• 締切済み

鯛が多い?

どうも最近鯛が多く出回っているような気がするんですが気のせいでしょうか? 油が高くなったので、みんな近海で取れる鯛漁に走ってるなんてことはあるのでしょうか? 鯛は漁業資源として安定したものなのでしょうか? 漁獲制限をしないとすぐなくなってしまうようなものではないのでしょうか?

みんなの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.3

日本人は鯛が好きですから、鯛は昔から出回っています。 特に養殖物が大量に安価で出回っているので、最近多い感じがしているのでしょう。 しかし原油高とは関係無いです。 船のガソリン代が高くなったから急に鯛漁に切り替えられるほど、漁師さんの仕事は単純では有りません。 貴方の気のせいです。 資源としての安定性は先にも書いた様に、養殖技術の発展と共に安定化が図られて行きます。またその為の研究と努力が必要です。 単純に「漁獲制限する」などとは、鯛に限らず言え無い問題です。 これについての回答はこのような場所では不適切なのでいたしません。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

春先は産卵で浅場に来ますから近海って言うか、まぁ獲りやすいですが 普段住んでる所は、場所にもよりますが100mとか深い所ですね。 基本、遠いor深い程経費が掛かりますので 獲りに行くかどうかは、魚価と経費のバランスで決めます。 油が高くて無駄なバクチが打てませんw ですので、スーパーに並べられる程安くも出来ないですから スーパー物=養殖物=天然真鯛は在庫無しって見方で良いかと^^ キンメとかメロなどの深海系白身魚も値が上がり 近海物の鰺や鯖も少ない分、店の棚ラインナップを補填してる意味もあるでしょうし 1さんの推測通り、養殖業者によってはエサの鰯が入手難で、撤収準備とかってのもあります。 最近の養殖物は食味向上のため、初期から出荷まで鰯エサ一辺倒ではなく、 出荷前には配合飼料とかアミ類のエサも食わせてる分、余計に経費が掛かってます。 また、真鯛の代用品で、「ハナダイ」「キダイ」「ゴウシュウマダイ」とかもありますから 純粋に養殖真鯛だけが増えてる訳でもないかと思います。 ちなみに、網元さん達が払ってる経費ですが 普通に見掛ける5トンクラスの漁船を新造するには平均4000万円掛かり そのうちのエンジンだけでも1基平均1500万円します。 エンジンの寿命は平均6~7年ですので、船体が寿命を迎えるまでに3~4回は買換えます。 これの他にも、魚網とかGPSとかの買換えありますし、フェリーみたいに潮に乗って燃費を稼ぐ事も出来ません。 魚群を追いかける必要がありますし、漁を終えてセリの時間までに帰港しないとなりませんから。 魚影の濃さとか狙う魚、潮流等にもよりますが半日の出漁で4~600L程の燃料を使います。 更に言うと イカとか夜サンマを獲る場合は1コ2万円のメタルハライド電球を使い、 それを光らせるのに90kwの発電機を回しますので、船体を動かすのとは別途、燃料費が加算です。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鯛は近海で取れる魚かと思っていましたが、その時期が限られているのですね。 ある意味漁業って油を撒き散らして魚を追いかけるような話ですから、もはや定置網みたいな漁以外はできない時代かもしれないですね。 多少は魚価もあがるでしょうが、使う油が魚の価値を大幅に上がる時代になれば、油を使う漁業の存在価値自体ほとんどなくなってしまいます。 大量の油を使う時点で、食糧安全保障という観点は薄れますし。

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.1

鯛が多くなってますかね?私にはよくわかりませんが。 もしスーパーなどの店頭で鯛がたくさん出ているとしたら、他の魚の漁獲量が減ったので養殖の鯛で埋め合わせている、などの事情があるのではないでしょうか。養殖業者にとっては、えさ代の高騰で養殖量を減らしておきたいという思惑があるのかも。

jkpawapuro
質問者

お礼

すいません、近所のしけた市場(?)での感想です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漁業衰退と魚離れは良いことなのでは?

     80年代をピークに、日本近海の漁獲高は減少の一途をたどっています。原因は乱獲によるものだそうです。一方で日本の漁業は高齢化や後継者不足で漁師の数が減っています。また日本人が若い世代ほど魚を食べなくなる魚離れも加速しています。  ということは今後日本近海の魚は需要・供給ともに縮小され、乱獲されなくるわけですから、結果的に水産資源は豊かになると思います・・・漁業衰退と魚離れは進んだほうがむしろ良いことなのではないでしょうか?

  • 遠洋漁業に制限をすべきでないか?

    遠洋漁業に制限をすべきでないか? マグロに続いて蛸も地球の反対側のモロッコまで行って取っている為に モロッコの蛸が絶滅寸前だとか。その大半が日本で消費されていると言う 事だと聞く。 いくらたこ焼きが大阪の名物とは言えそんなに食べるものだろうかと言う 疑問が一つ。 次に何故遠洋漁業までして漁業資源を取る必要があるのだろうかと言う疑 問も持ちます。 ある種類が近海で獲れなくなくなったら豊漁な近海の魚で我慢すると言う 発想を消費者ももつべきではないだろうか? ※エチゼンクラゲの大発生でそれを捕食するウマズラが大発生して豊漁だ と言うニュースを見ました。資源が回復するまで豊漁の魚で我慢すべきで あると質問者は思うのです。 漁業関係者も消費者の我が儘に振り回される必要はないと思うのです。

  • お正月に「鯛」は食べますか?

    年末年始に関しての少し時期ハズレな質問ですみません。 我が家では毎年「鯛の塩焼き」は欠かせないのですが、ここ2~3年、購入するのに何店舗かまわってやっと見つけている感じです。以前は駅前のショッピング・モールやスーパーで31日の夕方でも買えたのに…。 需要が少ないので仕入れ自体を減らしているのかも、と家族間では結論づけたのですが、実際どうなのかなとふと気になりました。 皆さんのお宅ではお正月料理の一品として「鯛の塩焼き」は用意していますか?

  • イカ類の事に関して知ってること、何でも教えて下さい。

    イカの研究をしてます。主に日本海側に生息するスルメイカを漁獲する中・小型イカ釣り漁船が焦点です。 そこで、もし仮に、上記に関係すること、なんでもご存じな方がおられたらぜひ教えて下さい。 例えば『今期のスルメイカの漁獲動向』とか『日韓・日中漁業協定に関する漁業者の立場からみた見解』とか何でも構いません。 全国各地のイカ漁業に従事しておられる漁師さんや業者のみなさん、是非宜しくお願いします。

  • 鰻と鮪、保護から禁止に、貴方はどちらが困りますか?

    ふとした疑問ですが、資源保護や絶滅危惧の観点から、日本人が大好きな鰻と鮪が漁獲や食用が制限禁止された場合、貴方はどちらが困りますか?

  • 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べて

    【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 縄文時代の縄文人はどうやって遠海魚のマグロとカツオを釣り上げていたのですか? 当時は船と網漁業が主で釣りは少なかったと思います。 そして驚くべきことは時代が進化した弥生時代の弥生人から江戸時代まで日本人は近海漁を食べていました。 要するに縄文人だけが遠海魚を食べれていたわけです。どうやって獲っていたのでしょう?

  • 30センチほどの鯛をさばくとき力が入らない

    主人が趣味で釣りをするようになって、釣り仲間からイカや鯛などおすそ分けをいただくことが多くなりました。 今まではアジなどの小型の魚が多くて、あまり苦労しなかったんですが、最近写真のような立派な鯛をいただき、うまくさばけなくて困っています。 鯛をさばくのに今使っているのは、刃渡り16センチの両刃の鋼包丁です。 左利きなので両刃でないと使いにくいんですが、なんだか包丁が軽すぎて力が入らない気がします。 うまく力が入らないので、きりにくくて最終的にはキッチンバサミでちょん切ることになり、切り口が汚いし必要以上に台所が汚れて大変です。 ちなみにアジをさばくときはもう一回り小さいステンレスのを使っています。 力をこめるポイント、そもそも力任せに切るものではないなど ド素人主婦ができそうな、ちょっとしたコツがありましたら教えてください。

  • 世界的に見た農林水産業

    中学生の社会の問題です。 世界で主食とされている穀物のうち、米、小麦、とうもろこしを( (1) )という。なかでも、( (2) )は、家畜のエサとしても利用されることが多い。林業では、木材の需要が増えるとともに( (3) )の伐採も増えてきており、( (3) )資源の枯渇や生態系への影響が心配されている。世界の大きな漁業は( (4) )の水域で、寒流と暖流がぶつかる( (5) )にある。近年、最新技術を使って漁が行われるため、( (6) )資源が無くなることが心配されている。 1,2,3,4,5,6、をよろしくお願いします。

  • 小論文 出だしからつまずいています・・・

    テーマ 持続可能な漁業について 現在、燃油の高騰、世界的な水産資源の枯渇によって漁業を持続していくことが困難になっている。持続的に漁業をしていくためにはどうすればよいか。 現在ここで止まっています。 ネットなどで調べたところ、次に意見提示 理由 結論 とありましたが意見と理由がごちゃ混ぜになってどう構成していけばいいかわかりません・・・ 燃油の高騰 水産資源の枯渇をネタとして挙げましたが、このふたつをどうゆう感じに。。。なんとゆうか、この小論文の構成に当てはめていけばいいかがわかりません。 2段落目からどう入ればいいかがわかりません・ 駄文すいません、、、 お答えいただければ幸いです。 ちなみに、字数800文字制限です。

  • 沖縄の北方100キロの海底に海底資源が…

    沖縄の約100キロの北方の海底に推定埋蔵量500万トンの金銀財宝(笑)が眠っているのが分かったそうですが この海底資源 場所が場所なだけに中国がまたあれやこれやと口出ししてくる可能性もあるでしょうか? 金 亜鉛 ニッケル 鉄 が埋蔵と推定されています 最近日本の近海では資源ラッシュではないですか? 先日も佐渡島沖で海底油田が見つかりました 最近日本近海の海底では何が起きているのでしょうか?

専門家に質問してみよう