• 締切済み

結婚について。親からのプレッシャー、弱い自分

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.6

既婚の女です。 私はNo.3の方の意見と同じです。 好きなら結婚すればいいと思います。 ただし、 「困難があるとわかっていても、好きだから乗り越えられるというのであれば」という 前提がつくように思います。 うまくいくかいかないか、それは正直なところ、やってみないとわからないでしょう。 「何があっても乗り越える!」という気持ちがあればうまくいくと思います。 家の価値観や環境面での違いが小さい場合、やはり楽なのではないでしょうか? 大きな困難が降りかかることがあまり想定されないような気がします。 質問者様のご両親様の説得に関してもそうだと思います。 すでに、困難が一つ。 これを乗り越えられるか?乗り越える気があるか?ということでしょう。 とにもかくにも、話をするということは重要でしょうね。 喧嘩をしても、時間がどれだけかかろうとも。 質問者様のこの覚悟はあるのでしょうか? 彼氏さんの人間性に本当にほれ込んでいるようなので、 胸を張って、紹介してみてはいかがでしょう。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 結婚プレッシャーの巧いかわし方

    結婚適齢期を過ぎそうな未婚女性です。 結婚願望はあるのですが、当分無理そうです。 今おつきあいしている相手もいません。 でも最近あまりに両親が口うるさいので、 気分がめいってきてしまいました。 父「(結婚できないなんて)交通事故の後遺症だろうか」 母「○○君ももうアンタなんか相手にしてくれないわよ!」 (○○君は男性の友人ですが、恋愛感情はありません。) 何の話をしていても、結局その話になってしまいます。 両親が私のことを心配したり、孫の顔が見たかったりするという気持ちは理解できますが、 「好きでもない人と結婚できないでしょう」と反論しても、 「どうして人生を発展的に考えられないんだ」とか、 「気持ちなんて自分であおらなくちゃだめだ」とか、 私が泣きそうになるまであれこれ言い続けます。 かといってお見合いなどを設定してくれるわけではないのです。(たぶん両親の望む条件の人は、自分たちでも探せないんだと思います。) とにかく結婚してほしいと考える両親と、 好きでもない人とは結婚できない自分の 考え方の溝を埋めるのは難しいと思いますので、 結婚の話題をふっかけられたときのいいかわし方があれば、教えていただけませんでしょうか?

  • 親の面倒と結婚

    自分の兄の話です。 3年付き合った彼女と結婚したいと話がありました。 現在、兄は無職の母親と一緒に同居して、兄のお給料で生活しています。 妹の私は出産まもないため、いずれは働いて母を助けたいと思っていますが、数年は難しいです。 彼女は両親と妹と住んでおり、両親は共にパート勤めのため生活費は彼女が援助している状況です。 彼女の妹は無職でひきこもり状態だそうです。 彼女は結婚しても両親に少し援助をしたいと言っており、出産などで仕事を辞めても援助をしたいそうです。もちろん兄も母を面倒を見ますが、現在は共働きなので両方の親を面倒見ても結構余裕があるそうです。 しかし、働き手が兄のみになった時がとても心配です。 お互いの両親に、最悪、彼女の妹まで面倒をみる事になるかもしれません。 妹の私としては、正直言って反対したいです。 母も反対だそうです。 しかし、彼女自身はとてもいい方なので、親の都合で本人同士結婚できないのは、かわいそうな気もします・・・。 それに援助できない妹の私が反対するのも心痛いです・・・。 この結婚は反対すべきでしょうか? また、反対するならうまく兄に話す方法はないでしょうか?

  • 親の離婚と自分の結婚

    二十代の女です。去年私の両親が離婚しました。典型的な熟年離婚です。それに関連していくつか悩みがあるので皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。 1、私は父側にいて、母とほぼ連絡を取っていません。母の文句や離婚の際のわがままで母と話したくない気持ちです。でも、大嫌いというわけでもありません。母との接し方がわかりません。 2、母が離婚の話を出してくるまで、私は親が離婚するなんてこれっぽっちも考えたことがありませんでした。離婚してはじめて、両親も男と女であって、家族がずっと仲良しなんてキセキのように難しいと知らされました。大学に入って私もお付き合いする彼がいましたが、自分も親のように離婚してしまうんじゃないかと思ってしまいます。誰かと何十年も過ごしていく自信がありません。彼に何年も先のこととか、結婚のことを話されると一気に冷めてしまいます。 両親の結婚していた間は大まかに以下のような感じでした。 母は心配性で、忘れっぽくて要領が悪く、父は要領は良いですが、あまり人の意見を聞きません。母はおっちょこちょいで失敗も多々ありますが、家事をきちんとこなす主婦です。父は休日は家族と過ごし、たくさん旅行にも連れて行ってくれましたし、出張に行くと母に鞄などプレゼントも買ったり家族サービスもちゃんとしていました。母はたまに言われる「いつもおまえは失敗する」とか、けんかした時に父が意見を曲げないところが耐えられなかったようです。 母は私が大学に入るまでは我慢すると決めていたらしく、大学に入学が決まると今までためていた不満や文句を私に言ってきました。それまでも夫婦喧嘩はありましたが、母がそこまで思いつめてるなんて全く私は気づきませんでした(母も隠していたし)。離婚するころには母はややヒステリックになっていました。お互いに悪いところがあるはずなのに“私は被害者なのよ”という態度が私は嫌でした。私は今ほとんど母と連絡を取っていませんが、昔からとても心配性で私がどこへ行くにも電話やメールで連絡してよ!と心配しまくっていたのに、娘から連絡をほとんど拒否されたらどれだけ悲しむのだろうかと思います。しかし、そのような状況を作ったのは母自身だし、親が離婚することで私もかなりショックを受けているのでしょうがないような気もします。私のためを思って大学まで親のことを心配させないようにと我慢してくれていたのは、正直ありがたいと思っています。 まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶(親)について

    彼が私の家に1人で「娘さんと結婚させてください」と挨拶に来る その後に私が彼の家に1人で挨拶に行きました。 その後なのですが・・・ 彼のお母様は→○○家の人間になるんだから、私の両親が彼の家に挨拶に来るべき。 私の母は→嫁にもらうのだから、彼のご両親が私の実家に挨拶に来るべき。 と、・・・両家の考えが判れてしまいました。 この場合どちらが正しい(常識的)ですか? もしくは、私の場合はこうだったと言うのを教えてください。 結納(顔合わせ)のような物はその後だそうです。。。 困りました。

  • 親の価値観の相違

    私には付き合って3ヶ月の彼がいます。お互い一人暮らしの大学生です。 私の両親は私のアパートを決めるときに女子専用にしようとする位の心配性です。 なので、最近まで彼氏が出来たことを両親に言っていませんでした。 ところが、ちょっとしたことで両親にばれてしまったのです。 そのときの親の言葉は、「大学の学費はもう出さないからその彼氏にでも払ってもらうかすぐにでも結婚したら?どうしても大学を続けさせて欲しかったら、彼とは別れて勉強に励むから、位の言葉が出てきて当然でしょ?勉強と恋愛両方とるのは傲慢だ。」と言われました。 両親の価値観は、 同棲のような行為(セックスも)は結婚すると決めてからする行為で、付き合ってお互いに知らない内にするものじゃない。ましてお互いの家に行ったり、料理を作ったりなんて・・・。学生の間は学生らしい付き合い方がある。お互いの親の監修があって付き合うべきだ。ということなのです。 私は、もちろんいい加減な気持ちで付き合っている訳ではないし、Hもすっごく考えてこの人なら、って思ったからこその行為で、恋愛によって勉強を疎かにしている訳でもないです。両親がいうなら、親の願う付き合い方で付き合うから認めて欲しい。 親が私のことを心配して言ってくれるのは分かります。 でも、誰とどんな付き合いをするべきかを決められたくはありません。 私は大学を続けさせてもらうために、 「彼とは別れて勉学に励ますから大学を続けさせてください」とお願いして今大学にいます。そうしなければ大学を続けさせてもらえないから。 だけど、別れたくありません。 皆さんは付き合っていることをご両親にどこまで話していますか? そしてどこまで理解してくれていますか? 私はどうすればよいのでしょう?教えて下さい

  • 親が離婚しているときの自分の結婚式について

    私の両親は約6年前に離婚しています。来年の7月結婚することになり、私は父とバージンロードを歩きたいのですが母から「私の立場はどうなるの?」と言われました。私は父とも母とも仲良しなのでとても困っています。世間体を気にしているみたいなのです。離婚原因は両親の結婚当初の借金問題です。父はかなり濡れ衣を着せられているようで母方からはかなり悪く思われています。しかし母は不倫をずっとしています。お互い様というか母も父のことをいえないような気がするんですが・・・どうしたらいいのかわかりません。

  • 親がお金持ち同しの結婚

    親がお金持ちのお嬢さんは結婚に苦労するのでしょうか? 両家のお嬢様に「いい人いたら紹介して。」といわれたのですが、どんな人を紹介したらいいのか、自分が結婚している身でもなし。良く分かりません。 結婚となると財産の問題などあるので、収入はそこそこあるが親は貧乏。な男性ではまずいでしょうか? また、男性に質問なのですが。彼女のご両親がお金持ち。と聞くと結婚したくなりますか? 彼女自身はまだ乗り気ではなかったのが、お金目当てに寄ってくる男がいるのではないかと心配した両親にお見合いをすすめられ、考えるようになったということです。 彼女は親が紹介して来る人と結婚して家庭に入るより、自分の好きなことを続けて、そうしたことを理解してくれる男性と結婚したいとか。 彼女の気持ちは分かりますが、私から見てもちょっとおっとりしたところのある人なので、ご両親の心配も分からないでもない気がするんです。 そこでちょっとした疑問なのですが、お金持ちのお嬢さまの結婚。どんなものか教えて下さい!

  • 親のプレッシャー

     何度か同じ質問をしています大阪在住一人暮らしの現在31歳女性です。  昨日、母親とすごいケンかをしました。「はよ結婚しなさい」問題です。母が言うには  「アンタみたいな変わった子が恋愛結婚なんかできるわけがない。自分で連れてくるとか言っといて、もう何年も現れてないから、もう見合いしかない」と言い、私の従兄弟の奥さんの身内に39歳独身公務員の東京在住の男性がいると知り、しきりに従兄弟にお見合いを設定するようにせかしています。従兄弟と話し合いをすると彼も困っているようで、「もし君がお母さんに言われてイヤイヤするような気持ちがあるんだったらやめたほうがいい」と言ってくれました。  母とケンカをすると、自分でも感情が抑えられなくなり、電話を投げつけるように切ってしまいました。そして今、すごく自己嫌悪を感じています。私は「お見合いが嫌」というわけではないのですが、東京在住の人とばかりこれまで3回ほどお見合いをしました。(親戚が東京に多く、そこからの紹介です)しかし、うまくはいきませんでしたし、出来れば近場で見つけたいのです。しかし母は、「旅費を出すから東京までデートしに行きなさい」「○日にこれを着てデートしなさい」などと30過ぎた娘の私にいいます。  母は「いい結婚するにはいくらお金がかかっても仕方がない」と言っています。私は母に信用されていないのでしょうか?自分で見つけて来れる訳がないと言い切るのが異常な姿に思えてきました。  どこのご両親も、こんな風に考えるものでしょうか?母からの電話はもう、無視したいぐらいなのですが、無視をすると私の職場や、親戚、友人に電話をかけまくったことが過去にあるのです。こんな風になるなんて、やっぱり私が駄目なんだろうか・・・とか、母にはもう何を言っても信用してもらえない・・・とか、否定的なことをいつの間にか考えている自分が情けないです。    

  • 今の自分に必要な『時間』…親のプレッシャー

    私は23歳の社会人で、実家で両親と暮らしています。一歳上の姉は昨年結婚して家をでており、弟も大学の近くで一人暮らしをしています。姉は来月子供が産まれる予定でとても幸せそうにみえ、弟も高校時代からの彼女とうまくいっているみたいで両親も安心しています。その中で、私は4年近く一緒にいた彼氏と昨秋に別れ、今はつきあっている人はいません。半年近くたち別れは受け入れられてきたと思うのですが、やはりまだ彼のことが好きで、とても次の恋をする気にはなれず、会社が休みの日は家にいる時間も増えました。別れてしばらくは、両親も私のことを心配してくれていろいろと気をつかってくれていたようなんですが、最近は『休みの日にデートする相手もいないの?』とか『早く結婚して』などと頻繁に言われます。私のことを考えて言ってくれてるのはわかるのですが、まだ傷が癒えていないせいか、そうゆう言葉にとても傷つきます。元彼のことをまだひきずっていることなど両親が知るわけでもなく、たまに会話にも出してきます。でも心配かけたくないと言う気持ちもあり、親なのに気をつかい、笑顔でかわさなくてはと必死です。両親のことは大好きですが、その言葉に傷ついてることも事実で、家にいるのが少し苦痛になってきました…一人暮らしをしようかとも思っているのですが、仕事や経済的な都合でなかなかできそうにないです。一緒に住んでいる以上干渉するなというのも無理ですが、元彼とのことは時間が解決してくれると思っているので、今はそっとしておいてほしいのです。しかし恋愛のことは友達には相談できても両親にはそこまで話そうとは思えないので、どうしていいかわかりません。  まとまらない文章ですが、今の私に何かアドバイスしていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚相手の親の離婚について

    長くなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 私は20代後半の女で、約3年お付き合いした彼がいます。 彼とは結婚も視野に入れてお付き合いしており、お互いにお金がもう少し貯まったら結婚しようねと話しています。 その中で、お互い実家が遠方ですが、両親に2~3回会いに行っています。 ここで私の両親の話にはなりますが、先日離婚しました。(彼のご両親にご挨拶に行く前のことです) 私が社会人になり1人立ちしたこと、将来やりたいことがそれぞれ違うことが大きな理由です。(母は田舎で自分のお店を持ちたい、父は都会で趣味を楽しんで生きていきたい) 私は離婚について、残念な気持ちもなくはないですが、 私も離れて暮らしているので、両親それぞれがそれで幸せなら離婚も構わないと考え、離婚に賛成しました。 離婚は成立しましたが、仲が悪いというわけではないので、私の結婚式などでは、相手のご両親が良ければ、夫婦そろって参加したいとも話してくれています。 そんなこともあり、最近彼のご両親に挨拶に伺った時、私の両親が離婚していることを話しました。 すると、彼の母に、「〇〇ちゃん(私)がかわいそう」「私なら同じ母親としてその選択はしない」「うちは家族という輪を、親族とともにとても大切にしている」など言われました。 私は両親が離婚したことで、自分がかわいそうだと全く思っていないし、 両親も私が嫌なら離婚しないと言ってくれていた中での離婚だったので、 「自分勝手な道を選んだ母親」というようなことを言われて、とても悲しく、また、そんなことを言う彼の母親に嫌な気持ちも持ちました。 そういった価値観が、私の実家と彼の実家で違うなと思ったことは、彼のご両親と会う中で感じてはいました。 ですが、彼自身は私の両親の離婚を気にしていないので、彼とは結婚したいし、その中でできれば彼のご両親とも仲良くしたいです。 子どもの結婚相手の両親の離婚はそんなに嫌なものでしょうか? また、どう話せば理解していただけるでしょうか? 両親の顔合わせの時に、私の両親(特に母)が嫌な気持ちをしないか心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。