• ベストアンサー

居眠りを起こす時にこづくのは「殴る」行為でしょうか

会議の席上で同僚が居眠りをしていたため、チョップの手の形で脇腹を突いて起こしました。 会議後、同僚が「殴られた!」といって私に対して怒り、会社間の問題に発展しそうな勢いです。 #同僚と私は別の会社です 居眠りをこづいて起こすのは殴る行為になるのでしょうか。 程度の問題でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PPPOEVEN
  • ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.2

「法的に傷害罪に当たりますか」というご質問なら構成要件該当性 云々からご回答は出来ますが、「ぶった」「ぶったない」の話は 法律論ではありませんので、ここのカテゴリーでは回答できません。

tamanegi44
質問者

補足

コメントありがとうございます。 >法的に傷害罪に当たりますか そうです。これを聞きたかったのです。 法的に明確な線引きなどがあれば教えていただけますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

程度問題でしょう。 居眠りを起こすには不必要な強い力を加えれば「殴られた」ということにもなりえます。

tamanegi44
質問者

補足

↑の方に補足を付けた後、自分で調べていて気づいたのですが、 傷害ではなく”暴行罪か否か”、でした。 程度問題の線引きが知りたいです。 法的に問題ないのであれば悪いのは居眠りをしていた相手側なので 強気に出られるのかなと思った次第です。 非常に説明しずらいですが、突いた強さは ・相手が”ビクッ!”と体が動くぐらい ・あばら骨にヒットすれば結構痛いかもしれない ・強いて効果音にするなら”ズシュッ!”  ・・・そんな感じです。わかりづらくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚が居眠り三昧、今後どう接するべきか?

     職場の同僚が月曜の朝から居眠り三昧です。最初は「疲れているんだなぁ」と思っていましたが、今日などはほぼ10分間隔で居眠りしては起き、起きては居眠りの連続でした。嫌になります。  自分がそれなりに仕事をしているのに、同僚が居眠りではモチベーションも下がりますし、後輩の指導の面でも問題になってきます。しかし、これだけ居眠りするのは病気の恐れもあり、うっかり注意も出来ません。  こんな状態で自分自身にストレスが降りかかってきていますが、今後どう接したら良いのか?会社側が注意しないのだから、このまま放置で良いのか、それとも・・・。こちらが悩みます。

  • 居眠りをどうにかするには…(長文失礼)

    現在、父の製造会社に勤務している者です。 いつもこちらのサイトには大変お世話になっております。 私は現在、次に上げる会議に出席しております。 (1)毎週月曜日の午前中に行われる会議 (2)毎月第一月曜日(夕方)・金曜日(午前中)に行われる会議 しかし、私はいつも居眠りをしてしまう為、会社の社員から白い目で見られてしまいます。しかも、会社は大変厳しく、親父は私にすごく厳しいです。親父は内容の良い悪い関係なく、少しでも自分の都合が悪いと何十分経とうが、すぐ怒ります。さらに「大至急」というのが口癖なぐらい、何でも先を急がせます。そのため、とてもストレスが溜まってしまい、プレッシャーを感じている毎日です(><)。 ちなみに、普段の睡眠時間はその関係もあってかわかりませんが、5時間程度しか眠れません(必ず5:00前後に起きてしまいます) 仲が良い会社の同僚からは「病院に行ってみてはどうか」と言われましたが、どのような病院に行ったら良いのか分かりません。 そこで質問なのですが、 (1)このような場合、どのような病院に行けば良いのでしょうか(可能であれば、短期間で治したいです) (2)病院以外にも改善方法はあるのでしょうか。 <私の考えなのですが、旅に出たりするのはいかがでしょうか> 以上、大変深刻に悩んでおりますので、皆様からの変わらぬ御協力の程、よろしくお願いいたします。

  • 同僚の女性が居眠りをしています。

     同僚の女性が居眠りをしています。  ただの愚痴っぽくなりそうですが聞いてください。  同僚が居眠りばかりして困っています。  以下の彼女の行動に対する私の対応(無視)は変えなくていいのでしょうか?  それとも注意すべき?  上司に報告すべき?    居眠りに関係する病気があるといいますが、  私が病気ではないと思っているだけで本当は病気なんでしょうか?  病気の可能性が高い場合の対処法はありますか?  また、周りに同じような人がいるという方のお話も聞きたいです。 ********  勤め先の会社は10人程度の小さなところで、事務員は私と問題の彼女との2人です。  私は25歳の5年目で、彼女は28歳で年上ですが1年目(昨年7月入社)で一応私のほ うが立場的に先輩になります。  彼女が入社した当時は居眠りなんてしていませんでしたが、今年の初夏あたりから居眠 りをするようになりました。  デスクに座り、作業をしながら寝ています。      手が止まる  ↓  居眠り(半目で若干揺ら揺らを5~10秒)  ↓  はっと目が覚める  ↓  作業再開  ↓  5秒ほど手が動いたかと思えば止まる  ↓  居眠り    のループで。。。  最初は時々昼過ぎだけ居眠りしていたくらいでしたので、疲れてるのかな?程度で気 にしていませんでした。  徐々に毎日のように昼過ぎに居眠りしだしたので、さすがになぁと思い時々声をかけ たり話題を振ったりして眠らせないようにしていたんです。  それでも声を掛けなかった時は居眠りをすることも多く、だんだん私自身声を掛ける のが面倒になりました。それ以降彼女が居眠りしないようにはこちらから行動はしてい ません。仕事に関する会話だけに限っています。自分の作業が中断されるのも嫌だっ たし、もし上司に見られても本人の責任ですし。気にしないというスタンスでいくことにし ました。  それからも居眠りは悪化し、最近では私にすらバレてないと思っているのかもうバレ てもいいやと思っているのか、朝昼夕と居眠りするようになりました。  ひどいときには椅子に背もたれし、完全にリラックスした姿勢で居眠りすることもあり ます。居眠り「してしまった」というよりは、居眠りを「しよう」というと言う態度に見えます。  朝出社して、営業が出払い静かになったかと思えば居眠り。  営業が突然戻ってきても、私以外に上司やお客様がいらしてても、居眠りしてます。  一度目は覚まして挨拶はするんですですが、お客様が同じ室内にいるのにまたウト ウト・・・という感じで。    思ってた以上に居眠りが悪化しているので、気にするまいと思ってもデスクが隣なの で嫌でも視界に入ってしまいます。    それで仕事ができてるのか?というと、効率はかなり悪いです。  ただ、春~夏の時期は業種的に暇な時期なので、正直だらだら仕事しても確かに最 低限の事は定時には終わります。  でも暇だからって寝てていいわけでもないですし、勤務時間は仕事を探してするべき と私は思ってます。お給料もらってますし。   おそらくそのペースでは冬季は定時に絶対終わりません。残業です。まあ寝る暇なん て無いとは思いますが・・・。  眠ければ、眠くならないような工夫をすればいいと思うんです。眠気覚ましのものを食 べるとか、昼休憩に仮眠をとるとか、体を動かしてみるとか。私は少なくともそうしてま す。しかしそういった眠らない努力をしようとしている様子もありません。  評価が下がるのは本人!だから気にしないでいい!と言い聞かせてます。が、最近 あまりにも酷いので最近はもうあきれたというか不思議で仕方ないというか・・・。  インターネットで調べたら病気の可能性も、とあるのでさらに言いにくく、注意する気力 もないのが本音です。  ただ隣で寝られるとなかなかにストレスがたまりそうです。  この前営業の方たちも含めてお話してると不眠症の話題になり、私が「夜眠れないと かきっとしんどいですよね」と言うと彼女は聞いても無いのに「私昼でも夜でもいつでも がんがん寝れますよ~笑」とか言ってるんです・・・。  器が小さいかもですがちょっといらっときてしまいました。     以上のような彼女の居眠り癖と態度に対して、私はいったいどうすべきなのかよくわ からなくなってしまいました。  「居眠りせず夜しっかり寝なさい」なんて、母親や学校の先生が言うようなことを立場 は先輩であっても年下が注意するって変な気がします。  一秒たりとも居眠りするなってわけじゃないんです。  限度があると思うんです。  こんなに居眠りする人初めてなのでかなり混乱しています。 ********     読みにくいうえにだらだら長くなって申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 仕事中の居眠り

    会社で、よく居眠りしている人がいます 私は管理者でも、人事部でもないのですが 体調面が気にかかります 病気でしょうか 50歳男性で、 ほっておくとすぐ目を閉じておられ、これが1日何回もあります 私も仕事をしているので、ずっとは見ていませんが、止まっているなと思って見たら、だいたい寝ています… 話しかけると、起きてましたよみたいな態度で起きます しかし目が真っ赤だったり、頭が寝ているような返答(ん?…うん…とか) 本人は「いつもキーンと耳鳴りがしているので、声が聞き取りにくい」と言っていて しっかり話しかけないと毎回聞き返されます 健康診断は、問題ないようです 管理者(上司)は本人に「誰が見ても寝ているように見えるが…体調は問題ないのか」と聞くと、「寝ていません」と答えるそうです その後3日ほどは目を閉じる回数が減り、 止まって寝そうになったら、はっと起きたりしています その他の行動や、仕事の責任感、ミスの頻度、のんびりとした性格など総合的にみると 単純にだらけていると見えてしまえます (人間的にはいい人) 前の部署でも居眠りで有名だったようです 会議中にも寝ています こういう病気はあるのでしょうか? なにか診断名がつくのでしょうか

  • 居眠り運転

    わかる方教えてください ちょっと前に 車で移動中に同僚の運転手が 居眠り運転をして 歩道と車道を分ける高さ40cmぐらいの縁石を擦って走行するしました 10Mぐらいでしょうか ぶつける前からフラフラと蛇行運転でしたが 私も隣に乗っていて大声を出して起こしたのですが タイヤと縁石に擦り傷がついただけでほか何もありません じつは職は地方公務員なんです 本人は笑ってごまかし 私の命にもかかわりとても怖かったので 上司に訴えましたが 始末書もなにもなくもみ消された形になりました じつは運転していた人は採用されたての試用期間中でこの期間中に問題をおこせばクビになるのです たまたま周りを車が走っていなくて たまたま縁石が途切れず続いていただけであって 私自信は怒りが収まりませんでした こういうのは許されるのでしょうか? しかも市役所の人間なんです

  • 昔からの居眠りを直したいです。

    居眠りを直したいです。どうすればいいのでしょうか? 私はパソコン関係の仕事をしており、朝8時ごろに起きて夜2時前後に就寝しています。 一日中パソコンに向かうのですが、朝、昼、夕方と眠気に襲われ、意識が飛ぶことが多々あります。 この居眠りは小学校1年生の時から現在(20代前半)までずっと続いています。 学生の頃は授業中(主にお昼すぎ)はもちろん、入学式や卒業式、講演会などでも眠ることがありました。 特に高校の時は部活(運動部)で審判をしている途中、試合を応援する際(フェンスなどにもたれ、立ったまま)、 車移動の際、ミーティング時にも寝てしまうことがありました。 自分でもどうにかしようと、顔を洗う、手をつねる、眠気に襲われたときにブラックガムを噛む、眠気覚ましのミント菓子を食べる、 目薬をさす、コーヒーを飲む、飴をなめる、とにかく手を動かすなどしましたが効果がありません。 (ガムは味がなくなると眠くなり、目薬は目がスースーしすぎて逆に目が開けれなくなりそのまま眠ってしまいます。) 居眠りの仕方もちょっとおかしく、いつの間にか寝ていたり、突っ伏した居眠りじゃなく机に向かって鉛筆等を持った体勢のまま寝てしまいます。 夜の就寝時間は、あまり早くはありませんでした。(高校時代は1時~2時ぐらいに就寝していました) なので寝不足が原因だと親などからずっと言われ続けたのですが、小学生から現在まで続くのは変じゃ・・・と自分では考えてしまいます。 体育の授業はほとんど寝たことありませんし、毎回朝・昼・夕に眠気に襲われるというわけでもないんです。 なのでこれって精神面での問題なのかとも思うことがあります。 余談ですが、私の姉(30歳前)も眠気に弱く、学生時代授業中寝ることがありました。また居眠りで車の事故を何度か起したことがあります。 会社でも居眠りを注意されることが多々あり、クビの一歩手前状態まで来ています。 直す方法、または居眠りの原因はあるのでしょうか。

  • 同僚が育児疲れ?から居眠り

    同僚が、育児疲れ?からか、会社で居眠りをして困っています。 彼女は今年6月の初めから育休があけて職場に復帰しました。 復帰直後はそんなことなかったんですが、7月に入ってから、 五分程居眠り→起きる→また五分ほど居眠り→起きる を、一日に10回以上繰り返します。 最初は、まだ職場復帰して間もないし、疲れているんだろうと 思っていましたが、朝から晩まで、気がつくと居眠りをしている のを見て、正直イライラしてきました。 職場には、私と彼女(社員)に、2名のアルバイトしかおらず、 彼女の席が少し離れている事から、彼女の居眠りには私しか 気が付いていないようです。 育児や家事が大変なことは理解できますし、 時短なのも、子供の事で早く帰るのも、休むのも 会社の認めている、彼女の権利なので、問題はないです。 でも、会社で仕事している時は、きちんと仕事をして欲しいんです。 彼女は私よりも2年先輩(年齢は私の方が3つ上です)ですが、 役職(主任)は同じです。正直あまりよくしゃべる方でもありません。 私が彼女に注意した場合、、彼女がそれを彼女の言葉で、他の人に変な風に 言われてもいやなので、上司に行った方がいいのか悩んでいます。 私の仕事に影響はないですし、最終的に困るのは彼女なので 気にしなければ良いんですが、眼の端に船をこぐ彼女の姿が 入るとイライラしてしまいます。 同じような事があった方などがいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 居眠りと人工透析について

    職場に、すごくよく居眠りをする方(以下、Aさん(男性))がいます。 最初見たときは、衝撃でした。こんなにも頻繁に、豪快に職場で居眠りをする人がいて、 それを容認している職場があるのか、と。 上司に聞いたところ、週3回の人工透析をしている、とのことでした。 人工透析が大変なことは聞いた事があります。その影響で眠たくなるのかを調べてみましたが、人それぞれのようでした。Aさんはプライドが高く、仕事の知識はあります。しかし、団体行動が出来ず、挨拶や片付け、人を敬うといった社会人として最低限必要な事ができません。寝ている時には、豪快にいびきをかきます。私は世話係ではありませんが、半ば押し付けられている形で、日々、ストレスとの戦いでした。(上司は、居眠りについてあまり関わろうとしません。腫れ物に触るような感じです) 1年が経ち、Aさんの事も少しずつ分かってきました。 【Aさん談】 ・低血糖状態で意識がなくなりかけている時と、服薬している漢方の影響で眠くなっている時があるので、寝ている時は都度起こしてほしい ・上司は医師から説明を受けているのに、居眠りするなと注意する。自分ではどうしようもできないのに ・上司から夜更かしを疑われている。(憤慨) ・信じてもらえないから、上司には相談しない ・机の引き出しに、糖分摂取用のものが入っているから問題ない 【上司談】 ・透析中は寝ているんだから、朝から寝ているのは不摂生の影響かも ・前日に透析があろうとなかろうと、寝ているのは変だ ・寝てたよ、と起こすと、「寝てない」と毎回言い訳をするのはどうか ・昼休み中は1度も眠たそうにしている所を見た事がない ・いびきが酷いので、無呼吸症候群ではないか 【私】 ・理由はどうあれ、病気なら徹底して治すべき。会社も協力的にならなければ。 ・どうしようもなく急に眠くなるにしては、机を整理して準備万端で寝ている ・低血糖で気を失っているのかどうか素人では分からない。そんな危険な状態で仕事をさせていいのか ・机の上やコピー機に謎のメモ書きがあるので調べたら、ドラクエ10(オンラインゲーム)のアイテム名だった ・妻も子供もいる身で、「俺になにかあったら上司の責任だ!」発言は幼稚すぎるのでは。 ・病気以前に、他人を見下しすぎなど、性格に難がありすぎるのが問題 正直、私は病気であれば仕方ない事はあると思うし、同僚もそれを理解して、出来るだけフォローする事が良いと思っています。しかし、当の本人にも、「分かってもらう努力」をする必要があると思います。 1年経った今、状況は変わらないどころか、徐々にですが確実に悪化しています(職場の空気)。 最近は、何が悪くて、どうすれば良いのか分からなくなってきていますし、私のストレスもかなり限界に近いと感じています(上司側とAさん側から愚痴の聞き役になっているなど)。 あまり無いかもしれませんが、職場、あるいは近くにAさんと同じような状態の方がいらしたら、どう対応しているのが教えてください。よろしくお願いします。 (ちなみに私は30代前半の男性です)

  • 自慰行為と包茎について

    自慰行為と包茎について調べても不安になることがあったので質問させていただきます。 1、自分は一日一回自慰行為をしているのですが多すぎますか?起たなくなったりするのでしょうか? 2、自分は普段頭がちょっと出ている程度で、勃起すれば手で窪み?のようなところまで痛みもなく剥けて窪み?に引っかかってその状態をキープできるのですがこれは仮性包茎とか言うもので問題ありませんか? 3、2の状態の場合、お風呂で剥いたりしたほうが良いですか? 4、自分は自慰行為をするとき、手で全体を軽く握って皮を剥いたり戻したりしているのですが、これはいわゆる皮オナニーとかいうもので間違ったやり方なのでしょうか? またどうやるのが正しいのでしょうか? 5、自分は自慰行為のとき5分くらいで出てしまうのですが、早すぎですか? また、何か問題があるのでしょうか? 決してふざけているのではなく、重要なことなので、真剣な回答お願いします。

  • 会社で自慰行為をしている夫についてです

    恥ずかしい話ですが、普段夫はほぼ毎日会社で(恐らくトイレで)自慰行為をしているようです。 先日夫の携帯を借りた時に偶然発覚しました。 行為自体やめてほしいなどという事はないのですが、 場所が場所というか、会社でというのは普通じゃないような気がするし、 いつか他の同僚にバレる事もあるだろうと思います。 私に気を遣っているのはわかるのですが…。 別に自慰行為自体、普通の事だと思っていますし、うちで禁止している訳ではありません。 ですが会社ではなく私としてはせめて自宅で…と思ってしまうのですがおかしいでしょうか? 会社でするのをやめてもらうように夫に話すのはデリカシーがないですか? 夫の会社でのこの先がとても不安です。 ちなみに性行為は週1、2回ありますし私が出来ない時は処理してあげる事もあります。

このQ&Aのポイント
  • 初婚で同い年の30代前半。結婚相談所で出会いスピード決定しました。お互い初めて実家を出た、会社員と専業主婦です。
  • 親元を離れて新しい土地での生活に慣れずにストレスを感じています。最初の引越し準備中に感情が爆発し、夫に慰めてもらいましたが、数日後に夫が一度実家に帰りたいと言い出しました。
  • 夫は結婚に対して夢を抱いており、プレッシャーや不安を感じています。私も毎日憂鬱で眠れなくなり、結婚に向いていないのではないかと考えるようになりました。
回答を見る