• 締切済み

ブリューゲル「農民の踊り」に込められた意味

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

うん、確か、音楽でいうと、バッハの頃か、それ以降の頃、日本で言うと江戸時代の頃の作家だと思います(すみません、記憶によるもので、確かではありません)。が、当時の絵画、特に静物画には、メッセージなりが込められていたことは聞いています。画家は思いを込めて絵を描きます。その絵から、さまざまな解釈ができる、ということは、ごく自然なことだと思うんです。美術図鑑、と言いますか、作家ごとに画集が出ていますので、書店なり図書館なりの美術コーナーに行くと、関連の本があると思います。大抵、絵の解説が載っています。

qandakagaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません;; 図書館で大体の意味は調べることができました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドイツ農民戦争の意義は?

    高校の世界史で宗教改革を勉強するとき、ドイツ農民戦争が出てきますよね? ところが、せいぜいこの戦争でルターが「うそつき博士」というあだ名をもらって保守化したことが分かるくらいで、わざわざ教科書に載せる事項でもないような気がしてきました。 教科書に出てくるということは、ドイツ農民戦争がアウグスブルクの宗教和議にいたる宗教改革史、またはドイツ史になんらかの影響を与えているのだと思うのですが、ではどんな影響を与えたのか、農民戦争の意義をどなたか教えてください。

  • 幼稚園で踊りが違うみたいで行きたがりません

    4月に入園したばかりの女の子です。入園前はプレで通っていたのですが、さよならのお歌の時間に歌いながら踊ります。うちの子はプレで覚えましたが入園したら違ったみたいで家に帰ってくるとプレで覚えた踊りをしながら「ほらね、ってまた言っちゃう」「これじゃない」などとブツブツ言っています。私には、ほらね、とかよく分かりません。お友達に何か言っちゃってるんじゃないか、それとも言われていて、ほらねって言っているのか。今日の朝もバス待っているときに「ほらね、って言っちゃう」って言われました・・・。それで行きたくないって言われて説得というか話すとまたその話をされます。その時は「新しいの覚えてきたら教えてね!」と言いますが何に悩んでいるのかが分からないので本人は私の返事に納得していなさそうです。この場合どうすればいいのせしょうか。バスのときも担任の先生ではないので聞けないですし、お迎えに行けば聞けるので行くべきか・・・それともまだ様子を見るべきか。アドバイスください、

  • 京都の空也堂で行われる踊躍念仏の衣装について。

    京都の空也堂では11月13日の空也忌において踊躍念仏が行われています。 http://tois.nichibun.ac.jp/database/html2/gyouji/gyouji_83.html ↑ 上はその図です。 橙色の帽子と前掛けのようなものを身ににつけていますが 名称は何というのでしょうか? またこういうものを身につけることに何か意味があるのでしょうか?

  • 世界史が得意な意味

    世界史が得意って高校の先生になるぐらいしか意味がない気がします 海外の人と会話するときでも(知らないよりは世界史の知識あった方がいいよなぁ)ぐらいではないでしょうか。 海外旅行の時に役に立つかもしれないですが、そんな年中世界中を飛び回る人ってあまりいないでしょうし。 仕事にするならやっぱり高校世界史教師でしょうか?

  • この【と】、【ところ】はどういう意味ですか

    この【と】、【ところ】はどういう意味ですか 1 先生: さてと、【選りに選って】も上手に使えるかな。 学生: それはもう、身に付けていますよ。【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。【に】は。。。。。。(後は省略) (1) さてとの【と】はどういう意味ですか (2)【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。 この【と】はどういう意味ですか 2 (1)だとすると、図星は思うつぼ、目当てのところという意味だ この【ところ】はどういう意味ですか (2) 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、(後は省略) この【ところ】はどういう意味ですか

  • 踊りの習い事の見学中に内容を覚えることは、非常識?

    【踊り・ダンスを習ってる方・教えてる方に質問です】 先日、盆踊りの講習会の見学をいたしました。 その際、自分ほか数名の見学者がおりました。 講習会は、入会制で入会金ほか、月に二回の講習時に 一人千円を支払う仕組みです。3月~8月月二回行われてます。 自分らは、無料見学で皆さんが踊っておられる前で、 パイプ椅子に座っていました。 講習会が始まって、祭り囃子が流れ始めると、 自分以外の見学者の皆さんが、パイプ椅子に座りながら、 手の振りをなんとなく感心しながら、真似はじめました。 振りを覚えるためにというより、出始めの部分だけ、 音楽につられて・・・という感じです。 わたしも、「あ、隣りの人、祭り囃子に体が騒ぎ始めたんだなあ」と 思いながら、 自分も座りながら、なんとなく振りをやってみました。 けっこう時間が経った頃、 日本舞踊・盆踊りの先生と思しき、60代の綺麗な着物の先生が わたしたちのところにやってきました。 「見学・・・ですよね??」 と確認をとられました。 「はい」 と言うと、笑顔で 「手、やめてください」 と冷たく良い放ち、去って行きました。 ショックを受けつつ、 大変失礼なことだったのかと思い、講習後に謝ったのですが、 「お疲れ様です」 としか言われませんでした。 わたしたちは大変非常識極まりなかったのでしょうか。 自分たちが入会してない部外者のもので、 無料の見学の身でありながら, 先生の習いを、覚えようとしていたことが 出過ぎていて、非常識だったのでしょうか。 自分は申し上げるのもなんですが、 わたしはおおらかな性格で、 声をかけて下さったとき、 「熱心ね。一緒に体験してみませんか?」 など言われるのかな、くらいにのんきに構えており、 そんなにまで失礼だとか非常識とも思わず、 つい音楽にのってやってしまって、 あんなにつめたい調子で厳しい注意を受けるとは思いませんでした。 ですが、踊りで食べている・稼いでいる人から言わせれば、 そんな無料の時間に覚えようとしている見学者は、 失礼千万ですよね? 踊りを習ってる方・或いは、踊りを教えている先生の方、 是非、このような見学者の振る舞いにどう感じられるか、 お教え頂ければ幸いです。 いずれにせよ、見学は見て学ぶのが道理で、 体を動かすことは、わきまえないとと思いました。 【補足】 振りは、本当に大してやっていないので 今全く思い出せません。 ひらひらなんとなく動かしたりするときもあれば、 熱心に順序を覚えてる風に手を動かしてるときもあったりしました。 2時間の講習中、あわせても数分の出来事だったと思います。 盆踊りは、有名な大きなお祭りのものです(富山県内の有名な踊りです) 自分は県外から電車で来て、富山が地元ではありませんでした。

  • 一体何だったのでしょうか?どういう意味が?

    高校生女子です。 ちょっと前に、数学の先生(担任ではない)になくしてしまったプリントをもらいに職員室へ行きました。 先生は席にいなくて他の場所にいたので、声をかけて△△のプリントなくしてしまったのでください。と言いました。 そしたら先生は笑いながらこっちへ歩いてきて、両手で私のほっぺたをはさんだんです。 何故か手のひらでほっぺたをぷるぷるっとさせてすぐ離したんですが・・・ は???って感じなんですが、なんか意味あったんでしょうか。 そのことには何も触れずにちょっとプリントの話だけして、もらって帰ったんですけど。 別にその時ほっぺたに何かついてたってことはないと思います。 そんなにぷっくりした顔(ほっぺた)でもないと思うけど、なんかからかわれたんでしょうか? 先生は普段から気さくな感じの男の先生で、多分20代後半くらいじゃないかと思います。 それにしても意味がわかりません。なんだったのでしょうか?

  • 家系に意味があるか

    自分の家柄の族称を調べることに意味があるのか思っています。 なぜなら、大昔、人が生まれた時、お前は天皇、貴族、武士、農民等の族称(階級)を持って来たわけでもないはず。元は云えば皆同じ階級。俺の先祖は貴族だの武士だの云っても意味があるのかと想うしだい。家系に意味があるのでしょうか。

  • キリスト教での『聖~~』の「聖」の意味は?

    先日、西洋美術館に行って色々な絵画を見ました。 すると、その絵の題名には、人物を指して『聖~~』という題名をつけてあるものが多くみられました。 その時から気になっているのですが、キリスト教において『聖~~』の「聖」という文字にはどんな意味があるのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 種類や一種という意味での使い方

    初歩的なことかも知れませんが 迷っていることがあります。 場面としては 物を食べるためにスプーンを必要としている相手が、スプーンはないかと私に問いかけ 私がそれを探した結果、 1種類のスプーンしかなかった(相手が求めるスプーンとは違うかもしれない)ので、 それを渡す時に「これしかなかったよ~」という弁解にも似た感じで使うセリフ。 というような感じです。 (1)私達はこの種類のスプーンだけ持っています。 (2)私達はこのスプーンの種類だけ持っています。 同じような意味なのですが それらを英訳するにあたって kind や typeなどが思い浮かび、しかも語順もわからなくなります。 私が四苦八苦して英作したのは I am having(I haveの方がいいですかね。) only this one kind of spoon. です。 しかしよくよく考えると 種類という意味を持たすのであれば a kind of じゃないとダメだったかなあ と 不安にもなります。 もしkindのみで種類という意味を持たせられるのであれば I have only spoon of this kind. も可能なのではないかと思ったりも。 ダメ元で翻訳サイトで打ち込んでみると I have only this type of spoon. とも表示されたりもします。 おそらく答えは色々あると思うのですが それだけにわからなくなります。 kind ofが「種類」ではなく「一種の」と捉えるのが正解なのであれば、 この場はtypeを使うべきなのでしょうか。 詳しい解説をお願いします。 それと、kindやtypeを使って上記の(1)と(2)を英作して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。