• 締切済み

公認会計士、弁護士

18男です 今、大学でどこに進学するか考えています。今までは商、経済、経営などの学部を考えていたのですが、これらの学部に進んだ場合、公認会計士を目指すこともできますが、どうしようか迷っています しかし最近弁護士というのもどうかなって思います でも公認会計士も弁護士もとても難しいですよね? 弁護士は制度の改革があるって話を聞きましたが(どんなものかは知りませんが^^;)それでも難しいですよね いったいどっちが簡単なのでしょうか?どちらにも同じくらい興味があるので受かりやすい方を目指したいと思っています

みんなの回答

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

 まず公認会計士と弁護士は全く違います。  公認会計士はあくまで会計の専門家であり、毎日が数字・そろ ばんとの格闘です。弁護士は、公認会計士の資格も含んだオール マイティの資格で、なんでもできるというものです。  当然、公認会計士のほうが、合格率は高いです。ただしそれで も難関なので、5~10%の合格率です。  弁護士であれば、法学部に進むことが基本的には条件となって きます。他学部が無理だとは言いませんが、かなり非効率的だか らです。  弁護士の場合、現在ロースクールという制度ができつつあると ころで、4年生の大学の後、法学部であれば2年間、法学部以外 であれば3年間、一種の大学院に入学して、その後に試験という ことになります。つまり試験を受けるまで、大学入学から、6~ 7年かかるわけです。そして3回だけ試験を受けることが許され ます。この試験の合格率が15%程度と言われています。 (いろいろと細かいことはあるのですが、あえて省きます)。  一見弁護士のほうが合格率が高そうですが、ロースクールに入 る手間がありますし、3回のうちに合格しなかったらという問題 もあります。また弁護士になろうという人は高学歴社が多いです ので、そのなかで15%程度というのはなみたいていではありま せん。母集団が基本的に日本の高知識集団ですから、公認会計士 よりもはるかに難しいといえるでしょう。  数字がお好きであれば公認会計士をおすすめします

cromartie803AI
質問者

お礼

勉強があるのであまりパソコンにはさわれないので色々参考になりました 弁護士は3回までだったんですか…厳しいですね。大学院までいって落ちたら学費とかもかかるし痛いですね… それだったら公認会計士の方がいいかな、という気はします。法学部はつぶしがきくとも聞きますけど ただ数学は苦手なんですよね。私立文系なので…。模試でも大問3からできないくらいでしたから。授業では理解するようにしていましたが…

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

18歳ということはもうそろそろ入試では? 学部決めないといけませんね・・・ 弁護士(法曹の道)は難しいです、正直。 とはいえ、公認会計士も楽ではありません。 どちらも、大抵の人にとっては、努力すれば確実に受かる、という代物ではないでしょう。 またそれぞれになったとしても、どの道を選ぶかで、その世界の中で上下が存在したりします。。。 入試を突破されてから決めてはどうですか?  例えば政治経済学部であれば、入学後、どちらの適性も試すことが出来ますよ。その他の学部でも、経済系ですが法律が充実しているところ、法律系ですが経済系も可能なところ、存在します。(カリキュラム見れば分かります・・・) 大学入ってから、実際に授業受けたり、試験問題見たり、また関連することへの知識を積み重ねたりしながら考えるのがいちばんなように思います。。。

cromartie803AI
質問者

お礼

ありがとうございます。もともと政治経済も考えてはいました。参考になりました

関連するQ&A

  • 公認会計士になるために

    将来、公認会計士になろうと思っているのですが、来年神戸大学経済学部を受験しようと思っています。 でも経営学部の方が良いと言う人もいますが、経済学部では公認会計士になることは難しいのでしょうか?

  • 理工学部から公認会計士。

    現在、某公立大学理工学部に通っている大学2年生(女)です。 経営コンサルティングに興味を持ち、色々と調べていくうちに、公認会計士という職業にとても興味を持ちました。 そこで、公認会計士を目指そうと考えているのですが、 理系の大学院にも行きたい、という欲張りな考えでは無謀でしょうか? 色々な選択肢を考えてみたのですが、みなさんだったらどのような選択をしますか? (1)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、理系の大学院に進学、修士卒業後監査法人に就職。 (2)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、監査法人に就職。 (3)3年次に経営の学部に転部し(審査が通るかどうかは分かりませんが・・・)、卒業までに公認会計士試験に合格する。 (4)大学or大学院卒業後、公務員に就職、資金を貯めて公認会計士試験を受ける。 また、MBAにもとても興味があります。 公認会計士になった後、MBA取得出来たらと考えております。 世間知らずで、考えの甘いことは承知しておりますが、 ぜひご教授願います。宜しくお願いいたします。

  • 弁護士・公認会計士

    弁護士や公認会計士になるには、大学の資格講座だけでは無理ですか?

  • 公認会計士を目指す高校3年生のものです。大学にいっ

    公認会計士を目指す高校3年生のものです。大学にいってダブルスクールで公認会計士試験を受けようと思うのですが大学で迷っています。名古屋大(経済)、名古屋市立大(経済)、明治大学(商、経営)、中央大学(商)が候補です。 選ぶポイントとしては、(1)お金(家は名古屋です)(2)環境(ダブルスクールだとサークルなどができなくなり、友人関係はどうか、同じような人がいたほうがいい)(3)公認会計士試験を止めた時就職はどうか(これは名古屋大だと思いますが) 順位をつけて下さい。お願い致します!

  • 公認会計士になりたいのですが学部が決まりません。

    公認会計士になりたいのですが学部が決まりません。 題の通り公認会計士になりたいのですが、大学はどの学部に進むべきなのでしょうか? 現在高校1年なのですが、もうすぐ2年生になるということで学部決定をしたいと思ってます。 税理士になりたいので関連性のある経済学か法学を目指そうと思っているのですが 税理士や公認会計士になりたい場合お勧めの学部などはありますでしょうか? そしてその学部を選択する理由なども添えていただけるとありがたいです。 回等お待ちしております。

  • 公認会計士になって…

    私は今年の春から経済学部生です。第一志望の大学には入れませんでしたが資格取得が目標なので浪人せず入学を決めました。もうすぐ授業が始まります。けれど自分の目指す公認会計士の資格取得に直結する大学の講義が何かが全く分かりません。 そもそも私が公認会計士になりたいのはある航空会社の経営に携わりたいからです。私の両親も私が就職を希望するのとは別の航空会社で働いていました。そこで色々な企業を調べた結果、資格を取得し、自分の能力を発揮できる職に就ければと思っています。 もちろん資格取得が大変な事も、試験制度が変わった事も知っていますが、まず何を学ぶべきかがよく分からないのです。ミクロ経済学、経営学、会計学、簿記を今のところ選択していますがマクロ経済学も必要でしょうか?私はダブルスクールをせず、うまく大学の授業を活用していきたいと思っています。経験者の方でこんな勉強をしておくと視野が広がる…というようなものがありましたら是非教えて下さい。参考書でおすすめなもの、勉強法のアドバイスも併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 理系では公認会計士は無理ですか?

    私は今、理系の学部に所属する大学3年です。 経済の勉強は、1年のときに一般教養で授業を受けたくらいです。 父は経営学部の出身で経済に詳しく、その影響もあり、私は経済のことを考えるのは(あまり詳しくはないのですが)好きです。 公認会計士の仕事に興味があるのですが、基礎も習っていない理系の私には今さら無理でしょうか? この間、同じ大学の経営学部の2年生の人の会話を聞く機会があったのですが、彼らはLEC等と大学のダブルスクールは当たり前のようでした。私の学部キャンパスはメインキャンパスから離れていて、彼らと違い資格に関する情報も届きません。 ものすごく出遅れている気がして不安です…。 言葉が足りていない部分もあるかと思いますが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学生になって公認会計士や弁護士と知り合えるのって稀ですか??

    大学生になって公認会計士や弁護士と知り合えるのって稀ですか??

  • 目標は公認会計士です。

    初めまして、おはようございます。 僕は大学1年生で某大学の経営情報学部に在籍しています。 専攻コースがいくつかあり、色んな先生からご教授頂いて公認会計士の資格試験を突破した先輩もいます。 そこで僕も公認会計士を目標にして、経済・経営などの授業を受けながら簿記・会計の勉強もしています。 高校の時に全商簿記2級レベルまでは勉強し、全商簿記3級は取得しました。 今は日商簿記3級を取ろうと勉強中です。来年2月に2級、来年6月に1級取得を目標に!と会計学の先生 に目標を定めてもらいましたが、最も順調にいった場合、3年生の時に公認会計士2次試験に合格すること は、現実的に考えて可能なことなのでしょうか? 何だか、いまいち自信がないため現実味もないため不安です。 また、就職してから3次試験までは公認会計士補、3次試験合格後は公認会計士として社会に役立つ人材に なりたいと思っていますが、やっぱり僕も人の子です。お金には目がありません。 公認会計士補(20代半ば)、公認会計士(20代後半)、それぞれの年収(手取り額)はどれくらいにでしょうか? お金のために資格を取るのか?と聞かれると、半分YESで半分NOです。 就職することの意味として、お金を稼ぐことと社会に役立つことの2つがあると思っています。 社会に役立つために、自分の好きな分野で働くのが最も効率的だと思い、公認会計士を目標としています。 上記2点の疑問について、ご回答をお願い致します。

  • 公認会計士事務所・税理士事務所

    こんにちは、今受験戦争真っ只中の高(3)の♂です。 これから経済や経営、商学部方面へ進学予定で、将来的に公認会計士や税理士を目指してみようかと思っています。まあ、司法試験並みに難しいことは十分承知しています。^∀^; ここで多々質問なのですが、 (1)公認会計士・税理士事務所で働いているor開業している人の労働時間帯は一般的に何時~何時くらいまでか? (2)『公認会計士補』と『公認会計士』との仕事内容や給与面での差や違いは? (3)私立大進学の場合、早慶上智・関関同立だったらカリキュラムや卒業生の試験合格率など総合的に考えてお勧めの大学・学部はどこか?(早慶上智はC判、関関同立はA判でてます) (4)平均的な公認会計士や税理士の年収 (5)税理士の業務は公認会計士や弁護士は行うことができるのは知ってますが、資格をとるならやはり公認会計士の方がいいのか?それともとれるなら両方とったほうがいいのか? 分かるものだけでもかまいませんので、たくさんの回答お待ちしています。

専門家に質問してみよう