• ベストアンサー

『産まなければ良かった』という言葉の意味

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.6

32歳女性です。 私も母親に言ったことがあります。 「生まなければ良かったんだよ・・」と。 今、思えばひどいですね。 でも、そう思えたんですよね・・。 母親は子供を愛せないんだって感じた時に言いました。 同じく3人兄弟ですが、平等じゃないって思ったから。 女同士ってぶつかることって多いんですよね。 今は結婚して親に感謝していますが、 子供が出来たら愛情いっぱいに育てたいと思います。 言ってはいけない言葉だとは思いますが、私も同じく本音同士でぶつかることが出来る相手だと思います。 将来恩返しが出来る日が来ると良いですよね^^

Charis
質問者

お礼

3人兄弟だと色々ありますよね。 私は中間子で、割り切れない思いをたくさんしました。 (兄弟お互いそう思っているかもしれませんが) 将来自分の子どもにはたくさん愛情をかけてあげたい、と今思っています。 やっぱり足りなかった、と思うからです。 3人もいれば仕方ない、と母は言いますが・・・。

関連するQ&A

  • 弟への関わり方

    20 代の女です。私には、妹と弟がいるのですが、昔の弟への接し方を後悔しています…。 弟とは7つ年が離れているので、私が中学生のちょうど反抗期のころに、弟は小学1年生ぐらいでした。あんまり覚えていないのですが、弟のことをパシリにしたり、ウザいとか、酷い言葉をかけたりと、その当時のストレスを何も知らずに甘えてくる弟にぶつけてしまっていました。素直でとても可愛かった頃に、そんな態度で接してしまってすごく後悔してます。 私が高校を卒業する時には、自分自身の心にも余裕を持てるようになってきて、弟が可愛いと感じるようになりました。(自分が弟の母親になったような気持ち) でも、その時には弟も中学生になる頃で、反抗期ではないけど口数も少なくなってしまいました。ウザいと言われた時は本当にショックでした…。 教えてほしいことは、私が過去に弟に冷たく接してしまったことが、もしかして今弟に影響しているのか?ということです。 また、兄弟のいる方に聞きたいのですが、姉や兄に小さい頃冷たくされたこと経験などは覚えてますか?その経験から、兄弟のことを嫌いだと感じている方はいますか? 昔のことを思い出して、今は後悔するばかりなのですが、これから弟へどう接していけばいいのでしょうか? 教えてください…

  • 言葉の意味

    言葉の意味 以前の投稿もそのままに続けて質問すみません。 精神的にも余裕がある時にきちんとお返事いたしますので… 今回、県外から弟が帰省し家族が揃ったので少し前に水族館に行こうと私が提案しました。 父親と弟の誕生日も重なったし家族で思い出や誕生日祝いが出来ればと思っていました。 しかし、予定していた日にちに母親の仕事が入っていて、誰かに勤務交代してもらうと言ってたんですが、結局ムリでその日は行けなくなりました。 だから数日後(10日の今日)にしたら?と言われ、でも不定期な仕事の父親も休みになるかわからなかったし、私もバイトを始めたばかりでお休みを下さいなんて言えなくて結局当日を迎えたんです。 私は朝からバイトですが他の家族は休みな為、私から母親に「私抜きで皆で行ってきたら?」と言うと断られました。「あんたが(企画者が計画を)壊したんやろ」と言われました。 母親は「別に凄く行きたいわけじゃないし」と… 弟は「皆が行かないなら行かない」といい、今日県外に帰るそうです。 最初、水族館への企画をした時、母親は乗り気だったのに… それに祖母も田舎に引きこもりがちでまだ元気だけどその内、歩けなくなるからと思い、伝えたんですが、親に「ばあちゃんは敬老会で一回水族館行ったことあるはずだし」と言われました。 でも家族では行ったことは無かったから… 今はもう二度と来ないから、デジカメで家族の姿をおさめたかったんです。 やはり企画した私が参加しなかったのはダメだったでしょうか? それとも元々家族は嫌々だったんでしょうか? やはり悪いのは私でしょうか?

  • 異性の兄弟姉妹がいる方、または中学生以上の息子さんをお持ちのお母さんにお尋ねします

    30歳主婦です。2歳の娘がいます。 二人目を作るかどうかで非常に悩んでいます。 理由は、娘に弟が生まれた場合、娘にとって良いことかどうか 分からないからです。 私自信は二人姉妹だったので、異性のきょうだいを持つという状況が 想像もつきません。姉妹の場合は色々と相談し合ったり、時に は旅行に行ったりと大変メリットがありました。そういう風な 「きょうだいがいて良かった」と思えるようなことが、異性の 場合は無いのでしょうか? 「異性の兄弟を持つ」ことについて身近な人達に聞いてみたの ですが、驚くほど否定的な意見が多かったです。以下のような ことです。  ・共通の話題が無い、大して口も利かない  ・(兄・弟が)家にほとんど居ないので、助け合いようが無い  ・「男だから」を理由に開き直る事が多々有る(家事をしない等) また、きょうだいではありませんが、息子を持った母親の意見も 否定的なものばかりでした。  ・赤ちゃん~小学生くらいまではかわいいが、中学生にもなれば   母親とはろくに口も利かない。高校を卒業したら、遊び歩いて   夜な夜な家にいない。そのくせ気まぐれに帰宅しては家の中を   グチャグチャにする。    ・主人が二人いるようで鬱陶しい。早く結婚させて嫁に渡して   しまいたい。  ・「番犬代わり」「荷物持ち」「墓守」に役立つという説が   あったが、全て家にいればの話である。いなければ全く   意味がない。 二人目の性別を問わず、娘にきょうだいを作ってやりたいとは思う のですが、男の子だった場合、何かと自信が持てません。 兄・弟をお持ちの女性、姉・妹をお持ちの男性、或いは息子さんを お持ちのお母さん、肯定的なご意見がありましたら、アドバイスを よろしくお願いします。

  • 母親とうまくいかず悩んでいます

    私は3人兄弟の真ん中です。 小さい頃に兄が家庭内暴力をふるい兄を止められない親は私や下の妹に我慢しろといい続け私は高校生になってからは部活やバイトでほとんど家にいないようにし親に対して本気で頼ったり自分の本音を話さなくなりました。 それから10年くらいたち他の兄弟は母親とうまくやっていますが私は過去のことがどうしても忘れられず今まできました。 訳があり私はあと1年家を出れません。 そのなかで彼氏ができ週末泊まりにいくようになりました。 しかし母親は泊まりにいくたびに出てけなどきつい言葉で攻めてきます。 事情があり今家を出れないため平日はなるべく遊びにいかなかったり不摂生なことをしないようにしやってきました 平気で傷つくことを言う母親に私は頑張って歩みよるのも辛くなりました。 そのことを彼氏に相談すると一緒に住んでもいいと言ってくれました。 しかし今自分にとって家をでることと彼氏と住んで母親と距離をおくどちらがいい選択なのかわかりません。 一緒に住んでも彼氏に経済的に負担をかけてしまうこと実家にいてこれ以上わかりあえない母親まと暮らすことどちらが本当に良いのでしょうか? 皆様からアドバイスを頂きたく投稿させていただきましまた。 どうかご意見宜しくお願いします!

  • 母親の言葉について。

    母親の言葉について。 みなさんの意見を聞きたいので 質問しました。 私の母親は普段は普通です。 少し自己中なかんじですが。 自分の考えが正しい!といったタイプです。 私が中2の時、テレビを見て笑っただけで「気持ち悪い」と無表情で言いました。 それからは彼女を母親として見れません。 この間喧嘩になった時、バカ、バカと大声で連呼し、「精神科に行け」と叫びました。 そして孫の手で、壁を朝8時から(マンションなのに)何度も叩いていました。 もう彼女は病気なのかと疑いました。 それから家にはあまり帰ってませんが、私が帰ってるのを見ると気持ち悪いものを見るような目をしてきます。 これって他の家族でも普通の事なんですか? 私には10コ下の弟がいますが一人っ子ならすぐにでも家をでたいぐらいです。 なにが普通でなにが普通じゃないのか私には分からなくなりました。 この話しを聞いて思った事を教えてください。

  • 兄と私と弟と…

    兄と私と弟と… 両親が他界後、弟と2人助け合って生活していました。実家の名義は親のままで、父親は弟に継がせるつもりでいましたが、病気で他界、まもなくして母も追うように病気で他界しました。 私達には歳の離れた兄がいましたが、兄は幼少期、障害があり、特別な施設に入所していた為、特に兄とかなり歳が違う弟は一緒に生活した記憶がほとんど無い状態です 兄は高校卒業してから、色々問題を起こして親からにげるように家をでました。 実家に帰る事も殆どなく、連絡があればお金の事でした。父親は厳しく突き放していましたが、母親は貯金切り崩して助けていました。両親の闘病にも一度も見舞いに帰った事はなく、葬儀の際には準備を手伝う事もせず、遺産の話や香典を盗みかけたり、兄弟の仲も険悪なものになりました。 そんな兄が昨年上京先のアパートを追い出され、帰郷してきました。 山程の荷物を着払いで送り付け、今も荷物で溢れています。 兄は働かず、弟にたかり、米を買ってもあっという間に使い果たし、電気代が倍以上にはね上がって…何度も仕事をしてくれと喧嘩になりました。 生活環境も大音量のテレビや、夜勤の弟は睡眠不足、夜中3時に音楽流したり… こんな生活が耐えきれず、私はアパートに引っ越す事にしました。弟もついて行きたい、姉ちゃんと一緒がいいと言いました。 気の優しい弟に漬け込む兄、兄にキツイ事が言えず言い様にされてる弟、私は弟を苦しめるなと兄と喧嘩。 しかし兄が弟を引き留めています。 私が出て行くのは精々しているようです。 強引にでも連れてくとは思ってますが、電気ガス水道も切っていく事になるので、いくら愚兄とは言え、兄弟として複雑ですが心配な面もあります。 親戚はあいつに家を渡すなとは言います、でも私達はどうでもいいです。 最低限の妥協案で光熱費を数ヶ月だけもってやる、その後は泣きついても一円も出さない、死ぬ気で仕事探せとは言うつもりですが、甘いんじゃないかとも言われます。 また、兄弟なんだから助け合って生活できないのかと言う意見もあります。 兄の話を聞かず、見捨てる私と弟が悪いのかとも悩みます。 家の名義はまだ母親のままです。父親が弟に相続させて欲しいと言う意見を当時は健康だった母親が無視し、母親名義にしました。 兄と親戚は兄弟助け合って生活するべきと言います。 私達の選択は間違いないのか、ここに来て迷いだしました。 どうしたら良いのでしょう。

  • 自分の気持ちがよくわかりません

    今は高校二年生、女子です。 昔から、寂しいと思いながら過ごした記憶があります。三人兄弟の真ん中で、誰にでも可愛がってもらえる弟や何かと気にかけてもらっている兄を羨ましく思ってきました。 虐待をされたわけでもないのに、母親には不満しかありません。私が思春期だからでしょうか。 父は仕事であまり家にいません、そのことを母は嫌がっており毎日私に愚痴を言います。言い方が、私に父親の悪い所を肯定させるような言い方で(~だよね?)みたいな。あまりそういうことが好きじゃないので、適当に濁していると、あんたはお父さんが好きだから味方ばっかりするんだねなど、色々ぐちぐち言われます。 小さなころから怒鳴られたり叩かれていたイメージがあります。小学生のころから、意地悪をされたり学校の先生に色々言われたりしていて、そのことを相談してもアンタが悪いと返されていました。そして、私に怒るとき(部屋の掃除ができなかったり、私が怒ってるのを気に食わなくて)に相談した内容を蒸し返してきて、そうだからあんたは嫌われるんだと言われてきました。泣いていても、泣くな!と怒鳴られたり叩かれたりしました。私が、将来何になりたいとか、何か賞をもらってきても兄弟のほうも~とか、あんたにそんなこと無理でしょと言われました。私と兄弟が同じようなことを言っても私ばかり言い方がきつかったです。でも、私は一生懸命好かれようと、褒められようとしていました。 中学生のときに、部活(部員と顧問から)のいじめにあっていたときも、部活をやめたいといっても無理矢理行かされて、いじめの事が外に漏れてからは辛かったねとか、やめてもいいよとか手のひらを返したような対応をされました。 今は、私はあまり家にいないので前ほど怒られることは無いのですが、私が家にいると、ストレスが溜まるとか、家を捨ててどこか遠くに行きたいとか、私はうつ病とか言ってきます。 昔から、人間性を否定するようなことしか言われませんでした。そのことと中学生のときにうけたいじめのせいか、私は自分に自信がなく、いつも自分は死ねばいいと思っています。兄弟のほうばかり褒めて、自分の機嫌が悪いときは私にばっかりあたって、喧嘩をしたときもすごい剣幕で怒鳴れ、昔の事を引きずり出し、あることないことばかり言われて、この人とは関わりたくないなと思っていました。でも、まだ学生だし、親だし、関係切れないし、いつもそういうことばかり言ってるわけじゃなく仲良く話したりするので、母親の事嫌いなのか考えたときそういうことが頭によぎって複雑な気持ちになります。 私の考え方が悪いのかもしれないです。でも、たぶん母親の事は嫌いか苦手なんだと思います。母親と言われてもいいイメージがわかないし、褒めてと言われてもすぐに褒めるところが出てきません。でも、殺したいほど嫌いとは思いません。どこの人も母親にはこんな気持ちを抱いているのでしょうか。 拙い文で申し訳ないです。

  • 心無い夫の言葉

    心無い夫の言葉 最近夫に酷い事を言われ、傷ついて泣いてしまう事が多く、本気でこの先悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 喧嘩になった時の言葉ではあるのですが、 (1)「オカンの事を大切にしてくれるならオマエじゃなくてもいいねんぞ!」 (2)「おまえの存在がうっとおしいねん!」 (3)「面倒臭い、離婚したらいいいやん!」 喧嘩の時だし、本心じゃないんじゃない?と友人には言われますが、その時こそ本心が出たのでは、と思いますし、本心ではなくてもその後のフォローもないし、絶対に言ってはいけないと思います。 落ち着いてから私がしつこく責めると面倒臭そうに「ごめんねぇ~」とふざけた感じに謝りますが、短気の性格なので、二度としない、とは言い切れない、と変に割り切って言います。 せめてその気持ちが伝わればいいのですが、反省が感じられません。 DVのように、傷ついて、謝られて許して、また傷ついて・・・の繰り返しのようで、これから先もずっと我慢しなければならないのであれば離婚も考えた方がいいのか、と悩んでいます。 私は特に打たれ弱いので、気にしすぎなのか、皆さんもこんなことを言われたら傷つくのか、参考に聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 差別的な親に虚しくなる家を出たほうが良いか?

    20歳女です。私は7人兄弟の6番目で、産んでくれた親には感謝をしています。 ただ、自分ばかりが不遇な扱いを受けていて虚しくなります。 小学生から中学生までの12年間、長女と末っ子の弟に苛められていました。 殴る蹴るはもちろん。裸でベランダに閉じ込められたり、弟に顔を土足で踏まれたり、治療と称して爪を剥がされたり、散々です。 他の兄弟にはパシリにされていました。 まあ、いじめられるだけ生意気でした。 とにかく、母は見て見ぬふりでした。 父は仕事人間であまり家にいないので、たまにしか助けてくれませんでした。 悔しくて、二人を見返すためにオールAをとっても母は褒めてくれませんでした。 弟がAを一つだけ取った時は飛びはねるほど大喜びしたのに・・。 母は、高校受験の結果発表時も「落ちたでしょ?」と聞いてきました。 私に対する期待なんて微塵もありません。 もちろん、余裕で合格しましたが。。 大学も、他の兄弟(弟も)の学費は払ったのに、私だけ自分で全額支払っています。 大家族なので、自分で学費を払うのは当然のことだと思います。 ただ、昔から苛められ続けた私はこんな扱いで、いじめっこの兄弟が優遇されてると思うと虚しくなります。 親とは何度も何度も話し合いをしました。それでも私は、兄弟の中で一番下の扱いのままです。 なんだか酷く疲れて 親に内緒で大学も中退してしまいました。 本心は今すぐにでも、家を抜け出したいです。逃げたいだけです。目的なんてありません。持てる余裕もありません。 ただ、奨学金の返済もあるので実家で貯金をしたほうがいいのではないか?とも思っています。 大学に復学するつもりはありません。 回答よろしくお願いします。

  • 元カレの言葉の意味

    初めて質問させていただきます。 拙い文章ですがご容赦ください。 先日、半年お付き合いしていた彼氏と別れました。 理由ですが、最近連絡が減ったんです。 浮気とか色々疑っていました。 彼の家庭環境はお世辞にも、普通ではなく 小さい頃から親の顔色伺いながら育てられてきました。 最近親が入院したりかなりバタバタしていました。 仕事を辞めざるをえないくらい忙しい日々を過ごしていたようです。 お話を戻します。 連絡が減って何かおかしいなと思いながら 先日聞いてみたんです。 気持ちがないんではないか、と。 そしたら、最近連絡してあげれなくてごめんね。 いつも辛い思いばかりさせてしまってる。 好きだからこそ別れたほうがいいかもしれん、 みたいな事を言われました。 本心は本当は別れたくない。 このまたいたい、と後から言ってました。 なので、家庭環境が落ち着くまで待つって話になりました。 たまに好きか聞いてましたが何故かうん、だけ。 そしてそのまま先日、 さらに連絡が減ったので 私もちょっと精神的にきてたので また聞きました。 すると、ちょっと前から好きって気持ちがない。 別れたくないって気持ちもない。 かと言って別れたいかと言ったら違う、と言われました。 どうしようもできず、私から別れを言いました。 その時に、もう待ってくれないよね?と言われました。 私は待つことはできても、待ってた先に好きな人ができたとか言われるのが怖い、と言いました。 そしたら、だからお願い、今は友達でいてほしい、と言われました。 好きな気持ちがないとかいうわりに。 期待しちゃうから言わないでと言っても それでも居て。って言うんです。 私はスッパリ縁を切りたいと言ったら それはできない、忘れることなんでできない。 と。 過去の何が幸せだったとか言うし。 でも貴方に彼女が出来たら友達としていられないと言ったらそれは自由、と言うし。 他の女の子と幸せになってねと言ってもそれはどうかなとか言うし。 私は、少し期待しちゃってもいいんですかね。 振り返れば私は彼を信じきってなかったなとか 反省ばかりです。 願わくば、それを糧にもう一度、と思っています。 彼はどういう心理で今は友達としていてとか言ったのか… どなたかお願いします。 本心は彼にしか分かりませんが、聞けないので笑 あ、浮気はされたことがあって 傷ついたことある人なので違うと思います。 本心で嘘偽りなしで話してくれたとき、家が忙しくて自分に余裕がないとは言ってました。