• 締切済み

この会話、どう感じますか?思った事を書いてください。

A:文化祭の出し物を決めるとき、前の座席に座ってる人達だけで、決めてたよね。 B:口出したいなら、あなたも会話に参加すりゃよかったじゃない。 A:普通は、「皆をまとめる人」がいて、クラスの皆の意見を聞くんじゃないのかな?前だけで決めるのはおかしいじゃん。私の座席は後ろだし。 B:だったらあなたがまとめ役になればいいでしょ? A:このクラスって、自分の言葉に責任を持っていない人が多いよね。 B:たとえば? A:たとえば・・・って言われても。 B:言わなきゃ解決しないよ。 A:言っても分からない人がいるでしょ、目の前に結果が見えているのにあえて恥をかく行為は私はしたくないなあ。 B:そんなのやってみなきゃわからないじゃん。口に出さなきゃ周りの個はかわらないよ。 A:怨みは買いたくないし、ああいう自分の都合の良い様に解釈する子は何言っても無駄だから・・。 B:無駄?やってみなきゃわからないじゃん。 A:だから、今までの経験上で、私がそうおもったんだよ。 B:だから、話し合ってみなって、可能性が0%じゃないでしょう? あとそう思うのは、あなたの経験が浅いからだよ。 A:確かに浅いけどさ・・、本当に言っても無駄な奴は無駄なんだって・・・ B:自分の言葉に責任を持つっていうと、たとえばなんなの? わたしはこのA,Bではないです。 Cですね、音楽の時間にA(大人しくて、本好き、すぐにあやまる)と B(にぎやかで、人気者。スーパー自己中)で喧嘩っぽいことをしていたので、どっちが正しいのか考えてみたのですけど、答えが見つかりませんでした。 私はどちらかというとBと仲が良いです。 この二人の会話の中で、思ったことや感じたこと、批判などをいっぱい書いてくださるとうれしいです。

みんなの回答

noname#63055
noname#63055
回答No.7

Aさんは問題点に気付いている。 Bさんはその問題は自分には関係ないと思っている。 Aさんは意見を言っただけ。 Bさんは言うだけで行動しないAさんを責めている。問題視していない自分もAさんに責められているように感じたからかも。 このクラスにはよきリーダーがいないんでしょうね。 Aさんがリーダー的役割をするべきかどうかはまた別の問題だと思うので、Bさんは自分のポジション(人気者)を利用してAさんを黙らせようとしているように見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.6

私はどちらも両面を持っていますので 批判は出来ませんが 基本はBのタイプです でも現場に居た場合は どちらと仲がいいという事に関係無しに Aタイプを擁護します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.5

Bタイプの方が好きです。 スーパー自己中とのことですが、Aに対して行動を促しているので、この会話では自己中って感じもしないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こういうやりとりって高校時代を思い出します。 そんな私が思ったこと。 aitguziさん、今の雰囲気がつらいなら、 Aさんに「たしかに彼女らが勝手に決めたことだからアレだけど 少し協力してみない?ひょっとしたら楽しいかも」 そしてBさんに「彼女すごく後悔してるみたい。だけどAさんどうしたらいいかわからないから、Bさんから声かけてあげない?」 と切り出してみては? でも正直、私もBさん派です。人気者グループだけで輪をつくり、 他の人間を寄せ付けない雰囲気で物事を決めていく・・・ 学生によくあるパターンです。 それでもBさんにしてみたら「みんなで決めたことじゃん、 何をいまさら」と思ってしまうのは仕方ないのかも知れません。 いまいち的を得ない回答ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.3

この件だけなら、確実にBが正しい 何も言っている事に非がない(普段の行動はあくまで考慮せず) ちなみにAは他力本願+甘え過ぎ 以下、自分だったらこう答えるという例 >A:言っても分からない人がいるでしょ、目の前に結果が見えているのにあえて恥をかく >行為は私はしたくないなあ。 そうだね、結果を変える事のできない人の常套句だね >A:確かに浅いけどさ・・、本当に言っても無駄な奴は無駄なんだって・・・ 確かにAに何を言っても無駄だね >A:このクラスって、自分の言葉に責任を持っていない人が多いよね。 言葉に責任って事は行動に責任を持とうって言い換えれるね 「自分で意見を述べない」という行動の責任をちゃんと取ろうよ それとも「自分の言葉に責任を持っていない人」ってAを含むって話かい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyodora
  • ベストアンサー率24% (61/250)
回答No.2

言いたいことがあるならその時点で言うべき、あとから愚痴っても誰も相手にはしないんじゃないの。 Aがずるく感じる。恥をかきたくないだの、言っても判らない等々否定的なことばかり言っており、ならだまってろと言いたいです。 言うなら言う、言わないなら言わない。 ぐだぐだが嫌いなB型より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

どっちが悪いとも正しいとも思いませんね。 Aは話の要点を得ない話し方をする BはそんなAとの会話がうまくない。かわすか聞き出せばいいのに、正面から話すからおかしくなる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の内容がコロコロ変わる彼の言いたい事が分かりますか?

    Aさんにお付き合いを申し込まれたみたい。 はっきり申し込まれたわけじゃないので冗談だろうと思い、映画に誘われたが断った。 そうしたら、「おまえはバカだ、何もわからないくせに!」と怒られた。私が覚えているのはこの言葉だけだが、他にも何か真剣に怒っていた。 私はAさんがトップクラスの成績なので、言い返すことができず「あなたは素晴らしい人だ」と褒めるようなことを言った。 Aさんはそれで気持ちが落ち着いたらしく私とは「友達でいたい。」と静かに言った。 日を改めてAさんに再告白された。 質 問 Aさんはトップクラスの成績なので、Aさんに「バカだ」などと言われると本当に自分がバカな気がしてくる。 Aさんは言うことがコロコロ変わり、私は話についていけない。 Aさんの気持ちはどうなっているのかわかりますか? 1、Aさんは努力家で私を好きなのでアピールしている。 2、Aさんは私の反応を面白がっている。 3、Aさんは私に振られたので自分のプライドのためにしつこく告る。 4、私がAさんを「素晴らしい人だ」と言ったので、脈があると思って告る。 5、その他

  • 会話を続けられません。

    一部の人を除いて、会話を上手に続けられません。 向こうから話しかけてもらっても、止まってしまいます。この前は 「××は身長低いけど高いとこの作業大丈夫か?」 「びっくりした~そこにいたの」と声をかけられた際、たいていの人はそこから笑いある会話等に続けていきますが、自分は 「大丈夫です」 「あ、はい。」 で終了してしまいます。 会話したくないわけではないのですが、そのときには上手く言葉が出てきません。 上記のようなとき皆さんはどのような返事をしますか?また上手く答えるためにはどのように心がければよいでしょうか? 皆様の助言や経験を教えていただければと思います。

  • 会話

    (1)(クイズ番組で赤色のパスポートの 期限は何年という問いに対して) A「10年。青色なら確か5年だったよ ね」 B「わからない」 (テレビで正解を話していた) B「海外旅行行ったことないからわか らないよ」 A「私も海外旅行は行ったことないけ ど他の番組でこの話をしてたからわ かった」 B「私はあんたみたいに知ったかぶりやどこかで得た知識を自分で得た知識のように話さないよ。実際に海外旅行に行って得た物しか話さないから」 Aの会話は他から聞いた知識を得たのを自分のものとして言ってるだけのように感じますか? (2)(ある人の話をしていた時) A「あの人もとうとうメッキがはがれ ちゃったねぇ」 B「メッキが剥がれたとか意味をわかって言ってる?」 A「取り繕ってたものがなくなって、その人の悪い部分が見えるってことじゃないの?」 B「じゃあメッキって分かる?」 A「それはわからない」 B「メッキの意味も分からずに話すん じゃないわよ。あんたは意味がわからずにことわざや難しい言葉を使って賢いふりをしてるけどそんなんじゃみんなから笑われるよ」 メッキが剥がれるの意味だけではなく、メッキそのものがどういうものなのかも知った上で話す必要があるのでしょうか?   Aの会話について他に問題があれば回答お願いします。

  • このような会話があったとします

    例えばこんな会話があったとします。 登場人物(A君、B君、人事の方) B:  退職したいです。 人事:理由は? B:  A君にいじめられているからです。言葉で精神的に参るようなことを言われました。 人事:A君それは本当かね? A  :はい、事実です。 このような場合、A君にには何らかの処分が下されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • どうすれば堅苦しくない会話ができますか?

    どうすれば堅苦しくない会話ができますか? 私はコミュニケーション下手です。だから人と会話している時に、なるべく相手に興味を持つようにしたりと努力しています。無難で当たり障りのない会話ならできるのですが、自分でも「私と話してても堅苦しくて面白くないだろうな」と感じることが多々あります。 話しやすい人には何でも話せるし言葉もわりとぽんぽん出てきます。だから、自分でもものすごい二十面相だろうなと思います。 最近、これから知り合いになろうという段階の人と話すのが苦手なので、友達ができにくくなっています。それに相手からの評価が気になりすぎて純粋に会話を楽しめません。 例えば初対面のAさんと私の友達が話せば1時間で打ち解けられたとしても、私は1週間経っても打ち解けられない…。そんな感じです。 最初からあまり堅苦しくない会話を目指すと、なぜか決まって失敗して相手を不快にさせたり、どんどん無理が来て自分で墓穴を掘ってしまいます。堅苦しくない会話、相手と打ち解けやすい会話って、どういうものなのでしょうか?

  • こんな会話したんだけど、この娘僕の事好きか?

    まあ僕はその娘(A)の事が好きなんだけど、前こんな会話したんだけどさ 僕:明日部活あるんだけど、明日は行く人ろくにいなくて、つまんないんだよな A:え~いるじゃん、Y行くって言ってたよ、夫婦なんでしょ?(Yとはクラスの中では友達とかに夫婦だって時々言われてる) 僕:とか、んな事ねーよ、奴とは何の関係もないから A:そう~~?んじゃ、誰と関係があるの? 僕:んなの知らねーよ、まさかお前と関係あるわけねーだろ A:え?んなバカな事言わないでよ、てか後でYヤキモチやくよ? 僕:ハハ冗談だよ冗談、てかYヤキモチやきゃしねーてば、最初から関係ないんだからさ A:フーン~ で他の事続けて話したんだけどさ 脈ありか?好きかね僕の事?好感とか持ってたり?なんかちょっとヤキモチやいてる様な気がするんだけどさ それともやっぱ思い過ぎかな?ただ普通の友達だと思われてるとかあるかなあ まあ結構活発な娘なんだけどな

  • かつぜつが悪い人との会話

    同じクラスにとてもかつぜつが悪い人がいます 何を言っているのか僕にはさっぱりです その方は年齢も20歳であまり社交的ではなく、一部の人としかしゃべりません ですがその一部の人達はそれなりに聞き取れているみたいで会話してました かつぜつの悪い人の言葉をどうすれば聞き取れますか?

  • 会話・・に関する本を探しています!

    会話・・に関する本を探しています! 以前、TVで「会話が上手になる」「会話が楽しくなる」などの本を紹介していたのですが、 その時は関心がなかったので、どんな本だったか思い出せません。 同じ本でなくてもいいので、会話に関することを書いてある本でおすすめがあれば 教えて下さい!! 私は、聞き上手だとよく言われます。 自分のことを話すのが苦手なので、聞くのは苦ではありません。 ただ、そんな私でも、じゃっかん疲れる人がいます。 例えば、その人の悩みを親身に聞き、「信じられないわね。どうしてそんなこと言うのかしら」 と、その人の肩を持った言葉に対して、「さぁ知らない」と軽くあしらい、会話の流れを止めたり、 「そんなこと知らないわよ!」とイラついた態度になる人がいます。 おそらく、私ではなく、ムカついた人を思い浮かべて、イラッとして出た言葉にも見受けられます。 ただ、意思の疎通が出来ない感じで、正直、私は楽しくありません。 その人と、もう一人のお友達(Aさん)と三人で会話していた時も、 Aさんに対して同じことを言っていたので、私はAさんの反応を見守りました。 すると、やはりAさんも一瞬驚いて、眉を曇らせたというか・・不快な表情をしていたんです!! 気付かない人もいると思いますが、気を使って聞いているだけに、繊細な部分に気付いてしまいます。 私だったら、「ホント、理解できないよね」と相槌返ししますが・・・。 そんなこんなで、会話について勉強してみようかな♪と感じました! 長くなりましたが、参考になる本があれば教えて頂けませんでしょうか!?

  • 自分は17歳の男なんですがかなりの恥ずかしがりで女子とまともに会話がで

    自分は17歳の男なんですがかなりの恥ずかしがりで女子とまともに会話ができません。高1の時に他のクラスの女子からいきなりメールがきて、それからメールだけのやりとりで付き合うことになりました。半年続いたんですがこんな性格のためデートを一度もせず、信じられないと思いますが会話も一度もせずに別れてしまいました。いま思うとよくこんな自分と半年も付き合ってくれてたなぁと思い、それからこの経験を無駄にせず慣れるしかないと思い何度も自分なりに努力してみたんですが、今になってもあの時となにも変わっていません。普通に会話できるようになりたいだけなんですが顔をみると照れてしまいます。なにかアドバイスがあったら回答お願いします。長々とすみません

  • 会話の流れについて

    下記、困っておりますのでお知恵をお貸し下さい。 A「Bさん、いい洋服(優しいや靴とかでもいいです。)ですね。」とか「鼻水、出ていて大変ですね。」等、褒め言葉や心配の言葉をBさんに投げかけます。 B「そうですね。久しぶりに褒めて(心配)してくれた気がする。」 A「・・・。」 B「嘘、嘘、こんな言い方したら、今までAさんが褒めて(心配)してくれない人みたいやな(笑)。」 Bさんは、こういう会話が多くて本当に次に、何と返答すればいいのか困ります。 今は、「あっ、そう。」と返答していますが違和感が凄くあります。 皆様、お知恵をお貸し下さい。

このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用している際に、住所録の順番が乱れてしまいました。個人と団体の順番が逆になっており、個人のぶんだけを再びあいうえお順に戻す方法を知りたいです。また、追加された分も自動的に順番に並べることは可能でしょうか?
  • 筆王の問題:住所録の順番が乱れてしまいました!団体が個人の後に続いています
  • 筆王を使用している際に、住所録の順番がぐちゃぐちゃになってしまいました。個人と団体が逆に並べ替えられているため、個人のぶんだけを正しい順番に戻す方法を教えてください。また、追加された個人も自動的に順番に並べることはできますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう