• 締切済み

自動車のサイドブレーキ

たまに、サイドブレーキを引かないで駐車する人いますよね。あれは別に交通法違反ではないのですか? でも違反でないにしろ、絶対に引いた方が良いですよね?

みんなの回答

回答No.7

絶対に引いた方が良いですよね?>当然です。 違反でないにしろ>でも、運転免許試験で降車する時に「駐車ブレーキ」を掛けずに降りたら減点されますよ。 ATでPポジションに入れただけ、MT車でLoかRに入れただけとかにして、駐車方法は合ってると思いますか? 違法じゃないなら、試験で減点されないでしょ!? 警察か公安で聞かないと確かではないけど?「私は寒冷地に住んでますから、凍結したら困るので」 なんて、試験官に言い訳する勇気はないですね。 駐車ブレーキの状態なんて違反が見つけ難いのと、違反例としては挙げてないだけで、実際「安全義務違反」でしょ? だいたい、交通法なんて大昔に決めた事でしょ!?(AT車なんて無い時代で、勿論Pポジションなんて事も 考えて無いワケ!) 駐車ブレーキを掛けていても頼りないから、勾配がついて危ない所では「輪留め」をしろって言う時代に、 決めた「交通法」じゃないの? なのに、駐車ブレーキを使わなくても自由、なんておかしいんじゃないの? ブレーキ凍結なんて経験無いし、Pポジションやギアを入れただけで放置するとか、私は嫌だね!

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにサイドブレーキを引いて損は無いですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

雪国では凍結の恐れがありますので、絶対ではありません。 法律で規制されてませんので、全く個人の自由です。 ほかの方の長期間乗らないときは引いちゃ駄目ってのは初耳ですね。 固着でもするのでしょうか? 数ヶ月程度の駐車なら、引いたままでもまず固着はしないと思いますが、ほかに理由があるのかな・・・・・? マニュアル車ですと、ギアを入れずにサイドも引いてないと、人の力で簡単に押せます。そのまま押してって壁に激突されるいたずらとかされるかも(笑) オートマだと、パーキングは簡易的にギアが噛んでるだけですので、駐車時に、当て逃げされると、ギアがぶっ壊れる恐れがあります。 サイドを引いてれば、破損する可能性は一応、低くなります。 因みにサイド引かずに置いてあるAT車を揺するとギアが痛みそうないや~な音がしますよね(笑) 親父はいつもサイド引いてないので、車の乗車時に嫌な音がします(うちの駐車場は若干だけ傾いてます) 違法ではないので、引く引かないのメリットデメリットにおいて、完全に自由ですし、又、なにがあっても自己責任です。状況に応じて自分で判断し使い分けると良いと思います。 因みに私は常に引いてます。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、サイドブレーキは引いて損は無いんでしょうね。 自分の祖父も、いつも駐車時に引いていなかったので、とても気になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smgoo_001
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.5

私は平坦な道路に車を止めて30分くらいして戻ってきたら、車がありませんでした。 レッカー移動?、そんな道路ではない、辺りを見回すと50メートルほどの交差点近くの民家の前で塀にぶつかって止まっている我が車、駆け寄ってみるとできたばかりの大谷石の塀にぶつかって石に傷を付けてしまいました。 そこで止まらなければ交差点に進入するところでした。 サイドブレーキを掛けていなかったようです。 できたばかりの塀に傷を付けてしまって謝りました、その塀の家主さんはなぜか怒ることもなく許してくれました、翌日菓子折もって再び謝りに行きました。 その後はサイドブレーキを掛けないでドアを開けるとブザーが鳴るように改造しました、うっかりはあるものです。 サイドブレーキは習慣付けた方が良いと思います。 今はATに乗っていますが必ずパーキングブレーキは掛けています。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは凄い体験をなさったんですね(笑) 自分も気を付けたいと思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.4

他の人も書かれてるように違反じゃないです。 ちょっと関係ない話なんですが・・・ 以前イタリアに行ったことがありますが、イタリアで走ってる車って日本じゃ考えられないぐらいボロボロのポンコツばっかりなんです。 というのは、イタリアは幹線道路はともかく街中では石畳の道路が多く振動ですぐ車が駄目になるそうで、日本のように宝物みたいに大事にしない人が多いのです。 フェンダーやドアが凹んでるのは当たり前。バンパーが無かったりミラーが方っぽもげて無かったり、ひどいのは片方のドアが無いまま走ってる!車も見ました。 で、路上駐車や広場駐車もこれまたすさまじく、うっかり駐車してると周囲の車に塞がれて出れなくなります。 するとある車が、後の車に自分の車をゆっくりくっつけてバックで押しのけてスペースを空け、何事も無かったように出て行きました。ちょっとびっくりして見てたんですかツアコンの人が言うにはこの国では当たり前なんだそうで・・・ こういう時サイドブレーキを引いてるとダメージが大きいし、周囲の車にも迷惑?なので、サイドを引かないんだそうです。そりゃボロボロになるよなーと思いました。 スポーツカー王国なので綺麗でカッコイイ車ばっかりだと思ってたら全然違いました。車に対する価値観というか考え方が日本とは全然違うようです。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 イタリアって、そんなに凄まじかったんですね(笑) これも関係ない話ですが・・・自分も一度、フランスに行った時に駐車してある車同士の距離が0cmなのに驚きました(笑) 何だか現地の人に聞いた所「バンパーは、ブツけるためにある」と言っていたのが、とても印象的でした(笑) 何だか国によって車の扱いや習慣って、ずいぶん違ってますよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

違反ではないですが、何かの拍子に動いてしまう可能性があります。 そうなったら損害賠償や修理費で大変です。 絶対に引きましょう。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絶対に引くようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 違反ではないですよ。法的に規制されているわけではありません。  積雪地域などでは、凍結によるサイドブレーキの解除不能を防ぐために、長時間の駐車時はサイドブレーキを使いません。教習所などでもそのように教えられます。  その代わり、MT車の場合はシフトレバーをローかバックに、AT車の場合はPレンジにセットします。これによりトランスミッションがロックされ車体が動きにくくなります。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 凍結などの心配で「絶対」ではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70357
noname#70357
回答No.1

「絶対」ということはありません。 凍結の心配がある場合などは引きません。 通常はサイドブレーキはかけるべきでしょう。 たまにATだからといって「P」レンジにして平気な人がいますが、 「P」レンジはブレーキではありません。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 凍結の可能性があるので「絶対」ではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイドブレーキについて

    今日、バックで駐車したときに、サイドブレーキを踏んだところ、 微妙に曲がっていたので、もう一度駐車しなおそうとしました。 その時に、サイドブレーキを解除しないまま1mくらい進んでしまったのですが、サイドブレーキに問題ないでしょうか? よくオイル漏れ等が起きると聞くのですが…

  • サイドブレーキは何のためにあるのですか

    AT車のサイドブレーキはどういうときに使うのでしょうか? 駐車ではPがあるし・・・ ちなみに私はAT車でいまだにサイドを使ったことがありません

  • AT車とサイドブレーキ

    オートマチック車を運転している知り合いが、ギアを「P」に入れ、そのまま車を離れようとしました。 私が「サイドブレーキは?」というと「パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」と言いました。 「そうなのか」と思いはしましたが、なんとなく不安です。 私は車は運転免許を取れたという程度以上の知識はありません。 知り合いの言う「(駐車時には)パーキングに入れとけばサイドブレーキは要らない」という認識は、構造的、あるいは法的にもその通りと理解していいのでしょうか? もちろん、サイドブレーキには別の使い方があるから要るんだという点は除いてですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • サイドブレーキをかけた私が悪い?

    先ほどアメリカ人の来客があり、狭い車庫に停めるのは苦手。。と、いうことで車の入庫を手伝うために車を移動後、サイドブレーキをし駐車しておきました。帰りは車を車庫から前方に出すだけったので、ご本人に車を出してもらい帰路につかれました。が、30分後「なんで、サイドブレーキを平地の駐車場で使ったんだ!!???FXXX,YOU!!」という怒りの電話がかかってきました。事情を聞いたら、自宅までサイドブレーキをかけたまま運転し、途中で異変に気づいて止めたところ左後ろのタイヤから煙がでてきていたそうです。「アメリカ人は平らな土地でサイドブレーキをかける習慣は全くない!!日本人は何でそんな無駄な事をするんだ!!」とまで言われてしまい、万が一タイヤやブレーキに故障が生じた場合、こちらで責任を取るべきか困っております。

  • 車のサイドブレーキどうしてる

    AT車のサイドブレーキの使い方についてお聞きします。 自宅の平坦な駐車場に車を停めておく時、サイドブレーキどうしてます。 私は、サイドブレーキをかけないで、パーキングにして停めていますが、奥さんはサイドブレーキをかけて停めています。 どちらが正しいのでしょう? 私は、マニュアル車の時にはサイドブレーキをかけて駐車するが、AT車では坂道等以外ではかける必要ないと思うのです。 ホンダのステップワゴンに乗っているのですが、サイドブレーキの解除は再度踏み込むタイプです。まだ本当に急な坂道発進はした事が無いのですが、手で解除するタイプだと簡単なのですが、どのようにすれば良いのか教えてください。

  • サイドブレーキについて

    サイドブレーキを引いていない状態で車を押しても動かないのですが、何が原因なのでしょうか?MT車で駐車中はニュートラルで停めています。

  • オートマ車のサイドブレーキ。

    オートマ車は駐停車時にシフトを「P」にすればタイヤがロックされるためサイドブレーキは必要ないし、実際サイドブレーキのないオートマ車があると聞きました。 本当でしょうか? 坂道でサイドブレーキを引かずにシフトを「P」に入れて駐車しても動き出すことはないのですか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • サイドブレーキ、壊れたのでしょうか?

    車を駐車する際にフットブレーキ(サイドブレーキ)を何度か踏みましたが、バネが戻ってくる感じで奥でとまりません。 5~6回くらい踏んでやっとギュっと奥まで入って止まりました。 これ、壊れてるんでしょうか? 直すにはかなり費用かかりそうですか?

  • びっくり!!オートマ車のサイドブレーキについて

    こんにちは。 先日友人の車に乗ったときに驚いたことがあったので質問します。 駐車したあとサイドブレーキを引いていないようだったので 「あれ?サイドブレーキしなくていいの?」と私が尋ねると 「うん、何か(災害など)あったときに動かせなくなると困るからサイドブレーキはかけないように親に言われているの。」と友人が答えました。 私はすごく驚いたのですが。これって大丈夫なんですか? 車はオートマチック車で、ギアはパーキングに入っていました。 ギアがパーキングなら動くことはないと聞いたことはありますが、、、 (1)じゃあ何のためにサイドブレーキがついているのでしょう! (2)サイドブレーキを引いていると災害があったときに不利益があるのでしょうか?もしあるとしたらどのようなことですか? (3)本当にサイドブレーキを引かなくても大丈夫なのでしょうか?(職場が一緒なので私の車も近くに駐車することがあるので心配です) (4)オートマ車ならサイドブレーキを引かないのは、友達の言っていた様な理由で普通のことなんですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • サイドブレーキでブレーキシューがへばりつく

    車は、ワゴンRです。 通常、車を駐車している時はみなさんサイドブレーキをかけると思うのですが この状態で2~3日放置して、サイドブレーキを戻して いざ、発進しようとしたら、後ろタイヤがブレーキがかかったままになって 後ろにバックしたりすると、ガコンと言ってブレーキが戻るのですが こういう減少が多々発生いたします。 そこでドラムを外して、内部の点検を行いましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 このような現象を経験された方で、原因とならないようにする方法を教えてください。 ※ ちなみにですが、ホイルシリンダー、サイドブレーキワイヤーはスムーズに動くのを確認しています。

【AMS-DSSTWH】の磁力がとても弱い
このQ&Aのポイント
  • AMS-DSSTWHの磁力が弱い原因と対処方法について解説します。
  • ホワイトのAMS-DSSTWHの磁力がブラックと比べて弱い原因についての情報をまとめました。
  • AMS-DSSTWHの弱い磁力による問題を解決する方法についてご紹介します。
回答を見る