• 締切済み

公認会計士の道のりについて

大学に通う息子の事相談です。 九州大学、経済工学の2年生です・・本人が公認会計士を目指しています。 親としても後押ししてあげたいのですが、なかなか険しい道のりを要する職業のようです。 そこで、楽とはいいませんが、効率のよいステップなどアドバイスください。 経験者はもちろん、しりあいの話など又聞きでも構いません。 よろしくお願いします。 話は飛躍しすぎるかもしれませんが、とりあえず銀行に入社して(できればの話ですが)その間会計士の資格をとるために夜間専門学校に通う・・などのアドバイスも聞きました。 実際このような方もおられるのでしょうか・・? 幅広い御意見、アドバイスお待ちしています。

みんなの回答

  • shugust
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.3

経験者の立場から書かせていただきますが。 まず、効率のよいステップなんてあるとは思えません。本人のやる気しだい能力しだい運しだいですから。強いて言うなら、受験に専念することでしょうか? 会計士になりたがっているのなら、今すぐにでも専門学校(無難なのはTAC)に入れてあげるのが賢明かと。 多分、3年生になって周りが就活しだしてまた悩みだすかもしれませんが、悩みだしたら、後悔しないような選択をさせてあげてくださいね。 個人的には、試験勉強もしつつ、就活もしたほうがいいと思います。 1社でも内定をもらったら、精神的に楽ですし。学生なんだから、就活ぐらいしても罰は当たらないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

不思議なのは、なぜ親御さんが息子の公認会計士の試験のアドバイスを聞きたがるのか?ということです。 大学二年生ってもう20歳ですよね? 本人に調べさせてはいかがでしょうか。過保護に過ぎますよ。 このような情報は、一般書籍などで合格者の体験談などが売っていますので、それを読んだほうが情報量も多いし、参考になります。 それに、本人も今相当調べているはずです。親御さんが調べた情報など無用のはず。 親御さんが受験そのものに関与していいのは中学受験くらいまでです。あとは放っておきましょう。 これが、アドバイスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

公認会計士は最高峰の国家資格でしょう。 すべてを否定するつもりはありませんが、仕事の片手間では難しいですし、何年かかるかわからないでしょう。大学と専門学校のWスクール、大学卒業後に専門学校での受験、または会計大学院(専門職大学院)への進学し一部免除を受けての受験などでしょう。 ある程度高額な費用をかけ、さらにどれだけ時間を割けるかが大きいことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すごく悩んでいます。誰か助けてください。(公認会計士について)

    私は今某公立大学の工学部電気工学科に在籍しています。 しかし私は1年程前から公認会計士になりたいと考えるようになり、今までずっと悩んでいました。 そこで今新学期を迎えるに当たって、その専門学校に入学しようかと悩んでいます。 公認会計士を目指す上で、大学の電気工学科を卒業することにプラスの面はあるでしょうか?? いろいろな視点からの意見を頂けると嬉しいです。

  • 公認会計士について

    公認会計士に関して質問です。 公認会計士になった人はどのような仕事に関わることができるのでしょうか?企業の会計監査をすることはわかるのですが・・・ 具体的なことが知りたいです。 話は変わりますが、会計は数学が必要だと思うのですが、大学などで 数学の勉強をしていた理系の人も公認会計士になっているようですが そういった人たちは、大学まで習った数学をどのようにいかしているのでしょうか?先輩に会計士になった人がいないのでお願いします

  • 公認会計士について

    長文ですいません。 私は来年度から大学1年で経済学部に入学する者です。 私は将来公認会計士になりたいと思っています。 相当厳しいというのは知っていますが、できれば在学中に取得したいです。 前に聞いたのですが、始めに簿記の勉強をして資格を取得するより、何もやらずにTACなどの会計士の講座を受ける方が効率的だということを聞いたのですが、どっちの方がよいのですか? また、他に気をつける点やアドバイスなどがあればお手数ですが、教えて下さい。

  • 公認会計士になるために

    自分はいま高校2年生で国公立、早慶の経済学部を目指しているものです。 将来公認会計士になりたいと考えていますが、いろいろ話を聞いているうちに疑問に思うことが出てきました。 1)公認会計士の勉強をする前に簿記1級をとったほうがいいとの話をよく耳にするのですが、簿記1級は公認会計士になるための必要条件なのでしょうか?またその2つをとる場合は両方とも専門学校や通信教育などでやらなければいけないのでしょうか? 2)できれば大学在学中に資格を獲得したいのですが、そうするとやはり大学生の間は勉強詰めになって自分の好きなこと(サークルやスポーツなど)はできなくなってしまうのでしょうか? 3)会計士になってからも就職は意外と大変との話を聞くのですがやはり国公立や早慶などの 上位の大学の方が就職は有利になってくるのでしょうか? 4)いま高校2年の自分に公認会計士の資格獲得のためにしたほうがいい勉強などはあるでしょうか? かなり初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士になるにためには?

    春から大学生になる者です。 高校に入ったときから公認会計士になりたいと思っていましたが まず何をしたらいいのか分からず、バイトに明け暮れています。 今回質問することは題名の通りで 公認会計士になるにはどういった経路を 辿っていけばよろしいのでしょうか? 恐らく資格の予備校に通うのは必須なのでしょうね。 自分なりに予備校など色々探してみました。 それにしてもどこも高いですね・・・。 春から行く大学は都会ではなく地方なので そういう予備校はないようです。 通信でも大丈夫なのでしょうか? とある予備校には簿記3級程度の資格は 必須のようなことが書かれていました。 やはり必須なのでしょうか? 一応、簿記三級の勉強を始めております。 初学者が会計士を目指すのは無謀なのでしょうか? 自分の身近に公認会計士の方がいれば色々と聞けるのですが・・・。 何でも良いのでアドバイスなどをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ゼロからの公認会計士への道

    現在大学の経済学部に所属する21歳の者です。 私は今までダラダラすごしてきた自分が嫌になり、本気で 公認会計士を目指そうと思います。 今のところ、ダブルスクールに通うつもりはありません。 それでも本気でやろうと思っています。 そこで何の知識もないゼロからの挑戦となりますが、 時間はかなりあります。 そこで、公認会計士になるために必要な知識、資格などを 教えていただきたく思います。 物事には何事も順序があると思われます。 例えば、ゲームの難易度であっても、いきなりハードでするのは無謀で イージーから始めるように。 最終目的である公認会計士という段階に上り詰めるために 適切であろう勉強方法や資格取得の道のりを教えてください。 「資格簿記をとればいい」であったり、「監査法の勉強」であったり? 本当に何もわからない状態ですので、 公認会計士へのチャートを教えてください。

  • 公認会計士という職業に興味を持っている高卒フリータ

    公認会計士という職業に興味を持っている高卒フリーターの20歳です。会計大学院や専門学校で学んで公認会計士を目指したいなと漠然と考えてはいるのですが、正直なところ具体的に想像がつきません。なので、大卒でない方で公認会計士試験を合格された方の試験合格までの道のりをお聞きしたいです。お願いします。

  • 公認会計士について

    大学1年生です。経済学部なんですが、将来目指す資格として公認会計士を考えてます。けれど、これからの社会では会計士の地位が危ないっていう話も聞いたことがあります。そのへんはどうなのでしょうか?あと、在学中の合格を目指すならもう勉強を始めた方がいいのでしょうか??

  • 公認会計士は受かるのか??

    僕は現在高校3年で、将来は公認会計士にないたいと思っています。 しかし、聞くところによると公認会計士試験は国家試験の中でも最難関だという話です。 そこで質問なのですが、僕は自頭はそんなによくありませんが努力しだいで合格できる試験なのですか??? 大学4年間は予備校にも通って4年間は本当に努力をするつもりです。

  • 九州大学の学生は将来公認会計士になりにくいか

    九州大学の学生は将来、公認会計士になるのは難しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-727D 問題:電話がかけられない・うけれない 環境:Windows 10、無線LAN接続、Softbank J18V150 00 Wi-Fiルーター、ひかり回線
  • 電話がかけられない・うけれない問題について、製品名MFC-727Dを使用しています。Windows 10で無線LAN接続し、Softbank J18V150 00 Wi-Fiルーターを使用しています。ひかり回線を使用しているため、通話機能に不具合が発生している可能性があります。
  • MFC-727Dを使用していて、Windows 10で無線LAN接続をしています。Softbank J18V150 00 Wi-Fiルーターを使用し、ひかり回線を利用しています。しかし、電話がかけられない・うけれないという問題が発生しています。通話機能に故障があり、新しい本体に変えることで通話ができるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう