• ベストアンサー

サブチーフと喧嘩した同僚

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.2

組合の規模が分かりませんが、一般的に組合がそういうことにまで 首を突っ込んでくると、事がかなり大事になりそうです。 普通、組合は対雇用者との交渉のための組織ですから、 雇用者と一個人の話をしてしまうと、 最悪そのサブリーダーの解雇要求とかの話になるかと。 本来、職場のもめごとは上司に責任があります。 上司が動かないのであれば、さらに上の上司に責任があります。 そうやって一番上まで責任が上がるんです。 とりあえずは、サブリーダーに態度を改めるよう、リーダーなり、 店長なりに話し、店長が動かないのであれば、 その地域の支局長、それでも動かないなら組合を通して 経営者というやり方の方がまだいいかと。 でもそこまで行くなら辞めた方がいいかも…。 会社対応として良くないですし。

tinycat19
質問者

お礼

昨日の晩、リーダーから電話が掛かってきたと言いますから、それなりの対応はするだろうと思います。 深入りしない方が良いですね・・。どちらにも言い分があるでしょうし、職場への不満はあると思います。 リーダーと店長に任せて、サブリーダーを注意してくだされば、それで良いと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 困った同僚

    同僚のAさん(50代)に今とても困っています。ここ最近のAさんは奇行が目立ち、仕事にも支障が出てきました。たとえば、(1)相手が質問しているのと答えがかみ合わない(何度も)(2)テンションの変化が激し過ぎる(躁うつかも?)(3)注意力散漫で仕事にミスが多い。ミスを指摘されると「私じゃない!」と認めない(4)自分の悪口を言っているのではないか?と常に疑心暗鬼(5)今まで嫌っていた人に急にごますったりする(6)人の話を聞かない(聞いてても覚えていない)など、数えたらきりが無い位色々出てきます。私は一応リーダーなので度々注意しているんですが効果は無いです。更年期の症状にも似ているのでもしかしたら・・・と思い、それとなく聞いたら「私は更年期は無い!」と断言されてしまいました。この様な人にはどう対応すればよいでしょうか?

  • (長文です)パワハラで労働組合に訴えた後について

    私はパートとして働いています。一週間前、店長に呼び出され一方的に悪者にされました。私の言い分もまともに聞いてもらえず、何か話そうとしても「はぁ?」「何が?」とめんどくさそうに怒鳴られ、とにかく私が悪いの一点張り「こんなこと俺の仕事やないのにわざわざ時間作ってるんや‼」と相当苛ついてました。 話の最後には「○○(所属部署)以外に居場所はないからな‼」と言われ「変わるんか?」「変わるんか聞いてるんや‼」「変わるんやな‼」と私の態度を変えるよう、「はい」と返事をするまで詰め寄られました。私は「はい」などと返事などしたくなかった。私にも悪いところはあります。でも店長に自分の事を棚にあげて私を訴えた相手にも非があるし、返事をしたら私が悪い、私をとにかく悪くいう店長の言い分を認めると思い「はい」など言いたくなかったのです。 でも○○以外に居場所はないからな‼と怒鳴られ「変わるんやな‼」と連呼され、私はいま「はい」と言わなければ、もう自分から辞める方向に持っていかれる、自分だけが悪者にされ自己都合の退職にさせられると思い、返事をするしかありませんでした。 翌日、会社の労働組合に電話をしました。本当は本社の相談窓口にしたかったのですが、電話番号が分からなかったのです。 組合の人には正直に自分の悪い面もふくめ話をしました。最終的には「店長に謝罪を求めることが出来ます、どうされますか?」と言われましたが謝罪は求めず、組合から店長に注意みたいな形で話が行くことになりました。 一週間の間に私は何回も連休が入り、店長とは顔をあわせていません。組合の人には私に配慮して話をすると言われましたが、明日出勤したらまた別室に連れていかれ罵倒されるかと思うと怖いです。 長々とすみません。組合から店長に話が行くのはどれくらいの間が空くのでしょうか?組合は店長に個人的に注意をするのか、本社を通して店長が注意を受けるのでしょうか?後悔はしていませんが、事がどれだけ大きくなるのか心配です。どういう手順で注意が行くのかご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 同僚達にやられた、仲間はずれ

    同僚達にやられた、仲間はずれ 以前空いている時間にパソコンをやったらダメだと管理者から禁止令が出てました。 なし崩し的にルールを破りパソコンばかりやってる人が出てしまいました。 自宅にネット環境がない人だったので大目に見られてたのだと思います。 作業所に何しに来てるかと思いますよ。 ネットで携帯ゲームの攻略法先ずはメモにしてました。 品格の問題だと思いますよ。 そして遊びのページばかり見てたと思います。 わたしが近づくとページを閉じてしまってました。 それから仲間はずれにされ3人で作業するのにわたしを除いた2人でこそこそ話しをする事が通例でした。 最低のリーダーだと思いました。リーダーの資格はないと思います。 作業所は3週間以上前の事は取り上げないなどと都合の良いルールを決めていて人権やその他の権利や義務を守らないところでした。 無視されたわたしは深く傷つきました。 やった人は忘れるかもしれませんが、やられた方は覚えてるものです。 人間として人を傷つける事は意図してやってはならないことだと思います。 このケースで皆様はどのようなご意見をお持ちでしょうか? わたしは仲間内で解決しようと管理者には告口せずにミーティングやって下さいとリーダーに何度もいい続けました。 リーダーは一切無視してました、

  • 職場の同僚との接し方のアドバイス

    職場の人間関係について、アドバイスお願いします。 某スーパーで、サービスカウンター兼レジをやっています。 リーダーから、年上の後輩(入社時期は、私の方が早いです)に、仕事を教え てほしいとお願いされていますが、自信がありません。 というのも、以下の様な状況があります。 ・言わなくても言い事を、すぐにリーダーに告げ口する ・やる気・覚える気はある(という風に、リーダーは言います)けど、理解できない ・色々と教えようとすると、理解できない(納得できない)ので、無言状態(固まる)が5秒ぐらいあり、納得したようなそぶりで、反応する(こういう状況の時は、納得=理解できない) ・学生バイトから聞いた話だと、仕事ができない・・・・・等など、きりがないのです。 色々とある状況ですので、私には教える自信がありませんが、その事をリーダーに言う事が出来ない状況です。 リーダーから、優しく接するように言われてしまいましたが、私からしてみれば、何でも言いつける人には、優しく接する事ができません・・・・・。 私以外の人に注意されたとしても、言いつけていないみたいですし、以前リーダーから「憎んだり、恨んでないよね?」と言われてしまった事があるくらいです。 私は憎んでいませんけど、相手が・・・・って言いたかったのを、我慢しています。 仕事をする上での仲間・同僚としか見ていない人から、憎んでいるような事を、思われていると思うと、私の心が狭いという風に思われるかもしれませんが、優しさも含めて、普通に接することもできません。 諸事情がありまして、転職を考えていますので、この人とはそんなに長い付き合いにはならないのですが、どう接すればよいのでしょうか? よきアドバイスお願いします。 何か良きアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 同僚との喧嘩??

    初めまして。 とある会社で総務と経理の事務を行っています。 同僚は同じ高校の同級生の子で主な業務は私たち2名で行い上司は皆お偉さんです。 でこの同僚についての相談なのですが・・・・。 私はもともと東京の本社で経理の仕事をしておりましたが同僚が出産のため+工場でも経理の業務を行う事を目的として地元の工場へ転勤になって2年になります。 総務の仕事につきましては同僚と2人で行い、経理につきましては私1人で行っています。 あまり話した事はなかったけど同じ高校でタメの子で同期という事もあり同僚が出産休暇から復帰後はすぐに仲良くなる事が出来ました。 朝出勤や残業等。同僚の仕事でも同僚が定時内に終わる事が出来なかった仕事は私が引き受けて残業したり家でやったりしていました。 自分の仕事量が半端でなく大変でしたが私も時期に結婚の予定がありますので私ガ今度出産をした場合には同僚に助けて貰わなければならないし お互い様だと思っていたので苦に思う事もなく毎日を過していました。 しかし、約半年前に祖母が脳内出血により倒れ介護が必要な身になってしまいました。 私は祖母と2人(たまに父が家に帰ってくる)で生活しており、3ヵ月間の入院生活中はほぼ毎日病院に通っており、4ヶ月前からは介護と仕事に明け暮れる日々を送っています。 でも私がそんな状態に陥っても同僚は何も助けてくれませんでした。。。 私も病院に行かなければならない&寝たきり介護度5の祖母が家で待っているのに「じゃぁね」とチャイムと同時に帰ってしまうのです。 ホントに限界が来て同僚に「私も今スゴク大変な生活をしているから朝出勤は交代制にしてもらいたいし、残業も減らしたい」という事を話しました。 今、私が一日に2~3時間の睡眠しかとれていない事や祖母のおむつ換えや体位を変えるタメに夜中も起きなければならない事。 食事も胃に直接穴をあけての胃瘻での食事の為、朝は4時半に起床し食事の事やら雪かき(今は冬なので・・)を行っている事等同僚は全て知っています。 その話しをしてから何となく同僚とはずっとぎくしゃくしたままで不機嫌な態度をとられ続けています。 昼休みの交代をしてくれなくなり、12時~13時までずっと食堂で一緒にご飯を食べていた皆と話しをしているようで私は昼ご飯を食べる時間さえなくなりました。 その事でずっと悩んでいて元気がない事を気付いてくれた他の現場のおばさんに相談したのですが・・・ なぜかその事で相談した事が同僚の耳に入ってしまったようで・・・ 「私は育児の大変さも何も分からないくせに自分(同僚)が何もやらないって周りに言うなんて最低。 育児と介護を天秤にかけるなんて間違ってるんじゃない?育児の方が自分の子供なんだから大変に決まってるじゃん。 あんたなんてただ寝たきりの人にご飯やったりしてるだけでしょ。施設が決まるまでの何年間か見るだけじゃん。あたしは仕事から疲れて帰ってるのに子供をお風呂に入れたりしなきゃいけないの。育児に終わりはないの。悲劇のヒロインぶるのやめたら」って昨日の夕方にメールがきました。 私は育児に関しては無知だしどっちが大変なんてそんな事言ってはないです。 ただお互いに面倒見る人を抱えているんだから朝出勤は交代制にするとか残業を減らせるように自分でもちょっとでいいから残業するとかしてもらいたいなって事を相談していただけです 私が育児ノ大変さを知らないのと同じで同僚も介護の大変さは知らないと思うのですが・・・ 悲劇のヒロインをぶってるわけではないのですが・・・ ただ心身的にカナリ疲れ果てており元気がなかっただけです。 そして今日の朝に「ストレスで頭痛くて胃が痛いから休みます。あ~ストレスの原因なんだろ」とメールが来ました。 ストレスの原因って完全に私の事ですよね?? 何かこの同僚とうまくやっていく自信もなく仕事も辞めたくなってきました。

  • 同僚のお見舞い

    今日、仕事中(製造業)に同僚が機械でケガをして病院に運ばれました。 かなり深いケガのようで心配ですし、仲が良い同僚なのでお見舞いに行きたいのですが、今日はまだバタバタしているだろうし、今日すぐに行くのはやめた方がいいですよね? 明日、明後日くらいにした方がいいでしょうか。 あと、私はその子と同じ部署なのでケガの事を知っているのですが、 何も知らない他部署の同僚(ケガをした子と仲が良い子)にその事を教えてお見舞いに誘うのは、ケガをした本人からしたら迷惑でしょうか? わざわざ人のケガを言いふらして……みたいに思いますかね? 声をかけようと思っているのは、仲の良い同期4人なのですが… お見舞いなどのマナーがよく分からないので、詳しい方教えて下さい!!

  • 喧嘩

    私は最近つきあっている彼氏とけんかをしてしまいます。 彼の方が年上なので、少しガマンしてくれているのかもしれません。 でも、私は彼が些細な事も全く気づかずに、つくづく女心をわかっていないなって口論になって別れ話まで発展してしまうんです。 仲直りしたときは、将来あったかい家庭を気づいて結婚しようね♪などという話をするのですが喧嘩した後できまずさもあったり、別れ話の後彼は夜に一人になって泣いたりしているそうなんです。 カップルってこんなに喧嘩しちゃうものなんでしょうか? あまりにひどいので本当にわかれてしまいそうでこわいです。

  • この場合はどうしたらよいでしょうか?

    この場合はどうしたらよいでしょうか? スーパーでレジをやっています。 去年の11月より、部門移動してきた人がいます。 私もその人も、準社員的な立場なのですが、その人は、色々な仕事を覚えようとしないというか、やらない状況です。 特にカウンター関係は・・・・。 私もその人に話しましたが、やる気があるのか、不明な部分です。 最初のうちは、リーダーも教えていたみたいですが、途中で教えるのを辞めた・・・と言う状況があります。 どうも、リーダーは、その人が嫌いみたいなのですが・・・・・。 好き・嫌いで仕事を教えないって言うのも、おかしいと思いますけど・・・・・。 他の主婦アルバイトさんからも、愚痴なり多くって、困っています。 先日、ちょっとした事で、店長がその人の話をしてきました。 店長の話だと、本当なら、今すぐ、レジから離れさせたいのだが、人がいないので、仕方なく・・・って言う風に話していました。 店長のそういう考えを聞いてしまいましたので、仕事を教える事を、考えた方が・・・って思っています。 はっきりと「レジ失格」と話していました。 事情がありますが、主婦アルバイトさんの手前、仕事を教えた方が良いのでしょうか?

  • 喧嘩の後

    彼とちょっとした喧嘩をしました。今は特にもめているといった事は無いのですが、彼は嫌な雰囲気になると帰ってしまう人のようで、私は一言でもいいから話をしたいタイプです。その為、彼が原因でもめて帰ってしまった時でもいつも私から電話をしています。そして電話で何故怒っているかを聞けばいつも「別に怒っていない」と答えます。話合う事もできません。彼はきっと時間が経つとマシになる、とか忘れるとか思ってこのような行動を取ると思うのですが、「ほとぼりを冷ます」というのと又違ったものを感じます。面倒くさいのでしょうか。すごい大喧嘩をした事は無いのですが、怒って帰るのに後で怒ってない、と言われると何も言えなくなります。(少し卑怯な感じもするのですが。)このような人にはどう接したらいいのでしょうか。どうしてこのような事をするのでしょうか。

  • 同僚に辞めてほしい

    カテ違いでしたらすみません。 私のバイト先に雇われているAさん(男性)のことでお伺いします。 オーナーは個人事業主で、就業規則はありません。 就業前に店長から 「髪色はおさえること」 「シルバーアクセは禁止」 「ウエスタンブーツは履かない」 「店の雰囲気に合った服装をすること」 を守るように言われていました。 働きはじめてしばらくは約束を守っていたのですが、 数か月経つと、 髪→明るい栗色もしくは金色に近い茶髪、ひどい時は青 アクセサリー→胸元がはだけ、襟元がよれたTシャツから、クロムハーツっぽい デザインの十字架・リング・ピアス、ウォレットチェーン 靴→アンティーク調のブーツ 服装→胸元がはだけたTシャツにロングカーデ、時にはギンガムチェックの スカーフのようなものを三角にして腰巻 このような状態に。 オーナーや店長が注意をすると、一時的には直すのですが、 しばらくするとまた上記のファッションに戻ります。 お客様がビックリして帰ってしまったり、彼がいると人が お店に寄りつかない日もあります。 また、サイズが合わない、お客様が購入に踏み切れない場合でも 押し売りのように強引に買わせ、後から返品、といった事もありました。 (クレームを受けたのが私で、店長に報告し、解決済です) オーナーや店長から指示された仕事をせず、指摘すると言い訳だらけ。 面倒な仕事や、クレーム対応は、私や他のスタッフに投げて、自分は いい人でいようとしています。 頭もだいぶ悪いらしく、30%OFFなどの計算ができません。 以前、値引き率を間違って計算してしまい、タダ同然の金額で商品を販売。 お店に損害を出してしまったそうです。 それからは、値札の付け替えは私と他のスタッフが担当になりました。 以前いたアルバイトの子は、就業1日目にトラブルに見舞われ、 不運にも彼と一緒のシフト。トラブルを投げられ、右も左もわからないままの 状態で処理することになった上に、責任を全て負わされ、一か月で辞めました。 店長がいない日は勝手にレイアウトをいじり、店長が出勤した時に 「レイアウト変になってるよ」と指摘されると「みんなでやりました」と ウソをつきます。 店長に「実は、ここ数か月・・・」と、店長が休みの日はどのような状態に なっているかをスタッフ全員で報告、店長がオーナーに話してくれることに なりました。 私たちは、できれば彼に辞めて欲しいと思っているのですが、 「解雇」となると、ハードルが高く、そうそう簡単に辞めてもらえる ものではないのか・・・とも思います。 オーナーの判断によるものとは重々承知なのですが、 上記のような理由は、解雇の要件になりうるのでしょうか?

専門家に質問してみよう