• ベストアンサー

大家業を勉強したいです

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.2

ご質問の目的はどこにあるのでしょうか? タンス預金額の自慢ですか?収入の自慢ですか? 何事もフェンスの内側から見ているだけでは理解できないことが多いです。ネットで楽しんでいるより本を読み漁るなり、不動産屋に聞くなり、動き出すことが先です。動かずに采配だけを考えていては本当のところは分かりません。

minto-2
質問者

お礼

大変失礼な方ですよね。 誹謗・中傷ならよそでお願いします。 書籍のほうなら午前中、本屋から買ってきましたよ。 まさか本も買わずに勉強しようなどとはさすがに思いません。 目的ですが、こちらなら現役、大家さんや実際の経験者 からのアドバイスが得られるからと考えたからです。 生の情報は貴重ですからね。 回答者様は経験者でもない一般人で、それこそ何故 こちらに書き込みしたのでしょう? どれだけ不遇か知りませんが、もう書き込みしないでください。 不快です。

関連するQ&A

  • 自営業者として大家をするか管理会社を設立するか

    父と母がそれぞれ不動産を所持しています。 近々父と母がそれぞれ所持している現在賃貸中の不動産を譲り受ける事になるのですが、 自営業者として家賃収入をを得るのと不動産管理会社?を設立し家賃収入を得るのと どっちが良いのでしょうか。会社を作るとしたらどのような形態の会社を作れば良いのでしょうか。 また支払う税金などどのように変わるのでしょうか。 何もわからない状態なので教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 今購入すべきか?

    気に入った建売住宅(価格4500万)があり購入検討していますが 現在は家賃・駐車代込み5万で借り上げ社宅に住んでおります。 500万を頭金に4000万のローンを組んで購入するか 7年後の社宅退去期日まで貯金を励み頭金を増やして購入するか悩んで おります。 物件は希望駅(再開発エリア)徒歩圏にあり、今後の土地値上がり金利上昇   を考えてせっかく希望通りの物件なので購入したいのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 初歩的な不動産投資について

    東京在住、結婚して数年夫婦で貯金をしています。 現在は社宅に住んでるのですが、将来1000万貯金が貯まった場合(まだまだ先ですが)自分たちのマンションの頭金にするか、1000万で買える中古マンションを一室買って貸すか悩んでいます。 まだ数年は社宅には住めるので、中古マンションを買ってその家賃をまた数年後に自分たちのマンションを買った際のローンに当てられないかと思ったのですが。 不動産の知識がゼロなのでメリットデメリットが分かりません。 勿論、買うからには貸せる物件を選ぶつもりですが税金だの色々発生すると損をする場合もあるのでしょうか? どなたか詳しいかたいましたらアドバイスやお勧めサイトなど宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを支払いながら別の住宅ローンを組めますか

    建売住宅を購入したとたんに転勤になり、35年の住宅ローンを支払いながら社宅住まいです。購入した建売住宅は空き家になっています。 この住宅を貸家にして家賃収入でローンを支払いながら…全額は無理でも…将来別の住居の入手を考えた場合、いまのローンを支払いながら別の住宅ローンを組めるのでしょうか。

  • 不動産屋からの振込手数料について

    自分の家を不動産屋に仲介してもらい、やっと、借主が現れました。 不動産屋に仲介をお願いしていたので、家賃収入の一部が業者の取り分ということは わかるのですが、その際の振込手数料を貸主個人である私が負担しなければいけないのでしょうか?契約書を見ても振込手数料についての記載が見当たりません。 仕事の都合で転勤で、毎月支払っているローン+(各税金)+現在の社宅家賃を考えると、少しでも収入を増やしたいと思います。 契約書を見落としているかもしれませんので、もう一度見ますが、どなたかよい方法があればお知恵をいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 大家からの退去願いについて

    先日不動産屋から、大家さんがアパートから出て行ってほしいと言っていると連絡がきました。 これまでの流れを簡潔に話しますと、、、 借りた当初は仕事先の給料日が家賃振込期限の数日前だったので、遅れずに支払えました。 しかし現在は違う職場で働いていて給料日が、家賃振込期限の10日後の為、ここ1年ほどは10日遅れで毎月支払ってました。 滞納はしてません。 保証人の親に不動産屋が連絡したら(理由は省略、家賃についてではないです)連絡がつかなかったそうです。 自分は今携帯代を滞納してしまっていて使えず、連絡できません。 大家さんの言い分は、毎月の家賃の支払いが遅れているのと、保証人と連絡がつかないから、出て行ってほしいそうです。 ただ、毎月カツカツの生活を送っているので厳しいです。 アパートの契約は来年末まで残ってます。 家賃自体は滞納してないんですが、契約内でも出ていかなくてはいけないのでしょしょうか? 回答お願い致します。

  • どっちが得でしょうか?

    マンションを、いつか購入したいと思っております。 現在社宅の為、家賃&駐車場含めても月4万5000円で 満足のいく生活を送っております。 ただ、8年後には社宅がなくなってしまいます。 そこで、今の家賃で少しでも貯金を増やし8年後に頭金にして マンションを買うほうが良いのか、それともマンションを 早目に買い少しでもローンを払い始めていくのが良いのか 迷っております。 当然、前者の方が頭金が多い分払い込む額は少なくなるかもしれ ませんが、8年後は物価も上がってると思いますし、そう簡単 には比べられないと思っております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家を3年後くらいに買いたいのですが

    夫36歳、私30歳、私は専業主婦で子供三歳ひとりです。 貯金は財形など合わせて1300万あります。 結婚してからずっと一年ほどで転勤生活をしております。来年中には地元に戻れそうで家を建てようと思っています。社宅に住んでいてあと8年は住めるのですが、地元に戻ってもまたいつ転勤になるかわからないのですぐ家を建てる予定なのですが、8年は社宅に住むべきか迷ってます。転勤で地元を離れると戻るのが難しく8年も待てば地元にいないだろうと思うのです。 4000万くらいの一戸建てを建てようと考えていてこの貯金で買えるのか?やっぱり家賃がほとんどかからない社宅に8年住んで貯金をふやすのが無難でしょうか?

  • 【大家です】更新条件の設定について

    不動産の管理をお願いしている会社から、契約期間満了となる賃貸物件の新賃料を設定して欲しい旨の書類が届きました。 物件の概要は下記の通りです ・田園都市線(川崎市)徒歩5分のワンルームマンション【8階/8階建て】 ・分譲用の物件で、築16年 そこで質問なのですが、家賃は減額、同額、増額のどれが妥当なのでしょうか? 結婚前に購入して、私自身が住んでいた部屋を、貸しているだけの者で、不動産は全くの素人です。 私としては現在の相場や、何やらを踏まえて、妥当であるなら減額、同額、増額の内、どれでも構わないのですが、全く知識がなく困っています。 不動産に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 悪徳大家について教えてください

    11年前不動産を介して借家に入居しました。しかし、初回の家賃入金前には家主が不動産との管理契約を解除しており、その後現在に至るまで、家主の有限会社に毎月振込みをしています。にも関わらず、家の管理や修理などは一切行われず、昨年3月の地震の際に修理を依頼しましたが直ぐに対応されず、家賃供託の措置をとってようやく一部修理が行われました。その時点で供託は解除しましたが、その後も家の管理は行われず、先日庭木の剪定を(枯葉の散在などで近所からも苦情がきていて、11年間自分たちで処理を行ってきました。)家主に依頼したところ、はっきりした回答がえられません。家賃は11年間値下げもなしに毎月11万円(1戸建て4LDK)きちんと支払っています。不動産が介入していない上に、家主の対応が悪いので困っています。この場合どのような措置をとればいいのでしょうか教えてください。また、法的措置の方法などがあれば教えてください。