• 締切済み

どう思われますか?

現在、同居したまま離婚調停中ですが今月中には別居する予定になっています。 申し立ては私からで、主人には離婚しないと言われています。 次から質問につながることですが 今まで全て私任せだったのに、今月になって急に主人がお金の管理をしだしました。 つい最近では、自分と私の通帳を隠し持ち私の通帳のコピーまで取っていたのと、子供たちのアルバム全てを車に隠していました 主人の携帯に、姑から「負けないで」とメールがきていました。 (見たことへの批判はご遠慮ください。) そこで質問なんですが、これらの行動はやり直したいと願う立場の人がすることでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 離婚理由は、借金とモラハラです。 今でも少し別居に迷いがあるので、混乱しています。

みんなの回答

回答No.9

離婚調停を申し立てられ別居しようかと 思う人に自分が働いて得たお金をまかせようと 思うでしょうか? また、別居をするのにお子さんのアルバムを 均等に分けることが出来ますか? 離婚をしないと言っていたご主人はお子さんのことを 考えて離婚しないと言っていたのではありませんか? 離婚調停から別居となればそのまま離婚もありえること ですよね。 当然のことだと思います。 別居を迷っているのに離婚調停を申し立てられた質問者さまの 方が私には理解不能です。 夫婦関係調整のための調停なら理解できますが・・・・・。 今更やり直す?ことを考えられたということでしょうか? 別居するにあたりご主人も離婚の準備を始められたと 考える方が自然だと思うのですが・・・・? それは質問者さまが最初に望んでたことではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.8

別居に迷いがあるということは、ご主人が反省してくれればやりなおし たいということですか? 私も質問者様と同じような理由で離婚しました。調停もしましたよ。 でも、何というか、元夫のやることなすこと、全て拍子抜けでした。 今、どうしてそういう行動に出るのかなぁということばかりでした。 たぶん、普通に大人になった人(?)が考えることとはズレがあるんじゃ ないかなって思います。普通が何と聞かれても戸惑いますが、明らかに 元夫の考えることって、幼稚で意味のないことばかり。たぶん、相手を 困らせることで手ごたえを感じる人なんでしょうね。 そういうことに過剰に反応してしまうと、かえって喜ばせてしまうので 無視して淡々と離婚話を進めた方がよいと思います。たぶん、やりなお しても同じことの繰り返しだと思います。(ご主人の行動から推測。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.7

「負けないで」の意味は、子供とお金は嫁に渡すなって事じゃないですかね。 >申し立ては私からで、主人には離婚しないと言われています。 質問者様が離婚を言い渡して調停中なんですよね? なのになぜ別居に迷いがあるんでしょうか? 調停中なら、ご主人も離婚準備するの当然だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikumaru2
  • ベストアンサー率10% (5/46)
回答No.6

姑の負けないでメールが凄く嫌な感じですね やり直したいんじゃなくて、あなたから全てを奪う気なんじゃないですか? 借金とモラハラ・・すごく嫌ですね 負けないでください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

離婚とは条件闘争です。 追い詰められた人は、理性など吹っ飛びます。 自分の経験ですが、前妻は貯金を全額別口座へ移動し、隠蔽しました。 こちらに子供がいて生活していくのに、一銭も渡しません。 実家へ逃げ隠れ、義両親も結託しながら、こちらを無視します。 周りはアレコレと本人に吹き込み、本人も都合の良いように解釈します。 真意を問いたいのなら、まずは冷静に話し合う事です。 やった!やられた!と始まれば、後は泥沼です。 結婚生活がどうなのか、今一度御自身と旦那さんに問いかけましょう。 離婚条件は冷静に現実的に・・・です。 相手を打ちのめしたら、勝ちではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

貴方が突如として出て行った場合を想定し、なくなって困るものを隠匿しているのでしょう。やり直したいと言いながらも、相手があることですから、最悪を想定して手を打つのは、常套手段です。先手必勝。 >まけないで この親ありて・・・というより、都合がいい報告しかしていないのでしょう。まあ、迷いがあるなら、あちらの親に実際の経緯を説明してみるのも一興かも。あちらが息子溺愛でなければ、流れは変わる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう完全に別れる準備ですね。 離婚時の財産分与でどのくらいの資産があるのか把握しているところでしょう。 あなたも負けていられませんよ。是非、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんにちは。 やり直したいのではなくて親権はほしいのではないですか? 姑からの「負けないで」のメールは離婚するな、ではなくて、親権は守り抜け、ってことじゃないですかね? 人の旦那さんに対してこんなこというのは何ですが、こんな姑息な手を使う旦那さんとの別居になぜまだ迷いがあるのかが、私には分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、どう思われますか? A、「「先立つものは金だ!」の思いのあらわれ。 >離婚が本決まりになりそうになったら主人がお金を管理し始めました。 この行動は、正に、「先立つものは金だ!」の思いのあらわれ。 それ以外の意味なんてないでしょう。

ruwamama
質問者

お礼

レスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停

    主人からの離婚申し立てにより、不本意ながら離婚に承諾しました。 しかし、慰謝料等の面で折り合わず、調停にかける事にし、主人が申し立てをしてきました。 取り敢えず、今日にでも私が家を出て、別居状態になるのですが、 調停の呼び出し状が来るまで、1ヶ月程かかると言われたそうです。 その間、別居状態でいても、慰謝料はもらえるのでしょうか?

  • 離婚訴訟と円満調停どちらが優先されますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席をしたこともあり 話し合いの解決もないまま数ヶ月後に調停不成立となりました。 私は別居を解消し婚姻継続を望んでいますので、 私より夫婦円満調整解決の調停を申立ようと考えていますが、 夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 質問ですが 私が先に夫婦円満調整解決の調停を申立てをしましたら、 その後に夫からの離婚訴訟申し立てをしてきたと仮定して 裁判所の手続きの流れで、例えば 「奥さんからの夫婦円満調整調停の申立があったため 離婚訴訟の申立は今の時点では受付出来ません。」 という形になりますか? 私の希望は、主人からの離婚訴訟の申立になる前に 私から夫婦円満調停を申立て、夫からの離婚訴訟より 夫婦円満調整調停を優先させるような手続きにさせたいのです。 裁判所の流れに詳しい方お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 調停の財産分与で、相手がボーナスを隠していたら

    現在離婚調停中です。 半年前から別居していますが、 離婚が成立していないので、お互いの給料は出し合い、 今までどおり、すべての支払いなどは足した給料から出し、 残りは主人の通帳に貯まっています。 それが、ほぼ調停も終盤になり、財産分与の話になったとき、 主人が最後のボーナスを隠し持っているようなのです。 お互いの通帳をすべて記帳したのですが、 最後のボーナスが一円も振り込まれていません。 主人に聞いたらなかったというのですが、 そこまで切羽詰った会社でもありませんし、 いきなり全くなくなるというのは考えられません。 会社に聞いても教えてもらえませんし、 主人もないというので、私としてはどうしようもありません。 私のほうは包み隠さず出しているので、 そういうやり方は卑怯だと思うのですが、 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 離婚調停について

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(三ヶ月)で主人は離婚するの一点張りです。 私自身はもう一度、やり直したいと思っています。 一週間ほど前に"弁護士に依頼して離婚調停の申し立てをした"と 主人よりメールがきました。 そこでお尋ねしたいのですが 調停の申し立てをする前に主人側の弁護士から 私の意志の確認や調停の申し立ての事前報告、 主人の代理人となるとの報告とかの連絡なしで 一方的にすすめるものなのでしょうか? メールで主人に問い合わせても 「そのうち連絡があるだろう」と言うだけで教えてくれません。 万一、申し立てをされたのなら私も弁護士に 相談なり依頼なりをしなければと考えております。 別居理由・離婚理由は別といたしまして 一般的な調停まで(対弁護士との)経緯を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 又、離婚と関係なく諸般の都合でこうなる以前より 私の住民票は私の実家がある町の役所においてありますが 調停をする裁判所はどこになるのでしょうか? わからない事だらけで不安な毎日を過ごしております。 どうかご存知の方、お願いします

  • 離婚話しが進まない

    こんにちは 以前同じような質問をいたしました。 http://okwave.jp/qa/q7955472.html あれから離婚調停をしましたが、不調に終わり、 家庭内別居約2年、別居1年が過ぎようとしています。 家庭不和の理由は、性格の不一致です。 1度のDVと、モラハラ発言、家事育児への非協力的な態度、義母とおりあいが合わない等々 主人は別れないの一点張りで、離婚調停も不調に終わり、 別で婚姻費用分担の調停申し立てをして、妥当な金額8万円を支払っております (子供3人、主人年収500万、私300万) 子供は月に1,2度面会しています。 主人は毎週末会いたいようですが、子供たちの習い事があったり、子供たち自身がパパとは遊びたくないというので。 このままだらだらと別居を続けたくないです。 早く別れたいのですが、次なるステップは、 裁判か最長5年の別居のどちらかしか離婚する手立てはないのかと覚悟しています。 そこでお聞きしたいのですが、別居が長い方はなぜ離婚しないのですか? 一方が離婚したいと言っているのになぜ離婚に応じないのでしょうか? 主人は子供たちがかわいそう。お前に親権は渡さない。 お前に子育ては任せられない、などと、子供が理由のようです。 今まで育児をしてこなかったくせにいまさら?!往生際が悪い人です。 主人の親は新幹線で1時間離れたところにいる、私の親は近所にいます。 弁護士にも相談しましたが、親権は母親である私がどう考えても有利です。 本人もそれをわかっていて、あえて離婚に同意しないのでしょうか? 俺が悪かった帰ってきてくれとか、復縁を迫ることはありません。 ただ子供たちがかわいそうだから離婚はしないの一点張りです。 長々と書いてしまいましたが、どんな意見でもいただけたら幸いです。 このような状況で離婚話しを進めるのはむつかしいですか? 別居生活が長い人はなぜ離婚しないのですか? 離婚したくないけどなぜ別居はするんですか? 私は離婚がしたいので、何かヒントになるものでもあればと思い色々な方のご意見をおまちしています。

  • 婚姻費用分担請求 内容の関する書類について

    現在離婚調停中の3人の子供の母です。別居して約10か月になります。半年間、話し合いをしようと 努力をして見ましたが、義母も含め全くとりあってもらえませんでした。その間、悩み抜き、子供とも 相談し、離婚の覚悟を決めて弁護士に調停の申立を致しました。弁護士に依頼したと知った主人は 激怒し。何度も取り下げろと感情的な電話がありました。(脅しのような内容です。)それと同時に 生活費もとまりました。調停で調停員の方に生活費の支払いを訴え、伝えてもらいましたが、払いたくないの一点張りで婚姻費用分担請求の調停の申立てをすすめられ近々、申立てをすることに なりました。 問題は、主人が自営業で確定申告や課税証明では本当の収入が証明できません。こちらでできる証明はどのようにすればよいのでしょうか?今までの家賃や光熱費、子供の塾代などの引き落としは銀行の通帳に記載されて残っています。主人がおいていった主人名義の通帳も何冊かあります。 私は現在、実家近くにハイツを借りて主人と同居していた時の家賃からすると3分の1のところに 子供と4人で暮らしています。養育費算定の基準とも言えるのでできるだけの証明をしたいと考えております。私ももちろん、これから一生懸命働くつもりですが、主人には収入に応じた義務を子供達にはたしてもらいたいのです。 主人は別居してから会社名義で新車を2台(個人用です。)購入し気楽に過ごしているそうです。 貯金を取り崩すのにも限界があります。法律に詳しい方、もしくはご経験者の方どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 調停

    主人の不貞行為が原因で、1年近く別居しています。いつまでもこのままではいけないと思い、調停の申し立てをし、今月第1回目の調停が行われます。 調停の時、いきさつなど詳しく聞かれるのでしょうか?また、主人とは最初から時間をずらして呼び出されているのでしょうか?1回目では結果はでないものでしょうか?

  • 離婚調停及び離婚訴訟について

    以下のような状態で、離婚調停を経て離婚訴訟を起こした場合、離婚を認めてもらえますか? 主人と離婚したいです。 主人は絶対に離婚しない、復縁を望むと言っています。 同居期間 約3年 別居期間 7ヶ月 子供 4歳と2歳(現在、別居先である私の実家で一緒に暮らしています) 離婚したい理由 主人のモラハラ、性格の不一致 弁護士さんへ相談したところ、離婚調停で離婚不成立になり離婚訴訟となった場合、相手が離婚を拒絶しても、別居期間が3~5年で離婚が認められやすい傾向にあると教えていただきました。 実際にそうなのでしょうか。

  • 別居中のモラハラ夫と離婚したいのですが・・・

    モラハラ夫と別居して4ヵ月になります。離婚調停・裁判も考えているのですが、今すぐ離婚裁判になっても離婚が認められなかったら・・・と心配です。そこで質問ですが、離婚事由が不十分でも、別居期間が長ければ裁判で離婚が認められると聞いたのですが、具体的にはどのくらいの別居期間があれば、裁判で‘婚姻関係の破綻’とみなされるのでしょうか。どなたか詳しい方がおられたら教えて頂きたいです。

  • 離婚調停について。

    いつも色々なアドバイス、ご意見ありがとうございます。 先日こちらでご相談させていただいた後、別居中の主人と電話で話しをし、「家裁に調停の申し立てをします。」と言うことを伝えました(主人に申し立てをすることを伝えるべきか、黙って申し立てをするか悩んだのですが・・・)。主人は「お前は子育て以外暇かもしればいけど、こっちは仕事をしているんだから、仕事の邪魔をするな!」と言われ、 児童手当の受給者を私に変更して欲しいとお願いしたのですが、「こっちがお前にどれだけのことをしてやってると思ってる。生命保険も払ってやって、年金も免除されて、病院に行けるのも全部こっちのおかげだ。それなのに、児童手当ぐらいのことでセコイことを言うな!」と言われました。話を進めようとしても、結局は言い合いのような感じになって話しが進まず、今では私だけのことに留まらず、私の家族のことも悪く言ってきます。主人はもう憎まれ口しかきけないような感じに思います。私の家族は「しばらく黙っておいたほうがいい。」と言います。 なので、まだ調停の申し立ても何もしていないのですが、調停離婚された方は、相手に調停の申し立てをするということを告げて申し立てをされたのでしょうか?それとも相手には何も言わず、家裁に申し立てをされたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ボア仕様の掛け布団をコインランドリーで洗濯して家で干すことは避けた方が良いです。専門のクリーニング業者に出すことをおすすめします。
  • また、洗濯料金についてですが、掛け布団のサイズや地域によって異なりますので、クリーニング業者に問い合わせることをおすすめします。
  • ボア仕様の掛け布団をクリーニングに出すことで、専門的な技術で清潔に洗濯され、長持ちさせることができます。
回答を見る