• 締切済み

価値観の違い?常識?非常識?

結婚10ヶ月、夫32歳、妻27歳の夫婦です。 質問させていただいているのは、妻です。 よろしくお願いします。 私達は、2年ほど前に、知人の紹介でお見合いで知り合いました。 1年ほど交際し、結婚しました。 夫が、箱入り娘ならぬ箱入り息子?のようで、年齢の割りに、知らない事が多く、時々非常識に思えて悩みになっています。 私達の結婚式の少し前に、夫の友達の結婚式がありました。 夫は、学生時代に親戚の結婚式に出席した事はあったようですが、その時は、親が子供の分のご祝儀もまとめて包んでいたので自分では出していません。 自分でご祝儀の包む必要のある結婚式に出席するのはこれが初めてでした。 夫が招待を頂き、出席する事になったのですが、ご祝儀袋にお金を詰めようとしている時に、ご祝儀を1万円しか包んでいなくて、驚き「招待された立場が友人なら普通3万円でしょう。」と言うと「そんなに沢山包む人がどこにいるんだ。そんな常識の無いのはお前くらいだ。職場の人の招待の無い場合はいつも5千円出しているから、出席する時は1万円だろう。」と言い張りました。 私は、何が何でも3万円だと言い、絶対にもう2万円必要だと言い、夫が不機嫌になりながらも、3万円包み、納得の行かないような顔をして持っていきました。 そして、その後に私達の結婚式がありましたが、夫の友達は10名ほど出席されていました。 夫の友達は、皆さん3万円包まれていて、「だからあの時、3万円必要だと言ったでしょう。」と言うと「そうだったんだ。」と驚いていました。 その後に、また違う夫の友達の結婚式が決まりました。 (この1年ほどに夫は結婚式が3つもあったのです。) その夫の友達とは、私もお付き合いがあった事があり、夫婦一緒に出席してください。と招待状を頂きました。 その結婚式の先は、夫の実家の近くですが、夫は仕事で実家を遠く離れており、帰省は新幹線です。 その夫の友達の結婚式は、ホテルウエディングで、新郎新婦は挙式後にそのままホテルに泊まることになっていると友達が夫に話していたようです。 夫は、何かを勘違いしたらしく「結婚式の日は、みんな(招待客も)ホテルにそのまま泊まるんだよ。俺達の部屋も用意されているだろう。」みたいな発言をしました。(現実に、挙式時間と新幹線の時間から言って日帰りは不可能で、主人の実家へお願いして泊めて頂くか、ダメなら安いビジネスホテルでも取ろうと思っていました。) 私は驚き、新郎新婦の両家は式場からとても近く、親戚も近くに居る人が多いと聞いていたので、「家が近い人はわざわざ泊まらなくて、当日に家に帰るでしょ?結婚式って距離が許せば3時間ほどで終わって日帰りだよね?」と言うと「家が近くてもみんな泊まるんだよ!1泊の結婚式?なんだ」と言い張ります。 当日になり、出席。素敵な結婚式を見せていただき、2次会にもお邪魔させていただきました。 私達の他にも、新郎新婦の友達は、沢山出席されていました。 2次会が終わり、友達が電車の時間を見てバラバラと帰り始めました。 夫は驚き、「お前ら今日はどこに泊まるの?」と聞くと、遠方へ仕事で行かれている人達もほとんど、実家が近いから「実家」と答えて私達だけ、新郎新婦と一緒にホテルに泊まる事に・・・。 新郎新婦に事情を聞くと「だって、こいつ(夫)まるで、自分達まで一緒にホテルで泊まるような話をしていたから部屋を取っておかないとマズイと思って。」と言う話を聞いて恥ずかしいやら、何ともいえない気持ちになりました。 また、このときのご祝儀は夫が5万円だと言っていました。 よく聞くと、直前に、新郎に電話しご祝儀の額を聞いたそうです。 結婚する本人に、普通そんな事聞かないですよね・・・。 ホテル代も、新郎新婦が持ってくれることになり、2人出席だし、絶対足りないと後で後悔しました。 そして、今とても悩んでいるのは父の日です。 事情があり、夫には母が居ません。 母の日の必要はありませんでしたが、結婚して最初の父の日です。 夫の父に何かプレゼントをしようと、夫に相談すると「義理の父親に父の日にプレゼントするなんて聞いた事がない。俺でも今までした事ないんだから必要ない。」と言われました。 本当にこれでいいのでしょうか? 父の日のタイムリミットが迫り、とても悩んでいます。 上記のような、夫の行動、30代にしては常識が無さ過ぎると思ってしまうんです。 私が何か言うと不機嫌になります。 意地になり間違っていないと言い張り、結果恥ずかしい思いをするという・・・。 これが育った環境の価値観の違いでしょうか? 結婚するとこういうこと(価値観の違い)ってよくあることなのでしょうか? 夫にうまく、こうだと伝える方法はありますか? それとも私の常識と思っていることが違うのでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

冠婚葬祭については さまざまな参考書がありますから 1冊購入しておきましょう。 父の日のプレゼントは いちいちご主人に相談せずに 送ってしまえばいいんですよ。 お義父さんから 喜びのメッセージが届いたら ご主人も考えを改めるんじゃないですか。 なんならこのページを すべてご主人につきつけてあげれば 自分が世間一般とどの程度ずれているのか 分かるかも。 ちなみに我が家では 私の承諾など得ず すべて妻が自分の裁量で処理してくれます。

  • aqu_24
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.9

読んでいてとても可愛らしい旦那様だなと思ってしまいました。 私も常識があまりない方なので本を読んで日々勉強しております。 一冊、本を買ってみたらどうでしょうか? 作法やしきたりなどが載っている本はいくらでもあります。 きっと旦那様も本に書いてあれば納得すると思います。 もしくは、インターネットを利用して納得してもらうのはどうでしょうか。 恥をかくのは本人ですし、失敗から学べばいいのではないでしょうか? 父の日ですが、毎年主人の父親にはプレゼントしています。 夫も私も自分の親にプレゼントをしたことありません。 でもこれは気持ちだと思っています。 不出来な嫁ですが、宜しくお願いしますの意味も込めてできる範囲でやっています。 手作りのお菓子、料理はお金も掛かりませんし、気持ちも伝わるし、旦那様にも納得頂けるんじゃないですか?? 必要、不必要というより自分の気持ちこれに尽きると思います。

  • ahaha33
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.8

我が家の状況とソックリなので驚きました。 この先、質問者様苦労しますよ・・・我が家は結婚して ○年間、ことあるごとに「常識・非常識」でもめています。 独身であれば夫だけが恥をかいて済むことでしょうが、 結婚して夫婦となれば、夫の非常識で妻まで 白い目で見られかねないですものね。 さて、父の日ですが結婚してはじめてということでここは重要です。 この年にやったことが来年以降の慣例となるからです。 我が家の場合も質問者様と全く一緒で、夫は結婚前は一切その類は していませんでした。 しかし、私は義父に対して不義理な嫁にはなりたくなかったので 独自の判断で贈り物をしました。 義理の両親も夫からでなく、私が手配していることは重々承知してる と思います。 もともと男性はこういった細やかな気遣いは苦手ですし、 あれこれ贈り物で悩んだりするのもできないかと思いますので、 「父の日は○○円程度の○○を送っておいたよ~」くらいの 事後報告もしくは事前に口頭のみの報告でいいのではないでしょうか。 我が家の夫は今でも毎年「そんなことしなくてもいいのに・・」と 言いつつも、それが慣例になってしまっているのである程度の出費は 認めてくれています。 夫と膝つき合わせて真剣に議論して「世間の常識」を分らせようとしても、そもそも育ってきた環境が違うので、 説得する方が疲労困憊してしまいます。このあたりはサラっと流して、自分の思う通りにすれば いいのです。言い方は腕のみせどころです。 お互い頑張りましょうね。

  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.7

常識ってあるようで人それぞれのところもありますからご祝儀1万円が絶対の間違いではないですし 父の日にプレゼントいらないってのもありえる範囲内だと思います。 しかし離婚する気は無いんですよね? 無いのであればyu-u-5さんの気持ちはすごい分かりますがもうちょっとだけ大人になって旦那様に 常識などいろいろ教えてあげた方がよろしいんじゃないでしょうか。 すでに教えていると思いますが教え方やり方の問題ですよね。 私はその事について絶対の常識の自信があるからとにかくこうして!だと旦那様も理解しずらいのかも。 例えば旦那様が信頼する友達がいればその友達に電話して聞いてみたらどお?とか一緒にネットで調べてみようよとか。 その際は私はそうだと思ってるんだけどイマイチ自信ないから一緒にネットで調べてみようよ みたいな感じでやれるといいと思います。 間違っても私の常識が合ってるんだから今からネットで答え合わせするわよ的な旦那様を落とすような言い方ではダメだと思います。 それこそ今調べてみてはじめて2人ともその常識を知ったかのような。 確かに旦那様は常識とちょっとはずれてるかなと思いますが想定の範囲内ぐらいですよ。 むしろ頑なにその常識を通そうとする性格を奥様の力で違う方向に導いてあげればよろしいんじゃないでしょうか。 レストランで実際は自分が悪いのに怒っている客に 「いやだからこうなんで仕方ないんですよ。ウチだけじゃなくて他のチェーン店系もやってますから。これが当たり前なんですよ。」 ちょっと大げさに例を出しましたがこれじゃあ通じないですよね。仮にお客が悪いとしても。 こうゆう時って一旦お客様の立場に立って真剣に話を聞いてお客様が言いたい事を言って冷静になってから本題って感じなんですね。 向こうが絶対こうだ!ってなってる時にこっちも絶対こうだ!ってなってもあまり良い結果は出ないみたいですよ。 旦那様の性格や普段からの話のやりとりの感じもありますから一概に私から絶対どのやり方が良いというのはないので お二人に合ったやり方で旦那様に理解と常識を徐々に求めていけばよろしいんじゃないでしょうか。 いろんな方法を試みるとよいと思います。上目線に立たない事を忘れずに。

  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.6

お互いに知らないことがあると思います。ご主人にとって常識であってもあなたが知らないことだってあるかも知れません。 問題なのは、あなたがご主人の落ち度を気にし過ぎていることです。ご主人が意固地になってしまうのは、劣等感の裏返しです。自分の方が年上なのに世間知らずだというのは恥ずかしいのです。 そういう人は、純粋であるとも言えます。あなたが上手く誘導すれば、良いご主人になると思います。それには相手の意見を尊重し立ててあげることです。 「ほら!だから言ったじゃない!!」は禁句です。旦那さんは経験が乏しいから常識を知らないだけだと思いますから、相手の失態を叱責せず、次回に期待すればいいのです。 常にあなたが教えてもらっているかのような雰囲気でいると良いです。ご主人はこれからの成長株です。あなたが上手く立ててあげれば、頼もしい旦那様になります。子供みたいだと蔑めば、ダメ亭主に成り下がります。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

私から見ても、ご主人よりもあなたのほうが、世間の一般常識はよくしっておられるとは思います。 ただ、夫婦って、「私の意見が正しい。」「あなたは非常識」と言い始めると、堂々巡りで、一生揉めます。 そして、結論が出ないまま、夫婦間に亀裂が入ります。 結婚し、夫婦になった以上は、相手の考え、価値観はそのまま受けとめ「これがこの人なんだ。この人の育った家庭なんだ。」と理解し、その上で、自分の意見も主張し、話し合い、歩み寄る必要があると思います。 私にも、主人や主人の家に対しては、「非常識だなぁ。」「おかしい!」と思うこともありますし、それによって悔しい思いもし、苦しい思いもして、恨みつらみもあります。 でも、グッと歯を食いしばって耐え、プライドも何もかも捨てて頭を下げる時だってあります。 それは、全て、夫のためであり、自分の家庭を守りぬくためです。 あなたのご主人が、妻のあなたの話に耳を傾けるだけの人間なのか分かりませんが、結婚した以上、話をゆっくりと聞かせ、ご主人を納得させ、ある程度家庭内の事に関しては、妻が主導権を握って、細かいことは進めて言ったほうが良いです。 男性は、疎い部分もありますしね。 たとえ、大喧嘩をしても、歩み寄れる結論を出すべきだと思います。 それができないときは、夫婦関係が終わりのときだと思います。 結婚式のような世間的に恥をかくようなことは、妻として全力で止めないといけません。結果的に夫にも恥をかかせることになるのですから、結婚し、夫婦になった以上、妻としてそんなことさせるわけにはいかないでしょう。 ただ、父の日くらいのことなら、育ってきた環境の違いでしょうね。 ご主人は「必要ない」と言っても、あなたが「義理の娘としてしたい。」と言って、義理のお父様にしてあげればいいことではないですか? 何もかもご主人の許可を得ないといけないというものではないと思います。 大きなことは夫婦で決定すべきですが、細かなことは男には分かりません。 むしろ、夫が納得しなくても、家庭内のこまかな切り盛りに関しては、必要だと踏めば、妻がやらなくてはいけないときがあるものです。 ご主人と向き合うときは、「自分が正しい!」という気持ちはまず捨てましょう。 そして、あなたの素直な気持ちを伝え、家庭のため、夫婦のため、夫のために必要だということを妻として訴えれば、どんなに頑固な夫でも、ある程度は納得すると思います。 夫を教育するのは、妻の役目です。 腕の見せ所ですね^^

noname#96559
noname#96559
回答No.4

よくあるいざこざですね。 どっちが常識か、どっちが正しいかと喧嘩になりがちですけど、喧嘩をしないように工夫してくださいね。 ご主人は確かにちょっと世間知らずというか、ずれてるところがありますね。でも、間違っているとか、非常識とかとちょっと違うみたいですよ。 やはり、お母様がおられないこと、男所帯ってちょっとそういう点浮いているんですよ。お祝いの金額も、多分20年前とか、かろうじて15年前とか、だったら、そんなものです。たぶん親族その他で20年くらいそういうことがなかったとか、親戚付き合いも少なくてそういう話題とかが少ないとか。 女はおしゃべりだからそういう他愛もない話をよくするし、お節介も焼きます。男所帯だとそういう面は停滞気味です。 金銭感覚も、自分が日常購入したり消費したりする分はわかっていても、それ以外は10、20年前の水準で止まっていたりする。。。男ってそういうところがあります。 ちょっと蛇足ですが、私の夫もかなり認識がおかしい人で、子供を大学行かせる時に、仕送り額で大もめしました。家賃もいりますので、(私)「15万でやれるかな、やってくれないと困る」 (夫)「冗談じゃない、俺は仕送りは2万だった。10万もやれば充分だ、贅沢させるな」 (私)「一体、いつの時代ですか。マンション代が7万、光熱費が2万、どうやって食べていくの?」 (夫)「、、、」 普段から、サラリーはそっくり頂けるんですが、「だいぶへそくりが貯まっているだろう」とか、食費が10万はかかる(家族5人)というと、腰を抜かさんばかりに驚いて、「うそー、一日3000円、今日の晩飯は2000円もするのか!」一人当たり400円なんですけどね。。。ゴルフ行って飲み会出て一日で数万使う人がこういうことを言うんです。。。。不思議なんですよ、まったく。 父の日に関しては、これって戦後のせいぜいこの20年位の習慣なんじゃないですか。女の子がいない家はしませんよ。 だ、か、ら、こういうことは、お嫁さんがきてから始める習慣とでも言ってみましょう。 因みに我が家では、父の日も母の日もありません。双方の義両親にも一度もしてません。結婚記念日もしません。もちろんクリスマスもありません。かろうじて子供の誕生日だけはしますが、それも一家そろって夕食なんてありません。子供の誕生日だからと早く帰ってくるという発想がありません。。。。子供の七五三のとき自分だけゴルフにいっているような人ですから。 どこの家でも「するものだ」と思わないほうがいいですよ。

  • koneko2
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.3

旦那さんはちょっと常識はずれな感じですね。 父の日についてですが、旦那さんの姓になっているんですか?(嫁に行った形ですか?) 古い考え方ですが、嫁に行ったのなら質問者さんと義父は血が繋がってなくても、立派な親子です。 勿論父の日には何かリアクションした方がいいと思いますよ。 仮に、婿にきているのだとしても、義父とは立派な親子だと思いますよ。 私も嫁にいってますが、実母から「私には母の日はもういいから。おかあさん(義母)にきちんとお祝いしてあげなさい」と、いつも言われてます。 旦那さんが父の日を拒否するなら、旦那さん抜きで質問者さんが何か父の日を祝ってあげればいいんじゃないですか? 旦那さんには、親子って言うのは「血のつながり」じゃないって事を伝えるしかないですね。 また、ホテルに一泊した結婚式ですが、日帰りが明らかに無理な場合は、新郎新婦が宿泊先を心配してあげる必要があるとは思います。 確かに旦那さんは的外れな行動をしていますが。。。 私は県外からの出席者には交通費を出しました。 さらに日帰りが不可能(可能だけど厳しい)な人には、式をしたホテルに泊めてあげました。 勿論宿泊費は私ら持ちで。 それでも、県外(ちょっと遠めの県外)からの友人は、ご祝儀2万でしたよ。 勿論、県内の友人は3万でしたが。 話はそれましたが、旦那さんはこれから色んな人生経験をして学んでいくしかないと思いますよ。 いくら周りが言っても聞かないようなので、自ら体験するしかないようですね。 それに、質問者さんほ上手く付き合っていくしかないと思いますよ。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

お二人を比較して、どちらが一般的な知恵が多いかと言われたら(この文章の中だけで) 質問者さんだろう、とは言えますよね。 ただ、今の状況では  「だから私が絶対に正しい、あなたは私の言うことだけ聞いてればいい」 は通らないでしょうし、関係を悪くすると思います。 10数年目の我が家では、私の得意な分野では夫はとても素直に聞きますよ。 でもそれは長年の間の結果からみて確率的なところでお互いの暗黙の了解があるからです。 もう、どっちがえらい、正しいと、主導権争いする必要もないわけです。 勝ち負けでもなければ、上下関係でもない。 お互い持ちつ持たれつで、助け合い、助けられる関係の呼吸がわかってきたということ。 最初の頃は質問者さんたちほど極端な感じは無かったですが 微妙な問題では私が正しいことを悪気なく言ってもケンカのもとになったり またその逆もよくありました(私の無理解や無知による)。 他人で、しかも圧倒的な上下関係でもあれば「君は間違ってるよ」でいいのですが 特に男性は奥さんに、母親的な言い方をされるのは新婚のころは好みません。 というか、それは不安やプレッシャーの裏返しでもあります。 男なんだからとか、それでも男かとか言われる男性ですから 女性のように注意などを素直に受け入れる下準備がなく 「それって馬鹿にしてないか?」「俺が軽んじられてるのか?」と焦るわけ。 (男性が子供っぽくなるのも、大変さの裏返しだと思います) ですから質問者さんがしばらくの間したらいいことは ・あなたには見栄や強がりを言わなくてもいいんだと、 徹底的に信頼され心を許される下地をつくること。 ・心を許されるまでは、馬鹿にしてる、否定している、 と思われない言い方に気をつけること。 でしょうか。 もう、常識面が得意じゃなさそうなことはわかりましたよね。 ですからそういう人に「あなたってホントに常識がないのね!」というとそれは相手にとっては いじめというか、弱点のあげつらいをされてる気分、意地悪な人間と取られます。 どうせもう結婚してしまったんですから、非難して嫌われてこじれるより 円満に成長させたほうが得ではないですか? 父の日、母の日も、実際はしてない家庭って多いですよ。 理由はさまざまで、ちょこちょこプレゼントを贈るよりも、 年に一度のほんとうに役立ちそうな大きなプレゼントがいいとか、 記念日に旅行に行くほうがいいとか。 誕生日だけにするとか。 もしあなたがやりたいのでしたら、相手が喜ぶような言い方をする手もあります。  あなたの言ってる考え方の人もいるみたいね。 でも、私、知ってる人の話で・・・・・こういうのを聞いたのよ。 とっても素敵な話だなって思ってね^^。 それ以来、結婚したら相手のお父さんには、こうしてあげたいって実は思ってたの。 させてもらえたら、嬉しいナ。 今回のケースには該当するかわかりませんが 相手が間違っていても、こちらの意を通したほうがいいが、相手がわからずやな場合 私はよく「あなたのほうがきっと正しいわ。でも、・・・の理由で 今回は私のわがままさせてくれる?」という言い方使います。 結局最後には、私の正しさが事実として証明されるわけでしょ? すると、相手はそのとき「なんだ、dorceの言ってたので正解なんだ」と気づきます。 もっと言うと、自分は間違ってるのに横柄な態度で出たけど dorceは正しいのにへりくだって、上から目線ではなくこちらを立てた言い方をしてくれた というところまで気づいてくれる。 そういうことが何度か続くと、結果がものをいうし、こちらの態度も買ってくれて そのうちに素直に受け入れてくれるようになります。

回答No.1

yu-u-5さん、質問を読ませていただきました。 私もなんだか嫌だなと思いました。 32歳にしては常識がないとは思います。 でも問題なのは常識がないということより、 常識がないにも関わらず、yu-u-5さんの ご主人の「俺がこう思うんだから絶対 こうなんだ」という思い込みや身勝手さだと 思います。 どうしてyu-u-5さんがこうなんだよと 言っても耳を傾けてくれないのでしょう。 やはり、ご主人は自分では常識があると 思い込んでいるのだと思います。自分は 正しいと。だから人の意見も参考にしよう と思わないのだと思います。 >「義理の父親に父の日にプレゼントするなんて 聞いた事がない。俺でも今までした事ないん だから必要ない。」 自分の考えばかり押し付けていますね・・・。 過去の失敗から何かを学ぼうともしていませんね。 多分、失敗しても、それほど重要だとは思って いないのでしょう。あっ、そうなんだ、へぇーって 感じで恥ずかしいとか感じないのだと思います。 (すみません、ご主人のことをこんな風に言ってしまって) ご主人はyu-u-5さんが指摘したのに自分の意見を通して、 結局自分が間違っていたと分かった時、yu-u-5さんの 言ってたことがあってたね、ごめん、などと言いますか? うーん、正直このようなタイプの人は、自ら人の意見に 耳を傾けようと思わない限り、周りがいくら言っても 聞き入れないでしょう。どうしたらよいのでしょうね・・・。 yu-u-5さんが間違っているのではありませんよ。 ご主人が間違っているのです。 すみません、アドバイスにならないですね・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう