• ベストアンサー

吸収式冷温水機の温水を出すときの効率は?

最近のボイラの効率は90%を超えてたりするんですが、 吸収式冷温水機の効率ってどうなんでしょう。 ヒートポンプ(冷水)+ボイラ(温水、給湯)or吸収式 あとは、電力会社の勧める深夜電気を使うタイプ どなたかご存知ありませんか?

  • 9766
  • お礼率52% (601/1143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

大体ですが.....。 ヒートポンプや吸収式冷凍機の場合、現在の効率はCOPで1.3~3位の物が主流になります。 温水器については、入熱に対する効率はおおよそボイラと同じ90%超過(大体95%前後を示すはず)ですが、入熱が電力で、その元の燃料から効率を考える場合、大体35~38%になります。 □ まず、吸収式冷凍機やヒートポンプと、発電用などのボイラについては、効率の表し方が違うんですよ。 例えば、メートルとキログラムみたいな、世界の違う表し方なんですね。 □ 例えば、ボイラやヒータなどは「熱効率」というもので表しまして、式は「出熱÷入熱×100(単位%)」となります。 これに対して、ヒートポンプや吸収式冷凍機の場合、「外部に対する仕事÷入熱」(単位なし)となります。 □ なぜこうなるか?と言いますと....。 (これまた、凄く概略の説明なので、これ以外にも難解な理由が有ることは抑えておいてください。) ボイラの場合は燃料に油などを使うんですが、これはプラスの熱量で表すことができ、出熱も蒸気等の持つプラスの熱量で表すことが出来ます。 しかし、吸収式冷凍機の場合、入熱は電力などの「プラスの熱量で表すことが出来るもの」なんですが、出てくるのは「ある一定の温度だった物を冷やした物が出てくる=熱量がマイナスになる」ってことで、「出熱÷入熱」をしますと、「マイナス÷プラス」で、常に効率が「マイナス」になっちゃいます。 ^^; ヒートポンプも同じような物で、こいつは熱をA点からB点に移動させる物ですから、結局は出熱はゼロ(移動しているだけだから、熱の上昇も低下も無いんですね)ってことで、「出熱÷入熱」で計算すると「ゼロ÷プラス=ゼロ」という答えになります。 □ ですから(繰り返しですが)、ヒートポンプや吸収式冷凍機の場合、COPという「入力に対して何倍の仕事を外部にしたか?」という数値を使って効率を表します。

9766
質問者

お礼

なるほど、出熱÷入熱ってわけにいかないんですね。 詳しく教えていただきまして、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

吸収式冷温水の暖房運転原理はほとんどボイラーと同じです。(ヒートポンプではありません) したがってボイラーと同程度ということでしょう。 ヒートポンプは#1の方が言うように熱を輸送する機械ですので、投入エネルギー以上の加熱・冷却能力が出ます。この効率をあらわすのがCOP(成績係数)です。 ちなみに ヒートポンプ(電動)は3~5 ボイラーは0.8~0.9 吸収式(冷)は1.0~1.3 吸収式(暖)は0.8~0.9 深夜電力を利用するものは電熱式(電気温水器)とヒートポンプ式があって 電熱式は0.9~0.95 ヒートポンプ式は上と同じ。

9766
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気温水器はヒートポンプがヒーター式か

    先日灯油ボイラーについて質問したものです。 色々考えているのですが、今付いているLPガスのボイラーと組み合わせるものがないかと、そこで電気温水器を使い不足分をLPガスのボイラーでまかなうというのはどうでしょうか。 そこで疑問に思うのはヒートポンプ式とヒーター式とではもちろんヒートポンプ式式の方が経費が安いのですが、よく言われている様に月1300円ぐらいの電気代で使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒートポンプ式給湯器

    今度買おうかと思っている中古マンションは当時と しては時代を先取りしたオール電化です。給湯は 深夜電力を利用した電気温水器です。ですので 部屋にはステンレス製の大きな電気ポットみたい なのが鎮座しています。単相200Vも来ています。 しかし古いタイプなのでヒーター式です。出来れば 最近式のヒートポンプ式給湯器に変えたいです。 この場合出来るのでしょう?

  • 吸収式冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる過大な水量

    お世話になります。 【質問内容】 冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる水の量の許容範囲 【背景】 現在、抽気ポンプが自動運転するタイプの吸収式冷温水発生機を使用していますが、3年を待たずに抽気ポンプがロックしてしまいその整備費確保に苦慮しています。 そこで抽気ポンプの挙動を調べたところ、発生機を1週間運転すると抽気ポンプ(容量:0.9リットル)に水が150ml以上溜まってしまうことが分かりました。 抽気ポンプのロックの一因に過大な水分量の存在が考えられます。 一方、以前使用していた、手動運転式の抽気ポンプを備えた吸収式冷温水発生機では1週間おきに抽気および水抜きをしていましたが、そこに含まれる水はごく少量でした(あっても0.1-0.2ml程度)。そこでは過去事例も含めて抽気ポンプがロックした事例は聞いたことがありません。 抽気ポンプ内の水分量抑制にはガスバラストバルブの調整も必要かもしれませんが、そもそも冷温水発生機で冷媒である水がそんなに発生機本体の系から系外に排出されていいものかの疑問もあります。 冷温水発生機の原理から冷媒の水はどの程度、系外に排出され、かつ、抽気ポンプ内に溜まる水の量はどの程度に抑制されるべきものかをご教示いただければ幸いです。

  • 冷温水の水漏れ

    吸収式冷凍機につながっている配管途中の冷温水ポンプのモーターの軸あたりから、水が漏れて、ポンプまわりが水浸しになっています。 これは、どのような故障が疑われるのでしょうか。

  • 電気給湯機で電気代を少しでも安くする方法があったら教えてください。

    電気給湯機で電気代を少しでも安くする方法があったら教えてください。 三菱電機製のヒートポンプ式電気給湯機を使ってます。 電力会社の電力料金プランで 使用状況なでよって格安なプランにしているのですが いまひとつ電気代が下がりません。 電気給湯機の使用の状態ですが 今夏なので給湯ポンプの設定温度を下げて お湯を使いきって 夜間にいっぱいお湯を沸き上げています。 ポンプの設定温度を上げて タンクのお湯をあまり使わず 夜間にお湯を沸きあげる量を少なくすると 電気代も少なくなるのではないかと思うのですが 電気給湯機で電気代を少しでも安くする方法があったら教えてください。

  • ヒートポンプ式自販機について

    今度、自販機を従来の機械から、消費電力が少なく地球環境にもよいと言われるヒートポンプ式自販機に取り替えることにしました。従来の機械の年間消費電力は1500KW程度でしたが、カタログで見ると、今度のヒートポンプ式は同じ大きさ同じ容量で950KW程度です。約3割~4割程度、消費電力を削減できているようですが、実際には電気代はどうでしょうか?従来の3分の2に電気代は抑えられていますでしょうか? また、ヒートポンプ式は冷と温を同時に作動させている際に電力を削減する方式だと思いますから、冬場だけ電力消費が従来機種よりも少なくなると考えてもよいのでしょうか?ヒートポンプ式自販機を設置されている方、自販機の機械のメーカーの方など、いらっしゃいましたらお教えください。

  • 動力のヒートポンプ給湯器

    動力のヒートポンプ給湯器 家庭用三相200V動力契約のヒートポンプ給湯器が無いのは、余剰深夜電力を使わせるための策略でしょうか? 最近、戸建を新築しました。 空調は三相200V動力契約のエアコンを導入し、安い電気料金で快適に暮らせています もし、ヒートポンプ式の給湯器にも三相200V動力契約で動くタイプがあれば、オール電化のエコキュートみたいにわざわざ気温が低い深夜から明け方にお湯を沸かさないで気温の高い昼間に沸かせば効率もより良くなると思うのですが、 実際に三相200V動力契約のいわゆるエコキュートが存在していないのは、余剰深夜電力を使わせて、昼間の電気料金を高く取るためなのでしょうか?

  • 温水機について

    温水機について 事務所にシャワールームを設置したいのですが、たぶん週に2、3回ぐらいしか使いません。 また、シャワー以外に温水は使いません。 そのためだけにガスの温水機をつけるのもどうかと思い、電気のものを考えています。 I○AXのシャワールームは通常はガスの給湯器しかつけられないのでしょうか? また、もし電気の温水機をつけられるとしたら安いのではどのようなものがありますでしょうか? すいませんがURLなどありましたら教えてください。

  • 電気温水器の効率と電気代について。

    以前こういうことを聞かれたのですが 温水器(セミオートタイプ)電気料金は深夜電力。 は置く場所で、 例えば、直射日光の当たる場所と、 軒のような日陰で雨等がしのげるような屋根がついていた場所で 電気代の違いがあるものでしょうか? また2日程、家を空ける場合、電気温水器の電源は落とす方がいいのか? 電気を切ってしまうと保温が保てないので、2日後に沸きましするので 保温より、沸きましの方効率が悪いでしょうか?

  • 電気温水器について

    現在使用している灯油ボイラーから電気温水機に変えようか迷っています。電気温水器は深夜電力の時間帯にお湯を沸かして保温したものを日中使うようですが、温水器を設置する場所が寒いところだった場合、どうなのでしょうか。住宅が築年数25年のうえ、寒い地域で、置き場所は裏玄関なので、最近の住宅で使用するのとでは、保温に差が出るのでは?と心配です。そして電気代は灯油代に比べて本当に安くなるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。