• ベストアンサー

彼は私にどうして欲しいんでしょうか。

こんにちは。 この先うまくいくかは未曾有ですが、職場内に意識し合っている年下くんがいます。彼は4月から今月まで研修生として私の職場に来ていて(仕事に対する姿勢は素晴らしいです!!)来年4月に正式に入ってこられることになっている身で一番年下です。 例えば彼にとってプラスになることを参加してみない?ともちかけると『行きたいけど、僕まだ研修の身なので・・・』と仰いますので、私が『でも先方もあなたが参加したら喜ぶと思うよ、色々事情もあるとおもうので何かあれば言ってくださいね』と言っておきました。後日、参加するのか聞いたところ『行きたい』と言っていたので参加するつもりだと思います。 先日、職場内で上記の立場上の問題で彼だけが招待されなかった(上司の昇進を祝う)祝賀会がありました。日曜に催されたのですが、前日彼からメールが来て『僕は呼ばれなかったので(数万する高い参加)会費を払わずにすみます、週末はのんびり過ごすよ』という内容でした。 彼は私にどうして欲しくてこんなことを言うのでしょうか? 仕事のことは女性があまり触れない方がいいかな・・・と私は思っているのですが。男性は女性には黙って話を聞いてほしいのですか? 追伸:彼は古風な考え方をする方です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あまり気にする必要はないと思います。 単なる雑談メールのひとつとしてとらえていいのでは? ただ、穿った見方をしてるようで申し訳ないですが、 呼ばれなかったから高い会費を払わずに済んだなんて、 まるで捨て台詞のようで、聞いていていい気分ではないですね。 おそらく、呼ばれなかったことに対して、彼の中でも、 何かしら思うところがあったのかなと思いますが、 呼ばれて行く人に対して言う言葉ではないでしょう。 研修中の身ということなので、お若い方なのだと思いますが、 私ならちょっと距離を置いてしまうと思います。 彼としては、話しやすい先輩である貴方に、 単純に気持ちを愚痴りたかっただけなのかもしれません。 どうしても気になるならば、次回に同じようなことがあったら、 貴方の方から、幹事に「彼も呼んであげては?」と、 提案してみるといいと思います。 今回のことは、すでにもう終わったことなので、 気にせず忘れた方がいいと思いますよ。

noname#65471
質問者

お礼

機嫌が悪くなると棄て台詞をはくタイプです。 別にいいんだけどね・・・みたいな。 過ぎたことなので忘れます!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asvenus
  • ベストアンサー率45% (32/71)
回答No.3

>彼は私にどうして欲しくてこんなことを言うのでしょうか? どうして欲しくもないような気がします。 >先日、職場内で上記の立場上の問題で彼だけが招待されなかった。 別に呼ばれなくて悩んだりしてないから、気を遣わないで下さいね。ってことでは? >男性は女性には黙って話を聞いてほしいのですか? 質問者さんが自分(彼)によくしてくれるから、気を遣ってそのようなメールをくれたのではないでしょうか。 話しやすい人って意識もあるかもしれませんね。

noname#65471
質問者

お礼

はじめまして。 回答ありがとうございます。 >先日、職場内で上記の立場上の問題で彼だけが招待されなかった。 別に呼ばれなくて悩んだりしてないから、気を遣わないで下さいね。ってことでは? 私からは一切触れなかったのですが、突如彼自身がメールでその話を持ち出しました。。。 彼は自己完結する性格みたいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joker_
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

初めまして^^自分も今年入社した18の男です。 自分としての意見では、ただ誘われなかった事に「何で誘ってくんないんだよ…行きたかったのに。」みたいな感じのことを訴えてるんじゃないすかね~^^; 古風な考え方の人(自分の中では古風な考え方というのは、頑固親父って言われるものだと思ってますww)って、何かと自分中心のような気がして、その方も今回招待されなくて、自分が除け者にされてると勘違いしてるんじゃないですかね?? 自分としては、入社したてで、あまり馴染んでもいない職場の祝賀会に参加しても、自分一人が浮くだけなので、誘われても参加しませんが。 …同期の人間や、面倒見てくれる仲の良い上司が居れば話は別ですけども><

noname#65471
質問者

お礼

はじめまして。 職務中に遊んでちゃダメですよ(笑)回答ありがとうございます。 >「何で誘ってくんないんだよ…行きたかったのに。」みたいな感じのことを訴えてるんじゃないすかね~ う~~ん。でも私に言った所で、私は彼の希望をかなえることは出来ないからね、そう言われるのも辛かったりするんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikgw
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

まず、あなたは彼にどうしたいのか それが問題です そしてあなたはあなたの感性で接すればいいと思います

noname#65471
質問者

お礼

楽観的な思考に方向修正できそうです(笑) ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よろしくの意味

    29歳女性です。 些細な質問ですがよろしくお願いします。 私には、同じ職場に7歳下の後輩(女性)がいます。 同じ職場といっても一緒に仕事はしておらず、プライベートな会話をしたり、たまに食事に行ったりするような仲です。 そんな状態で先日、同じ職場の4歳上の先輩(男性)から、「これから2週間ほど研修でいなくなるから、○○ちゃん(7歳下の後輩)のことよろしくね!」と言われました。 私はその4歳上の先輩とも一緒に仕事はしていませんが、先輩は7歳下の後輩とは一緒に仕事をしています。 普段一緒に仕事をしている関係ではないのに、私に対して後輩をよろしくねと言った意味がよくわからなかったのですが‥‥ 何か意味があったのでしょうか??

  • 彼の気持ち

    職場の年下男性で互いに良い関係になりつつあるんじゃないかな・・と思う人がいました。 一度私からお礼と称してお誘いしたら忙しい中来てくださり、結局ごちそうになりました。その後もメールのやりとりは続いていて、相手もたわいないことを書いてきていました。私は二度目につなげたかったのである時メールに『デーとしたいんだけどな』と書いて送りました。その後職場内で会ってもすぐに目をそらして固まって居る感じで向こうからは話しかけてはきません、つい最近髪を切った私に対して返事がきました。『髪を切ったんだね、この週末は職場での祝賀会ですか?僕は呼ばれなかったので週末はのんびり過ごします』という内容でした。祝賀会というのは、上司の昇進を祝う会で今日開催だったのですが、彼は一番年下で身分が少し他の先輩と違うので一人だけお呼ばれされていませんでした。彼も寂しいだろうなとは思いつつ、私の意図でどうこうできる問題でもないので『来ないのは残念です、(会が終わった)夜に予定は何かありますか?』とメールしたところ昼過ぎに『今日は暑いね、今日はさっさと家に帰っておとなしくしています、夜も体調が万全じゃないのでゆっくりします・・・。』と返事が来ました。 彼はちょっと自分だけ誘われなかったことにいらいらして、私に当たっているのでしょうか?それとも私とはもう二人で会う気がないという事でしょうか? とりあえず彼のメールは怒りがこもっているように感じたので『疲れているところ無理言ってごめんね。』とだけ返しました。 彼がどう考えているのか、また私はもう諦めた方がいいのかアドバイスください!

  • 退職祝賀会ってありですか?

    これってどうでしょうか? 退職祝賀会という定年退職者や定年前早期退職者に対して 退職祝賀会というのが私の働いている業界は催されます。 中には本人が祝賀会を辞退される方も当然いらっしゃいます。 もちろん参加は任意ですが、場合によってはほぼ半強制的に参加させられます。 祝宴参加費+退職者への記念品料 =で1万円。 祝宴当日都合で参加できない場合も記念品料だけでも参加できる仕組みになっています。 確かに仕事に対して社会的な貢献や同僚、後輩に対する指導等で尽力された方もいらっしゃいます。 しかしながら、自分としては働いてそれに対する労働の対価として給料を貰っている。 給料を貰っているから、それに対する労働を提供している。という認識でいます。 (端的に言えば、仕事をしないと生活できないから仕事をしている) (所謂、ボランティア(無報酬)で行われたことであればそれなりの感謝や敬意を払うのは当然と思いますが。) しかも、叙位叙勲等と違い社会人として働いている限り退職は特別なものでなく 当然の事ながら誰にでも訪れる事ですから、どうして大袈裟な祝賀会という形になるのか私には理解できません。 最後の日に職場から退社する時に感謝の意を表して花束を贈呈するくらいで十分だと思いますが。 このような祝賀会ってどう思いますか? 私の感覚はおかしいでしょうか? 皆さんのご意見を教えてください。

  • 非常識でしょうか

    こんばんは、ほとんど女性ばかりのグループで ひさしぶりに顔を出したら、挨拶もされませんでした 私は1ヶ月ほど仕事の関係でこのグループの活動には 参加できなかったのですが、会費を参加できなかった月の 分まで、払えということです。参加していない月は会費を 払う必要はないと思うのですが、私の考えは非常識でしょうか。また、顔みせした際挨拶をされなかったということは、ほとんど女性の中に、男性が入るということは 女性の心理はいかがなるものでしょうか 家族は、女性の中に男性がはいるのは、恥ずかしいから やめろといいますが 関連URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=267937

  • 同部署の人間関係に悩む

    7月に転職をした40代です。 新しい職種(総務)の仕事をすることになりました。 張り切って仕事をしようと思っていたのですが、どうも 部内の人間関係がよくありません。 まず、年下の女性社員は、僕が入ってきたことに対して よく思っていないらしく、仕事に対してもけなされました。 その女性は上司に対しても、不満をわめきちらしています。 一方、上司は、短気な性格で、せかせかして落ち着きません。 私はどちらかというとじっくり派なので、波長が合いません。 いきなり仕事を命令されることが多くて戸惑っています。 仕事よりも、社内の人間関係が苦痛で、職場にいるのが苦痛です。 仕事にも身が入りません。かなり精神的にも参っています。 今日もずっと黙って仕事をしている状態です。 どうしたらよいでしょうか?

  • 職場の送別会をしますが・・・

    職場の社員の方が異動されるので、送別会をやることになりました。 幹事もやらされる(←断りましたが押しつけられた)ことになり、 日取りや場所、会費は大体目星がついたのですが、 参加する人について、悩んでいます。 一応、社員とパート(8人)はほぼ全員参加ですが、 週2~4日来ているアルバイト(大学生/2人)を参加させるべきでしょうか? 私の考えでは、学生の身でお金が必要だからバイトしてるのに、 参加させてお金を出させるのは可哀相なので、 会の中で渡す予定の花束代に参加させようかなと思っているのですが・・・。 送別会に来たいなら、もちろん会費を払ってもらうつもりでいます。 会費は3~4千円程度を予定しています。 他に良い考えがありましたら、ご意見お願いします。 ちなみに、幹事の私は職場の飲み会行事が苦手です。参考までに・・・(涙)

  • 年下の男性にアプローチするには?

    年下の男性にアプローチするには? 同じ仕事をしている5才年下の男性が気になっています。 私は28才、相手は23才です。 職場は違うのですが、研修で出会って 同じ研修で出会った仲間と一緒に何度かご飯を食べに行ったりしています。 まだ、2人で会ったことはありません。 一緒にご飯を食べに行く仲間は、これからもずっと仲良くしたい人たちなので、 気まずくなるのは避けたいんです。 どうやって彼を誘ったらいいでしょう? 今まで、自分から誘ったりしたことがなくてどうしたらいいかわかりません。

  • リクルートスタッフィングに登録したことのある方

    こんばんは。 最近、大手派遣会社リクルートスタッフィングに登録しに行きました。 口下手なため面談では上手く喋れなかったからか、最後の説明で、ファーストステップコースという研修を受ける事を勧められました。 それは、話す事の練習をし、職場見学の場での自己表現方法、好印象を与えるポイントを身につけることでスムーズに仕事を開始するための研修だそうです。 そこで、リクルートスタッフィングに登録したことのある方にお聞きしたいんですが、そういう研修を勧められた事はありますか? もし勧められたなら、その研修には参加されましたか?? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 職場での議論 上達方法

    仕事を続けて13年目の女性です。 現在ある程度責任のある仕事を任されていて、できれば 昇進もしたいと思っています。職場環境は「男社会」といった 感じですが、上層部では女性への仕事やポジションの機会を 与えようという方向に動いていて、チャンス到来!です。 なので自分自身仕事上で不足している点をなんとか克服 したいと真剣に考えています。 私の苦手とするのは「議論の場」です。 (1)論理的に上手く説明して、周りを納得させる (2)感情的になる人に対して冷静に対処する この2点をなんとか身につけたいのですが何かよい方法は ないでしょうか(ディベートのビジネスセミナーへの 参加を考慮しています) また、上記(2)の点については、少しこちらが反論するだけで 顔を真っ赤にして大きい声を出す男性の同僚がいて困っています。。 体も大きくてちょっと怖い(+_+)です。 アドバイスよろしくお願いします。 

  • 職場で言われた発言に悩みます(長文)

    某会社の関東支社に勤めています。 その中で、私の所属するA部署は人員が少なく(3人)同じフロアにB部署(7人)と隣り合っています。(ちなみに、両部署を管轄しているd重役は他にも担当部署を持っています。) 来月、会社の創立記念日ですがA、B部署から永続勤務で表彰を受ける人が2人います。私の上司であるaさん、B部署の人cさんでともに30年表彰です。 先日、B部署の所属長bさんに声をかけられ、『今度、8月初めに納涼会を兼ねてaさんとcさんの祝賀会をやりたい。』 と協力を求められました。 問題はここからですが協力を求められた際、bさんから『ちなみに去年、○○(私)の昇進祝賀会もやったよな』と言われたのです。一瞬、『え?』と思いました。続いて『他のと兼ねたかもしれないが』(この一連が問題発言となります)と。その際は何がなんだかわからなくて『はぁ、』などと肯定的な発言をし、これが気持ちに尾を引きます。 bさんが指しているのは、去年の6月の事ですが、B部署の女性の退職と入社お祝いの事と思います(これしかないので)。私が幹事をやっており、事前に言われていないので私の昇進祝いでないのは自明ですが。 どうでもいい事ですが、去年は私が20周年の勤続表彰を受けました。 bさんの発言の背景ですが、 実は、bさんは、この4月に昇進された方です。その際aさんの発案で私が幹事で祝賀会を催しました。bさんにすれば、aさんへのお礼や自分の部下であるcさんへの気持ちだと推測します。 また、8月半ばには例年、d重役の担当部署で納涼会もあり同じ月に重複したメンバーでの納涼会は無理を感じるので、このように推測します。また8月半ばの納涼会では、私が幹事を依頼されました。 問題発言が出た際、『違いますよ』と否定していたら、悩む事は無く過ごせてるのですが。 今、悩んでるのは自分の昇進や永続勤務の祝賀が無く他人のそれがあることではありません。私とbさんは階級も違う上、日頃お世話になっている気持ちもあり昇進祝賀会の幹事を率先しました。 aさんにも大きな恩義があり、今まで勤めることが出来たのはaさんの存在が大きいといっても過言ではありません。なので、永続勤務の祝賀会も出た話ですが、少しでもご恩返しになればと思っています。 今回の問題発言に関し、今後機会を見ながらほのめかす等して、改めて否定はしていきたいと思います。 しかし、自分に対する失礼感(やっていない事をやった、と言う発言)は拭えません。 自分が軽く、どうでもいい存在のように意識されていると思うと残念です。 今回の問題発言に対する気持ちの持ち方、今後の行動等、示していただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Mac(Monterey12.1)とWi-fi接続し、TS3130Sを使用しています。しかし、最近、A4用紙の中央部分のみが印刷されない問題が発生しています。
  • ヘッド位置の調整、ドライバのアンインストール&再インストール、ヘッドクリーニング、強力クリーニングなど、様々な方法を試しましたが、回復しませんでした。
  • 印刷の問題はExcelからの印刷、webページの印刷、コピー全てで発生します。スキャナは通常通り使用できます。また、インクを交換しても問題は解決しませんでした。
回答を見る