簿記3級の問題の解答で順番は重要?

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級の勉強中に、解答の順番について疑問が生じました。
  • 借方と貸方の順番を逆にして解答しても内容的には間違っていないのか気になります。
  • 独学で簿記を学んでいるため、順番に関するルールがわからないので教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記の問題の解答で

簿記3級の勉強をしています。 そこで、よく(借方、貸方どちらでもいいんですが) 借方:当座預金 1,000 貸方:売上  1,500 現金    500 こんな感じの解答がでたりしますよね。 で、私の場合の解答は、この借方のほうの当座預金と現金の 上下をよく逆にして解答したりしています。 こんな感じで↓ 借方:現金   500 当座預金 1,500 内容的には間違っていないので、あってるんだと思うんですが 順番は守らないといけないんでしょうか? なにぶん独学なので、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.1

こんばんわ。試験に関しては順番は関係ありません。

関連するQ&A

  • 簿記3級試験の解答の仕方について

    簿記3級の試験において貸方、借方に勘定科目を記入する時、決まった順番がありますか? ”A商店に30000円の商品を販売し、現金で20000円入金があり、残りは掛とした”という問題の時に  借  方     貸  方 現金  20000  売上 30000   当座  10000         の場合でも 借  方     貸  方 当座  20000  売上 30000   現金  10000         の場合でも正解になりますか? 教えてください。

  • 日商簿記2級  第104回 問2の問題について

    今独学で簿記2・3級を勉強しているものです。過去問題集を買ってやりはじめたばかりで、つまづいています。教えてください。 個別転記後、合計転記直前の資料があります。 個別転記後のとうざ預金出納帳で貸方・受取利息 の金額が虫食いになっています。 解答をみると 合計転記直前の資料にある 貸方・受取利息 1000をひっぱってきています。 (1)なぜ合計転記直前の資料から 金額をひっぱってくるのかわかりません。 (2)また合計試算表の解答を見ると 借方・当座預金に1000+しているのに 受取利息の貸方に+1000とせず、 資料にあるそのままとなっています。それもわかりません。 また受取手形の合計試算表の欄も、借方・当座預金に+10000しているのに 貸方・受取手形に+10000しておらず、そのままなののも分かりません。 初心者ですので よろしくお願いします。

  • 簿記3級の仕訳です

    お世話になります。 分からない問題が出てきたので、教えてください。 小切手を振り出して、当座預金から現金\85,000を引き出した。 という文の仕訳です。 正解は・・・、(借方)現金\85,000(貸方)当座預金\85,000 になっているのですが、いつも間違えて貸借逆に書いてしまいます。 どのように考えたらいいのでしょうか???

  • 取消と振替のことがよくわかりません

    簿記の勉強を独学で始めました。 仕訳のところでわからないところがあり、つまづいてしまいました。 【問題】○×商店から売掛金150,000円を、     かねて当店が△□商店あてに振出していた小切手で受け取った。 答えは (借方)当座預金150,000 (貸方)売掛金150,000 で、 解説に小切手を振出したときに貸方「当座預金」としているのを取り消すため、 借方「当座預金」と仕訳する・・・と書いてあったのですが、 どうやって理解していいのかわかりません。 あと振替の仕組みもイマイチ納得できていないのですが、 逆の方に書く(借方だったら貸方)っていう理解の仕方だけでいいんでしょうか?

  • 簿記の仕分けの記入の順番について

    簿記3級をテキストだけの独学で勉強しようとしているのですが いきなり最初の記入でつまづいております。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 例えば、仕訳帳に書く順番で (1)1/18 借入金のうち\50を現金で支払った (2)1/20 給料\80を現金で支払った の場合 日付   摘要      借方    貸方 1/18       (現金)         \50     (借入金)      \50 1/20         (現金)         \80     (給料)         \80 と自分で思ったのですが本の回答は記入順番が逆で 日付   摘要      借方     貸方 1/18 (借入金)      \50           (現金)         \50 1/20 (給料)       \80          (現金)         \80 となっておりました。記入の順番が違うと間違い なのでしょうか?   

  • 簿記3級について

    簿記3級の問題集で分からないところがあるので教えてください。 1.店主個人の家事用の通信費¥20,000を支払った(当座引落し)という問題で答えが(借方)引出金20,000(貸方)当座預金20,000なんですけど、その問題で当座引落と書いてあったので、そこの答えが当座だと思ってたんですけど当座勘定とは指定してなかったから答えが当座預金なんですか?それと当座というのは当座借越と当座預金を合わせて当座となるのというふうに聞いたことがあるんですけど、この問題の場合だと当座引落と書いてあったけど当座借越とは、書いてなかったから答えが当座預金になったんでしょうか? 2.手許現金のうち¥30,000を当座預金に預け入れたという問題で答えが(借方)当座預金30,000(貸方)現金30,000なんですけど、手許現金という意味が分かりません。そしてその読み方も分かりません。教えてもらえませんか? 3.建物と土地に対する固定資産税¥200,000の納税通知書を受け取り、¥180,000は、店の現金で支払ったが、残額は、店主個人が支払った。ただし、固定資産税のうち20%分は、店主個人住居分に対してであるという問題で答えが (借方)租税公課160,000(貸方)現金180,000     引出金20,000 なんですけど、どうして\200,000を含めないのですか?それと問題文で固定資産税のうち20%分は、店主個人住居分に対してであると書いてあるのですが、その意味は、固定資産税¥200,000のうちの20%なんですか?そして租税公課160,000と引出金20,000は、どうやって計算して求めるのですか?

  • 日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてくだ

    日商簿記2級の未渡し小切手についてわからないところがあるので教えてください。 1.2.3.4のうち理由がわかるのは2だけです。2の理由は費用はすでに発生しているので費用を取り消さず未払金を使います(これだけはテキストに理由が書いてあるのでわかります)。 質問ですが未渡し小切手の問題において4の商品の仕入れの際に小切手が未渡しだった場合はどのように仕訳けするのでしょうか?また1,3においてもテキストに答えは書いてあるのですが明確な理由がわからないため、ただ暗記しているだけになっていますので理由もおしえていただけると助かります。 1、 借方 買掛金500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 買掛金500 2、 借方 広告宣伝費  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 3、 借方 備品500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 未払金500 4、 借方 仕入500  貸方 当座預金500 答え:借方 当座預金500 貸方 ?????500 すみませんがわかるかた教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 簿記3級勉強中につき

     こんにちは、簿記3級検定にチャレンジ勉強中です。まだ三日目で正直、挫折しそう(><)  <質問1> 勘定科目   例題(1) 商品50万円を売上げ、送金小切手で受取った。                                   (借方) 現金 50万  (貸方) 売上 50万   例題(2) C商店から、売掛金の回収として40万円の郵便為替証書と同店   振出しの小切手10万円を受取った。  (借方) 現金 50万  (貸方) 買掛金 50万 例題(3) A商店の買掛金20万円を小切手を振出して支払った。  (借方) 買掛金 20万 (貸方) 当座預金 20万    2種類のテキストから拾い出した例題と解答ですが、小切手の勘定科目が現金と当座預金とがあります。送金小切手--振出した小切手--受け取った。様々な表現がありますが、これはどう解釈すればよいですか?    <質問2> 為替手形  ※A商会に商品¥5000売渡し、代金は自己受為替手形を振出し、  A商会の引受を得た。  正解は(借方)受取手形 5000 (貸方)売上 5000  とありますが、    自社        A社        自社    振出人       引受人       受取人  と言う事になるのかな?なんだか不思議・・・文章が(引受けた)で終わったので、仕訳は発生しないと思いましたが、正解を見たら仕訳されてました。まだまだ先は長そうです、とりあえず現時点の質問です。      

  • 簿記の3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題で分からないところがあるので教えてください。 1.仙台商店の売掛金¥8000を回収するため、当店受取、仙台商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けをえたという問題で答えが、 (借方)受取手形 8000 (貸方)売掛金 8000 なんですけど、仙台商店宛の為替手形を振り出したと書いてあったので仙台商店宛の為替手形を振り出した時点では、まだ支払手形と処理をして、当店が仙台商店の売掛金を回収するため、仙台商店が当店に為替手形を振り出したから受取手形という答えになったのだと解釈していいのですか? 2.受け入れ小切手による預入れ高\200000(当座預金預入れ)という問題で答えが、 (借方)当座預金 200000(貸方)売上 200000 なんですけど、どうして(貸方)が売上 なんですか? 3.京都商店から売掛金として同店振り出し、盛岡商店宛の為替手形110000を受け取ったという問題で答えが、 (借方)受取手形110000(貸方)売掛金110000 なんですけど(借方)売掛金110000(貸方)支払手形110000という答えにならないのですか?

  • 簿記3級の仕訳について

    日商簿記検定3級の100回目の試験問題の仕訳のところで分からないところがあるんですけど教えてもらえませんか? 1.支払手形の預金による決済高 ¥860,000は、どうして(借方)支払手形 860,000 (貸方)現金預金 860,000になるんでしょうか?支払手形の預金による決済高という意味が分かりません。 2.約束手形の振出による買掛金決済高 \750,000は、どうして(借方)買掛金 750,000 (貸方)支払手形 750,000 になるんでしょうか?約束手形の振出による買掛金決済高という意味が分かりません。 3.買掛金の現金による回収高という意味が分かりません。 4.新潟商店は、取引先から商品¥800,000を仕入れ、代金は、小切手を振り出して支払った。なお、取引銀行と当座借越契約(借越限度額\300,00)を結んでおり、現在の当座預金残高は、\500,000であった。ただし、当座取引は、当座勘定のみで処理しているという問題で答えが(借方)仕入 80,000 (貸方)当座 80,000 なんですけど当座というのは、当座預金と当座借越が一緒になってるものですか?当座という意味がよく分かりません。