• 締切済み

日商簿記2級  第104回 問2の問題について

今独学で簿記2・3級を勉強しているものです。過去問題集を買ってやりはじめたばかりで、つまづいています。教えてください。 個別転記後、合計転記直前の資料があります。 個別転記後のとうざ預金出納帳で貸方・受取利息 の金額が虫食いになっています。 解答をみると 合計転記直前の資料にある 貸方・受取利息 1000をひっぱってきています。 (1)なぜ合計転記直前の資料から 金額をひっぱってくるのかわかりません。 (2)また合計試算表の解答を見ると 借方・当座預金に1000+しているのに 受取利息の貸方に+1000とせず、 資料にあるそのままとなっています。それもわかりません。 また受取手形の合計試算表の欄も、借方・当座預金に+10000しているのに 貸方・受取手形に+10000しておらず、そのままなののも分かりません。 初心者ですので よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.1

>(1)なぜ合計転記直前の資料から 金額をひっぱってくるのかわかりません。 まず、「合計転記直前の資料」とは、個別転記はされているものです。 なので、「受取利息」は、個別転記済みなので、そのまま金額を ひっぱってきます。 合計転記されるもの:当座預金、売上、仕入、売掛金、買掛金 個別転記されるもの:上のもの以外 >(2)合計試算表の解答を見ると 借方・当座預金に1000+しているのに 受取利息の貸方に+1000とせず、 資料にあるそのままとなっています。 これも、(1)同様に、「受取利息」は、〔資料2〕にすでに 転記されています。 当座預金は、合計転記になるので、当座預金出納帳の借方合計を 合計して転記します。 当座預金出納帳合計58,500には、受取利息の1,000も加算されています。 「受取手形」も同様です。11日の受取手形10,000は、すでに個別転記済み。 なので、当座預金出納帳の借方を仕分けしてみると、 (当座預金)58.500  (売掛金)38,000            (売上)8,000            (受取手形)10,000            (受取利息)1,000            (前受金)1.500 「当座預金」と「売掛金」は、合計転記 「売上」は、売上帳から合計転記(二重転記に気をつけて) 上以外は、個別転記で、すでに〔資料2〕に転記されているもの ということになります。 わかりにくく、的外れな回答でしたら、申し訳ありません。

gooddays2
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 「個別転記」「合計転記」の意味をまちがっていたようです。  「個別転記」=「特殊仕訳帳への転記すること」だと思っていました。 これでスッキリしました。午後からまた気合を入れて勉強します。

関連するQ&A

  • 116回日商簿記第2問について

    先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。

  • 日商簿記2級112回の問1の4を教えてください。

    日商簿記2級112回の問1の4を教えてください。 問題自体はそれほど重要でないので省略します。 受託販売をして受け取り手数料25,000を計算すると同時に取引のお金を清算して委託者の手取金204,000を払ったという問題です。 これは答えですが 受託販売229,000   受取手数料25,000               当座預金 204,000 このように解答しても良いのでしょうか? 受託販売25,000   受取手数料25,000 受託販売204,000  当座預金 204,000 他にも別の問題で償却原価法の社債利息勘定と、社債に対する利息の社債利息勘定をまとめるかどうかなど、今一つ分からないことが多いです。どちらでもOKなら問題はないのですが、試験ではどう判断されるのでしょうか? 社債利息 1000  社債1000      ・・・・・償却原価 社債20000    当座預金20000   ・・・・・社債が満期になり支払った 社債利息500    当座預金500     ・・・・・社債に対する利息 これでもよいのでしょうか? 社債利息1500  社債1000 社債20000   当座預金25000

  • 日商簿記2級 試算表問題について

    現在独学で勉強している者です。 成美堂出版の「2011年6月12日(日)日商簿記2級完全予想模試」に 載っていた問題で、わからない部分があり、質問させていただきます。 第1予想第2問の試算表問題の解説を見ますと (1)4月中の普通仕訳帳の記入で 1日 受取利息(15,000)  未収利息(15,000) とあります。 括弧は自分で推測する金額となっています。 この、金額を推測する部分ですでに躓いたのですが、 解説には、解答用紙の「残高試算表の未収利息の借方より」とあり、 確かに解答用紙には残高試算表の借方に15,000の数字が載っていました。 そこで質問ですが、なぜ、普通仕訳帳には未収利息が貸方に書いてあるのに 残高試算表の借方の部分から推測するのでしょうか。 また、同じように、問題用紙の普通仕訳帳に、 4月1日 未払家賃 45,000  支払家賃 45,000 というの記載があります。 解答用紙の残高試算表の未払家賃の貸方の括弧部分を推測しなくてはならないのですが、 これも、解説を読むと、普通仕訳帳の情報から45,000を「残高試算表の未払家賃の貸方へ」 と書いてありました。 なぜ借方の未払家賃45,000を試算表では貸方に記入するのでしょうか。 質問の意味が不明な場合は大変申し訳ございません。 その際はお手数ですがご指摘いただければと思います。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題で分からないところがあるので教えてください。 1.仙台商店の売掛金¥8000を回収するため、当店受取、仙台商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けをえたという問題で答えが、 (借方)受取手形 8000 (貸方)売掛金 8000 なんですけど、仙台商店宛の為替手形を振り出したと書いてあったので仙台商店宛の為替手形を振り出した時点では、まだ支払手形と処理をして、当店が仙台商店の売掛金を回収するため、仙台商店が当店に為替手形を振り出したから受取手形という答えになったのだと解釈していいのですか? 2.受け入れ小切手による預入れ高\200000(当座預金預入れ)という問題で答えが、 (借方)当座預金 200000(貸方)売上 200000 なんですけど、どうして(貸方)が売上 なんですか? 3.京都商店から売掛金として同店振り出し、盛岡商店宛の為替手形110000を受け取ったという問題で答えが、 (借方)受取手形110000(貸方)売掛金110000 なんですけど(借方)売掛金110000(貸方)支払手形110000という答えにならないのですか?

  • 簿記の問題の解答で

    簿記3級の勉強をしています。 そこで、よく(借方、貸方どちらでもいいんですが) 借方:当座預金 1,000 貸方:売上  1,500 現金    500 こんな感じの解答がでたりしますよね。 で、私の場合の解答は、この借方のほうの当座預金と現金の 上下をよく逆にして解答したりしています。 こんな感じで↓ 借方:現金   500 当座預金 1,500 内容的には間違っていないので、あってるんだと思うんですが 順番は守らないといけないんでしょうか? なにぶん独学なので、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 簿記の勉強中。問題の解き方がわかりません!

    (問)次の取引をしなさい。勘定科目は次から選ぶこと。 現金 当座預金 受取手形 支払手形 手形借入金 手形貸付金 受取利息 支払利息 長崎商から、年利率4%、期間3ヶ月の条件で80万を借り入れ、現金を受け取った。なお、利息を含めた金額の約束手形を茨城商店宛に振り出した。 利息は月割計算するものとし、約束手形の振り出しに伴う債務は手形金額で記帳すること。 (答)借方科目      貸方科目     現金 80万     手形借入金 80万8千円    支払利息8千円 なぜ貸方科目が手形借入金になるのかわからずにいます。約束手形を借入れをした長崎商店に振り出したのなら納得いきますが、なぜここで茨城商店が出てくるのでしょうか?

  • 日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてくだ

    日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてください。 1.2.3.4のうち理由がわかるのは2だけです。2の理由は費用はすでに発生しているので費用を取り消さず未払金を使います(これだけはテキストに理由が書いてあるのでわかります)。 質問ですが未渡し小切手の問題において4の商品の仕入れの際に小切手が未渡しだった場合はどのように仕訳けするのでしょうか?また1,3においてもテキストに答えは書いてあるのですが明確な理由がわからないため、ただ暗記しているだけになっていますので理由もおしえていただけると助かります。 1、 借方 買掛金500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 買掛金500 2、 借方 広告宣伝費  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 3、 借方 備品500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 4、 借方 仕入500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 ?????500 すみませんがわかるかた教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 119回(3級)第3問 教えてください

    6月の119回試験の第3問が、完全に理解できなくて困っています。 問題の量が多く、文字オーバーでここには全てを書けないので質問内容がわかりにくいと思いますが、3級を受験された方、若しくは問題を知っておられる方、どなたか助けてください。 第3問 問題 19年度末における(A)決算にさいして行われた仕訳、(B)繰越試算表にもとづいて解答用紙の決算整理前合計試算表を完成しなさい。 (A)決算にさいして行われた仕訳 ここでは、(5)貸方の受取利息が、なぜ 30,000 になるのかわかりません。決算整理前合計試算表から考えると、貸方 32,000-借方 24,000 で 8,000 なのではないかと思ってしまいます。 また、(6)貸方の消耗品費の算定方法もわかりません。 (B)繰越試算表  私の計算では、借方合計が 5,178,600 貸方合計が 4,736,600 になってしまい、どこが誤っているのかわかりません。資本金が違うのでしょうか?  それとも、(A)決算にさいして行われた仕訳 (7)収益および費用の諸勘定の残高を損益勘定へ振替える仕訳での損益の貸借の差額が 442,000 なので、このままで良いのでしょうか? 解答用紙 決算整理前合計試算表  貸倒引当金の貸方が、なぜ 15,000 なのかがわかりません。 最終的に(B)繰越試算表の 25,600 になるということなのだろうと思うのですが・・・ とにかくわかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。         

  • 日商簿記2級の問題で

    銀行勘定調整表にての修正仕訳の問題です。 ・銀行から通知未達の手形取立額 ¥53,000 って問題があって回答が、 (当座預金53,000 / 受取手形53,000) なんですけど、銀行から手形の取立て(回収)があったのなら会社の当座預金は減らすべきなんじゃないでしょうか? わかりやすく説明してもらえないでしょうか(汗) よろしくお願いします。当方、文章読むのは苦手なほうですOTL

  • 簿記2級

    合計試算表 合計残高試算表 残高試算表 伝票の問題でも 借方貸方合計するのか、借方貸方合計せず別々に書くのか迷ってしまいます どう見極めたらいいのでしょうか

専門家に質問してみよう