• ベストアンサー

ジャービルについて。

tonkichifriendの回答

回答No.1

同じですよ、スナネズミ=ジャービル。 ハムスターより飼いやすく慣れやすいというようなサイトもあるようですが、神経質で臆病な固体が多く最後まで慣れない固体が多いようです。 ハムスターなんかよりひょっとすると飼い難いかもしれませんね。 スナネズミならここを最初に見られると良いですよ、かなり参考になります。 スナネズミを飼う前には必ず目を通してください。 http://www.inawara.com/suna/ 良い面しか書いていなくよくない面にはまったく触れていないサイトが結構あったのが気になります。 暑さ寒さに弱いという大事な部分が大丈夫だからと書かれていたり子供が気軽に飼えるとされていたり。 情報が少ないというのときちんと診察してくれる獣医さんがいるかどうかが一番心配です、殆ど手探り状態という感じ。

b3o
質問者

お礼

そうだったんですか。 ジャービルのことを何もしらず飼おうと思ってしまって、申し訳ございません。 専門書は売ってないんですね。 ありがとうございました。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • ハムスター

    モルモット用の餌はハムスターに対して主食となるのでしょうか? 鳥の餌は主食となるのでしょうか?

  • スナネズミとジャービルの違い

    スナネズミとジャービルは同じだという話と、別だという話を聞きました。 本当のところはどうなんでしょう? 詳しく説明されているサイトなどもあれば教えてください。

  • スナネズミ(ジャービル)は保温が必要ですか?

    スナネズミ(ジャービル)を大型のプラケースで飼育したいと考えています。 飼育経験のある方に質問です。 1.冬場は保温が必要なのでしょうか? (東京都内のマンション室内ですが夜は暖房を切っています。) (中国北部やモンゴル原産だけど寒いと冬眠してしまうのでしょうか?) 2.保温が必要な場合、ハムスター用のヒーターだとコード部分を齧ってしまうおそれがありますか? (プラケースの外からシートヒーターを使用した方が良いのでしょうか?) 3.その他スナネズミの飼育で注意する点がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ハムスターの餌の中に…植物?に詳しい方来てください

    はじめまして。 ハムスターの餌の中に入っていたものに関してです。 ハムスターの餌の中にいがいがしている植物?のようなものが入っていました。 いつものと変わらず同じミックスフードを買いました。はじめてみる物体です。前までのやつには入っていなかったし、入っていたらすぐわかります。ハムスターの餌には気を付けているので… 何が入っているか載っている所にも載っていないし… わかる方いらっしゃいませんか?? ミックスフードの名前一応書いておきます。 ジャンガリアンの主食 ミックスフード (お徳用)(小型ハムスター専用 小粒タイプ )

  • スナネズミが砂浴びの砂を食べる?

    スナネズミ(ジャービル)の飼育に関して困っているので 助けていただけたらと思います。 一週間ほど前から生後2ヶ月程度のスナネズミを飼い始めました 小動物は初めて飼うので手探りて飼育していますが 砂浴びのための砂は猫用などは食べてしまって固まると危険だと いうことだったので、『浴びっこサンド』というキメの細かい砂にしました。 設置したビンの中でおしっこをしてくれる様になり、砂浴びもしているので 良かったと思っていたのですが 今日様子を見てみたら、なんとなく砂をなめて食べているように見えました 砂が細かくてもやはり砂を食べてしまうことはスナネズミの体に 悪い事なのでしょうか?取り上げてしまった方がいいですか? もし、砂を置けない場合のトイレはどのように躾けたらよいのでしょうか・・・? 回答よろしくお願い致します。

  • ハムスターがポッポッと鳴く

    この前ハムスターをかったのですが。 その日からずっと寝ながら ポッポッポッポッポッっと鳴いています これは病気なんでしょうか?? あと えさは主食の方は食べないでひまわりばかり食べているので 今はひまわりを与えていません。 口に合わないんでしょうか?

  • ハムスターが食事しません。

    ハムスターが食事しません。 おととい、ハムスターをいただいてきました。早速水やえさを入れたのですが、昨日も今日もえさが減っていません。見ていてもえさに近づこうともしません。水は飲んでいます。それでかごを一生懸命かじったりしているのも気になります。かじり木を置いたのですが、まったく触らずです。 えさは、ショップの方に勧められたものを購入しました。主食でローデントダイエット(茶色の長方形の形)で、副食でひまわりの種やとうもろこしなど混ざったものをあげています。あげるときは時間を決めてと言われたのですが、まったく減っておらずどうあげていいのかもわかりません。見る限り糞はしているようですし、下痢などの症状は見られません。いただいたときは生後2ヶ月ほどだといわれました。最初のころはこういうものなのでしょうか。

  • ゴールデンハムスター 餌の量

    1週間程前から初めてハムスターを飼っています。 もうすぐ生後2ヶ月になるゴールデンハムスターです。 餌はペットショップの方に勧められてマルカンのミニマルフード「リス・ハムスターのおいしい主食」と「ハムスタープラス」というダイエットフード?みたいなものをあげています。 そこで餌の量なんですが、体重25グラムくらいの子が食べる量としては どのくらいが平均的なんでしょうか? 様子を見ていると1日5粒くらい食べてるようですが、それでも多少かじりかけのものが巣箱に残っています・・・少ないでしょうか? あとはキャベツ等の野菜を2日に1回です。 ひまわりの種は1日2粒くらいあげると全部食べています。

  • ハムスターが食べたえさを戻しますがそれは病気ですか?

    ハムスターを飼って1ヶ月になります。オスのジャンガリアンハムスターです。質問は、このハムスター、えさを食べてからしばらくして、遊んでいるときに、食べたえさをそのまま、口から出すことがあることです。特に、朝方か、昼間にそのようなことが多いです。これは、普通なのでしょうか?それとも病気ですか?

  • 爪と歯

    質問が2つあります。 よろしくお願いします。 歯について: かじり木や木の巣箱を入れても全くかじりません。 ケージも頻繁に(ほとんど?)かじっている様子は見ません。 餌(主食)は、ペレットです。 この状態でも、歯は健康を保つことが出来るものでしょうか? 齢は9ヶ月です。 爪について: 今のところ切るほどではありませんが、 ケージ飼育のハムスターは、爪きりが必ず必要ですか? ネコのように、自分で爪を削れるような方法はありませんか? 例えば、ケージに大きな石を入れておくとか。 回し車になんらかの細工をするとか。