• 締切済み

事故で会社を辞めさせられてから

norihikoieの回答

回答No.1

私は20年間 JFの金融関係の仕事をしてがんばってきましたが、バイク(原付)で事故しまして、100日間の意識不明、頚椎損傷ということになり、会社を退職しました。がんばって、20年間やってきたので、ショックがおおきかったのですが、医師たちのはなしは頚椎損傷で車椅子生活になるというものでした、母は私を殺して自分も死ぬ覚悟をしていたそうです。結局は障害者5級にはなりましったが、ここでくたばっては 俺はこの世界に何をしに来たのか、○○はそれだけの男か?と、問いただし、懸命にリハビリ活動をつずけ、今ではPCも簡単に打てるし、毎日 走ることもできます。リハビリの時は壮絶でした、そして、最近職探し をハローワークにてしています。専修学校に入り、大原簿記で民法・商法・PCのスキルアップ・情報処理を学んでいます。ものすごく、難しいです、この学校入るのも3.5倍の競争率でした。手形・小切手のことなど難しいことが多いですが、なにせ20年間のキャリアが今役にたっています。将来的に、目指しているのは社会保険労務士、でも、働いて生活 していかなければならないし、今とてもピンチです。毎月休業補償の42000円と学校に行くと1日500円もらえるので1ヵ月1万。計52000円位で 生活しています。でも、がんばっていけばなんとかなるかと思います。 明日を信じて がんばってます

関連するQ&A

  • 交通事故の示談金について

    家族が交通事故にあい(100パーセント相手のミスは立証済み)1年間かかって治療したにも関わらず、よくならず、未だ後遺症が続き仕事が丸1年出来ませんでした。その間、保険会社は中々動かず呼び出してやっと月20万の一時金を貰っていました。会社からは何の保証も無く休業中である証明を毎月貰い保険会社に提出していたのですが、この3月で事故から1年がたち、この場合会社側としてはコチラからの自主退社をとってくれという事なのです。でも、自主退社をすると保険額が違うという事で保留状態です。そのためか会社は先月分の休業証明をくれませんでした。実際の所 もう医師からの証明を保険会社に送りましたので、示談の交渉に入るところまで着ています。保険会社が委託した機関が調べているという事です。この場合もう退職しても、示談金に影響は無いと聞いたのですが正しいでしょうか?又、保険会社からは、書類を送ったともその後の経過も言ってこない対応に腹が立っているのですが、ソレを文面にして妻の私が送ったら不利になるのでしょうか?出来れば専門家の方に教えてもらいたいのですが、宜しくお願いします。実際の所、事故と、その後の対応の悪さから妻である私自身抑鬱症になり、未だ完治していません。二人で仕事を休業し細々と家族5人が生活している状態です。何か良い知恵がありましたら教えてください。

  • 交通事故 休業損害について教えて頂きたいです。

    2013年7月下旬に事故にあいました。 私は歩行者で相手は車、過失割合は2:8です。 会社に入社したのは2013年6月上旬です。 仕事内容としては、訪問販売なのでかなり体力を使います。 2013年7月下旬に事故に遭って以来、首と腰が痛く、仕事ができない状態になり通常の業務を行えない為、お休みを頂いていました。 会社はどう思っているのかわかりませんが恐らく大したことないのにズル休みじゃないか?みたいに思っていたと思います。 そして、2013年8月の上旬に会社から電話があり、まだ治る目途が立たないのであれば一度会社から抜けてほしいと言われました。 理由は研修期間中の人が事故で休むと手続きなどがめんどくさいとのことでした。 その電話はよくわからないまま終わりました。 2013年9月上旬、社長より電話があり、もういつ復帰するか分からないし面倒見れないから解雇されるか、自主退社するか選べと言われました。今後の再就職を考えると自主退社したほうがいいと強く言われたので自主退社することにしました。 事故に関することで会社とはかなり揉めました。体調が戻り次第復職の意思はありましたので、このような形で会社を去ることが納得できなくて労基にも相談しました。 色々ありましたがなんとか2013年9月末での退社となりました。 会社には休業損害証明書なんか書かないとか言われましたがなんとか書いて頂けて2013年9月末までの休業損害は頂きました。 ここからが本題なんですが、今日現在腰の痛み、首周辺の痛みが全然取れないので働けていないのですが、保険会社は2013年9月以降の休業損害は出せれない可能性が高いと9月の頭に言われました。 保険会社は会社に電話と病院に出向き判断するとのことでした、 ・会社を自主退職した理由は退職届にも記載しましたが、事故が理由なのですが保険会社が問い合わせたところ、事故だけが理由ではないと言われてしまいました。退職理由は私が記載した内容を会社が変えることは可能なのでしょううか? ・病院は先生に今の状態では働くことが困難なので保険会社にそのことを伝えてくださいと言ったところ、まあ神経には異常はないだろうからなんとも言えないが今月(10月)分までは貰えると思うから伝えておくと言っていたにも関わらずきちんと説明して頂けなかったのか保険会社からはもう2か月余り通ったし、先生のお話を聞いた内容を考えると2013年9月以降は休業損害は出ないとの判断でした。 Q このような流れだと2013年10月の休業損害は頂くのは厳しいでしょうか? Q 事故に関する知識が無知なのでなにかアドバイスのようなものがあればよろしくお願いします。 Q 病院の先生から症状固定の話を少しお聞きしましたがどのようなものなのでしょうか?症状固定は受理されることが難しいと聞きましたがなぜなのでしょうか?受理してもらうためにはなにか必要なのでしょうか? 初めての投稿なので情報など足りない部分があるかもしれません。 指摘していただければお答えさせていただきますのでよろしくお願いします。 最後までお読み頂きありがとうございます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 交通事故被害者 休業保障について

    私の母は先日交通事故に遭い、ひどい首のむち打ち、足のしびれ、腰痛になってしまいました。母には非がなく、100:0でした。加害者側の、保険会社が、全て払う事になりました。 今、通院中です。年齢的に完治までに時間がかかるとお医者様は言っていました。 配送パート中の事故で、先月分は会社に休業補償の書類を書いていただけるのですが、今月分からは書かない。次に書くのは示談の時です。と言われました。 母は、もう一つパートをしており、そのパート先も今月分だけしか休業補償の書類は書かないと言われました。 休業補償は、原則示談の時に支払われるもので、毎月なんて手間がかかると言われました。 2つのパート先は働き始めて5か月です。 母は、最近独身になり、60代、マンションにひとり暮らしなので、毎月の休業補償の手続きをしていただけないと困ります。 私は、母の新居の家具や家電、母の就職までの生活費を全て仕送りしてきました。 私は今年、病気が発覚し、緊急手術し、長い立ち仕事が出来なくなった為、会社を退社しました。 私はまだ運動ができない状態です。 ここ3か月は、母が自分で生活できる給料をもらえる様になったところに、この事故に遭いました。 毎月の休業補償とは、2つのパート先に休業補償の書類を書いてもらって加害者の保険会社が払う事になっています。 パート先に書かないと言われてしまったので、示談の際にまとめて休業補償をもらう事しかできません。 2つのパート先は自主退社を求めるような電話を何度もかけてきます。 母は事故のせいで自律神経が刺激されてしまったのに加えて、パート先の圧力の電話で日々精神が壊れてしまっています。 ここで相談ですが、加害者の保険会社に慰謝料とは別に、毎月の休業補償を頂けるようにお願いしてから、2つのパート先にお願いして、自主退社ではなく、解雇扱いにしてもらえば母の精神的負担は減ると、無料弁護士に相談した時に言われましたが、本当にそんな事ができるのでしょうか? こんな事をしたら、母に何かデメリット(慰謝料から最後に毎月の休業補償が引かれてしまうかも)があるのではと思って不安です。 しかし、もう母は立場的に2つのパート先には戻れないと思います。母はうつ病のような感じになってしまったし・・・ 2つのパート先は新しい人を雇いましたと電話もしてきましたし・・・ 本当にどうすべきか悩んでいます。アドバイスお願い致します。

  • 会社で困っています

    私の勤務している会社では仕事を普通にこなしていても些細な事で 上に目をつけられると退社するように仕向けられる傾向があります。 現在、私がその該当者になってしまったようで、他の社員がミスをしても その人には怒らず、そのミスは私に原因があるというような理不尽なもの もあります。 また取引先と仕事をしていて知らないうちになぜか進んでいるはずの 業務が保留にされてしまっていて会社ぐるみで足を引っ張っているの では?と思うことすらあります。 自分からは退社するつもりはないのですが1ヶ月前に解雇通知されると 会社に損害等を与えたりしていなくても解雇されてしまうのでしょうか? 知人に聞くと無断欠勤、勤務態度が悪い等がない限り簡単には解雇 出来ないだろうと言われました。 あとご参考までに退社理由を自主退社ではなく会社の事情(例えばより スキルの高い人材が欲しい)等の理由で解雇にしてもらうことは可能でしょうか? こんな会社ですから常に求人を出しているので整理解雇は当てはまらないと思い ますので。 解決方などアドバイスよろしくお願い致します。

  • この場合は会社都合?自主都合?

    2月後半に怪我(会社外)をし休んでて、治りかけにまた怪我(これも会社外)をして現在まで休んでるのですが、ついに会社から解雇通告が来ました。 会社側の理由は書類に、長期病欠の為と書いてあります。 この場合会社都合かと思ってたのですが、実際どっちになるのでしょうか? 怪我の為、傷病手当はもらってますのですが、もし治ってすぐに仕事が見つからないとなると休業補償に頼るしかありません。 自主退社扱いだと休業手当の支給が3ヶ月後なので生活に困ります。 皆様よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業保証を会社側が拒否について

    いつもお世話になっております。 5月に交通事故に遭い、加害者が10でこちらが0の追突事故でした。 酷いむち打ちになってしまい、加害者の保険会社が全額負担する事になりました。 5月分の休業保証の書類を勤務先(アルバイト)に届けたところ、手続きが面倒なので、最後にしてください。と拒否されましたが、なんとかお願いして、加害者側の保険会社にも協力してもらい5月分の休業保証は頂きました。 しかし、6月以降の休業保証の書類は書きませんし、知りません。こちらには何の関係もありませんから。貴方の生活の事情も関係ありません。新人を雇いました。と言われました。 解雇と言う意味ですか?と聞くと、勝手に勘違いしないくださいね。公休扱いですから席はおいてあります。と言われました。 この事を加害者側の保険会社に話したところ、休業保証の書類を勤務先に書いてもらえないと、休業保証は出来ないと言われました。 今も、頭痛と痺れで家から病院意外は外出出来ない状態です。 休業保証がないと毎月の生活に困ってしまいます。 どうすべきかわからないので、アドバイスお願い致します。

  • 会社敷地内 人身事故について

    私は某タイヤショプに勤務しています。 去年の11月30日に仕事中に会社敷地内で事故に遭いました。 状況は私が駐車場でお客様の車の前で(車種アウディ)接客中に同僚がピットからお客様の車を出す時に(ステップワゴン)後方確認をせずにもの凄いスピードでバックしてきて、結果アウディの前で接客していた私はバックしてきたステップワゴンに気づかず 駐車場に停まっていたアウディとバックしてきたステップワゴンに挟まれてしまいました。 アウディは自走不能状態。 傷病名は左膝蓋脱臼 軟骨損傷 靭帯損傷と言う怪我です。 12月6日に入院して12月7日に 軟骨をくっつける手術をしました。主治医の進めで靭帯を同時手術すると後々膝が固くなると言われたので自然治療にしました。 現在も膝の痛み 感覚障害 筋力低下のためリハビリ通院中です。 そこで、質問なのですが、症状固定後に会社を退職しようと思っています。 原因としては、 私が入院治療中に加害者の同僚が今年の冬にスノボーに毎週行って、その事をミクシーに書き込んであったり私の知人までスノボーに誘ったりして事故後の対応から同僚が許せない。 また、事故に遭うのではないかと言う恐怖心 事故後、私と私の家族には人身事故だと言っていたが社長が黙って物損事故扱いにしていた事 (現在は人身事故として処理されています)が許せない。 怪我が原因で今までできた作業ができなさそう。 以上の原因で症状固定後に自主退社をした場合その後の保障 給料 休業補償等は得られないのでしょうか? 通常通り自主退社の場合は休業補償は3ヶ月後からなのでしょうか? 保険は 治療費 給料(6割?7割?)が労災から支払われてます。 慰謝料 給料の差額分 交通費等は加害者の任意保険です。   社長と加害者と任意保険会社で話し合った結果 このような体制になったみたいです。 長々と分かりづらいと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

  • 勤務中の事故被害者です。休業中の解雇について

    5日前、私の母は配送のパート勤務中にトラック激しく追突され、母には非がなく100:0でした。 母はムチウチや身体中が痛いそうです。 事故から2日後に配送のパートをしている会社の社長から、やっちゃいましたね!新しい人を雇います!と言われたそうです。母の体を気遣う言葉はなかったそうです。 母は追突されて100:0なのに、やっちゃいましたね!とはおかしい話です。 母は仕事を3つ掛け持ちしていて、賃貸マンションに1人暮らし独身です。 配送のパートは母のメインの仕事なので、解雇になった場合の、加害者側の保険会社の休業保証はどうなってしまうのでしょうか? 事故から2日後にもう新しい人を雇いますと言われたので、クビと言われるのは時間の問題だと思います。 まだ保険会社から休業保証のお金は頂いてないのですが、解雇されは場合は貰えないのでしょうか? 解雇された場合、弁護士に依頼して裁判と言う形を取るべきでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 精神障害による失業保険の給付制限について

     私はある医院に勤めて2年と3ヶ月くらいになります。  この4月末に、精神障害(医師の診断あり)で仕事ができなくなり、2週間ほど休ませてもらって、6/29,30だけ試しに復帰したのですが、やはり身体症状が出て結局もう辞めようと思っています。  今まで雇用保険を払ってきたので、失業保険をもらうべく準備をしようと思っているところですが、私としては働きたい意志はあります。ただ、以前のように仕事ができない状態です。  失業保険には、解雇でなく自主退社では、給付制限(3ヶ月)があると聞きました。  院長に解雇してくれと言ったところ、「それは自主退社だ」と言われました。  解雇の理由には様々な規定があるようですが、「仕事の能力が著しく落ちた、患者に処置するのは危険」というのは正当な解雇理由になりませんか?  あと、自主退社でも給付制限がない場合があると聞きましたが、精神障害で自主退社の場合、給付制限はやはりありますか?  院長がどうしても解雇はしないと言われたら、仕方ないので自主退社も考えています。  今はまだ決着が着いていないので、ちゅうぶらりんのまま、収入もなく生活に困っていますので、早急に知りたいと思っています。  よろしくお願いいたします。

  • すぐにクビにする会社こんなもんですかね

    最近入社した会社は営業社員の正社員であってもすぐにクビにしてしまいます。だいたい成績の悪い人は1ヶ月以内にクビにします。クビといっても解雇にすると解雇予告手当て等を支払わなければならないので、自主退社するようにもっていって、自主退社にさせます。(例えば、給料制から完全歩合制に切り替える等) 社員を育てる気があまりないようなので、一ヶ月以内働いて成績が悪ければ、自主退社させます。 当然怒って監督所に行く元社員も多いです。 私自身もこの様に一度正社員として採った社員を湯水の様に消費という言い方はおかしいかも知れませんが、大事にしない会社に対して心配になってきました。 一般的な中小企業というのはこうしたものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう