吸収式冷温水発生機の老朽化による問題

このQ&Aのポイント
  • 専門学校の吸収式冷温水発生機が18年間使用されていますが、最近になってガス使用量が40%以上増加し、予算オーバーが予想されています。
  • 空調機の運転時間は変わっていないのに、ガス使用量と電気使用量が増えています。
  • 保守点検業者に相談しても原因が特定できず、ファンコイルユニットやリモコンの不調が関係している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

吸収式冷温水発生機の老朽化

専門学校の事務をしている者です。うちの学校では大手空調機器メーカーであるY社の吸収式冷温水発生機を18年間使っています。 今年に入ってから急にガスの使用量が毎月、前年の同じ月に比べて4割以上多くなり、大幅な予算オーバーが予想され大変困っています。また、ガス使用量が増えたのと歩調を合わせるように電気使用量も2割程度増加しています。空調機の運転時間は例年と変わっていません。 空調設備の保守点検業者に相談しても、なかなかはっきりした原因を言ってくれません。 ちなみに、事務室にある各ファンコイルユニットを制御するコントロールパネルは3年前から壊れており、各教室の個別リモコンで空調のオン・オフをしています。それから、最近、各教室のリモコンの多くにエラーメッセージが出て、温度調節ができなかったり、冷房切替してあるのに、暖房表示が出たりと不調が続いており、日によってリモコンのエラーが出たり出なかったりしています。 また、冷温水発生機のメインブロックやバーナーブロックも老朽化しており、不着火が起きたところから順次部品交換をしています。 そこで教えていただきたいことは、ガス使用量が増えた理由として何が原因として(複数)考えられるかです。また、(保守点検業者に)その原因を特定するための手段があるかです。ちなみに、ガス漏れはありません。 わたしの素人考えでは、リモコンやファンコイルユニットの老朽化によって温度調節がうまくできず、 不要にガス燃焼を引き起こしているのではないかと想像しています。それとも冷温水発生機の老朽化に伴い、ガスの燃焼効率が落ち、無駄にガスを燃焼しているのでしょうか? 電気使用量が増えたのは、ファンコイルユニットのファン駆動部の老朽化により電気をより多く喰うようになったかもなど ……。 本当に困っています!! どんな可能性でもいいので考えられる原因を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今年に入ってから急にガスの使用量が毎月、前年の同じ月に比べて4割以上多くなり、 1)冷凍機内の真空度の低下 真空度は正常ですか 2)凝縮温度が高い A,冷却水温度が高い B,冷却管の汚れ(凝縮管の要掃除) 3)蒸発温度が低い A,冷水設定温度が低い B,設定温度制御の不良 C,冷水管の汚れ 4)ガス燃焼での 空気比が不適当で燃焼効率が悪い 空気量は適量ですか、風量調整が狂っていないか また、冷温水発生機のメインブロックやバーナーブロックも老朽化しており、不着火が起きたところから順次部品交換をしています 5)不着火の原因は電気系統のみか 4)で記述の空気比が異常なのか 冷凍機には各部に温度計と真空度計が付いているが、基準値又は昨年と同じ数値ですか、基準値との違いが判ればある程度の原因の特定に繋がると思います。 電気系統で電気を沢山使うのは冷却水ポンプ、冷水ポンプなどと思いますが、制御方法など不明であり、記述は難しいです、 電気使用量が増えたのは、ファンコイルユニットのファン駆動部の老朽化により電気をより多く喰うようになったかもなど----考えにくいです、ファンの消費電力は僅かです。 まとめ 各所の温度計、真空計など数値を比較して おかしいと思われる所をメーカーなどに問い合わす

mimihana_dogs
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます!! たまたま、昨日室外機2号機のメインブロックとバーナーブロックの交換をしに保守点検業者が来たので、ご指摘の項目1)から4)に基いて保守点検業者に聞いてみたところ、「冷却管の汚れ」以外は数値は正常であるとのことでした。 わたしの質問では直接触れなかったのですが、以前5月と7月の2回ほど2号機の運転を事務室からリモートでオフにできず、職員の気づかないうちに24時間運転していたことがあり、そのような状態がいつから始まったかが定かでないため、ガス使用量が大幅に増えた理由ではないかと業者に言われました。また、電気使用量が同時期に増えたのも、室外機が運転している間、冷却水ポンプや冷温水ポンプも稼働しているので電気を喰っているとのことでした。 とりあえず、不着火やリモートによる電源オフができなかった2号機のメインブロックとバーナーブロック を交換したので、しばらくの間様子を見ることにします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

まず、「今年に入ってから」ということは、冷房でも暖房でも同程度に、ということでしょうか。だとすると、ファンコイルユニットの不調で勝手に回っていたり、あるいはユーザーがかってに操作して、使っていない部屋を空調しているなどの可能性が考えられますね。温調云々という推測もあり得ます。あるいは、冷温水の循環系のどこかで、バイパスが起きていて無用な負荷が生じているとか。 伝熱菅等の汚れや、気密不良、弁の内漏れなど、熱源機側(冷温水機)の不具合も当然考えられますが、冷房でも暖房でも4割も増えているのだとしたら、空調機側(ファンコイルとコントローラ)を疑った方が良さそうです。 逆に、冷房だけが極端に増えているなら、熱源機のサイクルの不調か、単に猛暑の影響かもしれません。 保守点検業者というのは、メーカーあるいは指定の業者でしょうか。だったらちゃんと調べてもらえば原因はわかります。少なくとも熱源機の不調なら、メーカーが調べればはっきりわかります。費用は契約によりますが、定期の保守契約を結んでいるなら無料のことも。スポット契約なら点検費用がかかるでしょう。 個人的には、空調機側の問題のような気がします。

mimihana_dogs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガス使用量と電気使用量が多くなったのは、職員が知らないうちに室外機が24時間運転していたためであることが原因であることがおおよそ分かりました。いちおうその原因となった室外機の老朽化した部品(メインブロックとバーナーブロック)を交換しましたので、しばらく様子を見ることにしました。 保守点検業者はメーカー指定の業者ではなく、何か大きな修理作業があるとメーカー系列の市外の業者を連れて来ています。 いちおう、室外機の更新費用を見積もってくれそうなので、当面は室内機の通信制御関係システムの再構築を 優先して予算要求し、次に室外機の全面更新を計画に盛っていくつもりでいます。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.2

>Y社の吸収式冷温水発生機を18年間使っています。 あと、何十年使いたいのでしょう?  お迎えは近い 中途半端な延命処置は止めて 最新式のエアコンに入れ替える方が遥かに経済的でしょう >空調設備の保守点検業者に相談しても、なかなかはっきりした原因を言ってくれません。 正確には 原因究明にお金が必要だからです 必ずしも原因の特定が不可能なわけでもない 人が病気になって所謂「検査入院」で検査目的の為だけにお金を出せる でも、エアコンが不調になっても検査の為だけにはお金は出せない お金を掛けて検査して原因を特定して 故障部位を交換して <どうせ1ヶ所のみとは限らない 修理の総予算は如何ほど? 修理したとしても延命可能なのはせいぜい2~3年程度でしょう そんな事に設備予算を無駄に消耗するよりも 新たに入れ替えた方が絶対お得

mimihana_dogs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建築担当課に尋ねたところ、空調機の耐用年数は15年であるがそれ以上保っているところも あるので、単純に年数だけでは更新することは無理と言われました。 当面、室外機は不良箇所(メインブロックやバーナーブロック等)を交換しつつ、室内機に接続している 各部屋のいくつかの基盤やリモコン、さらには事務室に設置してある集中コントロールパネルが故障しているので、まずそちらの機器更新を優先し予算を計上していくつもりでいます。 空調等設備にかける年間予算は数十万円そこそこなので、今後さらにメインブロック等の交換に必要な 経費は別枠で予算要求していくつもりです。 本校は市立学校なので、国庫補助金がつかなければよほど老朽化して機械設備が壊れない限りは予算が つかないのが現状です。悲しい限りです。

関連するQ&A

  • ガス吸収式冷温水発生機の負荷無し運転

    ・ビルの空調改修計画をしています。 ・ビル全体を上階から順番にビルマルエアコン化していき最後に熱源を撤去します。 ・最終的にガス吸収式冷温水発生機の負荷がかなり少なくなってしまうのですがなにか問題はないでしょうか。

  • 吸収式冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる過大な水量

    お世話になります。 【質問内容】 冷温水発生機の抽気ポンプに溜まる水の量の許容範囲 【背景】 現在、抽気ポンプが自動運転するタイプの吸収式冷温水発生機を使用していますが、3年を待たずに抽気ポンプがロックしてしまいその整備費確保に苦慮しています。 そこで抽気ポンプの挙動を調べたところ、発生機を1週間運転すると抽気ポンプ(容量:0.9リットル)に水が150ml以上溜まってしまうことが分かりました。 抽気ポンプのロックの一因に過大な水分量の存在が考えられます。 一方、以前使用していた、手動運転式の抽気ポンプを備えた吸収式冷温水発生機では1週間おきに抽気および水抜きをしていましたが、そこに含まれる水はごく少量でした(あっても0.1-0.2ml程度)。そこでは過去事例も含めて抽気ポンプがロックした事例は聞いたことがありません。 抽気ポンプ内の水分量抑制にはガスバラストバルブの調整も必要かもしれませんが、そもそも冷温水発生機で冷媒である水がそんなに発生機本体の系から系外に排出されていいものかの疑問もあります。 冷温水発生機の原理から冷媒の水はどの程度、系外に排出され、かつ、抽気ポンプ内に溜まる水の量はどの程度に抑制されるべきものかをご教示いただければ幸いです。

  • 冷温水発生機の表記

    ビル設備には、一般的な機器名称と施設での呼称がありますが、冷温水発生機はRHと表記されていることが多いのですが、このRHは何の略称なのでしょうか? 記号を丸暗記するよりもSF(Supply Fan)とかOA(Outdoor Air)などと意味を理解したほうが覚えやすいので、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • ファンコイルユニットについて

    私の勤務する施設には、天井吊り露出形ファンコイルユニットの2管式のファンコイルユニットがありますが、このファンコイルユニットの仕組みについて教えてください。 (1)このファンのコイルとは、エアコンなんかで言う熱交換器(フィン)のことでしょうか。 (2)そうであるならば、当然、この熱交換器のなかに冷温水管があって、冷房の場合は、冷水が流れており、その管に風を当てて、熱交換すると思いますが、その場合のコイルの役目と、どうやって、暖かい空気を冷風にするのか、その仕組みを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 衣類乾燥機と暖房機 ガス式っていいの?

    ガス会社の方に乾燥機、ファンヒーターなどを 勧められました。 今まであまり考えたことが無かったので、教えて下さい。 ガス式ってメリットはどうですか? 1.衣類乾燥機をガスor電気式?    今までは乾燥機を使用してませんでした。    しかし、共働き、子供が小さいため、購入を考えてます。    使い勝手、仕上がり具合に違いはあるんでしょうか??    お奨めなどがあったら教えて下さい。 2.ファンヒーターを ガス OR 灯油?    今までは灯油を使用。    空気の汚れ、危険性含めてどっちがいいのかしら??? ご存知の方、教えて下さい。

  • 暖房費の安い暖房機

    現在、古い型のガスファンヒーターを使っておりますが、先月のガス代を見て目が飛び出しそうになりました。そこで、知合いの人にそれを話すと、自分も以前はガスファンヒーターを使っていたが、ガス代がめちゃくちゃ高いので、電気ストーブに替えた、と言ってました。自分は、深夜なら電気代が安いので空調機で暖房していますが、昼間は電気代が高いと思うのでガスファンヒーターを使います。この、ガスファンヒーター、電気ストーブ、空調機の三者のうち、昼間の暖房には、どれが一番経済的になるでしょうか?

  • ファンコイルユニット

    電気設計新人です。経験者の方々ご教授下さい。 ファンコイルユニットとはどのようなものなのでしょうか? 空調機器表でパッケージ型空調機、全熱交換機、排風機、排気ファン、給気ファンなどなど たくさんあるのですが、どれがそれに当てはまるか解りません 空調機器表から三相と単相の物に分けて、単相を[kW]から[kVA]に算出して集計しました そして変圧器容量計算書の所で照明、FCU・OA負荷以外のコンセント、FCUコンセント、 OA負荷コンセントと分かれていて、掛ける補正係数が違うのでどれが当てはまるか解りません 経験者の方ご教授お願いします。

  • 【質問】電気使用と二酸化炭素発生の関係について

    地球温暖化関連で質問です。 よく空調の設定温度を高めに設定すると、二酸化炭素が減るといいますが、それは単純に電気の使用量が少なくなるからなのでしょうか? また、あわせて、「なぜ」電気を使用すると二酸化炭素が発生するのかもあわせてお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 洗濯機と乾燥機 カビ発生について

    洗濯機の黒かびで困っています。 我が家は電気式の衣類乾燥機を洗濯機上部に設置しています。 乾燥機の型式が旧いためなのか、排気が多く、それがカビ発生の要因かと考えています。 洗濯機は1~2ヶ月に一度、市販のカビ取りクリーナー使用。洗濯後は蓋開けっ放し。 乾燥機使用時は換気扇ON。 乾燥機を利用するときは雨天時や、湿気が多いとき。 外干し、又は浴室乾燥機を使用していますが洗濯物の臭いがきつくて最後の仕上げに乾燥機使用という状態です。 子供がアトピーのため液体石鹸を使用すること有り。 臭い消すための柔軟材などは使用せず。 色んな方法を自分なりに考え以下のことが考えつきました。 (1)洗濯乾燥機に買い換える。 (2)現在使用中の洗濯機を業者に依頼しカビ除去。  そして乾燥機をガス式に変える。 しかし・・・洗濯乾燥機でもカビは発生しないのでしょうか? ガス式の乾燥機は使用時に熱がこもったりしないのでしょうか? また、ガス式の排気ダクトのためにあける穴はどのくらいなのでしょうか? 新築で、また乾燥機の後ろには窓があり、できることなら窓を生かしたい(明り取りとか・・洗面所の換気とか)などの理由で主人は洗濯乾燥機に傾いています。 しかし・・各々あったほうが何かと便利だとも考えます。 電気式乾燥機は新しい型でもやはり排気はでますよね? 一番防ぎたいのは洗濯機のカビです。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車の発電機の電気の発生について

    自転車の発電機のダイナモ(タイヤに押し付けるやつ)は、永久磁石をくるくる回して、電気をつくっていますよね。 電気を作るエネルギー源はタイヤからもらった回転力なのですが、それがどうして磁石を振り回しただけで、電流が発生するのでしょうか? 電流って、電子の流れですよね? 磁石から電子が飛んでコイルに入っていくのでしょうか? そうすると、なぜ磁石は弱くなっていかないのか? 考えれば考えるほどわからなくなりました。 誰かこの頭の中を、すっきり整理させてください。