• ベストアンサー

サバの醤油煮が失敗しました。何が原因か教えて下さい。

レシピ本読みながらやって見たのですが、骨まで食べられるくらい3~4日煮込んだら身がかたくなってしまい、すっぱくなってしまいました。 始めは石油ストーブに鍋をかけていたのですが、火力が足りないから煮えないので二日目くらいからコンロに炭でぐつぐつ煮た。 それから酸味が出てしまいました。 ちょっと日本酒を入れすぎたかなとも思いますが・・・。 切り身にちゃんと十字の切れ込み入れましたし、しょうがもたっぷり入れましたが・・・。 何かわかる原因があれば、又この料理で気をつけねばならない事があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiitan
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.5

ちょっと検索してみました。 京都の今井食堂・・? おいしそうですね~! それで、骨まで食べられる鯖の煮かたなんですが、鯖の骨は太くて硬いんですよね。 これを柔らかくする方法は「酢」を使います。 鍋に多めの湯を沸かし、沸騰したら酢を半カップくらい入れ鯖のぶつ切り、ねぎの青い部分、生姜のぶつ切りをいれます。 ねぎと生姜は臭み消し。 始めのうちはちょっと煮立つくらいの火加減で(中火)浮いてくる灰汁をまめに取ったほうがいいでしょう。 そのあと、落し蓋をしてとろ火。 面倒なら、灰汁取りシートという便利なものがありますのでその利用をお奨めします。落し蓋兼用にもなります。 灰汁取りシートを使う場合は、鯖を入れたら煮立たない程度のとろ火にして10時間くらい煮ます。 じゅうぶんさめたらお酒を半カップほど入れ、1時間ほど煮、又冷まします。 さめたらお醤油を入れ鯖に煮汁がかぶっている程度まで煮詰め冷まします。 最後に煮汁が無くなるくらいまでお玉かスプーンで鯖にかけながら煮詰めて、出来あがり! 煮ているうちに「酢」の酸味も香りもなくなります。 「酢」「酒」で骨も柔らかくなるし、身が締まるのも防げます。 味付けは骨まで柔らかくなってからが鉄則。 鯖の大きさによって骨の柔らかくなる時間が違うので、尻尾も1緒に煮て、端のほうを手で押しつぶして見ると硬さがよく分ると思いますよ。 圧力鍋はガス代の節約になるので是非トライして見て下さい。

gokurakuyama
質問者

お礼

tiitanさん、ありがとうございました。 そっ、そう、そうなんです。上賀茂神社前にある今井食堂なんですよ。 イヤァ、なつかしいですねえ・・・・。 本当に美味かったし、安かったし、早いし、言うこと無しでした。 「サバ煮定職、コロッケ定食、サバコロ(サバとコロッケ両方つぃていた)定職のみのメニューでしたよ。 この前のテレビでは80ウン才になったおばあちゃんがまだ健在で、ピンピンしておられました。 もう20数年も前の事ですが・・・・。 長くなりました。貴重かつ丁寧ななレシピ本当にありがとうございました。 「酢」を入れるんですね? お恥ずかしい限りですが、作っている時に嫁さんが横からちょっかい出しましてね。 『アンタ、酢を入れないと、酢を!!』って、えらそうに言いましてね。 実は私個人的に「酢の物」あまり好きじゃあないんですよ。 「うるさいなあ、酢なんて入れるのキライだ」って言ったらプイッと怒ってどっかに行っちゃいましてね(笑) やっぱり、無視してはいけませんねえ(苦笑) 是非、もう一度挑戦してみます。 ありがとうございました。 それにしてもなつかしかったです。 圧力鍋も皆さんおすすめですね。もう一度嫁さんに頭を下げてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tiitan
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.6

No.#5です。 ちょっと質問を読み落とした部分がありましたので、追加回答です。 石油ストーブをお使いとの事、煮こみ料理には最適ですね。 前述の10時間というのはガスを使ってるとそのくらいが経済的に限界かな・・・と思ったからで、ストーブなら1日2日掛けておいたほうが骨がすっかり柔らかくなると思います。 3日目に味付けして煮詰めたらちょうどいいのではないでしょうか。 水は少なくなったら足して下さい(酢は足さなくて良いです) あまり火力が強いと魚が煮崩れてしまいますので、ストーブの端のほうにでも乗せて置くと丁度いいと思います。 圧力鍋の場合も水から煮て、鯖が柔らかくなったら圧力を下げお醤油を入れて煮、1度完全に冷まします。 冷めてから煮詰めればちゃんと味が染み込みますよ。 では楽しいクッキングを!!

gokurakuyama
質問者

お礼

tiitanさん、度々のアドバイス誠にありがとうございました。 痒いところに手が届くように懇切丁寧なレシピ只々感謝です。 是非近い内に再度挑戦してみます。 と言いながら、今回のは自信を持っていましたので切り身24切れもたくさん買って来てしまいましてね(苦笑) 家族も我慢して15~16切れ食べてくれたのですが、後一歩で「今日はもう勘弁してくれ」となりました(笑) 煮詰めすぎて辛いし、酸っぱいし、身は固いし・・・・。ってブツブツ、非難囂々でしてね・・・。 完全にめげてしまっていましたが、元気が出てきました。 今度は成功させて家族全員に『美味い!!』って言わせてやります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emoto
  • ベストアンサー率32% (85/265)
回答No.4

こんにちは。 ほんっとうに些細な事ですが、魚は75~80度位の温度で硬くなるのでそれ以下の温度を保たれてみてはいかがでしょうか・・? あと、冷ます時ですがそのままほったらかすのではなく、バスタオルやタオルケットできっちりとくるんでゆっくりと冷ます方法があります。ゆっくりと冷めるので味のしみ具合が格段にいいです。 参考までに・・3~4日煮るとか、骨まで柔らかく・・はならないですが、保温調理法というのがありまして、低い温度(魚なら75度以下位)で数分煮て、その後に先述のように緩やかに冷ますのです。柔らかく、味しみも最高で煮魚には最適です。 すみません、多少ズレた回答しましたが参考にはなるかと思いまして・・。

gokurakuyama
質問者

お礼

emotoさん、ありがとうございました。 >すみません、多少ズレた回答しましたが参考にはなるかと思いまして・・。 イエイエ、そんな事は全然無いですよ。 保温調理法ですか?知らなかったです。 煮込み料理は魚だけでなく色々試してますので、又、今度この方法でやってみます。 75度以下にしないとダメなんですね。 テレビで紹介の昔なつかしい店ではぐつぐつ煮てたのですよね? なんかいい方法があるのかな? 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.3

魚の骨を食べたいなら、圧力鍋を使うことをオススメします♪ すぐできますよ。

gokurakuyama
質問者

お礼

o84さん、ありがとうございました。 やはり圧力鍋の出番ですかねえ? 圧力鍋は嫁さんの管轄なんで『男の料理』として取り組みたかったのですよ。 ぐやじい~~です。 美味い『サバ煮』で一杯やりたかったんですが・・・・。 しょうがないかな。 今度嫁さんに借りてやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanetsu
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

一般に、魚料理は煮込めば煮込むほど身が固くなります。 また、味は冷める課程でしみこむので、肉料理のように何日も煮込む必要はありません。 火が通ったら、落とし蓋をして(私はそうしているけど火が通る前かな?)、火を消すだけで良い と思います。 (参考文献) 「美味しんぼ」、「ミスター味っ子」

gokurakuyama
質問者

お礼

manetsuさん、ありがとうございました。 >一般に、魚料理は煮込めば煮込むほど身が固くなります。 >また、味は冷める課程でしみこむので、肉料理のように何日も煮込む必要はありません。 やはりですね。煮込めば身は固くなる。味は冷める課程でしみこむ。 でも、食べた経験があるだけに同じ物を作って見たいんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213217
noname#213217
回答No.1

サバはもともと身がしまってるのであまり煮すぎると身がかたくなってしまうのでは? 骨まで食べれるくらい煮るというのはすごいですね・・・。

gokurakuyama
質問者

お礼

floatさん、早速の回答ありがとうございました。 京都での学生時代にサバ煮の美味しい店がありましてね。 テレビでもよく紹介される店なのですが・・・。 一週間ほど前にも紹介されていましたので、三日間煮込むと言ってましたので挑戦したくなりましてね・・・・。 ショックでした。 圧力鍋を使えばたやすいかも知れませんが、柔らかくなっても味のしみこみがもう一つのような気がしまして・・・。 ウーーーン。悲しいです(泣) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石油ストーブの使用方法 オーディオ視聴

    オーディオを楽しむために、適した暖房が無いかと、いろいろと買って試したのですが、最終的に石油ストーブにたどり着きました。 点火・消火時にはニオイが発生するのは仕方ありません、灯油を燃やすものですし。 この石油ストーブをしまうとき、(シーズンが終わったら) 内部の灯油が無くなるまで(自然に火が消えるまで)使って、しまいこんだらOKでしょうか? ファンヒーターだと、付属のスポイトで内部の灯油を抜き取っておかないと、翌シーズン使い始めに強烈に臭ったりしました。 芯 ですが、燃焼させるたびに燃えて短くなるのでしょうか? 中古ストーブではありますが、今のところ火力調整も臭いも異常は無いので使えると思いますが、何年で交換するといった基準はありますでしょうか?(中古でナショナルなため、既に交換用の芯は無いみたいなので、出来るだけ長く使いたいなと思っています。ビビコンという火力調節が7段階出来るモデルで、非常に使い勝手が良いです)

  • 木炭ストーブ

    東北の 山奥の 小さな集落です。 昨年から 木炭の生産を 始めました。ようやく釜も調子よくなり 炭の生産は 順調に できるようになりました。 そこで 思うことは、冬の暖房を 石油に代わる 安くて 高効率燃焼の 火力調節の付いた ストーブ ないものかと ネットで 探したが 従来の もの 重厚長大のもの 重さも100キロ以上でした。 せめて 煙突つきの 強制給排気しきの 30キロ 10万えんを 切るぐらいの 木炭 ストーブが 欲しい。 石油ファンヒーター の ポット式の ポットを 少し 大きくして ポットの したを くりぬいて 灰を処理する ロストをを 付ければ 他の ファン サーモ は 木炭ストーブように 再調整すれば ・・・とか 簡単に 考えてるのですが いかがなものでしょうか?

  • 鍋一つで作れる料理。台所が狭いです。

    現在ワンルームマンションに住んでいます。数ヶ月後に完全に彼と住むことになっております。しかし、ここのマンションの台所がとても狭いんです。コンロはガスではなく、電気。しかもまな板の置き場(切る場所)も無いのでかなり苦労してます。そして、コンロは二つあるのですが、一つ鍋を置くと、もう一つの鍋は右半分しか温まらない様な感じで、鍋を二つ置くという事が不可能なのです。従って、メインを一つ作り、煮物をもう一品作るなど無理だったりします。しかも、彼は煮物や骨がついた状態の魚が苦手で、炒め物か揚げ物+ご飯(+味噌汁)+納豆などが良いと言うんです。例えば、カレー、豚の生姜焼き、ヒレカツ、野菜炒め、と言った感じです。しかし私のレシピもきれてきました。 何か鍋一つでメイン(炒め物or揚げ物)が、掲載されてる本は無いですか?週に数回晩御飯を作ってますが、台所もこんな状態で、何を作ろうかと、とても料理を作るのが憂鬱になってきました。

  • 生のウナギの調理方法を教えて下さい

    今日ウナギ釣りに行きました。4人で1匹しか釣れませんでしたが、漁師さんに少し分けて貰えました。 タイトル通り、どう調理したら良いのでしょうか? 頭つきの身・肝・骨があります。 身は炭で白焼きにしたい所ですが、炭はないので家庭用コンロのグリル等で調理できますか? 肝は肝吸いにしたいのですが、どう扱って良いのかわかりません。 頭と骨はどうすれば良いのでしょう? タレを作る時のダシになると聞いた事があるのですが、生のまま使うのか、焼いたり火を通してから使うのか、全くわかりません・・・ 献立として、白焼き・蒲焼き・肝吸い(肝焼きでも可)を作りたいと思っています。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで電気コンロ

    一人暮らしを始めて3ヶ月ちょっとです。 バタバタの引越しだったので、電子レンジと洗濯機だけ購入して住み始めました。 (ミニ冷蔵庫はついてます) 先月やっと2ドアの冷蔵庫を購入しました。 コンロなのですが、1口の電気コンロがあるだけです。 賃貸なので、プロパンバスですが、ガスは給湯のみです。 今は電子レンジで出来る料理やレトルト食品を食べてますが、そろそろ飽きてきてしまい、温かいものが食べたくなりました。 そこで、 ・グリル鍋 ・IHコンロ ・カセットコンロ の購入を検討してます。 グリル鍋はテーブルの上で焼く・煮る・炒めるが可能ですが、洗うのが大変そう。 IHコンロは電気コンロと変わらない?フライパン等、買い替えが必要。 カセットコンロは借りてる物件が「石油ストーブ禁止」なので、もしかしたらダメかも。 と考えたら、グリル鍋かな~と思ってます。 そんなに凝った料理は出来ないので、炒め・カレーとか出来るものがいいな~と思ってます。 アドバイスをお願いします。

  • 石油ストーブを使った「鍋で煮込むような料理」を教えて下さい。

    暖房器具にお世話になる季節となってきましたね。 私は自分の部屋で仕事をする事が多いのですが、何故かいわゆる温風の出るファンヒーター類が嫌いで、もっぱら昔ながらの石油ストーブであったまっています。 ところで質問の事ですが、せっかくの石油ストーブの天板を「やかんで湯を涌かす」だけではもったいないので、鍋類を使ってでも出来る煮込み料理など教えていただけないでしょうか? ちなみに今までやったのは、早春の山の幸「ふきのとうの佃煮」ダシを取った後の「昆布の佃煮」くらいです。 「簡単でお酒のつまみにもってこいのレシピ」などをどうぞ教えて下さい。 お待ちしています。

  • このローストチキンの作り方、どう思いますか?

    某料理マンガで、「オーブンを使わないローストチキン」というレシピを紹介していました。それは チキンを、ネギや生姜の入った鍋で煮る。 しばらく煮たら、竹串などで全体に穴を開けて脂を出す。 そこへ、醤油・酒を混ぜたモノをハケで塗る。乾かす。塗るを何度か繰り返す。 中華鍋に油を入れて熱し、そこへチキンを入れる。油のかからない上の方にはオタマなどでかける。 チキンには火が通っているので、皮が色づいたら完成… というものなのですが、どう思われますか?我が家のオーブンは火力がちょっと弱いので、もしおいしく出来るのならこの作り方でやってみようかと思うのですが、もしおいしくなかったら困りますし… 厳密にはローストチキンとは言えないかもしれませんが…。

  • ルミナスの圧力鍋を使っている方・・

    私はルミナスの圧力鍋を愛用しています。 先日、ぶり大根を初めて作ったのですが、大失敗しました。 火を消して、蒸気を抜く際、煮汁が一緒に飛び出し・・・ キッチンが煮汁のシャワーです。泣 問題は、煮込みすぎにあるのでしょうか? あるレシピに(高圧で10分)とありました。 私は高圧で14分くらい火にかけてしまいました。 因みに、圧力が上がって弱火にしてから時間を計るので間違いないですよね? 水位は鍋の三分の一くらいだったので問題ないかと思います。 あと、出来あがったものは酸味が強く、変な味でした。 これも圧力を長くかけ過ぎたことと関係ありますか? 下ごしらえはしています。 ・塩を振ったブリに熱湯を回しかけ、うろこや血合いを良く洗う。 ・大根は米のとぎ汁で下ゆで。 ・調味料は酒、醤油、みりん、砂糖。 ・煮込む際、生姜も入れる。 レシピに反したことと言えば ・塩を振ったブリを30分以上放置した ・大根の下ゆでに時間をかけ過ぎた、又その大根を洗わなかった ・調味料は目分量で入れた(それぞれの割合はレシピ通りのつもり) です。 これらが酸味の強さに関係しているでしょうか? 美味しいブリ大根作りたいです! よろしくお願いします。

  • 家事 土鍋ごはんの炊き方

    偶然 フライパンでのご飯の炊き方を見つけたのでトライ。 おいしいーってなったので ご飯用土鍋に挑戦。 ところが 土鍋の底のほうが焦げてどうしようもない。 フライパンの時と同じにしても 水を増やしても減らしても、 ガス台の一番小さいコンロで 火を最小近くにしても やっぱり焦げる。 (最小にすると 湯気がほとんどでなくなるので火力は 30%くらいかな) 初めちょろちょろ中ぱっぱ は 知っている年代です。 おこげも作りたいけど それ以前に 炊いているうちに 焦げてる匂いがします。 妻は「フライパンのほうがおいしかったから そっちでやったら?」と言ってますが。 つきっきりじゃないと 吹きこぼれてしまうので 毎食になると 定年男には年齢的に つらいです。 七輪もあるし木炭もあるので そっちでトライしようかとも考えますが、 毎食 七輪で炭をおこしてご飯を炊こうとは。土鍋を使わなくなるでしょう。 農家からコシヒカリ100%が手に入るので うまくいったときは とてもおいしいご飯が。 土鍋は 5合炊きで 平らな中蓋(穴二つ)と 盛り上がった上蓋(穴一つ)です。 どうしたら おいしいご飯が炊けて きつね色のおこげができるんでしょう。

  • 鯖の醤油味について教えて!!

    鯖は味噌煮込みとか塩焼きが多いのですが大衆食堂とかで多い 醤油味で濃厚な甘辛い?味付けの方法教えてください

このQ&Aのポイント
  • TS3330のXLカートリッジを使用しているにもかかわらず、10日で無くなってしまう問題に悩んでいます。大容量カートリッジの意味とは一体何なのでしょうか?
  • 印刷結果が濃すぎて手につくので、インクの濃度を調節していましたが、それが原因でインクが早くなくなってしまったのでしょうか?
  • キヤノン製品であるTS3330のインク消費が早いという問題について、大容量カートリッジの意味とインクの調節方法について教えてください。
回答を見る