• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いか困ってます【長文です】)

私の新しい職場での男性社員の扱いに困っています

pascalsの回答

  • pascals
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.1

こんにちは。 こういう、「ミス連発」かつ「責任をとらない、後始末をしない」人って、組織には一定の割合で現れるものなのでしょうか? drynemesisさんが相談されたら、ほとんどの人は「ああ、そういう人うちの会社にもいる」と思い、では自分はどう対処しているかな、と考えて「……」と口をつぐんでしまう、そんなところではないでしょうか。 感覚ですけど、5人で仕事をすると、そのうち2人は一所懸命やり、あとの3人はまあ、それなりで、その3人の中に、運が悪ければ、足を引っ張る、異常に作業効率を悪くする言動をする輩が1人、最悪2人いる、そのくらいの割合な気がします。 私ならそういう職員とはすべて書面でやりとりをします。 かりに机がとなりでも、そういう相手ならメールで連絡し、「今メールしましたのでご確認ください」と大きな声で声をかけ、「見ときます」程度の返答なら「いつぐらいに見ていただけますか?」というところまで確認をとります。 業務報告的な書式がある場合はそれをフルに使い、常に記録をとる。 どのような書面、電話連絡等を何時何分にどのようなかたちでやりとりしたか、というところまで。 とにかく、「心」とか「内面」とか、「男だから女だから」といったことは忘れて、「言葉と文字」のやりとりに集中する。 申し訳ないんですけど、それくらいしか考えられない。 言った、言わない、やった、やらないの話に終始するのは、もう、ほんと疲れます。 あとは、そういう職場ならdrynemesisさんが元気に明るくするしかないですね。はきはき、てきぱき、わははは、って感じで「姉さん」的な役割を演じるしかないと思います。常に口角をあげて、真剣にふざける、というのか…… 「組織」に入った時堕落してしまう人間はどうしてもいるので、そういう人がいてもなんとかまわっていくよう、クリーンな組織づくりをするしかないでしょう。 なんかすいません、自分のおかれている環境と似ていたので、うまく答えられているかどうか。がんばってください! その会社、あなたにかかってると思います!

drynemesis
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 こう言う人は、どこにでもいて、必ず一人はいると思います。 自慢にもなりませんが、私は転職歴が多いのでそう言った人達を沢山見てきました。 以前に勤めていた会社では、ちゃんと会社として機能していたので、物を告げる時は、紙に残したり、第三者に同じ内容を伝えたり、メールの場合は、相手の他に自分の上司と相手の上司にCCでメールを出していました。 重要な内容の場合は、その上の上司にBCCでメールするなど、自分だけ仕事を回さないように心掛けていました。 それでも、こちらの言う事を聞かなければ、自分の上司経由で用件を伝えてもらうなど等の事をやっていましたが、 今勤めている会社は人数も少なく、昨年株式会社となり、ちゃんと会社として機能しているとは言い難く 管理する人、できる人が全くいませんし、メール(と言うか、一人1台のパソコン)もありません。 彼らに対しても、最初は優しく注意をしていたのですが、優しく注意をし続けていたら、調子にのってなあなあな態度を取るようになってきたので、厳しく注意するようにしました。 彼らは基本的に私の事を見下している風なので、「姉さん」的な存在も難しいかと思います。 自分が面倒な事は押しつければ良い程度にしか考えていません。 pascalsも似たような環境と事なので、頑張ってください。 ちゃんと組織として機能している会社ならば、書類やメール、上司をフルに使えば、少しばかりでも改善の希望はあります。

関連するQ&A

  • 誤解を解くべきかどうか。長文です

    夫婦で経営している会社にバイトで働いています。 先日、思わず言ってしまった事で気まずくなってしまいました。 今までミスをしなかったのですが、立て続けにミスをしてしまいました。 ミスをしない人はいないのですが、以前の会社でもこのようなミスをした事がなかったので、ちょっと自分でも驚いたんです。 その事で考えられるのは、この職種では大抵どこもしている作業(仮にA)を怠っているためにミスが出た(Aをした場合、自分のミスではなく他の人がミスをしている可能性が高いのです) または、単に自分のミス。のどちらかです。 社長としばしば話す機会があるのですが、その時に↑の作業の話になり軽く話したつもりがとんでもないことに。 私 「この間はミスをしてしまって申し訳ありませんでした。・・・そういえば、以前働いていた所ではAをやっていたんですがここはやらないんですか?」 社長 「え?Aって?」 私 「こうこうこういう作業で、大抵どこもやってますよね?」 社長 「やりたいならやっていいよ」 私 「あ、そうなんですか。・・でも忙しい日も良いんですか?もしこういう事態(Aが出来ない状態)になった時は出来なくなりますよね。こうゆうのは毎日やらないと意味がない気がするんですけど」 社長 「そんな事ないよ。やれる時にやればいいじゃない」 私 「はぁ・・・そうですか(やれない時にミスが出たら同じじゃん)」 社長 「○○さんに手伝ってもらってさ」 私 「え!?いやいや。そんなの迷惑なんでいいですよ」 社長 「そんな事ないよ。(○○さんにむかって)Aやりたいんだって。別にいいよね?迷惑なんかじゃないよね?」 私 「・・・(やりたいなんて言ってないよ!!聞いただけ。しかもそんな言い方したら、誰だって迷惑ですって言わないよ)」 ○○さん 「全然いいですよ」 私 「いや、私1人がやるわけにもいかないので、本当にいいです」 社長 「何で?やればいいじゃない。せっかく皆言ってくれてるんだから」 私 「はぁ・・・(もうダメだ・・・)じゃあ、すみません」 とこんな会話でした。 あらためて考えると、やりたいようにも聞こえるので私にも非があるんですが。 問題はこの後の社長以外の社員さんとの仲なんです。 社長はあまり好かれておらず、結構皆グチをこぼしてます。 その場にいた○○さん以外にも、すでに伝えたみたいで、「Aやるんだよね。聞いたよ」なんて言われます。 Aをやるならやるでいいのですが、やるならしっかりやりたいんです。 会社のシステムを変えて、皆でやるように変更するとか。 それが私1人で、しかも忙しい日以外という中途半端にやるのならやりたくありません。 どう伝えられたのかは知りませんが、多分私がAをやりたいって伝わっていると思います。 「Aをやりたい=他人を疑ってる」とも受け取れるんです。 現に、少し仲の良かった社員さんともぎこちなく、薄い壁が出来た感じがします。Aの最中でも、私は間違えてないでしょ?!的な雰囲気です。 完全に、私が皆さんを疑っていると思われてるんです。 誤解を解こうにも、フロアのすぐ横に社長がいるので難しいですし。 外出時に話してもいいのですが、逆に言い訳するように聞こえたりしたら・・・社長の奥さんに聞かれたら・・・とも思います。 バイトなので、いつでも辞める事は可能ですが、正直辞めたくありません。職種や勤務時間が希望通りの職場なので、苦労して見つけただけに辞めるのは勿体無いです。 皆さんならどうしますか? とりあえず言われた通り、出来る日だけAをしますか。 社員さんとの仲の修繕はしませんか。するとすれば何と言いますか。 それとも、やっぱりAは止めると社長や周りに言いますか。 他のシステムに関しても不満はあるので、辞めようかどうか考え中です。辞めるとしても早くて1年後位にはなるかと思いますが。 文中、解りづらい所もあるかと思います。 乱文ですが宜しくお願いします。

  • 仕事辞めたいです

    転職して四ヶ月になりました。仕事も人間関係にも慣れてきましたが、色々ミスがありその事で上司に罵倒され続け、続けていく自信なくなりました。。 社長は社員の悪口を言いふらすし、店長は遅刻魔で、事務の仕事をしたくない為に仕事全部押し付けてきます。仕事のミスもしょっちゅうありますが、店長という立場の為か社長はその事に対して全く怒りません。 上が上だからか、いくつかある店舗のうちクレームがワースト3に入ります。そのクレームも事務の私一人が電話で受けるのでもう疲れてしまいました。。 あと許せないのが社員でお客さんのお金を横領したのにもかかわらず、くびにならず厳重注意だけで今も働き続けている犯罪者がいるのが一番許せません。辞める事になったら通報したいと思っています。 皆さんならこういう職場どう思いますか?続けられますか?

  • 凄く長文ですが…人間関係

    女性数名の現場です。 その中の1人Aさんが、リーダー的な人Bさんをモラルハラスメントで会社側に訴えたらしいんです。 詳しくはわからないのですが 言い方が嫌だとか、物音が気になるとか…。 Aさんが他の部署の人に言ってるのをちょっと聞いただけなので。 2人は現在も一緒に働いています。 2人を見ていて納得できないのですが 訴え直後でも何事もなかったようにAさんは満面の笑顔で楽しそうに周りにも、Bさんに対しても積極的に話しかけたり、ミスをした時にもBさんに頼り助けてもらっています。 一方、Bさんは口数も減り、すごく気を遣って仕事をしてるように見えます。 私はBさんに仕事を教えてもらったのですが、決断力があり、はっきり物を言う人で、仕事上で耳の痛い注意を受ける事もありましたが、 おかげで1人である程度仕事ができるようになりました。 Bさんには個人的にあまりいい印象がありません。 なかなか仕事が覚えられないのか、同じミスを繰返し、ミスをしても肩をすぼめてペロリと舌を出したり、 Bさんもかなり注意をしていたのですが、話の途中でため息をついたり、返事もせず無視したり 私が必死に働いてるすぐ後ろで 「ぷぷっ」 と笑われたり、(1回や2回ではないし、私だけではないです。) ミスをしても誰かに丸投げでどこかに行ってしまい、後始末とお客さんへのお詫びをさせられたり… 苦手なことや嫌な事は人に押し付けて、状況がどうであれ退社時間ピッタリに 「ごきげんよう」 と帰ります。 私以外の周りの人は皆、年上の人ばかりのせいか 「そういう人だからね、仕方ないよ。」 と言うだけです。 確かにBさんがAさんに対して 「怒ってるな」 と感じる事はありました。 現在、話し合いがどんな風になっているかわからないけど Bさんが別の部署に行ったり、最悪解雇なったりしたら嫌なんです。 Bさんだけが悪いのでしょうか?これは本当にモラルハラスメントに当たるのでしょうか? 一緒に働く仲間として何か出来ることはあるのでしょうか? と、以前相談させて頂きました。 その後、Bさんは何も言わなくなったのですが 他の先輩CさんがAさんに注意するようになりました。 するとAさんはCさんに聞こえるような声で 「Cさんのあの言い方ひどくないですか!?どう思います!?」 とヘルプに来た隣部署の人に言っていました。 隣部署の人は 「自分がこう言われるのは何故か?彼女が何故そう言わなければならなかった考えたことある?ただCさんの性格なんだと思う?」と言われ Aさんは「???何でですか?」食ってかかっていました。 今度はCさんがモラルハラスメントで訴えられるのでは?と ハラハラしてます。 恐くてAさんと話しにくいです。 モラルハラスメントの意味がわからなくなってきました。 どうAさんに接したらいいのでしょうか? 長くなってすみません。 そして最後まで読んで頂いてありがとうございます。

  • どう思われているのか(長文です)・・・

    バイト先の話です。同僚の女性Aさんなのですが… Aさんは私より6歳上で、私から見れば大人の女の人という感じです。仕事も出来るし。 ある日Aさんと仕事をしていた日、私達の不注意でミスが起きてしまいました。 そのミスをこうすれば良いと判断したのはAさんで、その場の指示をしてくれたのもAさんでした。 でもその判断が間違っていたことが発覚。 なぜか上にはその場を指示したのはAさんではなく 私だと伝わっていたようで、私が注意されました。 何でそうなっていたのかとても疑問だったんですが、ミスをしたのは事実。特に気にも留めてませんでした。 数ヵ月後、私は休憩を取らなければいけないのに仕事が溜まってなかなか行けなかった…、という日。 休憩に行かなくていいのか、とAさんに聞かれました。 仕事は溜まってるし、今行ったらAさん大変でしょう、と返すと 「大丈夫だから行っておいで」と言われ、それなら…と私は休憩へ。 でも翌日、なぜか上には「仕事を全部置いて自分から休憩へ行った」と伝わっていたんです。 私はAさんに確認取ったし、そんなに休憩に行きたかった訳ではありません。 Aさんといるとこんなことが多いんです。 最初は気のせいだと思ってたんですが、数回あると気のせいだとはとても思えません。 こんなことは言いたくないんですが、Aさんの判断ミスが上には私が全部悪いように伝わっているんです。嫌われてるのかな…と思ったんですがAさんはミスしたら励ましてくれるし どうしたらいいか分からないときも助けてくれるし、話すと面白いしメールだってくれます。 普通嫌いな相手にこんなことするんでしょうか? 正直Aさんを嫌いにはなれません。職場の人間関係もとても良いし、本当に良い人だとは思うんです。とても頼りがいがあるし… やっぱり気のせいでしょうか? それとも無意識にこういうことをしてしまう人なんでしょうか?

  • ホウレンソウをうまく行かせたい。パートが社員指示。

    今日、出荷ミスをしました。 ミスの原因は、商品を出した若い社員さんAが、伝票を見ずに思い込んで商品を出したことです。前日に聞いていた商品内容を思い込んで出荷しました。 我が社が出す商品は、当日朝に出す商品が変わることがしょっちゅうです。 私は、社員2名(A、B、出荷作業する人)に商品が変わったのでこれで出してください、と大声でお願いしましたが、すっかり忘れられました。その場に社長がいて、社長もそれを覚えてくださっていたのが救いでした。社員さんたちのやる気のなさに社長は嘆いていました。 私が書いた出荷一覧ノートにも変更内容を書きましたし、変更後、そのノート(当日分の出荷一覧)をコピーしたものも現場のわかりやすいところに置きました。 でも若い社員さんAは、めんどうだからそういうのを見てなかったと思います。 社長が、私(パート)と商品を出荷する担当社員2名(A、B)と話し合えと言います。 最近、社員2名はやる気がないときがあります。 若い社員A(社長の甥)さんは女性のことで悩んで仕事中にやけたりしています。私は真面目に仕事してくださいと言いますが、私に言われたくないとのことです。 もうひとり(B)は、午前中30分携帯で遊んだり、午後からは1時間ボーっとするなんてこともあります。 社長にもうひとり(B)のそれをいうのですが、今までの仕事が一人でする仕事ばっかりだったから、そうなるんだ、許してやれといいます。 一体どのような話をしたら、指示が伝達するでしょうか。ミスした若い社員さんAは、あんたに色々言われたくないとよく言います。 社長にそれを伝え、私が言っても聞いてもらえないと言いました。 でも、それではダメ、社長が話し合いの場に出てもなぁ・・・3人で話し合えと言います。 社長は質問者の私だけが頑張っても意味がない、全員で頑張らないと、社員にあきれると言いつつ、社長から何も言わないと言われました。私が社員さんに色々言えとのことです。 今回の件は、運送会社が来たら私が必ず立ち会うということで解決しそうです。 でもこれからほかの事で同じような問題が起こりそうなのでアドバイスください。

  • 職場のズルく不真面目な新人(長文です)

    どなたか助言いただければ幸いです。 ウチの職場に1月からやってきた新人の事です。 新人といっても50歳を超えてます。 前職を鬱で退社し、路頭に迷っているところをウチの社長に相談し、 社長が雇ったという感じです。 しかし入社してから何かと早退・欠勤する事が多く 欠勤理由もどこまで本当かわかりません。 2月は鬱故にドクターストップがかかったので休みますと (現場の仕事があったのですが途中放棄)一ヶ月たっぷり休みました。 本人が鬱であることは当初社長には告げてません。 この時になって初めて口にして、診断書等の提出もありません。 3月の正社員登録されたら出勤すると言いました(それまでは研修期間中) 3月になって社長が電話で様子を問うたところ、 「はぁ、なんとかいけますわ」とこれだけ。 しかし3月もなんだかんだ理由つけては早退・欠勤してます。 (本人の体調不良「熱っぽいんで」や「母を病院に連れて行く」など) 社長がこの人を雇った理由がある資格保有者だったからで、 今後その資格を利用して仕事取ってきてと話を振ったのですが 「ボクは皆が資格取ってたから一緒に取っただけで  (その資格の仕事)やったことないからできません」と宣言。 この人はこれまでもどんな仕事振られても 「できません」「知りません」「わかりません」「忘れました」と まず否定から始まり、それ以上自分から仕事をしません。 社長には欠勤の事や、上記の事など注意を受けてもちっとも反省してる ようには感じられないのです。 職場では社長がいなければ必ず居眠りし、現場では役立たず。 平気でウソもつきます(現場でもウソついてます) 早退・欠勤のくだらない言い訳を聞くのもウンザリしてきました。 雇用主は社長なので、あたしが口出しするワケにもいかないので黙ってますが、 他の社員も辟易しています。 職場にこういった人物がおられる方、(彼に対して)どのように対処してますか? できればスグにでも辞めてもらえたらと日々祈るばかりなのです。 ちなみにこの人、前職では「現場に出るのが嫌」と仕事を拒否し、 孤立して辞めざるを得なかったとの事です。 ウチの職場でも「現場に出るのが嫌」とハッキリ言いました。 水道配管の施工管理がウチの仕事で、現場監督が当たり前なのですが。 平気でこういう事を言う人です。

  • 使えない新人が。。。(長文です)

    3ヶ月前に入社した女の子がいます。 全然仕事が出来なくて正直皆困ってます。 実際来月からは私に彼女の仕事が廻って来る感じです。 でも、最近彼女が自分のミスを他の人のせいにしてきます。 一番彼女に近い私が矢面に立たされる事が多いんです。 自分の聞き違えでも○○さん(私)が悪いと平気で上司にメールしています。 なぜ、分かるかと言うと彼女は平気で同じメールを私にも送ってくるのです。 もちろん私だけじゃありません。 嫌がらせなのか、自分を守る手段なのか。。 もう彼女と関わらないといけない人達は全員被害にあっていて 正直、憤慨しています。 最近、男性社員が上司に訴えたのですが、それでどうするのかは、まだ動きがありません。 ちょっとミスを私が指摘しても「はい。すいません(怒)」(以上) って感じで話を聞こうとしません。 何か彼女に一言ガツーンと言いたいのですが何か、ダメージを受けさせるような言葉ないですか?

  • どういう対応が適切だったと思いますか?(長文です)

    もう過ぎた事なのですが、皆さんのご意見が聞きたくて投稿しました。 私の主人は自営業です。今は何人かアルバイトを抱えていますが、企業当初は主人・経理(女性独身・40後半)の二人でした。 この経理の女性(以降Aさん)には会社の業績不振と色々とあり、去年退職して頂きました。 このAさんに対する対応について、どうすることが適切だったのかを聞きたいと思います。 Aさんは経理にはもってこいの性格で、細かい事が得意で「一円たりとも損はしたくない」と、請求書の確認(売・買掛金共に)や 帳簿には非常に厳しく対応してくれていました。(簿記の資格などは持っていません) 社長にも結構ズケズケと文句を言える人で、そのトバッチリは私にも来ていました。(企業後、2年程して私も仕事を手伝い始めました) Aさんには事情があり、自宅でパソコンやらFAX・電話で仕事を任せて いました。(事務所へは一年に数回来る程度でした) が、お給料は社長とさほど変わらない金額を出していました。 ここから本題ですが、Aさんは人の上に立ちたがる人で(当初から居る、という自負もあるでしょう) 言葉使いも興奮したまま電話を掛けてくると「~しろっ!」と命令口調・ため息のオンパレード・社長の悪口・等。 ←現場が見えていないから理想論に走りがちなのと、業績不振のイライラもあります。 それに対し、社長の奥さんという立場から、初めは「そうですか、経理の意見を聞かないなんて、何という社長かしら」と Aさんをなだめたりしていたのですが、私の事も気に入らないらしく(Aさんの上から目線に耐えられなくなり、ある時期からAさんの意見を流し始めた) 社長へ「奥さんとは仕事上合わないから、奥さんを辞めさせて」とメールをして来ました。 人の気持ちをかき回す人なので、現場のスタッフは電話に出たがらず 「こちらにお構いナシに仕事を言いつけて困る。自己満足でしょ?あれは」と、クレームは数知れずです。 負けず嫌いで、自分は常識人でこちらは非常識人(電話攻撃に無視して出ない事もありました)なのです。 しかし、仕事はこちらが望む以上にキチンとする人だったので(=これが自己満足でもあります)感謝はしています。 ごちゃごちゃとすみません。 とにかく私の手に負える人ではなく、社長もよく「まったく!」 と電話を切っていました。(Aさんは、社長が20代の頃の職場の同僚の奥さんでした) 皆さんなら、私の立場上このAさんにどのように対応していましたか?

  • 仕事でミス

    仕事でミスしてしまいます・・・ 仕事で週2、3のケアレスミスが重なって1つ仕事を減らされてしまいました。 謝罪するつもりが一部言い訳みたいになって上司に怒られました。 何度かすいませんといった後に、「こういうプロレスでミスしてしまいました、以後このような事が無いように、チェックを増やします」というところだったのですが… おどおどしてしまう性格があだとなり…「す、すいません…」みたいなのです。 自分のミスを正当化するほうの言い訳をいっているように聞こえてしまったようです…。 どちらにせよ、言い訳は言い訳ですから、「はい、言わないように気をつけます」と 良いました。 また、他の人もミスはしていますが、自分が一番多いのもあるんですが、 僕だけ目立ってしまいます。他の人のはなぜか目立ちません。 2重3重の確認は行っていますが、それだけは足りないと言うことなので改善するしかありません。 喝をいれてほしいです。会社に行く足取りも重くなりそう…

  • 私の物の考え方はおかしいのでしょうか?(長文です)

    私の所属する部活内で今もめごとが起きています。 ある仕事があって、部長と副部長はA君の仕事だと思っていて、A君はB君の仕事だと思っていて、B君は自分とA君両方でやる仕事だと思っていました。 学校から先日、その仕事が先月されていないようだが、と注意があり、部長と副部長は当然A君の責任だと思ったようです。部長と副部長がそのような認識ですから、部員もA君の責任だと思っています。 私はA君と特に仲が良く、A君から「前に部長,副部長,A,BのみんなでBの仕事ということに決めた」という事を聞き、本来B君の仕事であるのに、何故A君が責められなければいけないのだ、と思い部長にやんわりと「きちんと誰の仕事か確認しておいた方がいいのでは?」と意見しました。 しかし部長は、「自分は絶対にA君に任せた」と思いこんでいるらしく、その意見に激怒してしまいました。私に対して「ふざけんな」と陰口を叩いているみたいです。 重要な仕事の分担があやふやなのはいけないと思い、確認し合っておいたいいのでは?と言っただけでどうしてそんなに怒るのか分かりません。どんな話し合いの結果があったとしても、部長副部長の認識が絶対なのでしょうか…。色々考えてもさっぱり分からないので、私の物の考え方には何か欠陥があるのではないかと思えてきました。 分かりにくい稚拙な文章で申し訳ありませんが、 何故そんなに怒っているのか、分かる方がいらっしゃったらお教え下さい。

専門家に質問してみよう