• ベストアンサー

この【と】、【ところ】はどういう意味ですか

この【と】、【ところ】はどういう意味ですか 1 先生: さてと、【選りに選って】も上手に使えるかな。 学生: それはもう、身に付けていますよ。【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。【に】は。。。。。。(後は省略) (1) さてとの【と】はどういう意味ですか (2)【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。 この【と】はどういう意味ですか 2 (1)だとすると、図星は思うつぼ、目当てのところという意味だ この【ところ】はどういう意味ですか (2) 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、(後は省略) この【ところ】はどういう意味ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

1 先生: さてと、【選りに選って】も上手に使えるかな。 学生: それはもう、身に付けていますよ。【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。【に】は。。。。。。(後は省略) (1) さてとの【と】はどういう意味ですか : http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11&index=15022712961900 の、 「5 次の話題の前提となる意を表す」 ではないか、と思います。 「さて」だけでも話題の転換を表しますが、転換の意図をより明確にしたい場合に「さてと」という表現が使われるのでしょう。 (2)【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。 この【と】はどういう意味ですか : 上記 URL の、 『2 (文や句をそのまま受けて)動作・作用・状態の内容を表す。引用の「と」』 だと思います。 学生は、ちゃんと身につけている一例を挙げたわけです。 2 (1)だとすると、図星は思うつぼ、目当てのところという意味だ この【ところ】はどういう意味ですか : http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D&stype=1&dtype=0 の、 「2 抽象的な場所。場面。範囲。多く、連体修飾語によって限定される場所や部分をいう。」内の、 「(6)事柄。内容。こと」 だと思います。 「目当てにしている事柄(=急所=本当のこと)」という意味になるでしょう。 (2) 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、(後は省略) この【ところ】はどういう意味ですか : 上記 URL の、 『5 (「…したところ」の形で接続助詞的に用いて)上述した内容を条件として文を続ける』 ではないか、と思います。 『「古いお札は不用となる」という事実があり、その条件に基づいて「【祓】を【払】にかけ~」』 ということになるでしょう。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この【って】はどういう意味ですか

    この【って】はどういう意味ですか 1 こんなことってあるか。俺は、爺っちゃんを喜ばしたかったんだよ この【って】はただ言葉の調子どいう意味ですか。抜きにしてもいいですか。つまり:こんなことあるか。 2 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、使用人が解雇されることや不用品を捨てることを譬えるような意味合いとして用いられるようになったのだ。 (1)【不用となるところから】の【ところ】は場合の意味ですか。 (2)【祓】を【払】にかけ 、この【かけ】は【掛け】と書きますか。

  • 初詣でに厄祓いする場合

    昨年の2日に厄祓いしてもらいお札をいただきました!その時に交通安全のお守りも購入しました! 今日初詣でに行き本厄のお祓いをしてもらう予定ですが、どのような順番ですれば良いのでしょうか? 神社に行き社務所にお札とお守りを返し→厄祓いの受付をし→参拝→交通安全等のお守りを購入→お祓いの時間を待つ。このような感じで大丈夫でしょうか? 参拝は1年間ありがとうございますと言う意味でしようと思っています。

  • 厄除け、方位除けについて

    私は昭和44年生まれで、今年は後厄になり、毎年地元のお寺に初詣にいって、御祈祷してもらってお札をもらってきています。 今日、その初詣に行ってきたのですが、四緑は方位除けにも該当するのを知りました。 厄除けはきちんと本堂の中に入って御祈祷してもらってお札ももらいました。 方位除けはお守り販売所のところでお札だけ買ってきました。 お札は自分の部屋の中で、南向きになるように置いてあります。 (1)厄除けと方位除けが重なっている場合は、本来どうするべきなのでしょうか?  別々にお祓いを受けるべきだったのでしょうか?今後のために教えて下さい。 (2)今年は上記ように厄除け祈願したお札と方位除けのお札(祈願なし)を購入したのですが、それは問題ないのでしょうか? (3)厄除けと方位除けの2つのお札を並べて南向きに置いてあるのですが、大丈夫でしょうか? 以上ですが、よろしくご教授願います。

  • 「省略時設定」の・・・・・

    意味を教えて下さい。 何を省略するのですか。 目にしたときから何故か尋ねずに今日まできました。 聞くは一時の恥と覚悟を決めて質問いたします。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 手相の後にお祓いを勧められました

    30歳の独身男性です。 今日、初詣のお寺の近くで手相を見てくれる祈祷師の人がいたので、手相を見てもらいました。 私は恋愛観について手相を見てもらいました。片思いの女性がいるのです。以下のURLの質問文とNo.4の補足をお読み下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4597618.html 手相を見てもらった後に祈祷師からお祓いを勧められました。15000円を払って氏名と住所を教えてくれれば、後日自宅に帰った後お祓いをするというのです。祈祷師はこう言いました。「お祓いすれば、神様があなたと片思いの彼女を近づけてくれて結婚に導いてくださるのよ。」と。 お祓いは15000円なので、躊躇してしまいました。そのためとりあえず祈祷師とお互い氏名と住所を交換しました。そして、お祓いをお願いする場合は、祈祷しに現金書留で15000円を送金することになりました。私も高いと感じるので、考える時間が欲しかったのです。 皆さんはお払いの15000円は高いと思いますか?それとも安いと思いますか?これが相場なのでしょうか?いろいろなご意見を聞きたいです。

  • 白い虎が寝ている時に現れた。どんな意味があるか??

    白い虎が寝ている時に現われました。 昨晩夫と二人で寝ていると目が覚めて見ると夫に向かって牙をむく白い虎がいました。 恐怖心や怖い印象はなく普通にじっと見つめていたら消えました。 その後電気をつけて夢か現実かわからずにしばらく唖然としていましたが、また寝ました。 あまりにもリアルで何か悪い事があるのでは?? 夢ではない感じがとても不安になり、何か意味があるのかと思い投稿しました。 夫の身に何か起こるのでは、何か家で不吉なことがおきるのではと考えています。 どなたかこの事(夢??)について意味があると思うかた、同じ経験をされた事があるかたでその後なにかあったか教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • パートさんのこの言葉の意味、深い意味は無いでしょう

    パートさんのこの言葉の意味、深い意味は無いでしょうか?今日会社で健康診断がありました。人生初の会社での健康診断で、私が働いてる2階での従業員で健康診断を受けたのは私だけです。 終わってフロアに戻った後、パートさんが「こんなこと聞くのもなんだけど○〇さん何キロだった?」と聞いてきて言いたくなかったので言わなかったのですが私は身長160センチで体重が31キロです。 痩せすぎてるから聞いてきたんでしょうか?見た目は痩せてるようには見えませんが…。それとも女性って体重気になるもんですか?

  • Not that I know of の意味を教えてください

    今日の英会話教室で旅行場所とかのアドヴァイスの仕方の練習で「~で~を注意しなよ」の会話をして、生徒同士でconversationしてるとき、 I should be careful of in Yokohama?って聞かれて、横浜なんて危険なとこ無いから注意するとこないよって言いたくて迷ってたら、最近俺にワンポイントミニフレーズを教えてくれる先生が「Not that I know of」って教えてくれました。私の解釈だと「私の知る限りじゃないよ」って感じなのかなーと思って帰りましたが、実際はなんていう意味なの?それとofの後はin Yokohamaが省略されてるの?

  • 最近意味深な夢を毎晩みます。

    夢をみるのが、怖いです。 私は高校生です。あるときから(二週間ぐらい前)中学校のときに仲良かった男の子がよく夢にでるようになりました。特にその男の子のことを意識はしてません。 一度その夢を見なくなったかと思い安心していたら、二日前ぐらいにその中学校の時に仲良かった彼が夢にでてきました。 山がよくみえる場所で、同窓会をしていたみたいです。 私は嫌々山を登ったり、尼さんからお札(おふだ)をもらって名前を書いてまた山に登ったり。 その彼は私に「ずっと前から好きだった」といってきて、私にひっついてきました。 現実の彼はそんなこと一度もいったことはありません。 むしろ私のことを嫌うような態度しかしていませんでした。 その夢はなぜかとても鮮明でした。 その後一度起きてまた寝たときに見た夢は、その彼と恋人になる夢でした。 その次に見た夢は、神社にいく夢でした。神主さんと話したりしていました。 私は怖くて逃げていました、自分の父親が私のことを犯していたらしいです(夢の中で)。 神社でもお札をもらいました。 その後にはコーヒーをこぼす夢をみました。 何度もお札をもらう夢を見てよくわからないのと、昔の好きな人が付きまとうように出てくるのが辛かったです。 その人のことを考え出したのにもきっかけなんてなかったし、夢にでてくるようになって、嫌でも考えなければならなくなって、でも現実問題彼と会うことはできないんです。 そう思っていたときに今日二年ぶりか三年ぶりに、彼の姿を見かけました。 びっくりしました。 私はいわゆる引きこもりで、なかなか外にもでなかったんで会えると思ってなかったんです。 彼は普通の学生なので。 上に書いた夢以外にもいくつか夢はみましたが、印象深かった夢が上に書いた夢です。 どういう意味の夢なのか。 私は彼のことをがんばって忘れるべきか、それともどうにか会うべきか。 突然で、私も驚きを隠せません。 こんな風に立て続けに夢をみることもなかったので……。 オカルト的にいえば、彼の生霊が私のところにきてるとか… 何かあるのかなあとか。 ただ、彼とはいい別れ方をしなかったので彼が私に対してどう思ってるかとか気にはなります。 そういう良い別れ方ではなかったので、なおのこと思い出したくないのです。 でもそう思えば思うたびに彼が夢にでてきます。 私の夢は一体なにがいいたいのでしょうか。 彼に未練がないかと聞かれればないわけはないのですが、お互いの性格上どうにもならないのはわかっているんです。 何か夢占い的に…または深層心理だとかそういうのだとか…アドバイスあったらお願いします。

  • 言葉の意味について

     今日は。日本語を勉強してる外国人です。  言葉の意味についてお聞きしたいのですが、テキストによると、「ではないか」は反語による強い判定、 婉曲な判断 と二つの意味を持っています。私の理解では、「じっと見ていると、その虫がいまにも動き出し、歩き始めるのではないかと思われる。」や「この前ちゃんと言ったのではないか」「必要としているのはこのような良い品ではないか」などは「反語による強い判定」の例文として挙げられていると思います。「婉曲な判断」の例としては「あれは先生の間違いではないでしょうか」とか「そうだ、この虫には、まだ命があるのではないかと思うが……」などがあります。これで正しいでしょうか。  後は「今」と「今に」の意味と使い方は同じでしょうか。私は( )行くからちょっと待っていてくれ 、見ていて御覧なさい、( )きっと私の言うとおりになりますよ という文の括弧の中に、どちらを入れても構わないと思っていますが、本当はどうだろうか自分には判断できなくて困っています。  何方かご存知の方教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いいたします。

副業についての質問
このQ&Aのポイント
  • 副業について相談されています。転職したばかりで現在の勤め先で長く働きたいと思っており、副業で雇用保険に加入することにデメリットがあるかどうか悩んでいるようです。
  • 現在の勤め先では雇用保険に加入しており、他で働く気がないと伝えたため加入させてもらえました。しかし最近、業務委託で良い仕事の機会を紹介され、副業に興味を持っています。
  • しかし、雇用保険に加入したばかりで迷っているため、デメリットがある場合は副業を諦めたいと思っています。オーナーさんにご迷惑をおかけしたくないため、周囲の意見を聞きたいとのことです。
回答を見る