• ベストアンサー

視線

hulun001の回答

  • ベストアンサー
  • hulun001
  • ベストアンサー率49% (124/252)
回答No.1

こんにちは。  私の感じている方向でのはなしなのですが。  ガタイの言い方ほど打ち解けたら(はなしたら)いい人が多いと思います。アイコンタクトで会釈して「こんにちは」で怒鳴ってくるならコミュニケーションできないかも、こんにちはといってくれるなら何かはなされてはいかがですか、「今日は暑いですねぇ」とか。  「何処何処から来たのですがこの辺の何かはどうですか」など。  まぁ直に暴力に訴える方は確かにこわいのですが、そんな人は見ていても挙動不審な事を日常的にやられているのでよく観察していれば次第になれてくると思います。  大体何かしてくる人などは、ズーーーット相手を見ている方が多いので、恐ろしいと感じるのは無差別に手当たり次第に向かってくる人ですね、近くでは察知不可能なのでなんともなりません。  どっかに座り込んでいる方々も話してみると以外と普通かも知れませんよ。  普通か否かの判断の一つとして、服装よりもアクセサリーや持っているものに着眼してください、同年代の方たちが持っていないものを身につけている片は普通の方ではないことがおおいですよ。 参考になればさいわいです。

関連するQ&A

  • 視線を感じるってどういうこと?

    学校で好きな人からの視線を感じる、とかそういうのとはまたちがくて、ホラーな意味での「視線を感じる」って、本当にあると思いますか?? 自分の視界に入ってる人間がこっちを見てるならわかりますが、例えば何十メートルも離れた背後から見られてる気がする…ここのところ誰かに後を付けられてる気がするって、そんなこと有り得ないですよね??

  • 視線を感じるのはなぜでしょうか。

    視線を感じるのはなぜでしょうか。 後ろに目があるわけではないのに、ふと視線を感じて振り返ると、 友達がいて、「髪の毛切ったの、違う人かと思って、声かけそびれたの」 とか、電車の中でふと視線を感じて、そのほうを見ると、知っている人だったり、 自分が絵を描くので、素敵な横顔とふと眼をとめるとその人がこちらを向くので、 慌てて眼をそらしたりします。眼があったわけでもないのに、どうして人間は、 視線を感じるのでしょう。他の動物(哺乳類、鳥類)もそうなのでしょうか。 ずっと不思議に思っています。よろしくお願いします。

  • 人気の体型ってなに

    男はガタイがいいほうが良いとよく聞きますが実際に女性を連れて歩いてる男って細身の人のほうが多いですよね。 もちろん見た目だけで選んでるとは思ってませんが ここでのガタイがいいというのは太っているとかではなく筋肉がしっかりついていてがっしりしている体型のことです

  • 他人と視線が合うのはいや

    この頃なんだか、なにをしてもあまり面白くありません。50代独身の♂です。 今日は数少ない友達と花見に行ったんですが、ものすごい人で疲れ果てました。もともと人間嫌いの方で、よく知らない他人とは接触したくないので、人ごみを歩くとすれ違う他人と視線が合うのが非常にいやで仕方ないです。人間以外の動物も、目が合うと襲われたりするから、目を見るなと言いますね。 人間も同じで、変な奴だと「眼を付けた」と因縁つけてくる輩もいます。まあ、気分いいものじゃないですから。 もちろん、いろんな人がいますから、あっち向いて知らん顔していく人もいますし、じろじろ周りを睥睨する人もいます。 視線恐怖症って言葉もあるくらいなので、同じようなことを感じてる人もいるんだなと思います。皆さんは、普段の生活でどんなふうに対処してますか?

  • 視線を感じることとは

    変な質問で恐縮ですが、人が視線を感じる眼(顔)の形態はなにか決まりがあるのでしょうか? よく、写真でレンズを向いたものは写真をどの角度から見ても見つめられている様に感じます。実際には角度を変えればそのようなことはありませんが、顔や眼が横を向いていても視線は感じますよね。以前から気になっています。

  • 視線が気になる

     最近、人通りの多い場所を通ると視線が気になります。実際に、勧誘やらバイトしないかやら話しかけられることも多いです。派手な格好はしていません。最近、苦痛で遠回りしてまで人通りの少ない道を行くことがあります。他人の視線が気にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?  私は人自体は好きで、寂しくなったときとかに街に遊びに行ったりすることがありますが、勧誘とかが多くかえってストレスになったりします。視線が気になるっていうのは自意識過剰ですよね。でも実際にジロジロ見る人っていませんか?私は人をジロジロ見たりすることってないので、そういう人の行動って理解できないです。実際、他人を見たりするときってどういうときですか?

  • 視線の圧力

    美術館に飾ってある絵などは、人間に長時間見られているためその圧力で少し表面が削れるという話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? また、人に後ろから見られていると何となく感づくのもこれと関係しているのでしょうか?

  • うつ病や引きこもりはガタイが良い人ではなくどちらか

    うつ病や引きこもりはガタイが良い人ではなくどちらかというとモヤシみたいなヒョロイ人間がなりやすい。 で人間の脳の不安は狩猟民族の食料を蓄えないで不安に怯える血が生き続けているからだという。 一方の不安にならない人は稲作文化に進化した脳で食料の貯蓄のDNAが生き続けており心に不安がない。 狩猟民族=ガタイが良い民族のはずなのに、なぜ稲作民族の体格の人のほうがうつ病になったり、引きこもりになるのですか? 前頭葉が発達して不安を覚えるようになったという仮説が正しければガタイが良い人のほうがうつ病、引きこもりになってるはずでは?

  • 後ろからの視線を感じるのは何故?

    以前から不思議で仕方なかったことですが、例えば人を真後ろからじっと見詰めると相手は気が付いて振り返ったりしませんか? 何故か気配というか視線を感じてふと振り返るとこちらを見ていた人と目が会ったりします。 人間の五感では説明できないことだと思うのです。 視線にエネルギーがあるという話を聞いたこともありますがよく分かりませんでした。 お詳しい方がおられましたらぜひ教えてください。

  • 視線が鬱陶しい

    埼玉出身の21歳女です。 私は女にしては身長が高い(170cm)せいか、人からよく見られます。 都内の街中にいれば私よりも変わった人なんて腐るほどいるし、価値観広い方が多い上みんな自分のことで精一杯なのでそれ程見られることはないのですが、ふと都内から離れたまに地元に帰ると歩いてる人から変な顔されたり、お店の店員さんから身構えられることが多いです。 あと、人の粗を探そうとするような目を向けられることもよくあります。 その為前までは逆に落ち着いていた地元の方が、今は居心地が悪くそして自分でもよく分からない苛々を感じてしまいます。 これって何故なのでしょうか? 若い頃には分からなかった都内と地元の違いに違和感を感じてしまいます。 人や街の雰囲気や、人や場所によって違う自分の扱いなど、どうしてこうも変わるものなのでしょうか? それとも単に私が他人によって左右されすぎ、人の目を気にしすぎなだけなのでしょうか? 街が自分に無関心である方が、私は落ち着きます。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう