• ベストアンサー

電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?

今勤めているビルの電気室にもあるのですが、フィーダ盤の定義や役割がよくわかりません・・・ なんとなく特別高圧や高圧の受電盤に「フィーダ盤」という名称がついているような気がしていますが・・・ ご存知の方ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.1

フィーダーというのは英語では支流とか支線とかの意味がありますが、 電気の場合、高圧の送り出しの線路(ケーブル、配線)をフィーダーと呼んでいます。 つまり特高から変圧器により6000Vに落としたあと、各所にある6000Vの変電所(キュービクル)までの送り配線をフィーダーと呼んでます。通常は複数本のフィーダーがあるかと思います。 フィーダー盤と名付けているものは6000Vの送り出しの遮断機やCT、PT等を収めた盤のことかと思います。

samazuka
質問者

お礼

よくわかりました。 長い間気になっていたのことなのですっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

フィーダー盤とは分岐盤と理解しています。 高圧を分岐する盤は1面あたり2段積か3段積でVCBなどを搭載します。 低圧を分岐する盤は一般的に動力用と照明用があり、分岐の数により盤を専用にしたり、共用にします。 多くの場合はMCCBまたはELCBが並んで配置されています。 この延長で考えると建築付帯設備の分電盤も一種のフィーダー盤です。

samazuka
質問者

お礼

分岐盤と考えるとわかりやすいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィーダーってなんですか?

    ビル官の仕事をしているのですが、電気室の中にフィーダーという大きな盤みたいなものがあります。これって何をするためのものなのでしょうか?電気のことに関しては初心者なので、知っている人がいれば教えてください。お願いします。

  • 配電盤、分電盤等の違いについて

    お世話になります。 工場で働く電気素人です。 よく上司が配電盤、分電盤、受電盤、動力盤、操作盤・・・といった 各種盤の話をするのですが、それぞれの違いがよく分かりません。 質問サイトや電気について説明して下さっているサイトを巡ってみたのですが、 整理しきれないので以下の考え方で良いかお答え頂けないでしょうか? ・配電盤:特別高圧変電所より高圧電気を工場敷地内のトランスで受け、      それを更に400、200、100V等に変圧し、分電する盤。 ・分電盤:配電盤からの電気を照明やコンセントに供給する盤。 ・制御盤:配電盤等からの供給電気を動力設備に供給する盤       (盤内にはサーマルやインバーターが内蔵されている) ・操作盤=制御盤 ・動力盤:3相3線で電気がきている盤(制御盤はこれに含まれることが多い?) ・電灯盤:1相3線,1相2線で電気がきている盤(分電盤はこれに含まれることが多い?) ・受電盤:上記の盤全ての総称 こういう理解で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ビルでの電気配線、分電盤増設について

    該当フロアの電気分電盤を増設するのに、 他の階の分電盤より分岐するのは法規的に認められる事でしょうか? 受電設備から配線し増設するのが正規かと思うのですが。 ビルは自社ビルですが、テナントビルとも条件は違うと思います。 該当する、電気設備技術基準等の法規など教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • ビルでの電気配線、 分電盤増設

    該当フロアの電気分電盤増設するのに、 他の階の分電盤より分岐するのは法規的に認められる事でしょうか? 受電設備から配線し増設するのが正規かと思うのですが。 ビルは自社ビルですが、テナントビルとも条件は違うと思います。 該当する、電気設備技術基準等の法規など教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • 電気の受電に関して

    雑居ビルに電化製品の設置を考えております。ビルテナントによって、その製品を使用するしないがバラバラですので、建物共用の分電盤からの受電は望ましくない状況です。 ワットメーター等を取付けて、電気代を計算することではなく、テナントの各分電盤などから配線して束ねてから、電化製品に電気を供給方法はありますでしょうか。 もし既製品では存在しなくても、数万円のコストがかかっても構いませんので、製作してくれるような会社をご存知の方は教えて下さい。 電気のこと、あまり分かってませんので、宜しくお願いします。

  • 低圧を高圧に変えた場合の電気料金

    御世話になります。 現在低圧受電で月に20~25万円支払っています。 低圧受電を高圧受電にした場合のシュミレーションが出来る様なサイトやその計算方法をご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。 高圧はデマンド制なのでどの様にしたら良いかいまいち分かりません。 雑貨屋なので短時間にたくさんの電気は使わずほぼ一定的に電気を使用すると思います。

  • 工場内受電設備のVCTって何?

    工場内に特別高圧受電設備があるのですが、VCTなるものがあるのですが役割はどのようなものでしょうか? あと、受電用の配電盤の中からでしょうか?バンとたまに音がしています。何のおとでしょうか?

  • 【実用電気】 目安 低圧受電の場合と高圧受電の場合

    よろしくお願いいたします。 低圧受電:3A=1KW 高圧受電:1A=10KW が目安値だといわれました。 受電盤の電流計を見て、低圧受電盤で600Aだったら約200KW。 そこでトランスの容量が750KVAだったらまだ300KW約900Aまで増やして大丈夫だといわれました。 とても解りやすく、増設するときにとても役に立つと思いました。 しかし、どんな計算で低圧の場合3A=1KW、高圧の場合1A=10KWというようになっているのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 制御盤、配電盤の絶縁耐圧試験の実施を省略することが可能かどうかについて

    制御盤、配電盤の絶縁耐圧試験の実施を省略することが可能かどうかについて 有識者の方、ご回答していただければ幸いです。 当方、三相の低電圧(AC600V以下)を受電して三相の低圧電動機を駆動する制御盤を 顧客に収める予定です。 具体的には、ビルの機械室に置かれる制御盤で、ビル内の搬送設備の防火ダンパー を駆動する制御盤です。 しかし、納入先から絶縁耐圧試験の実施の有無を問われました。 当方では、実施しておらず、実施していない、もしくはしなくてよい理由を、 探したいのです。 JEMや電気設備技術基準には耐圧試験の試験電圧や連続印加時間については規定が あるものの、必ず実施せよとも、この範囲外なら省略してもよいとも記述していない ように思います。(例えば、受電電圧、受電電力や制御盤の負荷容量などで) 制御盤の耐圧試験を省略できるのか、必ずしなければならないのか、ご回答していた だける方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 電気の工事主任技術者の資格

    はじめまして、今、私は電気の現場代人やってます。一級施工管理も一種電気工事士もっているので、今まで疑問も無く仕事してましたが、転職先の同僚で2種電気工事士しかもっていない人間や電験3種をもっている人間が高圧受電のビルの改修工事の電気の工事主任技術者としてやってます。これってもしかすると違法なのではと思いご質問いたしました。また上記の高圧受電(自家用電気工作物)の電気工事において実際作業員の方は全員一種電気工事士持ってないと本当は作業に従事してはいけないのでしょうか? 電気工事士法と建設業法のからみがよくわかりません。どなたかご指導お願いいたします。