• ベストアンサー

スズメを外に逃がしてやる方法。

機械加工の工場の中にスズメが一羽入ってきて天井にとどまり外に出て行くことができません。 うまく外に逃がしてやる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sin-m__m
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.1

窓か扉の開いているところ以外は暗くしてください。 引き戸のガラス窓だと、片方に寄せた側のガラス部分も黒っぽくなるようにしてください。 出られる部分だけが明るいという状況を作るということです。

4hukashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の知る限りいままで二回小鳥が迷い込んだことがありますが、一度目は工場の中で亡くなり、二度目はつい最近なのですが、朝はやく出勤し電灯の消えた状態でシャッターを完全にあけた状態で外で待っていましたら、どうやら(多分)外に逃げていったようでした。 作業中は大型の換気扇がまわっていて、巻き込まれはしないかと、鳴いていて心配になり気になって仕方ありませんでした。 効果的な逃がし方があれば、教えていただきたく質問させていただきました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内に入ってきたスズメを外に逃がすいい方法はありませんか?

    室内に入ってきたスズメを外に逃がすいい方法はありませんか? というのも、職場の工場にスズメが3羽入ってきて、 1羽は出て行ったようですが、2羽が出て行きません。 工場は入り口より中が広く、天井も高く、イメージとしては小さい体育館のような感じです。 スズメはずっと上の方にいて降りてもきません。 室内を暗くして、明るい外に出ないかと思いましたがダメでした。 出入り口以外に窓などはありません。 もう入ってきて2日目で、このままでは弱って死んでしまうと思い、 何とか外へ出したいのです。 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 雀の声が屋根裏からするのです

    すみません。今日気づいたのですが、一戸建ての2階の廊下部分の天井の中から雀の声がしきりにしています。 外から屋根を見てみましたが、屋根に穴が開いているようでもないので、どこから入ったのか判らないのですが、おそらく子どもの雀がでてなくなっているような気配です。 もし、本当に中に居て、このまま中で死んでしまえば、腐ってしまうなどの問題が生じますので、何とかしたいのですが、天井板を少し切って中に入るしかないのしょうか? また雀が入ったということは、どこか穴があいていることでしょうから、塞がないと雨が入るし、虫も入ってくるので困ったなと思っていますが、そもそも最近の住宅でこんなことが起きるのでしょうか? 築後15年の木造モルタル塗りスレート葺き2階建て住宅です。 何卒宜しくお願いします。

  • 猫がすずめを

    捕まえてきました。ですが、すずめはまだぴんぴんしています。 ただ、猫に怪我をさせられたようで飛べなくなってます。今、家の中に入れてますが、外では別のすずめが騒いでます。 猫は別に悪いわけではないですが、このまますずめを放っておくのも気が引けます。飛べないのならその時点でアウトでしょうし。。 どうするべきでしょう? 動物病院でしょうか? すずめを診てくれますかね?

  • すずめの習性

    マンションのベランダに、何も植えてないプランターがありましてその中は、花の土が入ってるだけなのですが すずめが、その土を掘ってプランターの外に飛び散るのですが、すずめは何の為にその様な事をするのでしょうか? 教えてください

  • すずめ

    先日、ベランダに置いてある水が入ったバケツで、 すずめが溺れて死んでしまいました。 親鳥らしきすずめがギーギーと鳴いていて、 気づいたらバケツの中でバシャバシャとすずめが必死にもがいていました。 親鳥は助けようにも助けられずにいました。 私が助けなければと思ったのですが、鳥は直接つかめないので バケツをひっくり返して脱出させようと試みました。 で、うまく外に出てきましたが・・・。 初めは動いていたものの、結局死んでしまいました。 助けることができなかったのは自分のやり方が何か悪かったのか 原因を知りたく思います。 それともその前に水を大量に飲んでしまったからなのか、 羽が根元のほうまでビショビショになって飛べなくなったのか、 はたまた、もがいたことで体力を消耗したのが原因なのか、 どうでもいいことなのですが、 なんか気になるもので・・・。 考えられる原因を教えてください。 ちなみに浅い水たまりで水浴びするすずめの光景は目にしますが、 バケツには10センチ以上水が溜まっていました。

  • スズメが住み着いてます

    2~3年前から毎年春になると、うちの家の窓のひさし部分にスズメが巣を作ります。 何度かその巣を伝わって雨が家の中に入り、雨漏りがしたので、巣を撤去したこともありました。(小さな卵がありとても心が痛みましたが・・) 今年も春先から巣を作り、ヒナも大きくなって外が明るくなるととても賑やかなんですが、問題はその窓がある部屋がちょうど寝室で、その賑やかさゆえに朝早くに起こされたり、また、雨漏りがしないかと心配したりで、できれば手荒なことをせずにスズメにお引取いただき、今度は巣が作れないようにしておかないといけないと考えているんですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • うちのネコがすずめを・・・(>。<;)教えてください!

    ネコに傷つけられたすずめなんですが、片方の羽と尾っぽの羽が無い状態で・・・今後、羽はまた生えてくるものなのでしょうか? すずめの様子は羽が無いけどバタバタと箱の中でうごいていて元気な様ですが、片羽では外で生きていくのは無理でしょうね・・・。 返答よろしくお願いします。

  • すずめを避ける方法

    住宅地で道路をはさんで家がたくさん並んでいるところに住んでいます。 近所の人が、すずめを呼ぶために1日1~2回、道路にお米をまいています。そのため家のまわりの電線に30~40羽のすずめが集まり、ふんをして困っています。 お米をまく人に注意しても、まったく聞く耳を持たれません。 お米をまかれている状態で、すずめを減らせる方法はありませんか? お願いいたします。

  • すずめの赤ちゃん(/ω\)

    お風呂でゆったりとしていたら外からピヨピヨと鳴き声がしてきたのでのぞいてみたら雀のあかちゃんが家の壁にくっついてうずくまっていました。 近づいても逃げないのですぐに捕まえることができましたが、パンの耳をあげても食べませんし、じっとしているだけです。 ダンボールの中に入れてあげると、ときどき走ったりしているので元気みたいなのですが、かわいそうなので何とかしてあげたいです。が、知識がないのでどうすればいいかわかりません?どうすればよいのでしょうか? 子供の話だと、お昼ごろにそのすずめのあかちゃんがずっとキジのあとを追っかけてピヨピヨいってたそうです。そんなことあるもんなのでしょうか? ちなみに鳥インフルエンザは大丈夫でしょうか?

  • スズメについて

    スズメについて質問します。 私は小さい頃に空き地でスズメの雛を見つけました。 インコを飼った事があるので、同じ要領で育てられると思い、家に連れて帰りました。 餌も食べてくれて可愛がっていたのですが、2、3日後に家の周りを鳴きながら飛んでるスズメがいたので、親鳥だと思い雛をカゴに入れてポストの上に置きました。 そしたら親鳥がくわえて飛んでいったのです。 でもこの話を友達にしたら、スズメがくわえるってあるの?と言われました。 私の記憶の中では親鳥が嘴でくわえて飛んでいった映像があるのですが、そう言われると昔の記憶だけに見間違いだったのかな?と思いはじめました。 そういう事ってありえる事でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー