会社に辞表を提出してから1ヶ月後に退職という規定があっても仮に1週間で辞めて行かなくても罰則規定はありませんよね? 教えて頂けると助かります。

  • 辞表の提出は、いつごろ出すのがよいのか?

    辞表の提出について、 退職経験のある皆様は退職する何ヶ月ぐらい前に 辞表を提出しましたか? また、一般的にはどのぐらいの時期に提出する事がよいのでしょうか? 業務の引継ぎなどが考えられますので、 同僚への連絡など、辞表を提出してから行うのか、 それとも、同僚へお話した後に辞表の提出を行うのかなど いろいろと悩んでおります。 皆様のご経験をお聞かせください。

  • 退職金規定が曖昧な会社

    社員10名程度の会社で働いていますが、退職を考えており、退職金が払われるかどうか調べております。 会社の就業規則には、「退職金は退職金規定に定める」と書かれているのですが、肝心の退職金規定がありません。(おそらくどこかの就業規則をコピペして作ったのではないかと・・・) このような場合、退職金を払ってもらうことは出来るのでしょうか? 自分で調べた限りでは、就業規則に規定してあれば支払わなければならないと書かれていたのですが、肝心な規定が曖昧で困っております。 また、判例を調べたところ、 1.退職金に関する規定がない場合であっても、ハローワークに提出した求人票に「退職金あり」の記載をしていたことが原因で、退職金の支払命令が出たケースがある 2.就業規則に規定がない場合であっても、退職金支給が慣例化している事業所にあっては、支払い義務が生ずることがある とありました。 会社はハローワークには「退職金なし」で出しており、また退職金の慣例もありません。(退職金が出るほど長く続いた人がいないのですが・・・) このような場合、会社に支払い義務はあるのでしょうか?

  • 会社指定の退職願の理由記入欄がやたら大きい場合

    11月末退職で現在も会社と交渉中です。会社規定では、1か月前に退職願を提出することになっていますので、多少強引であっても、明日、上司に退職願を提出しようと思っています。 すでに所定の退職願は入手しているので、あとは記入するだけですが、退職理由記入欄がやたら大きいので、何を書けばいいのか迷っています。やはり、一般的な「一身上の都合により・・・」とだけの記入で十分でしょうか? それとも、退職を切り出した時に話したことを文字にすべきでしょうか?

  • 派遣会社の担当者の対応がいい加減だというのは、退職する事由になりますか

    派遣社員として仕事をしています。 派遣の収入は生活の主ではなく、自営が主で、派遣会社と担当者が顔見知りだった就業先に請われて契約しました。 週に2日ほど、就業先に出勤しています。 派遣会社ですが、業務に支障をきたすことを日常的に行っており、 就業先の担当者やエンドユーザーも困惑しているのですが、私としてもとても面倒なので、できれば契約を終了したいと考えました。 まだ契約期間は残っているのですが、以下のような事を派遣会社が日常的に行っている場合、また行わせようとした場合、 契約者からみて契約短縮といいますか、退職したい旨の事由になるのでしょうか。 1)派遣会社へ連絡しても居留守もしくは担当者不在で連絡が取りにくい。(電話では5回に1回くらい)   担当者から用事がある場合だけ連絡をくれるが、私から用件を話そうとすると「いそがしい」と電話を切る。   以降不通。   担当者が社内にいることはわかっているので会社へ電話をすると「携帯にかけるように」と立腹する。 2)メールでの連絡を受け付けない。内容は見るが社外的には見ないということにしている。   開封確認メールを送っても開封確認をしない。 3)業務外の仕事をさせる(私はPC事務なのですが、サーバPCの管理や組み立て等(そのようなスキルはありません)) 4)就業先、私に対して嘘をつく。適当な指示をする。   (3)で、私にスキルがあり専門的なメンテナンスを行う就業先に伝え、私には「起動確認だけでいい」と言うなど。 5)就業先からの連絡を伝えない(会社都合の業務時間変更など) 6)職場で問題が発生すると、なにかと私に賠償責任があるような言い回しをする。 7)営業担当の変更を受け付けない。上司に連絡しないよう釘を刺される。 8)基本的に就業先の指示は現場判断(私)で動くのですが、業務内・外の判断等も含め、   派遣会社に相談(連絡)せずに、現場で対処しないと「(就業先の)ご担当者様がご立腹されています!」等という理由で度々キレる。   就業先はまったく立腹してません。 などなど、あげたらキリがありません。担当者ばかりでなく、会社全体こんな感じの、怖いというかいいかげんな人たちです。 派遣会社いわく、上記のような業務上の不都合や行き違いは、派遣スタッフが退職を申し出る事由にはあたらないと言うのですが、 現場で働く者として、真面目にやればキレられるし、かといって適当にやることはできないですし、 心も体もどうにかなりそうなので、辞められればいいかなと思います。 おもいきって「体調不良」とか「家族都合」とかで退職を申し出ても問題ないでしょうか。 ちなみに、通院や家族都合(病気)で休暇を取った場合、私や家族の診断書の提出を求めてきます。 提出したことはありませんが、いくらなんでも行きすぎかと。

  • 会社の法的処理と退職金

    自分の勤めている会社が法的処理を考えているみたいです。 私はその前に辞表を出そうと思うのですが、辞表を提出した後、有給を使用しますので退職は3ヶ月ごになます。私は会社の規定で退職金の計算は自己都合の場合70%だそうです。 その間について 以下の2パターンについた教えてください。 パターン1 有給使用中に会社が倒産した場合、その時点で私も解雇になるのと思いますが、残りの有給日数分の解雇予告手当てはもらえるのでしょうか?うか?解雇の場合は退職金は100%もらえるのでしょうか? パターン2 有給使用中に民事再生を申請した場合、そのまま有給を消化して退職金70%を取得できる権利はあるのでしょうか? お願いします。

  • 今月、勤めている会社を退職する予定です。

    今月、勤めている会社を退職する予定です。 退職届けを提出し、受理されました。 会社の規定では、『退職14日前までに退職の旨を会社に伝えること』となっています。 会社側は私のポジションが空席になる(平社員です)のは人員的にも支障がでるので、次の担当が入社するまで(1ヶ月以上)いて欲しいというのが本音です。 私は退職するというのに、風邪をこじらせてしまい、通院することになってしまいました。 私は次に就職する会社が決まっており、14日以上引き延ばすのは不可能です。 会社を休まねばならないのですが、会社は『休んでもいいけど、14日間は14日間だから、休んだら退職日は後ろに伸ばすからね』と脅しに近い言い方で言われました。 法律上、その場合は会社の言うことが正論でしょうか? 詳しいかたがいましたら、アドバイスお願いします。

  • 今月、勤めている会社を退職する予定です。

    今月、勤めている会社を退職する予定です。 退職届けを提出し、受理されました。 会社の規定では、『退職14日前までに退職の旨を会社に伝えること』となっています。 会社側は私のポジションが空席になる(平社員です)のは人員的にも支障がでるので、次の担当が入社するまで(1ヶ月以上)いて欲しいというのが本音です。 私は退職するというのに、風邪をこじらせてしまい、通院することになってしまいました。 私は次に就職する会社が決まっており、14日以上引き延ばすのは不可能です。 会社を休まねばならないのですが、会社は『休んでもいいけど、14日間は14日間だから、休んだら退職日は後ろに伸ばすからね』と脅しに近い言い方で言われました。 法律上、その場合は会社の言うことが正論でしょうか? 詳しいかたがいましたら、アドバイスお願いします。

  • 源泉徴収票の書き方 (会社の事務の仕事)

    小さい会社で、何も分からず、すみません。退職者への源泉徴収票の書き方と、用紙はどこからもらうのか、記入したら税務署へ提出したりするのか。全く分からず、困っています。

  • 43歳会社員です リストラが始まります

    43歳会社員です。 地方のメーカーで働いています。会社の業績がおもわしくなくリストラが始まります。対象は45歳からなので対象外ではありますが、この先会社の業績が上向くとは思えません。 現在は会社の中国工場へ設備・消耗品を輸出する貿易業務を担当しています。それ以前は製品を出荷する業務を担当していました。 今後会社に残るか転職するか判断つきかねるところであります。自分のスキル向上のために貿易実務検定などの資格取得やTOEICなどの勉強を考えています。 みなさんにご相談したいのですが、私がスキル向上のために何をしたらいいのか、またどこか相談できる施設のようなところがあるのか、教えていただきたいと思います。