• ベストアンサー

子どもが欲しい!が頭から離れません。。。

coffee55の回答

  • coffee55
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.5

私も常に赤ちゃんのことばかり考えていました。 半年経っても出来ず、焦りだしてしまい、ネットで情報収集の毎日を過ごし、 自分に出来ることを全部やって、1年経ってもダメだったら不妊検査を受けようと考え、 それまでに自分に出来ることをどんどん試していく毎日でした。 基礎体温から始め、葉酸、ざくろジューズ、豆乳、排卵検査薬、おりものチェック、 夫に亜鉛、木村さんの画像、さるぼぼ、腹巻など、とにかくチャレンジしました。 それでも毎月毎月生理がきてしまい、もう一喜一憂するのに疲れて投げやりになり、 子作り関連にお金を浪費するのがイヤになり、次からはおりものチェック以外は 全部やめて、これでダメだったら翌月不妊検査に行こうと思っていたところ、 翌月妊娠がわかりました。 いったん脱力したのがよかったのかなぁと自分では思っています。 赤ちゃんが欲しいのにそれを忘れるのは無理です。 赤ちゃんだって欲しい欲しいと思われてたほうがうれしいと思います。 だからそのままの暮らしでいいんだと思います。 ただ母体に強いストレスがあると赤ちゃんが「今はゆとりがないみたいだから」と判断して 妊娠しづらいというのは聞いたことがあるので、ストレスにならない程度に 赤ちゃんを待つのがいいのではないでしょうか。 「準備してるからいつでも来てね」ぐらいのゆとりを見せつつ、 そのままの暮らしを続けていけばきっと赤ちゃんがやってくると思います。 私の妊娠菌が届きますように!

tanuyo
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 毎日の食事作り

    毎日のご飯作りでいろいろ疲れています。 主人はもともと太っており、肉類が大好きで年々健康診断で要注意の項目が増えています。 子供は幼稚園の子がいて割となんでも食べますが野菜類は苦手で毎回頭を抱えています。 いつも献立で悩むのですが、ヘルシーなものにすると主人には物足りなく、子供も食がすすみません。 でもこってり系は主人も子供も喜びますが主人の健康には良くない・・・ 私に至ってはお茶漬けだけとか梅干しと味噌汁だけで済ませてもいい性格でとにかく家族のための食事作りって感じです。 質素な食生活で育った私と好物が何種類も出てくる食事で育った主人。 質素な食事だと気の毒なので結局は主人に合わせて献立は一汁三菜を基本に作っていますがぶっちゃけ面倒だなーと感じることが増えてきました。しかも副菜に至っては子供が嫌がって食べません。(小松菜としめじのおひたし、ほうれんそうの胡麻和え、ひじきの煮物、わかめときゅうりの酢の物など) レシピをネットで調べると、今日の朝食はおにぎりと具だくさん味噌汁です!という方けっこういらっしゃってすごく羨ましいのです。 しかも旦那様も同じメニューとか、足りるの!?と思ってしまいます。 子供には野菜を食べさせないといけない、なんて脅迫めいた感情に押しつぶされていています。 私が飲食店で働いていることもあり見た目にもみすぼらしいのが耐えられず、また家族に「これだけなの?」と言われることが辛くておかずもいろいろ作るのですが最近きつくなってきました。 でも私みたいに質素な食生活でも病気なんてめったにしたことないし持病も持ってないのに対して好きなものをたくさん食べていた主人にはアレルギーや生活習慣病の兆候が見られたりと難しい問題だと感じています。 子供には主人のようになってほしくはありませんので栄養バランスを考えていますが毎日寝るまで食事作りのことで頭がいっぱいです。 主食と汁物だけ、とかの献立で済ませたいと思うのですがバランス悪そうだし量も足りないだろうしすごく悩んでいます。 皆さんは一汁三菜とかのバランスを考えて作ってらっしゃるのでしょうか? 献立とか毎日のメニューを教えてほしいです。 一番の願いは家族全員簡単で質素なメニューでも文句言わなくなることです。 文章ぐちゃぐちゃですみません。 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園

    家庭菜園初心者です 長さ2,5メートル程で 30センチ程掘り起こしたのと 15センチ程掘り起こした畝があります 日当たりは良いですが、少し粘土質なためバーグ堆肥、腐葉土などで改善出来ればと思っています ここからが本題です 深いほうの畝でトウモロコシを種から 浅いほうの畝で玉ねぎを苗から 毎年作っていきたいと思ってるんですが これに混植、後作でオススメを教えて頂きたいです ただ、色々な野菜を作るより 玉ねぎ〇〇玉ねぎ トウモロコシ△△トウモロコシ のように同じサイクルで出来ればと思っています 経験談など交えて答えて頂けると嬉しいです 回答お願いします

  • 子供を産むことが怖くて仕方ありません。

    はじめまして。 ずっと怖くて悩んでいて誰かに尋ねたくて、こちらに質問させていただこうと思いました。 皆様からご助言いただけますと幸いです。 私は30代半ばなのですが、7年前に一度流産経験があります。 夫を愛していて子供が欲しいと思ってはいるのですが、 また流産になったらどうしようか、たとえ流産にならなくても五体満足な子供を産んであげられなかったらどうしようかとそればかりが頭にあって子供を産むということが怖くて仕方ないのです。 夫は無理をしなくてもいいけど子供ができればぜひ産んで欲しい、 できなければ養子をもらえばいいと言います。 私も夫の子供を産みたいと思っているのですが、 自分のせいで子供に何かあったらと思うと怖くて怖くて・・・ 一般的には子供ができたときは幸せの方が大きくて、不安の方が少ないのでしょうか。 ここまで怖いと思ってしまう私がおかしいのでしょうか。 私も30代後半に突入しようとしていてチャンスももう少ししかありません。 この気持ちを克服したいと思っているのですが、 具体的にどうすればいいのかわからないのです。 ちゃんと子供を産んであげるために私は何をしたらいいのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家族に頭にきました

    家族に頭にきました  今朝、朝食にハム、シラス、ネギの入ったオムレツを焼きました。  みんなが好きなハムが入っていたので食べるでしょうと思いましたが、  主人と子ども達はそれを見て変な顔をしました。見た目が悪いわけじゃ ないですよ。 変な顔をして「納豆ない?」 と言いました。  私は栄養のことを考えて 作ったのに そんないい方をされて とても頭にきました。そして、目の前でゴミ箱の中に入れました。 子どもや主人は平気な顔で納豆とご飯を食べ続けたので 絶対し返しをしようと決めました。  し返しとして考えているのは   1、子どもや主人が好きなカップラーメンを毎日出す。  2、子どもや主人が嫌いな生野菜のサラダだけを毎日出す。  ですが、他に 経験された主婦の方何か他にアイデアがあれば  アドバイスお願いします。  野菜嫌いな家族がいると とても毎日が大変です。

  • 子供がごはんを食べない

    子供がごはんを食べない 10ヶ月の子供がいます。 最近手づかみ食べを覚えて、食パンやバナナ、野菜の角切り、赤ちゃんせんべいなどを手づかみでよく食べるようになりました。 その影響なのか分かりませんが、スプーンであげるものを食べてくれなくなってしまいました。 今日も野菜の角切りとお肉・カリフラワーのおかずと5倍がゆを用意したのに、野菜の角切りを手づかみで一気に食べ尽くしたと思ったらギャン泣きでスプーンから顔をそむけます。 おかずもおかゆもこれまでと同じものなのに…。 何をやっても泣き止まないので授乳をしたら寝てしまいました。 最近こんなことばっかり。。 ごはんを食べてくれなくて大丈夫なんでしょうか。 また食べるようになるでしょうか。 なにか、ご経験談やアドバイスください。

  • 子供(小学校6年・3年)の忘れ物

    子供(小学校6年・3年)の忘れ物が酷過ぎる・・・。3年近く進歩がない!。 長女(小6)は自分の世界に入ってしまい、学校の準備は頭の中から消えてしまいます。 長男(小3)は自分のしたいこと(ゲーム、あそび、食べること)で頭がいっぱいで、 学校の準備のことは、やはり頭の中から消えてしまいます。 自分の子供ながら、これはほとんど病気と思ってしまい諦めモードです。 みなさま、よいアイデアをください。また経験談をお話いただけると助かります。

  • 一人暮らしの野菜の購入のしかた。

    野菜が好きで野菜をたくさん食べたいのは山々なんですけど、どうしても一人暮らしだと、腐らせてしまうんです。 それを考えると、買う気もなくなります。 一人分というか、半分になっていたりする野菜もあるんですが割高のような気がしてしまいます。 その結果野菜は買わないで、パスタ、パン、麺類、などという炭水化物中心の食生活になってしまいました。 危険を感じて、野菜を買うんですが、みなさんはどういう風に野菜を買っていますか??? 冷蔵庫に常に野菜があるようにしておくべきなんですか?? これだけはあったほうがいいという野菜はなんでしょうか??? レシピ本などを見て作ったりするんですが、それっきりになってしまい、うまく使いまわしができません。 あまったら、野菜炒めにするんですが飽きてしまいます。 それで、腹八分目とかもできないです。 つい、あるだけ、作っただけ食べてしまいます。 というよりも、食べなくてはならない!!!と考えてしまいます。 その結果、体重も増えてきてしまいました。 うまく献立が作れません。 そのせいなのか、生理も止まってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか?? 1ヶ月の食費は大体1万くらいにしたいのですが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 頭が痛いと言います。

    こんにちは、子どもの発言で気になることがあるので教えてください。 昨晩21時半頃子どもが「あたまいたい」とつぶやきました。 「あたまいたいの?」と聞き返したら「いたくない」と返事が返ってきました。 昨日の16時頃に私の不注意で掃除機結合部分(かたいところ)を思い切り子どもの側頭部にぶつけてしまったのでそれの影響が遅れて?と少し心配しています。 最初の訴えが21時半頃という時間だったことと、明らかに元気っぽいことから夜間救急には行きませんでした。 今日、9時頃また「あたまがいたい」と言いました。 「あたまいたいの?」と聞いたらやっぱり「いたくない」と返ってきました。 子どもの様子は至っていつも通りで、元気そうです。 ぼーっとするわけでもなく、視点もしっかりあっています。 歩いている様子もふらふらしたりはしていないし、よく食べよく飲みます。 言葉もはっきり発語しています。 頭をなで回してみましたが、腫れている箇所はないし、変色している感じもありません。 気を引きたいがために「~~痛い」といった発言をすることってありますか? 念のため精密検査もできる病院へ夕方に連れて行く予定ですが、気を引きたいがための発言なのかな?とも思ってしまいます。 夕方なのは、木曜日は小児科担当医が午後の当番だからです。 こちらの回答次第で病院へ行くのをしぶるつもりはないのですが、夕方までの間、よければ皆様の思うことや、経験談を聞かせてください。

  • 食事が原因で離婚

    私は料理が下手です。それ以上に献立を立てるのが下手です。 主人が大事とするのは、バランス(肉・野菜)(食感)味付け 量 です。 普通の事なのですが、考えるときにイメージできずに、並べてからや、言われてから「失敗した」となることがしばしば。 「うまくお惣菜を使えばいい」と言ってくれますが、買ってくるものもセンスなく、いつも同じになってしまう。 これで怒られ呆れられたことは数え切れず「できないなんて、頭がおかしい、病院行ってこい、離婚しろ」と言われています。 上手にイメージするにはどうしたらいいのでしょうか。病院は何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 献立、食費。

    32歳主婦です。結婚して2ヶ月です。 毎日困っていることがあるのですが、主人が好き嫌いが多くて これを作ろう!って思っても食べないかなぁと思うと、献立を決めるのにすごく時間がかかり憂鬱になったりします。 今はまだマシになりましたが、一緒に住みだした当初は一日の大半、献立を考えていたり、ご飯を出して主人に嫌な顔をされると落ち込み、機嫌が悪くなりケンカになりそうな時もありました。 お弁当にはそうもいってられないので野菜とかも入れれば食べてくれています。 食卓に出すと残すんです。 「いらないなら食べなくても良いよ。」と言うと本当に食べなかったこともあります。 肉類が好きなので肉中心にしたり、食べそうな物を作ってます。 私は和食や地味な物でも何でも良いんですが、もやし炒めとか野菜炒めをあまり作っていません。 後、麺類も手抜きと思われるのかなぁとか思いたまにしかしません。 でも、食費がどうしても3万~4万を超えてしまうのでどうしたら良いかなぁとネットや雑誌を買って調べたりしました。 まとめ買いをして献立を先に考えたら良い。 とあったので、なるべく3~4日に一回買い物に行き(まとめ買いと言えるかどうかですが・・。) 4千円くらいを買い、その中から献立を考えるようにしました。 でも、献立が思いつかなくなり買い物に行かないといけなくなったりしてどうしたものか・・と悩んだりします。 今は時間がききますが、子供が出来たらちゃんと出来るのかなぁと心配になります。 世の中の主婦の方はどうやりくりをしているのか、献立はいつどうやって考えているのか、とか知りたいです。 献立の品目も3品は作るように心がけていますが、肉類、野菜(サラダ)、汁物っていう感じです。汁物はレパートリーもないのでいつもは出してないです。 考えすぎてしまうっていうのもありますが、お弁当のおかずも段々粗末になっていってる気がします・・。 アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう