• ベストアンサー

苦手な方への対応

半ば愚痴になってしまうかもしれませんが、聞いてください。 あるサークルに入っています。そこに苦手な方がいます。 特に何かされている訳ではないのですが、そろそろ近くにいるだけで嫌悪感を抱くようになってきてしまいました。 一言で言うと…今風に表現すればKYです。本当に周りが見えていない。 例えば、サークル内で話し合いをし、なかなか意見がまとまらないときに、場を和ませるつもりなのか冗談のつもりなのか分かりませんが 場が凍るような(時にはダジャレなんか)寒い発言をしたり、面白くも何ともない場で一人甲高い笑い声をあげたり。実際場が凍ります。 1,2回ではなく、数回。火に油を注ぐような発言が多すぎる。正直うんざりです。 度が過ぎる、と注意はされたようですが、悪いと思っていないのかまだ懲りてないみたいです。 その方は比較的サークル内では新しい方です。サークル内を把握していないのに、やたら物事にクビを突っ込みたがります(言わば出しゃばり)。 突っ込みたがるくせに的確な判断は出来ず、意見も言わないくせに 「そうそう、そうなんだよね」「俺もそう思う」など、同意の言葉しか言いません(本当にそう思ってるかどうか分かりません)。 話の前後全く分かっていないのに、なぜそんな言葉が出てくるのか疑問でなりません。 そして人との距離感が0です。大して親しくもないのに、人の話に突っ込みたがります。 ものすごく前向きに言えば社交的でフレンドリーなのですが、盛り上がっている時に、どうでもいい一言(自分では面白いつもりなんでしょうが)をかまし、やはり場は凍ります。 まだまだ色々ありますが、とりあえずそろそろ限界です。 いつかその方に対して暴言を浴びせてしまいそうで怖いんです。どうにか穏便にしたい…と思っています。 私が神経質なのかな、と思いましたが、ほぼ全員同じ印象をその方に持っているようです。 サークルの内容が内容なので、付き合わない訳にはいかない相手です。 気にしない方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

いますよね そんな奴 馬鹿のくせに自分は賢いと思ってる。 馬鹿だから実のある意見は言えない。 でも自分は賢いと思ってるから 「今そんな事言うか?!」て事を言い、 悩める人々を救うべく、何でも首を突っ込む。 客観的にものが見えないどころか 自分の物差しが世界基準だと思ってる、かわいそうな人です。 良かれと思ってやった結果が 場が凍る、白ける であっても 改善の余地はない。自分は偉いから。分からん奴らが悪いから。 そんな時にはあなたが場を仕切った方がいいです。 その人は置いといて、別の話を皆に振った方がいい。 その内皆に この人には構わない という法則が 出来上がります。 正面切って相手にしても、常軌を逸した答えを返されて 余計にストレスがたまります。 ものが分からない奴は、永遠に何も分からないんですよ。 5歳児を相手にするように「うんうん そうだね」 で済ませる方向に持って行って、後は話の分かる人と やり取りしてた方がいいですよ。

choco-choc
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうなんです、その方は確かに自尊心がとても高そうです。 サークルは少々の技術を必要になってくるような内容なんですが、大口たたく割に 技術は全くたいしたことがないです(むしろヘタです)。 何事も自分中心でないと嫌な人なんでしょうね… とりあえず、聞き流すという術を身に付けようと思います。 ご回答いただき、それが一番の解決法かなと思いましたもので…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

だいぶ変わった人がおられるようですね・・・ どんなサークルなのかわかりませんけれども、距離の取り方がむずかしい場合はありますよね。「二人一組になって」などと言われ、妙に密着しなければならないこととか。その方と、一緒に買い物に行かされるとか。 それで、あなたにとっては、多少の努力が必要になるかもしれませんが、考えてみました。 まず・・・世の中は「普通」「常識的」と呼ばれる大多数の人達で構成されていると思います。 あなたも、きっとノーマルな考えを持っておられて、世間の規範に従って、人を傷つけないように、一生懸命生きておられるのだと思います。 ところが、どういう場にも、「え?」と振り返って思わず見てしまうような、珍しい、変わった人がいます。頻繁には出会えません(笑 そして、その人が「変わっている」のは、自然発生的、生得的なものである場合が多い気がします。 なんと言いましょうか、「わざと」ではないのでしょう。自然に振舞うと、そういう風に生きてしまう。周りの皆がしらけている、嫌われている、となんとなくわかっていても、そういう自分として存在してしまう。 つまり、どうしようもなく、正直というか、自分を偽れない人、不器用な人なのではないかと思います。 いつも愛想が良く、誰にでも親切で、協調性もあり、適切な発言をして人を感心させ、怒ったことは一度もない・・・ そういう人ももちろん素晴らしいです。けれど、必ずしも本質までは突きつめられない。 人当たりが良いことは、「器用」ということで、誠実さ、精神の気高さとはそれほど関係がない気がします。例外もあります。 すみません、論点がずれました。 つまり、その変わったサークルの友達を、誰からも「変」と思われているであろう彼のことを、 あなただけは神?の視点で「変わった人、見~つけた!」と、おもしろがることはできないでしょうか・・・無理か・・・。 あなたが、彼といるストレスを少しでも減らすには、 「状況をおもしろがる」「こんな変なやつがいるんだ。自分も適当でいいや、と開き直る」「彼に対して、不満を小出しにして、どんどん言う」ことです。 そういう人は、言われても案外、あっそう?て感じで気楽だと思います。少なくとも、彼は繊細ではなさそうですし・・・ それにしても、彼に一つぐらい長所はないのだろうか・・・ こんな感じで考えたのですが、彼に対して、不満をためないことがもっとも重要だと思います。 彼のこと、真面目に考えているあなたは、深い人です。 無理せず、頑張ってみてください。

choco-choc
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、聞き流す術を身に付けたいと思います… 難しいですが、頑張ってみます^^; 面白いご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>いつかその方に対して暴言を浴びせてしまいそうで怖いんです。  言ってしまえばスッキリしますよ。  それとも我慢して誰にもいい顔をしていたいですか?  穏便にしていたら同じことが延々と続きます。 >どうにか穏便にしたい…と思っています。  なら・・・黙っていればいいのでは?  あなた他、数人が我慢すればそれで済むのでしょう? 単に勇気がないだけなのではないでしょうか? 正しいことを言うのになんの逡巡があるんでしょうか? それのほうがわかりません。

choco-choc
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 サークル内の雰囲気が穏やかなので、ぶち壊したくないなというのが大きいのですが、そろそろ我慢の限界です…。 仰るとおり、勇気がないだけですね。 一度キツく言ってみようかなと思えてきました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人を庇ったら誤解だった

    ある人が私の友人を傷つけるような発言をしたので、私は友人を庇って、相手に謝罪を求めました。(喧嘩を売ったわけではありません) その人は腹を立てて発言の内容を補足ました。そこで、私にとって友人を傷つけるように聞こえたことも、発言の真意は違い、誤解だったと分かりました。友人も傷ついてはいないとのことでした。 その際「失礼だ。自分が言われた訳ではないのになぜお前が口を挟むのか?でしゃばりだ。」と言われました。 確かに真意を理解していない私が悪く、その部分については謝罪したのですが、私が友人を庇ったことは間違いだったのでしょうか。 逆の立場を想像すると、もし、友人も同じように誤解していたかもしれない可能性を思うと、誤解を解く場ができて良いようにも思います。私だったら、「もし言葉足らずで傷つけていたならごめんね」と言うと思います。 繰り返しになりますが、誤解した私が悪いです。でも、もし今後同じようなことがあった時…私は、自分が言われたことではないから、もしくは自分が誤解しているかもしれないから、黙っておく方が良いのでしょうか。

  • なぜ?常に意見を言う(?)人に対する気持ち

    子供会の集まりで、新しく入ってきた出しゃばりな人が皆から煙たがられています。 ただ、なぜ気に入らないかを誰も一言では表せないので、気になっています。 ■とにかく、常に何か問題や、落ち度が無いかを  考えて、会議の議題一つ一つに挙手をして、5~10個の問題提起を  して来ます。 ■聞く側からしてみると、「とにかく何か言ってやろう」と議題中に  ずっと考えて無理やり絞りだしたような、重箱の隅を突くような内容ばかりなのですが  積極的に意見を発言し、子供会を良くしようという気持ちが人一倍強いのは  伝わり、悪い人では無いことは頭では理解しているのですが…… こんな感じの人なのですが、妻や、親しい人と色々話をしてみたのですが ■単純に、出しゃばりなのが鼻につく ■新入りのくせに出しゃばりな所 ■意見の内容が細かい事 ■そういった問題提起を出来ない自分達に対する苛立ち ■上記全部を混ぜたもの などなど… の意見が出たものの、どれもすっきり出来ない答えでした。 他にも何か「~だから気に入らないのでは?」という意見があれば 教えてくださいませ。 人の陰口で盛り上がるのは良くないとは思いつつも 他に何かあればと思い質問させていただきました。

  • 言葉で断る強さがないお方達は、これをどう思い行動すると思われますか?

    電話に出てもらえず困っておりました。 が、とうとう留守電に、 ■態度で示していると考える方が普通/言葉で断る強さがない/とのアドバイスもある旨 ■電話に出ない=はっきりとした態度 のお方もいらっしゃる、だけどそれは私には理解出来ない旨。 ■私は以前、遠距離恋愛をしたことがあり、どんな事情であれ、電話で話さない はマナー違反と取る旨。 ■立派な意思表示と分ってあげます。変えるつもりはありません。尊重します。さよなら。       とメッセージを残しました。 質問です■『曖昧・有耶無耶なままでいい。この空気を分かるのが大人だろっ』派、『言葉で断る強さがない』お方達は、 私のメッセージを、どう思う/行動 すると思われますか?? そのまま無視? やっぱり言葉で一言何か言っておこう? -------------------------------------------------------- ■同じ国籍で、便利な日本内だからいいものを、異国籍同士だったとしたら、どうするんでしょうか?? 空気を読めないKYというのもありますが、よっぽどの常識外で、空気を自ら作って相手に察してもらおうと言う考えは、グローバル的ではないと思うのです。でもここは日本。。。はい。。。 ご意見宜しくお願い致します。ありがとうございます。

  • 血液型診断を信じない方

    血液型診断についてなのですが、基本的に私は信じていません。 というか統計学なので、信じようがないと思います。 過去にも何度もこの件については、いろいろと言われていることは、 知っている方も多いと思います。 ところが、世の中はどういうわけかこれを信じている人が多く、 むしろ正しいほうが少数ではないかと思うほどです。 よくあるのですが、A型はどうの・・、B型とはこうの・・・ という場に立ち会った時に、それは関係ないよと否定するのですが、 信じてる人が多勢を締めるため、そう言うといわゆるKYになってしまうのです。 そこでなのですが、こういう場では信じてない人は、 どういう対応をしているのかお伺いしたく思っています。 KYであっても、いい続けてるのでしょうか? それとも言っても仕方がないので、会話には参加しないのでしょうか? 私の言ってることは少数派なので、理解できるかたは少ないとは思いますが、 よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 母親

    この前、仕事での出来事を母に話したときのこと。 とくに良いこと悪いことがあったわけでもなく 先輩の話をしたり、その日の出来事を話しただけなのに、 母が「いいことばかりじゃないから。これからつらいこともたくさんあるけどがんばりなさい」 と言いました。 その言葉を聞いてかなりカチンときました。 そんなの承知の上ですし、普段から不安感のある私にとっては更に不安を煽られているようで不快でした。しかも、相談したわけではないのに・・・ なんでそういうことを言うのか?と聞くと あまりにもいいことを言うから。と一言。 何なんでしょうか? 思えばいつもこうです。 不平不満には同調しまくるくせに、 楽しい話では下げる発言をします。 母の心理はどうなってるのでしょうか?

  • 女の人って言葉に反応しすぎ?(特に女性の方の意見お願いします)

    彼氏が言う一言一言に過敏に反応してしまうのは分かります。 僕も彼女にキツイことを言われるのが一番ショックだったり しますし・・・ ですが何にでも加減というものがあると思います。 自分の彼女は僕がいった言葉に物凄く過敏に反応し、 一生忘れないくらい頭に焼き付けてるみたいです。 僕はそういうつもりで言ったわけではないのに彼女は 悪く捕らえられることも出来る発言を僕がすると、 悪く言ったのだと決め付け、思い込みます。 で一人で悲劇のヒロインになっています・・・ 僕はそういう悪いつもりでまず相手にいうような 人間ではないし、僕のことを信用してくれてたら そういう考えはでない?後から改めて考えると 分かってくれてるみたいですが、その場は興奮? してるみたいで判断できないみたいです。 向こうからすれば悪気のない言葉でも、言った事実はあるのだから女の子は傷つくものだと・・・ 冗談はあまり通じない子ですぐムキになります。 どこぞのお嬢様? それとも自分は女性経験がほとんどないので分からないですが、上記のような ものは女性全員持ってるものなんですか? 例えば自分が彼女以外の女には優しくしない。 というと「優しくしないだけで接点は持つんだね」 こういう感じです。 簡潔に言えば揚げ足取り!! 自分は浮気ゼロの男だと彼女も絶賛してくれてる関係なんですが・・・ 前に僕が傷つける言葉の言いすぎで別れると言われたこともありました。 ということは彼女は甘えてそういうのを言ってるのではなく、 本気で捉えてるみたいですね。 どうおもわれますか? 自分的にはいつもの「女の子だから・・・」 で片付けようにも片付けれない気分です。

  • こんなコは、危ないと思いますか?

    よろしくお願いします。 私は教師なのですが、最近ちょっと挙動が気になる学生がいるのです。 仮にその学生をA君とし、彼の国をA国としましょう。 A君は、初めは成績がいい学生でした。20代の男の子です。いつもニコニコしていて、人懐っこいタイプです。ただ太めのタイプであるからなのか、当初から他人の機微に疎い性格です。決してあからさまに悪いコではないのですが、優越感もあってか、(本人は悪気のない軽いジョークのつもりで)他人をコバカにしていたりしました。 教師の立場からみると決して悪い子ではないのですが彼は結構なKYで、場の空気を読まずにベラベラ延々と自分のことをしゃべりつづけます(他のコが1しゃべると、彼はおかまいなしに10しゃべります。他人への配慮というものはなく、平気で話題を変えたり、割り込んできたりします。) そんな性格からか、また成績が落ちてきたこともあって、次第に他の生徒からウザがられるようになりました。しかしそうなった今でも、相変わらずニコニコしながらKYなトークを続けています。 そんなA君ですが、孤立した今でも、クラス内ではニコニコして、KYな発言を繰り返します。ハタ目からは精神的ストレスは受けていないようにも見えます。 しかし、最近になって、ちょっと気になる兆候が出始めたのです。彼のKYな発言なのですが、やたらブラックユーモア(下らないんですけど自殺ネタとか)が増えて、言っていることが支離滅裂になってきたのです。注意深く聞いていても脈絡を得ず、にも関わらず本人は何かしら意図して(多分本人はジョークのつもりで)いるらしいのです。食事も健全に取っているし遅刻・欠席もナシ。表情もニコニコしているので、それが却って不気味なのです。 これは何かの前触れ、あるいは兆候でしょうか?何か思うところがありましたら、特に専門知識のおありの方、ご意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 考え無しにしゃべることで悩んでます。

    昔からすぐ調子にのる癖があって ポロっとつい余計なことをしゃべる傾向があります。 今日もやらかしてしまいました。 いつも考えてしゃべるようにってまわりからよく言われるんですけど時々爆弾発言をしてしまいます。 一言でも相手を傷つけたり、場をしらけさせたりしますよね。 これは人付き合いをしていく上で、僕にとっては非常に 重大な課題なわけでして、なんとかしたいと考えてます。 なんかよい知恵ありませんか? 皆さんはどのように考えてしゃべってるんでしょうか? ご意見お願いします。

  • あいづちをうつのが苦手です。

    自分は人の話を聞くのも話すのも苦手ですが、とりあえず聞き上手になりたいと思っています。 あいづちが下手で何を言われても「あぁ」「おぉ」「へぇ」と低く、小さい声で言ってしまいます。 昔、「話す気ある?」と言われたこともあります。 小学生の頃から友達と呼べる人が出来たことがないといってもいいかもしれません。 返しのバリエーションがなく普通の会話で返答に困ることが多いです。 笑顔は自然に作れますが、声に出して笑うのが下手です。 これは小学生の頃から声に出して笑うのを我慢する癖があったことが原因です。 上手く言葉を返せないので、無理に愛想笑いをしようとしてしまうのですが、 それも不自然になってしまいます。 変に身構えて気を遣いすぎて自然でいられません。 自分の発言に自信がないという心理が反射的に働くからか声がどもってしまうこともあります。 言葉を返そうという意識が強いからか空気、間が食い気味になってしまいがちです。 緊張してるからというより、コレは長年で染み付いた人との会話の仕方の癖なんだと思います。 いい癖がついてる人はいい返しができるのだと思うのです。 あの時なんて返せばよかったのだろうと反省をよくするのですが、 会話ってそんなにいちいち考えるような難しいものではないと思うのです。 別にお笑い芸人さんのような上手い返しをしようと思ってるわけではないので、 ただ普通に会話が出来ればいいのです。 自分でもなぜ普通のことが出来ないのかがわかりません。 出来るような気がするのですが、どうしても出来ません。 どうやって克服すればいいのでしょうか? 同じ悩みを持っていた方で少しでも克服したという方アドバイスよろしくお願いします。 努力はしたいと思ってます。

  • 彼の悪いところを指摘するコツ(長文です)

    20代の大学院生女子です。 同じ院の同級生と付き合っています。周りには秘密にしています。 その彼も含めて皆で話しているとき、彼がかなりKYな発言をしました。 元々かなりKYな方なのですが、その発言はあまりにも、でした。 ただ、10人くらいの院生仲間全員に大声で言ってシーンとさせてしまったため、 その場では私も何も言えませんでした。 その後、何も知らない仲間たちが、私に本気で彼の悪口を言ってくるのが、 私には本当に辛いのです。 大切な仲間が、大好きな彼のことを悪く言ってるわけですから。 だから、彼にそういう発言をやめてほしいんです。 そこをわかってもらうには、どう言えばいいんでしょうか。 具体的には、どの方法が1番真剣に聞いてもらえるのか、 喧嘩にならないのかがわかりません。 メール?電話?会って直接?? あと、「あなたのそういうところは良くない」という言い方よりは、 「私は、あぁいうのは残念だな。」と言おうと思っています。 こういういい方以外にも、何か案があったら教えてください。 「あなたのことを悪く言う人がいるからやめて」と言う気は一切ありません。 「そんなの俺には関係ない」か「誰だよそれ?」と言われるのが、目に見えているので。 彼の悪いところを悪いと、直してほしいと、どうしたら喧嘩抜きで伝えられるか。 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VP-F2000の配送伝票連続紙の設定方法をご紹介します。正しい設定でスムーズな配送業務を行うことができます。
  • VP-F2000の配送伝票連続紙の設定方法について詳しく解説します。効率的な作業のためには正確な設定が必要です。
  • VP-F2000の配送伝票連続紙の設定方法についてのポイントをまとめました。必要な情報を押さえて迅速かつ正確な業務を行いましょう。
回答を見る