• 締切済み

広告メディアと代理店の性質

LimeGreen5の回答

回答No.1

漠然としすぎていて、なんとも書きにくいのですが。 ■代理店について 営業規模が違えば、扱えるメディアのボリュームが違いますよね。 代理店は、持っているメディアに違いがあるというよりも、 持てるメディアに限度があると捉えた方が良いかと。 ■与えられる影響について 商品の特性が与える影響というか、代理店の部署ごとに守備範囲が違います。 どの部署と取引するかによってプロダクションへの影響内容が変わります。 (クリエイティブなのか、プロモーションなのか、ウェブ関連なのか、など) 代理店からプロダクションへ発注される時にはすでに プロジェクトの方向性が固まりつつあるわけで。 つまり「マーケティングに合わせた広告」の方向性も 決まっているということです。 広告効果を狙ってメディアや告知手法を考えた結果 発注するプロダクションが決まるということ。 そして、その方向性を考えるのは 仕事の流れの上流にいる人たちの仕事です。 よりクライアントに近い人ですね。 ドコモ2.0を否定するかどうかは個人的な 価値観で決められるし自由なのですが、 仕事上の判断として否定するには、プロジェクトの 中枢に入り込むポジションの人でないと難しいと思います。 クライアントの与件を見ることができないので 「どういう流れでああなったのか」について想像するしかないので、 アリともナシとも言えないんですよね。 一般の人なら「ダメダメ、あんなの」でもよいのですが。 「ドコモ2.0」と言う言葉を覚えている、というだけでも 一定の効果を上げているという評価もできるわけですし。 あ、自分ならどうするかという考察を深めるのは とても良いと思います。

hakomaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホントまとまりのない質問だなーと自覚しながらも、 誰かが拾って答えてくれたらと期待して書いてみました。 そうですよね、代理店の存在がここまで大きいのも、 広告はもはやビジュアル表現以上に、マーケティング戦略の 上に成り立ってるからだと感じます。 代理店という上流での会議が、広告効果を左右する。 広告のデザイナーは下請け業者かもしれません。 でも代理店に憧れるばかりが生きがいでは無いと信じて、 デザイナーとして出来ること、ここで作るものの価値を よく考えて、「誰でもいい労働力」にならないよう 精進したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広告代理店って・・・

    広告代理店って具体的にはどういう事をする会社なんですか?どなたか是非教えて下さい。また、電通と博報堂の違いは何なんでしょうか?

  • 広告代理店って何をやっている会社なのですか?

    電通や博報堂などの大手広告代理店の業務内容の流れについて教えてください。

  • 広告代理店といのうは

    私は今、大学に通っています。 将来は、旅行会社か広告代理店に就きたいと思っています。最近、広告代理店について調べてみました。 そこで質問です。 電通や博報堂という会社は高学歴が求められると思うのですが、福岡の中堅大学卒業ではすぐに足切りされてしまうのですか? そこまで大手ではない広告代理店の九州支店では、広告に選ぶ芸能人も人気がない芸能人などになってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 広告制作プロダクションと広告代理店とではどう違うの

    広告制作プロダクションと広告代理店とではどう違うのでしょうか? 未経験からCMプランナーをやりたい場合まずは広告制作プロダクションで経験を積んでから広告代理店に転職したほうが可能性があるという話しを聞きます。

  • 広告代理店への転職

    現在、広告制作会社にてデザイナーをしています。 年は27歳で実務経験は4年間です。 プロダクションではなく、代理店への転職を希望しています。 出来れば大手にこした事ないのですが、中堅でもかまいません。 実際、プロダクションから代理店に転職した人の経験談・経歴などを教えてもらえると、今後の励みになります。また、あった方が有利な資格などありました教えてください。

  • 広告業界のキャリアアップについて

    こんばんは。 私は就職活動中の大学四回生です。 広告業界を狙ってます。 地元の広告会社の「制作(デザイナー)職」の内定が頂けそうです。 しかし、とても悩んでいます。 この職種にはとても興味があります。 というか、第一志望の職種です。 営業より企画がしたいからです。 ところが、やはり地元中小企業。 事業規模が小さいです。 電通・博報堂と比較するとかなりスケールダウンしてしまいます。 中小企業でデザイナーとしてのキャリアを積んで、独立や電通・博報堂に転職することは可能なのですか? 教えてください。

  • 民主党が広告代理店を買収 許されること?

    民主党が広告代理店の電通と博報堂に多額の資金を入れて情報統制をしています。これって許されることなのでしょうか? とても腹立たしいです。 http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50332054.html

  • 広告代理店って・・・

    広告代理店って何してるんですか?CMを実際に作ってるの?それともメディアと企業を繋いでるだけ?特に東急エージェンシーについて詳しい人は教えてください!お願いします。

  • 広告業界・・・これって欲張りですか?

    広告業界の事で質問です。 私は ・表現する事が好き。 ・枠にとらわれないような表現がしたい。(舞台なら舞台だけとか、TVならTVだけとかではなく・・・) ・色々なヒト、モノに関わりたい。 ・ゼロから考える事がしたい。 などの理由から広告業界に興味をもちました。 広告業界では色々な手法(メディア)で表現をすると思うので、そこにとても魅力を感じています。 しかし、業界について調べる中で 枠にとらわれないような提案ができ、プランニングだけでなく制作の細かい表現にまで自分が携わる事ができるという場所がみつからなくて困っています。 大手代理店のプランナーになると、制作の細かい部分まではこだわれないのではないかと感じます。CMプランナーに限れば、博報堂プロダクツで企画演出職という職種でプランナーもディレクターも挑戦できると伺ったのですが・・・ 一つのメディアにとらわれず、プランニングも制作にも関わりたい!というのは無理なのでしょうか。

  • 広告代理店と広告プロダクションの営業の違い

    広告代理店と広告プロダクションの営業の違いは、具体的にどういったことなのでしょうか。 代理店は、媒体を扱っているので、メディア計画などがあるようなことは聞いたことがありますが、いまいちイメージすることができません。 どなたか代理店の営業の業務に詳しい方教えてください。