• 締切済み

自室とリビングのフスマの隙間・・。

こんにちは。 初めての質問ですのでどこか不適切な部分があると思われますがご了承ください。 現在の自室とリビングが隣になっており、扉で区切られてるわけではなく、フスマで区切られています。 自室とリビングの間にはインターネット回線やTVケーブルをつなげる必要があったので繋げたのですが、壁に穴をあけることはできないので、襖の間を通る形になっています・・。 そのため自室とリビングの間に隙間ができてしまい、友人等が来たとき会話等も全てリビングに聞こえてしまいます。 (改善しても多少聞こえると思いますが、今より良くはなるはずなので) 自分は学生なのでそんなお金をかけることはできないのですが・・。 なにかいい方法はないのでしょうか?;; 一応簡単にフスマの図を書いたのでご覧ください。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/94680714121342.jpg

みんなの回答

回答No.7

ふすまを通す部分だけ、ケーブルを厚み1~2mmの薄い ものにしたらどうですか? 薄いLANケーブルは普通に電気店で売っていますし、 TVのケーブルも、サッシの内外を通すためのリボン (厚さ1mm、幅1~2cm、長さ5cm程度) のようなものを量販店で普通に売っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.6

 ふすまであればその隙間があってもなくても音が筒抜けにかわりはないでしょう。  2の方のとおり、ふすま部全体にカーテンでも吊ることをお薦めします。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.5

隙間テープのようなものですが。ハンズに売ってます。 防音用ゴムテープ(ブレード)を買ってきて、片面再剥離可能な両面接着テープで柱に貼り付ける。 ケーブルの通り道分(下1センチくらい?)には貼らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.4

背の高い家具があればこの戸側に並べるのはどうでしょう。 出入りは一番左側でいいんですよね。 背の高いチェストや本棚を並べると音も隙間も多少はいいのでは? 耳の悪い祖父が実家のリビングの隣の和室にいたとき耳が悪いので大声でなんだか歌ってるんですよね。桐ダンスとチェストを並べて気持ち的にも音的にも若干気が楽だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.3

最も簡単なのは1の方の考え方でしょう。 のこぎりで丁寧に切れば良いだけです。 壁に孔を開けるのも難しくはありません、恐らく「壁に穴をあけることはできない」とは復旧が難しいとの理由かと思われますが石膏ボードの壁と仮定すれば20mmφ位の孔でしたらキリなどを上手く使ってたやすく開けられます。 復旧にあたってはホームセンターに売っている「壁穴補修キット」が便利なようです。 グラスファイバーメッシュやパテなどが入っているものですが一般の方向けです、簡単に直せるでしょう。 ただし配線は巾木(リビングの床に5cm高さ位の木とか回ってませんか?)上となる、あなたの部屋が和室ですと仕上げによっては目立たぬ補修が難しくなる、この程度の課題を許容できるかどうか。 言うまでもなく「トントン」叩いて硬い音のしない所、下地(壁を止める木)を避けた位置を探してください。 穴の処理としては塩ビ管を気持ち長めに上手に切って刺し込み接着、隙間をパテで埋めるなど。 出来るだけ目立たぬ場所で配線できると良いでしょう、棚の陰とかTV台の陰とか。 何らかの理由、例えば賃貸である、コンクリートであるなどどうしても穴を開けるわけには行かない場合は・・・やはり襖のヘリ欠き込みでしょうか。・・・これも賃貸では問題になりますが。 一応ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.2

 質問文にも書かれてますが、戸襖自体防音効果は有りません。 襖の手前に厚手のカーテンでも掛けた方が効果的では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

襖の下部(線の通る所)に切り込みを入れたら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この犬種はなんでしょうか?

    http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1lo110411004217.jpg この犬はなんという犬種でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 有機化学の質問です。

    公務員の有機化学のテキストでわからないところがあるので質問します。 ちょっと多くて申し訳ないです。 まず、AのルートでいうとCH3MgBr反応後、どうしてカルボン酸になるのかわかりませんでした。 2回Grignard試薬が反応して、1級アルコールになるのでは?と思っています・・・。 それと、HFで環化する反応機構がわかりません・・・。 HFの働きは・・・???塩基??? それと、最後Pd、加熱条件でベンゼン環になる反応がよくわからないです・・・。 こういう反応があるのかぁって感じでした・・・。 BのルートでCH3MgBr反応後、OHはどこへ消えてしまったのか・・・。 脱水されてしまったのかなぁ・・・と。 ちょっと、質問が多くて申し訳ないですが、 自分なりに考えた結果ここまでしかできませんでした・・・。 お願いします!! http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3yf110301235638.jpg http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rea110301235718.jpg http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0fj110302001142.jpg

  • この室内壁紙はどこのメーカーですか?

    とある施設のトイレの壁紙がとても気に入りました。 どこのメーカーの壁紙なのか知りたいので ご存知の方教えてください。 ↓壁紙の写真 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ese81204154537.jpg

  • ギター コードの押さえ方

    http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kw2120401202235.bmp 上記のコードはどの指でどのように押さえればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーダー方法

    http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/p4z90221122155.jpg ↑のヘアーを今度美容院で頼みたいのですが、 写真のように巻髪にせずストレートで カラーやエクステだけをオーダーしたいと思っています。 なんと言ってオーダーすれば伝わるでしょうか?

  • ギターのストローク時の空ピック

    http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i5q110726135645.jpg この通りに弾く時(2)は空ピックをしています (1)のところも空ピックをするのでしょうか? (1)は今のところはしていませんが、しないと手が振り子の動きにならず ダウンの後に少しとまってしまいますが、この奏法はあまりよくないのでしょうか? アドバイスお待ちしております。

  • 英語の問題について回答お願いします

    英語の過去問題を解いたのですが、解説がなく、独力では解決できなかった問題が数点あります。 どなたか英語の得意な方、解説をお願い致します。 画像にまとめてみましたのでそちらを参照してください(サイズ大きいです) http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/x5r120102134636.jpg

  • ボリンジャーバンドについて

    下のアドレスにあるヤフー株のボリンジャーバンドを見てほしいのですが、この状態って収縮していると言えるんですか? あるテクニカルアナリストの方に収縮していると言われたんですが、これってどう見ても広がっているじゃないですか。これがどうして収縮していると言えるんですか? これから上下に広がり-2σに沿って落ちる可能性大じゃないですか。 なのに収縮しているということはレンジ相場だといっているのと 同じじゃないですか。どう見ても下降トレンドでボリンジャーバンドが広がっているじゃないですか。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6av80429015054.jpg

  • 最大化したウインドウの最下部とタスクバーの間に変な隙間ができる;;

    http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20061011130543.jpg http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20061011130610.jpg 画像の通りです。 コントロールパネルの『画面の領域』をいじると一時的に改善されますが、 しばらくするとまた元に戻ってしまいます。 OSは2000です。 似た質問を過去ログで見つけましたが、目ぼしい解決策が挙げられていなかったので もう一度投稿させていただきました。すいません。

  • 降圧コンバータ

    降圧回路についての質問です。 このような回路で降圧を実現しようと思ってます。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9dt90114225727.jpg SWをスイッチングさせるため、マイコンのPWMを使ってます。 コイルの値が高かったのか(100uH)あまり降圧させれなかったので 小さい値のコイル(10uH)を使ってやってみました。 逆起電力が小さくなるので出力電圧は下がると思っていたのですが、逆に上がる結果になってしまいました。 なぜなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-NS600RARを使用している際に、Wi-Fiの速度測定ができない問題やYouTubeの視聴ができない問題が発生しています。他のデスクトップPCではこのような問題は起きていません。
  • Bluetoothマウスを使用する際に、NXパッドが使用できない問題が発生しています。マウスプロパティ画面にはNXパッドが表示されず、Fn+F6キーでも解決できません。
  • PC-NS600RARのWi-Fi設定に問題があり、速度測定やYouTubeの視聴ができないようです。また、Bluetoothマウスを使用する際にもNXパッドが使用できない問題があります。
回答を見る