• ベストアンサー

葉書きに四角い穴をあける

よろしくお願いします。 暑中見舞いの葉書きを作成中ですが、一部四角くくりぬく予定です。 今のところ、業者さんに頼むか、自分でカッターで切るか と考えているのですが、 自分でも簡単にさくっと四角い穴をあけられるような道具はありますでしょうか? 大きさは、2cm四方くらいを予定していますが、 多少の大きさの違いはOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.1

クラフトパンチはいかがですか?これは、1.7cmX1.7cmですが。サイズ違いもありますが、残念ながらこのメーカーでは、2cmX2cmの四角はなさそうです。 http://www.kawachigazai.co.jp/item/O501151.htm 四角にこだわらなけば、色々な形があります。 http://www.kawachigazai.co.jp/item/O501_2.htm 文房具屋さんなどでよく売っています。

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

四角の角にポンチ、裁縫で使うくらいの、で穴を開けて、 カッターで切ればいいでしょう。

babuiori
質問者

お礼

カッターが無難なようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイノックシートに綺麗に小さな穴をあけるには?

    ダイノックシートに綺麗に小さな穴をあけるには? ダイノックシートに1cmも満たない穴をたくさんあけて貼ろうと考えています。 カッターナイフでやってみたのですが、綺麗な円にできずにいます。 何かそうするためのアイデアはありますか? できるだけ身近にある道具を使えるとありがたいのですが。

  • 壁に穴をあけてしまった、、、

    今鉄筋コンクリートに住んでるんですが、壁に6cm四方の穴をあけてしまいました。今月に退去予定なんですがこの場合いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • ゴムチューブに穴を開けやすい道具(ナイフ)

    工作で「塩ビやシリコンでできたチューブに 直径1cm程の丸い穴を開ける」という作業を繰り返しています。 (チューブは金魚の水槽用のチューブの太いものみたいなイメージで、厚みは1.5mm程) 今はカッターナイフでやっていますが、 どうもキレイにできません。 何か新しい道具を買おうと思いますが どんなものが向いているでしょうか。 はさみとカッターナイフ以外の刃物を使ったことがないので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚報告をかねた暑中見舞いを出しそびれてしまいました

    4月に挙式をしたものです。 結婚報告をかねて暑中見舞いを出す予定でしたが、準備が間に合わず残暑見舞いになってしまいました(業者の納品予定が立秋を過ぎてしまうため)。 暑中見舞いを出す余裕がありながら、残暑見舞いを出すのは失礼でしょうか? 結婚後ばたばたしていたとはいえ、ルーズであった自分が恥ずかしく思います・・・。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • アクリルの球体に穴をあける方法

    ハンズで買ったこちらのアクリルの球体に穴を開けようと思っています。 (https://hands.net/goods/2400005479555/ ) 穴といっても円形ではなく、約1cm四方の隙間が開いていれば良いです。(そこにコードが入れる程度の隙間です。)アクリル板ならアクリルカッターで切断出来ますが、 球型のため、どうやって開けたら良いのか分からず困惑しています… 出来るだけ綺麗に開ける方法をご存知でしたら是非ご教授お願いします。

  • ユッカの枯れた葉は取っていいのでしょうか?

    会社の受付に置いてあるユッカの葉の一部が黄色くなり「パリパリ」した状態です。 黄色くなっている部分は木の上部の葉の集団(?)の 外側です。(内側は元気です。) この枯れた「パリパリ」した部分は手でむしっていいのでしょうか?それともカッターか何かで枯れた部分だけを切り取った方がいいのでしょうか? ちなみにユッカは180cmくらいのもので、置いてある場所は日が当たらなく(明かりは蛍光灯のみ)、風通しもほとんどありません。 水は土が乾いてから受け皿に溜まらない程度にあげています。 今年の初めに購入して、今回初めて葉が黄色くなったのでどうしたらいいのかわかりません。 何卒ご教授お願いします。

  • コンクリートに穴を開けたい

    厚さ10cmぐらいのコンクリート(寝た状態ではなく、壁のようにたっています)なんですが、そこに直径10cmぐらいの穴を開けたいのですが、自分でなんとか開けるにはどのような道具で、どのようにやったらよいか教えてください!コンクリートの中には強度を上げるための鉄の線などは入っていません。うまく穴だけを開けたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ベニアの戸にボコッと穴!

    ベニア張りの戸に10cm四方程度の穴を開けてしまいました。穴といっても大きく口の開いた穴ではなく正直、殴ったためにできた窪みです。 借家なので、きれいに補修しなくてはならないのですが、その部分のみを補修する、それも自分でする方法をご存知無いですか?できるだけ安く直したいもので・・。 もし自分で修繕できないとしたらどこにたのんだら良いのでしょうか?

  • 塩ビパイプに穴を開ける方法

    長さ約1mm、直径約15cmの塩ビパイプに 3箇所穴をあけたいんです。 穴の形は円形でも四角でもよく、切り口の仕上がりは 別にガタガタでも良いんですが、女の力で可能でしょうか? ドリルなど専門的な道具をそろえるべきなんでしょうが これ1回のために買うのももったいないし、困ってます。 理想として大きめのカッターナイフでと考えてますが やっぱり無理でしょうか? なにかいい方法、助言などありましたらお教え下さい。

  • 木材加工の方法(穴を空けたい)

    たて100cm、よこ100cm、厚さ2cmの木材の板があります。 この板の中心部に、直径2.5cmの穴を空けたいと考えています。 完璧な正円である必要はなく、多少楕円状になってしまっても問題ありません。 (素人の作業なので、多少のズレはやむなしと考えています) 上記のような木材加工を行う場合、どのような道具・方法が最も適当でしょうか。 回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2020年くらいからESETを使っていますが、1年ほど前のアップデート以後、「リアルタイムファイルシステム保護」を有効にしていると、再起動から30分から1時間程度で著しく動作速度が低下して動作が緩慢になり、最終的にはフリーズするという現象が起きます。
  • この挙動は「リアルタイムファイルシステム保護」を解除すると再現しなくなります。動作が緩慢になってから保護解除すると即座に軽くなり、もう一度保護を有効にするとまたすぐに緩慢な動作になります。
  • 何度かESETアンインストールや再インストールをしてみましたが解消しません。PRAMリセットは効果がありませんでした。ESETは他のマシンにも導入していますが、この現象が起きているのはこの1台だけです。
回答を見る