• 締切済み

電気自動車の紹介について

tsunami02の回答

  • tsunami02
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.4

>「排気ガスを一切出さない!まさに夢の自動車ですねー!」 同感です。 ガス・水素・電気自動車はエコ自動車ではありません。 もしガス自動車に移行しようものなら北極のガス田開発がさらに拡大して海底のCO2が放出し北極の気温があがり、永久凍土が溶けて微生物の活動が活発になりCO2を大量に出し始めます。 電気なんて今の供給率で間に合わなくなり、手っ取り早く原発に頼り始め核廃棄物を大量に出し始めます。日本のどこに埋めるのですか、しかも100年ぐらしかもたないのに土が汚染されます。食料自給率がさらに減ります。東京都に埋めるのなら別ですが。 こんな無意味な自動車を取り上げても意味がありません。しかもイベント主催は独立行政法人環境再生保全機構という行政法人です。またもや無意味なイベントに税金を投入していますね。 ちなみに私はこのイベント(エコカーワールド)行ってきました。 楽しかったですよ! いやいや、だまされては行けません。 私はエコカーワールドというイベント名にだまされてしまいました。 エコ=環境にやさしい。 カーワールド=世界の自動車。 続けると環境にやさしい世界の自動車祭典と解釈して行ったのですが、世界というより国産メーカーの祭典?と思うくらい日本車メーカーだらけでした。当然、私が見たかったフランスのMDI社が開発した空気自動車はありませんでした。 結果、環境にやさしい自動車を見ることが出来ませんでした。

関連するQ&A

  • 電気自動車が良い理由

    電気自動車は排気ガスを出さないのが売りですが、電気は使いますよね?しかも、今乗ってる車を捨てて電気自動車に乗り換える、なんていう場合、古い車は廃棄される=資源がまた無駄になる、だと思うんですけど。(古い車を大事に長く乗ってるのに、増税されるなんてー!っていう意見もあります)   それでも、電気自動車が良いのだ!という理由は何でしょうか?

  • 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動

    【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹介されていましたが、石油を使わない変わりに電気を使います。 電気は液化天然ガスを燃やして作っているわけです。車から環境破壊ガスを排出するか、発電所から環境破壊ガスを排出するかの違いしかないのでは? あと発電所から家庭までに電気ロスが起こっている。ガソリンならロスなしで送れる。電線でロスを起こしてだだ漏れさせながら家庭にたどり着く電気と運ぶのに大型タンカーで輸送費は掛かるがガソリン漏れのロスは少ないガソリン車。本当に電気自動車は環境に優しい乗り物なのでしょうか? 電気を作るのに液化天然ガスは大型タンカーを掛けて持ち込んでいるのでガソリンと変わらないのでは?

  • 電気自動車の効率 

    先日、名古屋~東京間を電気自動車が無充電で走破したとのニュースがありました。実用上、その位の航続距離は欲しいところですね。しかしその車は350Kgの電池を搭載していたと言うのです。 そこで疑問です。 1.排気ガスの出所がエグゾーストから発電所の煙突に移っただけではないのか?  発電所が水力・原子力発電でCO2を全く出さないと言うなら理解出来ますが.... 2.効率は本当に良いのか? 発電には発電ロス、送電ロス(これが馬鹿に出来ない筈。)、また充電ロスが生じますね。また今回のように巨大な畜電池を搭載する必要があります。 また、電池の製造にも相当量のCO2を排出しますよね。 それらを補って余りあるほど電気自動車は効率が良くなるのでしょうか? 内燃機関も効率が良くなっています。 どうも子供騙しの様な気がしてなりません。『エネルギー保存の法則』に反するように思えてなりません。 電気自動車は将来その辺を走り回る事になるのでしょうか?

  • 電気自動車とエコ

    発電方法には火力、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの 発電方法がありますが、現状では火力発電がメインかと思います。 とすると、電気自動車がエコであるということが理解できません。 二酸化炭素を発電所で放出するか、街中で排出するかのちがいしかないように思うのですが、、、。 エネルギーの変換の過程で生ずるロスでかえってマイナスではないかと 思ったりします。 電気自動車がエコであるという理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気自動車とは

    電気自動車とは、殆どが電池を充電して走る車で排気ガスを出さないコトを利点とされていますが、充電する電気は「火力発電所」「をはじめ「風力」「水力」「原子力」「太陽光」「潮流」など有りますが「火力発電所」でまとめて排ガスすれば「意味が無い」と思いますが、違っていますか?。

  • 次世代のエコカーは電気自動車?

    教えてGOOの回答を読ませて頂いていると、 ハイブリッドは次世代エコカーへのつなぎな感じ、だという回答を多くみるのですが、次世代エイコカーとはどんな車ですか? 電気自動車ですか?水しか出さない水素のエンジンですか? 電気自動車って電気を発電するのに二酸化炭素が出るのであまりエコなイメージが無いのですが。。

  • 電気自動車は炭酸ガスを出しますが、環境に優しいの?

    「炭酸ガス排出ゼロ」というのを売り文句にしている 電気自動車や、水素自動車ですが、実は 『走行中の』炭酸ガス排出がゼロなだけで、 電気や水素を作るのには主に「石油」が使われている為 走行させる為にしっかり炭酸ガスを排出しています(出す場所が道路か発電所かの違い) しかも、一度電気に変換するのである程度ロスが出ます また、大容量バッテリーや水素タンク(高圧だったり吸収合金だったり)は ガソリンタンクと比べて、製造するのに環境への負荷がかかっていると思います(CO2も含めて) その辺りはあまり一般に広告されない部分ですが 本当に電気自動車等が環境への負荷が小さいのか疑問に思います ・メーカーの過剰広告である気がします。 (過剰広告でメーカーを儲けさせる事によって景気回復を狙った政府の政策なのかもしれません) 質問ですが EV等の『走行中以外の』炭酸ガス排出まで含めて、ガソリン車と比較・検討したデータやネットサイトがあれば教えてください 車体作成時の比較データもあれば嬉しいです。

  • 日産自動車が、電気自動車「リーフ」を販売するという。

    日産自動車が、電気自動車「リーフ」を販売するという。 ガソリン等燃料車に比べて汚い排気ガスを出さない等環境に優しいとは思うが、ガソリンスタンドならぬ”電気スタンド”の整備が遅れているなど問題点も多い。 電気自動車は普及するのだろうか?

  • 排気ガス

    電気自動車や水素自動車は、排気ガスを出さないんですか?

  • 電気自動車は排気ガスを出さずにクリーンで環境に優しいというテレビ番組の

    電気自動車は排気ガスを出さずにクリーンで環境に優しいというテレビ番組の特集や新聞の記事などがあります。しかしながら、私には電気自動車が本当に環境に優しくすばらしい物だとは思えません。 今、日本の自動車はガソリン車が主流ですがそれらが電気自動車に置き換わった場合、大量の電気が必要になってきます。日本の電気は主に火力発電、原子力発電、、水力発電で発電されている様ですが、電力消費が増えますとそれら発電所の発電量を増やす必要があります。しかしながら、火力発電は大量の二酸化炭素を排出し大気汚染の問題があります。原子力発電はとても危険な物で核廃棄物をだしたり、ソ連のチェルノブイリの様に暴走したり、北朝鮮からミサイルが飛んできたり、テロリストに襲撃されたりといった可能性を考えるとあまりお勧めできるものではないと思います。水力発電は川の生態系を崩すわりには発電料は多くありません。他には波力発電、風力発電、地熱発電などがある様ですが、それらの発電量は微々たる物です。 つまり、電気自動車自体は排気ガスを出さずにエコで環境に優しいのかもしれませんが、電気そのものを作る行為が環境に悪かったり危険だったりと思うのです。これってすごく矛盾していると思いませんか? 電気自動車、ガソリン車、ディーゼル車以上に環境に優しい車があります。それはガス車です。ガス車は有害なガスや物質をほとんど排出しないといわれています。それなのになぜ日本は環境に優しいガス車を無視して電気自動車を普及させようとするのでしょうか?一部企業やタクシーなどはガス車を使っていますが、電気自動車やガソリン車よりもガス車が普及する様な政策を国は実施するべきなのではと思うのですが・・・。もちろん、ガスも有限の燃料ですが、ガスの埋蔵がなくなってから電気自動車に移行してもよい様な気がします。みなさんはどう思われますか? 他にもよく分かりませんがバイオ燃料とかアルコール燃料とかいうのもある様です。